Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ブラックボックス化したい人は、それを使って、他の社員や上司にマウントを取って相手より優越感に浸りたいだけの社員がうちの会社にもいます。上司には何度も言っているがわかっていない感じです。
業務の可視化、フローの作成などの動画は多数ありますが、こういったリアルな現場でどう対処していけばいいかというのはなかなかないので大変参考になりました!ありがとうございました!
同意です。殊にブラックボックス系の案件は、複雑な運用になっているケースも多く、引き継ぐ私としては「整理させてください」とインタビューを重ねておりました。
聞く側がマニュアルを作るのいいですね。業務に客観的な視点が入って効率化もできそうです。
自分も異動の話が出た時に直属の上司に引き継ぐ事をしました。高齢だった上司の為に可能な限り、業務のリストアップとそれぞれの業務マニュアルを作成しましたが、結局は実地訓練で横について教える事が殆どで苦労して作ったマニュアルは備忘録的な使い方になり意図していた様にはならなかったです。本人に作ってもらうのが1番よかったんだな!!と動画を拝見させて頂き今更ながら気づきました…苦笑
今これの引継ぐ側やってます。勿論マニュアルなどない。マニュアルを作りたいのですが、「本人的には言うまでもない」ことをはしょりまくるので苦労しています。その人の日常業務作業を追いかける形でしか時間もとれず、次工程はどうなるのか、業務どうしの関連はどうなのかを知りたくても「その時になったら言うから、今聞かないで」と全体像の把握もままならない状態です。引継ぎする側も日常業務に終われて概要説明の時間など取れないようです。はぁ。
職員一人当たり正担当一つ、副担当一つを持たせるのはどうでしょうお互いの業務をサポートし合いながら相手の業務を把握する私の職場はシフト制なので正担当が休みの日は副担当がその業務を行いますそれでも正担当しか把握してない作業もありますが、ある程度の共有はできてます土日休みの職場は正担当が常に出勤してるから、結局正の人が全てやってしまうかもしれませんが
自分が良い待遇、評価をされてないとブラックボックス化したくなるんですよね。とくに会社側の理不尽な転勤や異動から守る意味が大きいです。
ペアワークで担当業務を増やすのが効率的です。欠点は、相手との相性があるため、仕事を抱える問題社員は業務から外すのがいいでしょうね。
担当じゃない人(聞く側)がマニュアルを作る、は動機付けとしても強そうでいいですね。担当者がマニュアルを作るだとそもそもブラックボックスになっている事で当人にとって暗黙知として書かれない部分があったり読み手に分かりやすいように書こうという意識が無ければ、やはり内容がよく分からないという事になりそう。分からないとこがあったら聞いてください/教えてくださいというのは、お互い受け身になってしまい結果中身の薄いあまり役に立たないものしかできずマニュアル作っても意味ないよね、とマニュアルを整備する文化というものが根付かなさそう。マニュアルのメンテについても作成者ではない人が行うと、不明点の補足がされたりとより効果的でしょうね。
ミッションに入れるか入れないかでだいぶ気持ちが変わりますね!マニュアルって、聞く方が作るのって結構苦戦しますね、聞くこと多すぎて😂でも、ブラックボックス化は回避されますね!
