ドリフト専用 GT-R開発ストーリーⅡ ~進化するモンスターマシン 【本編】|TOYO TIRES
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- 競技のためのドリフト走行のみを見据え、開発されたTeam TOYO TIRES DRIFTのNISSAN GT-R。数々の伝説を生んだモンスターマシンの開発ストーリーを公開。
マシン開発兼チーム監督・中上信吾氏、ドライバー・川畑選手、タイヤ開発・富髙祐のインタビューを交えながら、構想から2号機デビュー戦にいたるまでの「Team TOYO TIRES DRIFT 2代目モンスターマシン」誕生の軌跡を追います。
タイヤ工場内への潜入や語られるドライバーの本音と想い、そして迎えたデビュー戦の様子は特に必見です。
スープラになっちゃったね。スープラもかっこいいけど、
やっぱり、35が恋しい
24:41秒 黒井選手の言ったことを大切にしている川畑選手
R35使う必要なく無い?って言う人の意見はものすごくわかるんだけどさ、RじゃなくてZ使って作ったら「なんでR使わねえんだあのR35様を使え俺らのヒーロー35を使え」ってコメで溢れると思うんだ。
テナジー05で草
@@やま-x5d5t テナジー良いよね~
今はディグニクスだけど😅
車の動画なのにすみません🙇
あとエンジンとか?
Rは四駆だったからじゃない?
35RXもわざわざFR化してる訳だし
まぁ俺はZよりもR派だけも
あえて難しい挑戦をするtrust好きだな俺は
13:54 やっぱ太吾と川畑さんは良きライバルなんだな〜って感じるコメントやね
トーヨータイヤの公式動画って所が良いね
D1は2006年頃が好きだな〜
今はパワーisGODみたいな感じだもんな
やっぱり川畑さんドリフトの角度がスゲーな
Rd.2 追走先行の振り出しが美しすぎる…
川畑選手の角度は凄いよ…
モアパワーモアアングル
いか天時代やD1発足時のドリフトもいいけどこんなド派手なのもまたドリフトだと思うんだ
狭いコースで尚且つドリフトってGTRに向いてないと思ったけどやっぱりプロのドライバーとプロのメカニックは凄いな
クァッコイイです!!GTRファン、R35ファンとしてはたまりませんね!
川畑「あ、これ入れる。」
R35「無理無理無理当たるって〜!」
川畑「ドガーーーーン!!!!!!ギュルギュルギュルギュルバリ!」
R35「い、た、い、よ、か、わ、ば、た、さ、ん。」
GRスープラ「川畑はんこっちおいでー!」
川畑「はーい」
R35「え、」
R35「覚えてろよあのスープラ」
180も同じこと思ってるんでしょうねw
シルビアもw
これだけ改造してGT-Rである必要があるのか?みたいなコメントちらほら見られるが、それは普段俺達が街中で見るGT-Rという車に対しての定義での話。
この動画のGT-RはD1のレギュレーションに合わせて勝つ為に作られた車。当然FR駆動でなければならない。だからこれに関しては完全に普通のGT-Rとの定義からは話を切り離した方が良い。
ただ、元々ノーマルが持ってたボディ剛性等々の良さやボディサイズを考えると迫力あるドリフトを見せる為には適していると思う。だから決してGT-Rの良さを帳消しにするようなチューニングだとは俺は思わない。
みんなの予想の斜め上を行く発送でさらなる世界を作り出してるみたいな感じですかね
川畑さんが酒飲んでる割には冷静やね。
86がこどもみたいでかわいいw
この動画の趣旨とは違うけど86のバックタービン音が半端じゃなくいいんだよなぁ〜
テレビ放送で見てました!
録画もしてました!
川畑さんとGT-R、最高でございました!
最後に川畑が言ったことに感動したわ 2010年にこの世を去った黒井選手の面影があってとーちゃん似になったとつくづく思うしあの黒井選手のケツ進入も完全にはほど遠いけど質は似てきている佐久間選手も本当はまだ走ってもらいたかった自分がいる
いい音出してる
アクセル抜く時の音が好き
しょ soccer ヒュルルルル
しょ soccer バックタービンの音ですね!俺も大好きですw
ですよね!
同感です。
16:11
前のカラーリングもかっこよかったんだけどな…
9:15からチラチラと後ろに映るGダッシュもこれまた渋い👍✨
おいらまだ黒と赤2台持ってるわ。
けんぼー これ川畑さんのでgダッシュ以外に超綺麗なNSR50とかもありますよ!
