【押さえておきたいポイント】部下の生産性を上げる方法【元リクルート役員が上司・部下のビジネス・マネジメントの悩みを解決!】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 24 лис 2024

КОМЕНТАРІ •

  • @adamsafesky
    @adamsafesky Рік тому +4

    私が今実践しているのが、システムでその仕事を完全に置き換えるようにしている。中途半端にシステム改善をやっても何にも変わらないことを痛感しているこの10年です。この動画いいね👍

  • @YK-tm5in
    @YK-tm5in Рік тому +20

    ポケカルビジネスTVの内容をまとめた本があったら読みたいです。

  • @maru00000
    @maru00000 Рік тому +6

    会社着く前の1人の時間に細かくスケジュール整理してから行くとかなり効率あがる実感あります。し、10%だけ効率あげようは意味ないはかなり納得感あり、目標の立て方勉強になります。

  • @KO-md4vc
    @KO-md4vc 7 місяців тому +1

    すげぇなぁ
    小手先でわちゃわちゃやろうとする若手のマネージャーをきちんとコーチしてあげられるのって物凄いスキルだよなぁ

  • @daischii7122
    @daischii7122 Рік тому +2

    ヒガキさんは既視感あり過ぎて愛おしい。
    ヒガキさんは言葉選びは上手いと思うけど、それが逆にトミヅカさんの罠にかかる感じ。
    トミヅカさんは的確に本質を捉えていらっしゃいます。

  • @Zen-ny1hh
    @Zen-ny1hh Рік тому +1

    仕事開始時は能動的活動を意識することは勉強になりました。私は朝は無意識的に仕事しがちなので、前日の仕事終わり際に、次の日の仕事の書き出して、翌日忘れずに消化するように心がけています。

  • @okiregbik777
    @okiregbik777 Рік тому +2

    ありがとうございます。私は飲食ですが、なるほど!というポイントがありました。

  • @kuroneko_0525
    @kuroneko_0525 Рік тому +2

    10:54 すぐに取り組めるからココだけでも活かしたい!

  • @hikaruueda615
    @hikaruueda615 Рік тому +1

    勉強になりました!
    トミーさんの問題定義/解決力は本当に学びだらけです。ありがとうございます。

  • @clockbruno3589
    @clockbruno3589 3 місяці тому

    生産性を上げると言うことは、生産された完成品の単価を上げることも有効です。

  • @miyazakiikumi5203
    @miyazakiikumi5203 Рік тому +8

    今の延長上に答えはない、が印象的でした。常に問い直す姿勢を持ちたいです。

  • @まみさん-w7q
    @まみさん-w7q Рік тому +1

    捨てる勇気ってなかなか踏み出せなくて上司からスパッと捨てろ!って言われた方が楽だったりします😢
    朝は能動的な行動から起こそうと思います。勉強になりました!

  • @ロゼまりあんぬ
    @ロゼまりあんぬ 3 місяці тому

    なんぼ手を早く動かせと言っても、大して作業時間は変わることは出来ない。
    人の得意不得意、熟練度はそうは上がらない。
    逆に他人の振り付けをさせたらそれだけで鈍くなる。
    作業方法のマニュアルを見直さなければ意味はないって感じですね。

  • @ffrk7368
    @ffrk7368 Рік тому +3

    生産性はビッグワードですね。業務効率を上げるとも少し意味合いが違いますよね。
    お互いに言葉の意味合いのズレがないか確認する事が前提として重要なのを感じますね。
    業務効率化については、製造業の考え方が参考になるかなと思います。

  • @debu138
    @debu138 Рік тому +2

    トミーさんの考え方に共感しています。
    あくまでの私的持論になりますが「生産性を上げる方法は、人を変えるのでなくやり方を変える。」でないかと考えています。
    20代の時からの習慣というか癖ですが、良いか悪いか別として「今日一日の業務は、電車の中でシュミレーションを行い臨む。」勿論、予定通りできることもできないこともありますが、ゲーム感覚でで出来る時は、満足度が上がりますし、出来ない時は、クリア出来る時をイメージして行動してみようと考えますね。
    トミーさんの動画を、見つけることができて良かったです。ありがとうございます。