いやー難しいと思いますね。ブラックボックス社員は気性難が多いですから、現実的には上長が仕事を強制的に取り上げる(配置換え)しか無いと思います。
初めてコメントいたします。今回の動画大変勉強になりました。冨塚さんのお考えもわかりやすかったです。ありがとうございました。
基本的なメインの業務はマニュアル化されていますが補助的な業務(物品購入)や過剰に生産された在庫の管理方法、不足している製品、購入品をどのように把握し入荷時はどういう手順を踏んで業務を進めていくかとか、部下に教えろとかいわれても自分より頭がいい人付けてくんないと難しいがそういう人は覚えた途端、引き抜かれていきエンドレス。もう定年間近でマニュアル化したいのにメイン業務に追われる毎日。
job descriptionは大事ですね
新卒でいまの会社に入りました。引き継ぎの際、マニュアルもなく、私のメモと記憶だけが頼りでした。最近引き継ぎがされていなかった業務が見つかり、1年半私のパソコンで放置されていました。上司もそのことを知らず、しっかり引き継ぎされたのか?など聞かれましたが自分の記憶がないだけなのか、本当にされていなかったのか自信が持てず返答できないでいるとてきとうな仕事をする人間だと言われてしまいました。悲しいです。
ヒガキさん見てると20代の新卒で四苦八苦してたころの悩みとか改善しなきゃってなってたポイントほぼ思い出せて良い教材
結局その人辞めたら・・、リスクは常にある。ブラックボックス化されているからその人が辞めれば、誰かが分析していかなければなくなる。組織の大小ではなく常にそんな方いてますね。
どんなにシステム化しても属人性は残る。システム変化に従順な人は仕事ができない、もしくは仕事に自信がない人が多い。信用できないシステムを入れると会社は潰れるリスクが高くなる。
総務系の仕事だと個人情報や社内機密もあるので共有って中々難しいんですよね。この人に引き継がせるって決めてからじゃないと渡せない情報沢山ありますし。
今まさにやっていることです。定年に近づきつつあるる担当者の業務をヒアリングしてマニュアル作成しています。すでに3年やってます。今後、自分の後任になりうる担当者を、どう巻き込んでいくかで悩んでいます。予算の都合であるようで、担当者増えないことを悩んでいます。
大事だぞ~大事だぞ~時間も道具も評価も与えないのにマニュアル作るの大事だぞ~(仕組みを作るの大事だぞ~)そんな社長がどこにいる~ウチのとこにいる~
着任したタイミングでマニュアルつくってもらうの試してみたいです
これ、実際にやってます。
人と時間が潤沢なら、任せられるメンバーの下に新しい人を付けて、新しい人と分担させて教えてもらいながら業務してもらうんですけどね。
人数が少なければ何とかなるかも知れませんが、100人単位のチームみたく人数が多い場合でも1人ずつに毎回説明するんですか?議事録というか、その人が居なくとも社内の人が把握できるシステムにすべきですね。全ての人に毎回説明するコストよりも最初に少し時間がかかってでもマニュアル作成した方が後々無駄なコストが発生しなくなる(少なくとも全ての人に毎回説明する必要が無くなるので効率化が図れます)
聞く側がマニュアルを作るという発想がなかった!なるほど!
仕様書作れ、ドキュメント残せって言っても、ずっと口で仕事してる人がいます。こっちでマニュアル化しようとしたら、基本構成を連絡なしで勝手に変更してきました。クソ人間です。
相手からすると「お前がマニュアル化するとこれからの基本構成の変更は全て事前にお前の許可を得る必要があるのか?そしてお前が許可を出すまでの時間のロスは全て自分が徹夜してフォローしてやる必要があるのか?このクソ野郎」って思ってるかもしれませんね。貴方にとっての仕様書やマニュアルは他社を支配するためのツールなんででしょうか。
マニュアル化すると派遣に置き換えられてクビ切られるんだよなぁ
仕事ができる有能な人であればマニュアル化を実装しただけでクビ切られる事は無いですね。クビになるのはその人が無能だからでしょう。まともな企業ならマニュアル化して効率化を図れるような人材は手放さないですね。
ブラックボックス化したい人は、それを使って、他の社員や上司にマウントを取って相手より優越感に浸りたいだけの社員がうちの会社にもいます。
上司には何度も言っているがわかっていない感じです。
業務の可視化、フローの作成などの動画は多数ありますが、こういったリアルな現場でどう対処していけばいいかというのはなかなかないので大変参考になりました!ありがとうございました!