タイヤの工場見学が普通におもしろかった
ふつーに面白そう
地元だった
TOYOの工場見学行きたい
2号機verキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
カッコよすぎ!!!
川畑さん宮城と関わり多くて嬉しい!
去年17.GTR買って今に至りますけど本当に良い車。
吊るしで1年乗った車はコレが初かな
モンスターGT-Rを乗りこなす
川畑さんはかっこいい
Q.皆さんは、ドリフト専用にカスタマイズされたGT-Rがあることをご存知だろうか。
A.おん
Dani L A.B324R
知らなかったら見に来ない
Kamikaze R は?
@@こたろう-y2b skyline gtr って言いたいんじゃない
@@みちる-l1v まあ35は完全に独立したからねSKYLINEから
東洋ゴムさん初めてまして、タイヤの動画を見て熱意がこもる思いが強くてすごいですね、テーマが専用タイヤということで、軽自動車とミニバンの専用タイヤが、そしてDlGPではGTRにも作って装着トーヨーを中心に他のメーカーに負けないタイヤ作りを心がけて作って下さい‼
川『次から大事に使います』
↓
GTR 『バァンバァンwwwwwwwwバァァァァwwwwwwwwバァァァァwwwwwwww』
一瞬やんけ(´・ω・)
同じこと言おうとしたwタイヤも可哀想だな…
こぶた
タイヤ『しゃー!これからガンガン走ったる!ホカホカ』
五分後…
川『もうズル目やな…次いくやで!』
タイヤ『!!!??!?』
びっちあなるこ
タイヤ『僕、いっぱい走るんでよろしくお願いします!』
五分後…
タイヤ『退職します。』
新しいタイヤがログインしました。
びっちあなるこ 川畑選手「次から大切に使います」
GTR「ブゥンブゥンブゥンバババババ!ドカァン!」
Gemini Pollux
大切にってそういう事じゃないでしょ。消耗品なんだから
gtrの音がすごくええんじゃ!
(神)
11:14 The attire of Sakuma Tatsuya really makes me almost forgot he was also D1GP drifter as well
R35に付いていく86ヤバイ
かっこよすぎる🤩
最初の方に川畑さんと一緒に走ってた86かっこいい
中上監督かっこいい…
昔のD1GPは、プライベーターとかでみんな自作マシンで出てたから、そう考えると今は、スポンサーだもんなぁ…
時代には勝てないけど、1番暑かったあのD1GPが好きだな…(個人の感想)
invincible GRN わかります!!
invincible GRN ドリフトマッスルに移行....
invincible GRN でも来年が波乱の匂いプンプンなんだよねあの岩井さんがワークスに勝ってるし今年エキシビジョンだけど2回勝ってるし追走で
invincible GRN ストリートリーガル復活すれば良いんだよ(  ̄▽ ̄)
ハチロク小僧 D1ライツかで復活するらしいですよ
大柄なGT-Rが軽々とケツぶん回すのは、やっぱり迫力があるね
23:17 アチャチャチャール
AH
クソワロタwwwwm
NINNIN それにしか聞こえんくなったんやんかww
NINNIN 草
待ってwwそう聞こえるようになってしもたw
h 本当はなんて言ってるの? ww
凄いなGTR
9:47あたりで後ろに写り込んでる
Gダッシュが気になりすぎるw
今年のニスモフェスティバルに登場して欲しい!
速くて高スペックな車もいいけど、黒井さんのワンビアでD1出てほしい…ってずっと思ってる(´;ω;`)師匠の車でD1優勝本当に見てみたい
APOLLO SHADY
RB26T88タービン900馬力仕様の時にリアSタイヤ履かせて南港走ってたけど、当人曰くSタイヤがウンコタイヤに思えるだそうです。
あの車は黒井さんしか乗りこなせないよ。
車重とパワーのバランスがおかしいからね。
惜しい人を亡くしたね。。。ホントに
APOLLO SHADY ゅ
Я НА GT-R ЗА КАРТОШКОЙ ЕЗЖУ А ОНИ ПО ТРЕКУ ГОНЯЮТ
川畑選手は
何らかのカタチで
応えてくれると想うんですが・・
本人に任せましょ。
マジックに期待したいですね
マシンのチューニングはどこのショップでも出来るけどタイヤのカスタマイズはタイヤメーカーしか出来ないから有利かもなぁ
こういうのを求めてました。。
誰も挑戦しない新しい挑戦のステージですね 答えがどこにあるかわかりませんが……これはこれで私は好きです。
19分頃から出てくるbgmがかなりいいですね!もし情報を知ることができますか?
