【ゆっくり解説】レトルト、缶詰、現在の食に繋がる伊号第八号潜水艦の食事【歴史】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 чер 2023
  • ご視聴ありがとうございます!
    今回は、現代の食生活にもつながる日本国海軍の「伊号第八潜水艦」の食事について解説します。
    チャンネル登録して頂くと励みになります!
    チャンネル登録はこちらから
    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
    / @syoku_history
    時代の歴史の食をゆっくり解説してます。
    ゆっくりしていってね!
    🔔ベルマークを押して通知をONにしてもらえると、
    動画の見逃しがなくなるのでおすすめです!
    ※ナレーションが不要な方はミュートにしてお楽しみ下さい。
    ※動画の再生速度は、スマホは右上、パソコンは右下の歯車の設定ボタンから変更可能です。
    ※この動画はコメディ動画です。個人的見解も含んでおります。
    ※この動画は解説の内容は100%真実と保証できませんので、ご自身でお調べください。
    ※このチャンネルの動画は歴史の食事に関するニュースをわかりやすく解説し、
    皆さんに歴史の中での食に関することを共有する為の教育的コンテンツです。
    #ゆっくり解説 #伊号第八潜水艦 #日本海軍 #食事
    #気軽にコメントしていってね

КОМЕНТАРІ • 61

  • @syoukodou4265
    @syoukodou4265 Місяць тому +7

    昔、派遣社員をしていた時に元海自の人に聞いた話。
    「乗っていた艦が中東に派遣される事になり、長い航海をしたのだけど途中、食料調達と娯楽を兼ねて釣りをした。『F作業』と呼んでいてこれがまた結構釣れたものだから司厨員は魚を捌くのに忙しくなり、F作業の度にそれが続くので最後は『F作業で釣れた魚は釣った者が責任を持って処理する事!』との通達が出た。」そうです。

  • @tryo2115
    @tryo2115 3 місяці тому +15

    時々、トビウオの群れが潜水艦に乗り上げる時があり、久々に新鮮な魚が食べられると喜んだらしいね。

  • @user-uh8zn7cp1v
    @user-uh8zn7cp1v Рік тому +13

    潜水艦に冷房が付いていたなんて凄いなあ。日本の潜水艦には水中を静止する装置も付いていたらしいし。日本の技術は大したもんだ。蛍光灯で日光浴していたなんて、なるほどねえ。醤油も粉末があったらしい。保存と軽量の為に。

  • @user-cb9cc7qw1j
    @user-cb9cc7qw1j Рік тому +13

    乾燥タマゴの話を聞きたかったです。

  • @2sk241
    @2sk241 Рік тому +49

    5:36 電気式レンジと電子レンジは別物ですよ。

    • @asuteru0831
      @asuteru0831 Рік тому +15

      そうですよね
      たしかオーブンに近い構造だった気が

    • @bokoboko446
      @bokoboko446 10 місяців тому +6

      レンジという言葉が日本の料理人以外には電子レンジを連想させる。からでしょうねえ。。。
      日本で使われる英語には往々にして本来の意味とは違うイメージが定着して使われているのに修正されないという現実。。。
      カタカナ表記も含めて修正を続けて欲しいが、英語学者が国語教育に口出ししにくいんだろうなあ。。。

  • @user-sp9ne7fd3q
    @user-sp9ne7fd3q Рік тому +28

    潜水艦に米麦飯ではなく白米飯だったのは待遇と言うより、白米に比べ麦や玄米の方が傷みやすい為だったらしいです。
    通常の水上艦艇と違って仲間意識が高かったと言われています。何しろ沈没・全員戦死だからね。

  • @user-ff2zn4ic8o
    @user-ff2zn4ic8o Рік тому +18

    缶詰も単に腐らないだけで金属臭がついて味は劣ったとも言われています。ただいなり寿司の缶詰は評判はよいとか沢庵の缶詰は今も自衛隊では美味しいと評判だとか

    • @sunami808
      @sunami808 11 місяців тому +6

      もうかなり前に缶詰は廃止になりましたよ。今はレトルトパックのみ

    • @user-ff2zn4ic8o
      @user-ff2zn4ic8o 11 місяців тому +4

      @@sunami808 さんなるほど、缶詰はやっと無くなりましたか!レトルトのほうが美味しいとも言われますからね

  • @guston008
    @guston008 Рік тому +38

    吉村昭氏の著作「深海からの使者」には大戦中の日本とドイツ往復の潜水艦の悲惨さが描かれています。高温多湿の船内で缶詰にされて数週間しかも敵の攻撃に怯えながら。
    もちろんシャワーも扇風機もない。酒も飲めない。地獄です。