  • @smthk3240
    @smthk3240 Рік тому

    「朝は能動的に仕事をやる」の具体例欲しかったな。

  • @あで-c1e
    @あで-c1e Рік тому +2

    定義を理解してないのは論外ですが、対前年比とか、現状に対する効率upのアプローチはうまくいきませんよね。
    これやると、みんな低い目標をつくります。
    あと営業は値下げすると生産性は下がる(分子が付加価値だから)のを理解してるんですかね?

  • @レインエドガー
    @レインエドガー Рік тому +1

    能動的と受動的は凄い勉強になりました。

  • @raysrifugio8847
    @raysrifugio8847 Рік тому +5

    質問なのですが。どこの業界にもアルアルの1つとして、上の世代の人間が下の世代に対して「最近の若者は根性がない」とか「今時の子はこういうところがあって…」みたいなことを言うみたいなことってあるじゃないですか。でも、これって昔からどの世代間を切り取っても、上の世代は下の世代に対して言ってる定番文句で、個人的にはそういう先輩を見ていると「ああいうの良くないな」と思うし「ああいう風にはなりたくないよね」と同世代間で話すのですが、いざ後輩ができて少し目につく点があると自分たちもそういう台詞を口にしてしまいそうになる瞬間があるのですが、どういったところに気をつければ、この負の連鎖を断ち切る行動につながるのでしょうか。そういう場面で、どういう意識で接することが大事なのでしょうか?

    • @pokekarutv
      @pokekarutv  Рік тому +29

      ご質問ありがとうございます。
      古くは枕草子にも「最近の若者の言葉遣いはなっていない」とか、古代エジプト5000年前にもピラミッドの天井に、最近の若者は…と書き込まれたりしています。
      私も「なぜ最近の若者は…」と使いそうになるのか?を考えたことがあります。
      私なりの解釈は
      ・基準が自分。自分がスタンダード思考
      →自分の考え方と若い人の考え方が異なる時に、最近の若者は…と批判的になる
      よって解決するには
      ・自分を客観視する癖をつける
      ・色んな考え方や流行りがあり、自分と違う価値観も認める必要があることを、自分に言い聞かせる
      ★最終的には「多様な価値観を認められる俺は凄いぜ!」と自分で自分を褒めてあげれるようになれば良いのでは無いでしょうか?
      冨塚より

  • @adamsafesky
    @adamsafesky Рік тому +1

    いいですね。この動画好き❤️

  • @にゃお-c3z
    @にゃお-c3z 3 місяці тому

    半分かゼロにする。そりゃ抜本的だよね
    だからアウトソースしてしまえ!となるわけか

  • @jackjak713
    @jackjak713 Рік тому

    オートメーションは?

  • @saki8161
    @saki8161 Рік тому +6

    言ってること分かるけど、こういう上司は少し苦手だな。

    • @Ponkichitarou
      @Ponkichitarou 9 місяців тому +2

      言ってることは正しいけど、論理だけではなくその例や具体的なアドバイス(理論)をしてくれないと・・・ですね
      現場を知らない事務方があーだこーだ言ってるようにも聞こえる机上の空論になりかねない。。。。
      理想と現実を見比べてからで出来る事出来ないことをまずは見極める事。
      理想論だけだと環境や人材に合ってないと逆に生産性は落ちる

  • @nanashi_tuber
    @nanashi_tuber 3 дні тому

    意識して〜、注意して〜、頑張って〜 というマネージャーは三流ですね。
    一流のマネージャーは人ではなく仕組みで解決する。

  • @SuperVanhalen5150
    @SuperVanhalen5150 Рік тому

    一旦、0にしてみることですね。