Very nice GT-R Powwwaaaaaaa 💯💪🏾. Greetings from Okinawa 🙏🏾
TOYOTIERSこれからも頑張ってください!あと今回の筑波おめでとうございます!初優勝ですね。チャンピオン目指してほしいです!
uta so R35で初優勝ってこと?
Ryu Resing Ryu's 2号機で,初優勝でしたよ!
ここっとあっぷる なるほど
ターンパイク貸切とかすげぇな
gtrの必要性がわからんってコメントちらほら見かけるけど、ボディの特性や挙動の特性は車によって全然違うからね?
例えば、ドリフトする場合前輪と後輪の間が長い車の方がいいから、この点で2ドアだとgtrが適している
k s
なんで一番のポイントである4wdを捨てるのかって話でそりゃgtカーとして作ってあるわけだからバランスがいいのは分かるけどそれでもgtrのアテーサシステムを外すのは違うだろ?って話です。
LAND ROBER
D1の形式のドリフトは物理的にもレギュレーション上も後輪駆動しか無理。
後輪駆動のベース車両にロクなものがないからGTRを使わざるを得なかった
使った理由は私が前に書いている通り
ドリフトにおいては四駆もアテーサも邪魔でしかない。しかしそれらを除去した残り部分がGTRはドリフトに非常に優れている。
アテーサと四駆システムこそがGTRのコアだからそれ抜いたら意味ないじゃん、というのはあなたの私見にすぎない。GTRからアテーサと四駆を除外した残部としてのベース車両に勝るベース車両がない。
この論理が分かりませんかね
要するに最高のドリフトマシンを作るにあたって肝となるのはボディとエンジンとタイヤくらいで他はマニュアルの世界。コンピュータ制御なんてドリフトでは邪魔でしかない
製作者の気持ちに立って考えて欲しい。あくまで一番ドリフトに優れたボディだけを探してGTRに辿り着いただけのこと
GTRの開発者や日産としては「は?折角の設計理念を台無しにしやがって」と思う改造であることは否定しない
しかしあくまでドリフトマシン製作者の立場からすればなんらおかしなマシン制作ではない
k s k s
じゃあそっちも開発者の立場になってみれば?なってみたその意見かもしれないけど本当のgtrが好きな者からしたらやっぱりそれはおかしな話。それとgtrのボディがドリフトの理にかなってるってのは認めてるんだよ?それをわざわざ長々と説明してくれてありがとうw
LAND ROBER
(1)事実認定
あなたの論点はそもそも「なんで4WDを捨てるの?」である(最初のあなたの書き込み参照)
その理屈を説明しただけのこと。その説明に一定の合理性があることはあなたも皮肉をこめつつ認めているようですね。
(2)争点整理
そこで「それ(アテーサを外す)のは違うだろ」というあなたのコメントの是非が問題となる。
GTR開発者及びGTR好きからすれば批判的かもしれないが、お互い上述(1)のとおり、GTRのアテーサを外した点に一定の合理性があることは認めている事実である。
ならどう「違う」のか?それはあなたの感情論に過ぎないと考える。
そちらがそのように主張する以上、なにをもって違うというのか、その定義と合理的な根拠を挙げていただきたい。
再度申し上げるが、アテーサを外すことのドリフトにおける必要性合理性は充分に説明した
35のドリフトとか迫力がえぐい
ハチロクのカラーリングすきだなぁ
みんなの記憶に残る走り…。
黒井さんも言ってたなぁ。
これを見ると、アニメ・ゲームの頭文字dの挙動が、いかに現実的でないかがよく分かるよね笑
これだけ車重を軽くして、その他も…
実際に、あんな峠で、アニメ・ゲームみたいな挙動で速く走るなんて出来ないよなぁ
スープラよりこっちのが断然好き!
スープラ出てから見なくなったけど、また出て欲しいな。
リッジレーサー7にRC410と言う似た車種がある。
佐久間さん中川家の礼二
みたいになってますやん
(;´д`)
タイヤのキレ角凄いなーやっぱり
GTRでケツドリフトできるなんて、まさに神だ。
めっちゃカッコいい
You've earned this one 👌
このチームってほんっと金持ってるよね
2014年に1号機投入して、パーツ剥ぎ取り用にも35GT-Rをもう1台買って
2017年にまた買って2号機として投入して・・・
誰とは言わないけど、中古のNAロードスターの人もいるのにさぁ・・・
名前出していい?w
@@R1k0ru_115 誰ですか?