    • @user-pu8sq5ei7s
      @user-pu8sq5ei7s Рік тому +10

      因みにアメリカの「ガトー級潜水艦」にはシャワールームとアイスクリームマシンが備えられていた。

    • @user-pg2tb8hi5r
      @user-pg2tb8hi5r Рік тому +11

      艦内でのつらい生活を耐えて、ドイツ(実際はフランスのドイツ海軍基地)に到着した潜水艦乗組員はドイツ海軍などの熱烈な歓迎を受けて、パリのホテルや南フランスの保養地で優雅な休暇を堪能できた。(日本への帰りはまたつらい航海ですが)

    • @hachiju-nana_87_jp
      @hachiju-nana_87_jp 9 місяців тому +4

      同著者の戦艦武蔵でも、トラック停泊中はスコールが来ると「スコール用意」の号令がかかって兵士がタオルを持って甲板に上がるシーンがあったけど、シャワーあっても士官以下は使えんかったやろな。

    • @user-ff2zn4ic8o
      @user-ff2zn4ic8o 6 місяців тому +8

      映画(Uボート)でも航海が長引くと積み込んだパンはカビるしハムも腐敗して行く場面あったね

  • @azusa0228
    @azusa0228 27 днів тому +1

    バナナの件、戦前は台湾バナナが大量に輸入されていたので、さほど珍しい食べ物ではありませんでした。
    価格も安価だったようです。
    戦況の悪化とともに輸送量は減少し、台湾を失った終戦直後は進駐軍向けを除いてほとんどゼロになります。
    1963年以降は自由化されフィリピンバナナが主流となります。

  • @user-mj2vy1rn4g
    @user-mj2vy1rn4g Рік тому +35

    日清戦争時に本格的な潜水艦は世界に存在せず(アメリカの南北戦争時に南軍がハンレーを使用してますが半没潜水艇みたいな感じですから)、帝国海軍初の潜水艦は日露戦争終了直後に就役したホランド型潜水艦が最初のはずですが。

  • @nobu4771
    @nobu4771 10 місяців тому +8

    大戦以前、台湾が日本領だから、バナナは安価で大量に日本国内で流通していたよ!、おかしいよ、これ?

  • @bokoboko446
    @bokoboko446 10 місяців тому +4

    ベッドは、通常戦闘艦では少なくとも三分の一は任務中だし8時間睡眠としても3人に一つで間に合う。
    水上艦と違って潜水艦では休憩時に使えるスペースが少ない(食堂も狭い)から、その分ベッドが多いにしても1人に一つは多いですねえ。。。

  • @user-pr9zn5kp3x
    @user-pr9zn5kp3x 7 місяців тому

    切り干し大根、ワカメ、スルメが航海が長くなるとミリ飯はそんな材料になります。潜水艦だけでなく小型艦船も似たり寄ったりです。

  • @user-ff2zn4ic8o
    @user-ff2zn4ic8o Рік тому +9

    レトルトは戦後大塚製薬が発明したボンカレーが世界初なんやからそんなもの戦中にあるわけないよ!

    • @user-gl9gb1st9e
      @user-gl9gb1st9e Рік тому +2

      レトルトはアメリカが宇宙食の開発で発明し、ボンカレーはその技術を拝借して作られたかと。

    • @user-ff2zn4ic8o
      @user-ff2zn4ic8o Рік тому +2

      @@user-gl9gb1st9e さん宇宙食ではなくて米軍のソーセージの真空パックがヒントで点滴の消毒を応用したら賞味期間が劇的に伸びたそうです

  • @koh631
    @koh631 День тому

    麦飯に比べて腐食しにくい白米飯にしたのが仇になって脚気(^_^;) 梅干し積んで出港するわけにはいかなかったんですかね(?_?)

  • @borderhopper3296
    @borderhopper3296 5 місяців тому +1

    即席麵、ガム、スムージー。驚くほどの、戦後時代先取り。
    そう感じられる、旧軍潜水艦での配食内容。

  • @hemuhemu7112
    @hemuhemu7112 Рік тому +9

    電気式オーブンじゃないかな、電子レンジは確か米軍の発明品と思う

  • @user-ow7rt8xz5r
    @user-ow7rt8xz5r Місяць тому

    旧日本海軍では武器より食事が進歩的だったんだなあ

  • @762forest_railway
    @762forest_railway 5 місяців тому +29

    日本軍には海兵隊はありません

  • @1019ha
    @1019ha 4 місяці тому +3

    うちの親父は潜水艦の乗務員でしたね。詳しく話さないでしたね。

  • @croquette190
    @croquette190 11 місяців тому +2

    日本海軍潜水艦の食事と言えば米駆逐艦かと思ったよ

  • @hikaruhoshino-lc8tu
    @hikaruhoshino-lc8tu Рік тому +13

    0:44
    元兵舎食堂の佐世保海軍カレー本店ってどこの店だ?しかも1945年なんて言う戦争末期に創業するほど当時の日本に余裕かあったとは思えないんだが?