@@竜己酒井 岩からはじまる単走番長
@@R1k0ru_115 岩井選手ですか!
@@竜己酒井 大正解っすw
なるほど…転がり抵抗値を増やしたタイヤを作った訳ですね
昔の横浜みたいですかね
v6エンジンのライバルだったエンジンルームに余裕があり大きなタービンを回せる直列エンジンが少なくなってきたので
次はトルク120kg目標でしょうか
いやもうバケモンだよww
これは、凄い。魔物ですね。
やっぱGTR最高!
素晴らしか!
I highly need to learn the amazing language of the Japanese. To then visit the mother land & do drifts & see car culture there with my own eyes.
2号機かっこいい
車にも乗ったことない知識だけ蓄えたキッズが見当外れなこと言ってんの笑える
は? 乗ったことあるし。
レンタルカートだけど
車に乗ったことない人ってほぼいないと思う
@@Tobfrybird 僕は学生なんで運転はしたこと無いです
ミスターみずき 自分もそうですよ!横乗りレーシングはほとんど経験してるよね?って話
@@Tobfrybird 横乗りはね日本人の90%はしてるでしょうね
この主も「乗った」じゃなくて「運転」ってかきゃよかったですな
GTRかっこよすぎ!
すげえな
黒井ワンビア、もう走らないのかな?
憧れて、当時走ってたよ
第2戦の追走の時曲がAKBは流石に草
なんかこの動画だけ見れない。ずっとグルグル。なんで…🥺
English captions would be awesome
東洋タイヤの工場家の近く東洋タイヤが持ってるテニスコートよく借りてたなー。そんでもって東洋タイヤと日本製紙の工場あって臭いんだよね笑笑
もしかして宮城県民?
宮城だったら岩沼にあるから
GTR is KING..
黒井さんがいた時が1番面白かったなー
純正1.7tって相当重たいね
真・トーヨータイヤ三銃士
黒井敦史、川畑真斗、佐久間達也
新・トーヨータイヤ三銃士
川畑真斗、末永正雄、内海彰乃
内海さんタイヤ変わりましたね
真人さんじゃないですか?
カーブの進入角度えぐいですね
21:10 懐かしの船の科学館が見える(≧д≦)
むかーしは何もなかったのにwww
スズキのバイクっぽいコーポレートカラーですね。
近い将来FIA-GT1ニッサンGT-Rみたいにv8NAを採用してそう
v6ターボのFIA-GT-3ベースなら斎藤選手を点に出来そう。
proxes r 888って市販されてるんすか
これテレビでもやってたよね~
カッコいいなぁ…
やっぱクルマは「人」がコントロールしてこそカッコいい。
パドルを引くだけで、ギアチェンジはコンピュータがやってくれるとかなんだかなぁ…
そりゃ、効率を考えたらコンピュータに任せるのが良いんだろうけど、電子スロットルがオートブリップして回転合わせてシフトダウンとか興ざめする。
クルマ好きは、クルマの最新テクノロジーよりも、プロドライバーの「テクニック」に感動するんだよ。
佐久間さん貫禄出てきたなぁ(*´ω`*)
BGMとナレーションがイイネ!
ドリフトするとタイヤから煙でてるけど、後ろでドリフトしてる人は前見えないですよね?
どうやって後ろの人は走るんですか?
トレーニングとは効かせること かん
トレーニングとは効かせること 真後ろにいる訳では無いから見えてるよ
地元の峠でやってくださ~イ
頭大丈夫か?
確かR35GT-Rは世界最高速ドリフトの記録も持ってましたね…
切れ角最高よね
0:00いやしっとるわ!
馬鹿な質問すいません。
R35 GTRってマニュアルないはずじゃないですか?マニュアル化するんですか?
Hayato Kato 猿でもわかるだろう
RX-7 雨宮 いや、猿には分からんと思う
Oh myGTR💓💓💓💓💓💓🇱🇰
ん~、夢とか願望ってものを持てない人にはわからないのかもしれないけど、
4WDをあえて2WDに改造して一般道でぶっ放す、普通ではできないことえの
ロマンみたいなものを理解できない人が増えてるのだろうかね・・。
実現不可能だったり、先が見えてても夢を見てほしいと思うよ高校から20歳後半くらいまでは
カッケーよーぉ
この時からもうtmrのガレージ出来てたのね
なんつー美しい白煙……芸術やわ
何がすごいって。。。
ドローンの撮影テクニックに感動した!
車内にも煙が…(  ̄▽ ̄)スゲェェェ
ついにGTRが引退すると聞いて
Only those who know what's good come here