  • @762forest_railway
    @762forest_railway 5 місяців тому +5

    電子レンジは当時まだありませんよ

  • @battalions503
    @battalions503 Рік тому +5

    伊号400型潜水艦の方がデカいし、潜水空母と言える水上攻撃機3機積みなんだが…

  • @pakpaan
    @pakpaan Рік тому +3

    青いバナナと言えば、轟沈にも出て来ますね。

    • @user-jy3zj5nb7c
      @user-jy3zj5nb7c 11 місяців тому +2

      ♪可愛い魚雷と一緒に積んだ青いバナナも黄色く熟れた、でしたっけ。
      私は「可愛い魚雷」って表現が印象に残りましたね。

  • @user-tikyuboueigun
    @user-tikyuboueigun Місяць тому +3

    エロ本はみんな必ず持っていったようです……

  • @so-ft7jb
    @so-ft7jb Рік тому +6

    即席めんて戦後だろw
    チキンラーメンが昭和33年発売で世界初だぞ🤪

    • @user-uc8oe6gi5p
      @user-uc8oe6gi5p 11 місяців тому +8

      いわゆるインスタントラーメンではなく、乾麺じゃないかな

  • @saywhat664
    @saywhat664 5 місяців тому

    以前に靖国で海軍カレー食べました。サラッとした感じの昔懐かしい昭和の味でした。

  • @TM-op6hd
    @TM-op6hd 3 місяці тому

    即席米はポン菓子みたいなものかな?
    まあ当時の潜水艦は現代のそれとは異なり普段は水上航行で敵勢力が存在する海域で潜航してたから艦上で釣りができた。
    蛍光灯はその消費電力が白熱灯よりかなり少ないことも採用された理由の一つ。潜航中はバッテリーを消耗するだけなので
    少しでも保たせるためだな。空母葛城の兵員室写真には蛍光灯が写っているのは見たことがある。米国艦の照明は白熱灯で
    それはGEが白熱灯のラインが無駄になるのを怖れて蛍光灯の普及を妨害したからという話がある。

  • @user-ez6rl5rr8p
    @user-ez6rl5rr8p Рік тому +3

    青いバナナも黄色く熟れた 男世帯は 気ままなものよ 髭も生えます 髭も生えます 無精髭

  • @xadezgon1245
    @xadezgon1245 2 місяці тому

    カレーメシビーフでよろし

  • @ttcrimie9024
    @ttcrimie9024 Рік тому +10

    3月36日ってなんだよ。まじめにやってください。

  • @hisashinakataosakajapan
    @hisashinakataosakajapan 11 місяців тому +1

    電子レンジや海兵隊は戦前の日本にはなかったはず。フィクション動画として拝見すれば良いのですがちょびっとホントの話も混じってるので混乱😵‍💫

  • @user-xj5ws8ij1v
    @user-xj5ws8ij1v Рік тому +1

    潜水艦部隊も『明石』で食事やデザートや
    オヤツを食べたのかな〜?

    • @user-yk7pt7xx2h
      @user-yk7pt7xx2h Рік тому +2

      明石では無く
      平安丸など豪華貨客船を転用した特設潜水母艦から補給などを受けていたそうです。

  • @user-wn3gw4lk7o
    @user-wn3gw4lk7o 7 місяців тому

    昔は潜水艦は乗員がすれ違うのが大変なくらい艦内が非常に狭かったのに鑑みると、乗員に太った人間はすごく少なかったんじゃないかと推測する、物理的にだけでなく精神面でも肥満体の人の存続はかなり問題だったんじゃないかと考える、艦長など上級幹部は別だったろうけど、

  • @Shinonome-Tomo
    @Shinonome-Tomo Рік тому +1

    とあるゲームで伊8がドイツの物が好きなのはドイツに行ったことが反映されてますもんね。

  • @user-tq1yn3vp3x
    @user-tq1yn3vp3x 9 місяців тому +3

    じーちゃんがビタミン剤飲んでたとか言ってたけど嘘じゃなかったのか…聞いた時は「その時代にビタミン錠剤あるの?栄養失調気味の現代っ子じゃないんだからw」とか思ってたけど当時からビタミン錠剤ってあったんだ…

  • @user-sc8pj6bl8l
    @user-sc8pj6bl8l Рік тому +4

    水上機1機で空母が潜水艦とは、さすがに言いすぎ。

  • @user-bp9cj2cm1j
    @user-bp9cj2cm1j Рік тому +3

    下着は、使ったら洗濯せずに廃棄

  • @user-fh5jd7xr9z
    @user-fh5jd7xr9z 11 місяців тому +1

    アハトじゃなかった、はっちゃんです!(笑)

  • @user-db1nx9mo9d
    @user-db1nx9mo9d Рік тому +5

    武田薬品がアリナミンを発売したのは戦後も昭和29年に成ってからだから 医師と言えどもビタミン剤なんて何処から調達したのかナー? 誘導体も見つかってないと思うけど!

  • @daisuke5755
    @daisuke5755 Рік тому +1

    「日本国」と「大日本帝国」は別の国です。

  • @user-bj6tq6in7r
    @user-bj6tq6in7r 11 місяців тому

    完全に囚人のあれやん
    この器欲しい✨✨