同意です。殊にブラックボックス系の案件は、複雑な運用になっているケースも多く、引き継ぐ私としては「整理させてください」とインタビューを重ねておりました。
聞く側がマニュアルを作るのいいですね。業務に客観的な視点が入って効率化もできそうです。
自分も異動の話が出た時に直属の上司に引き継ぐ事をしました。高齢だった上司の為に可能な限り、業務のリストアップとそれぞれの業務マニュアルを作成しましたが、結局は実地訓練で横について教える事が殆どで苦労して作ったマニュアルは備忘録的な使い方になり意図していた様にはならなかったです。本人に作ってもらうのが1番よかったんだな!!と動画を拝見させて頂き今更ながら気づきました…苦笑
今これの引継ぐ側やってます。勿論マニュアルなどない。マニュアルを作りたいのですが、「本人的には言うまでもない」ことをはしょりまくるので苦労しています。
その人の日常業務作業を追いかける形でしか時間もとれず、次工程はどうなるのか、業務どうしの関連はどうなのかを知りたくても「その時になったら言うから、今聞かないで」と全体像の把握もままならない状態です。引継ぎする側も日常業務に終われて概要説明の時間など取れないようです。はぁ。
職員一人当たり正担当一つ、副担当一つを持たせるのはどうでしょう
お互いの業務をサポートし合いながら相手の業務を把握する
私の職場はシフト制なので正担当が休みの日は副担当がその業務を行います
それでも正担当しか把握してない作業もありますが、ある程度の共有はできてます
土日休みの職場は正担当が常に出勤してるから、結局正の人が全てやってしまうかもしれませんが
自分が良い待遇、評価をされてないとブラックボックス化したくなるんですよね。
とくに会社側の理不尽な転勤や異動から守る意味が大きいです。
ペアワークで担当業務を増やすのが効率的です。欠点は、相手との相性があるため、仕事を抱える問題社員は業務から外すのがいいでしょうね。
担当じゃない人(聞く側)がマニュアルを作る、は動機付けとしても強そうでいいですね。
担当者がマニュアルを作るだとそもそもブラックボックスになっている事で当人にとって暗黙知として書かれない部分があったり
読み手に分かりやすいように書こうという意識が無ければ、やはり内容がよく分からないという事になりそう。
分からないとこがあったら聞いてください/教えてくださいというのは、お互い受け身になってしまい結果中身の薄いあまり役に立たないものしかできず
マニュアル作っても意味ないよね、とマニュアルを整備する文化というものが根付かなさそう。
マニュアルのメンテについても作成者ではない人が行うと、不明点の補足がされたりとより効果的でしょうね。
ミッションに入れるか入れないかでだいぶ気持ちが変わりますね!
マニュアルって、聞く方が作るのって結構苦戦しますね、聞くこと多すぎて😂でも、ブラックボックス化は回避されますね!
いやー難しいと思いますね。ブラックボックス社員は気性難が多いですから、現実的には上長が仕事を強制的に取り上げる(配置換え)しか無いと思います。
初めてコメントいたします。今回の動画大変勉強になりました。冨塚さんのお考えもわかりやすかったです。ありがとうございました。
基本的なメインの業務はマニュアル化されていますが補助的な業務(物品購入)や
過剰に生産された在庫の管理方法、不足している製品、購入品をどのように把握し入荷時はどういう手順を踏んで業務を進めていくかとか、部下に教えろとかいわれても自分より頭がいい人付けてくんないと難しいがそういう人は覚えた途端、引き抜かれていきエンドレス。もう定年間近でマニュアル化したいのにメイン業務に追われる毎日。
job descriptionは大事ですね
新卒でいまの会社に入りました。引き継ぎの際、マニュアルもなく、私のメモと記憶だけが頼りでした。最近引き継ぎがされていなかった業務が見つかり、1年半私のパソコンで放置されていました。上司もそのことを知らず、しっかり引き継ぎされたのか?など聞かれましたが自分の記憶がないだけなのか、本当にされていなかったのか自信が持てず返答できないでいるとてきとうな仕事をする人間だと言われてしまいました。悲しいです。
ヒガキさん見てると20代の新卒で四苦八苦してたころの悩みとか改善しなきゃってなってたポイントほぼ思い出せて
良い教材
結局その人辞めたら・・、リスクは常にある。ブラックボックス化されているからその人が辞めれば、誰かが分析していかなければなくなる。組織の大小ではなく常にそんな方いてますね。
どんなにシステム化しても属人性は残る。システム変化に従順な人は仕事ができない、もしくは仕事に自信がない人が多い。信用できないシステムを入れると会社は潰れるリスクが高くなる。
総務系の仕事だと個人情報や社内機密もあるので共有って中々難しいんですよね。
この人に引き継がせるって決めてからじゃないと渡せない情報沢山ありますし。
今まさにやっていることです。
定年に近づきつつあるる担当者の業務をヒアリングしてマニュアル作成しています。
すでに3年やってます。
今後、自分の後任になりうる担当者を、どう巻き込んでいくかで悩んでいます。
予算の都合であるようで、担当者増えないことを悩んでいます。
大事だぞ~大事だぞ~
時間も道具も評価も与えないのに
マニュアル作るの大事だぞ~(仕組みを作るの大事だぞ~)
そんな社長がどこにいる~ウチのとこにいる~
着任したタイミングでマニュアルつくってもらうの試してみたいです
これ、実際にやってます。
人と時間が潤沢なら、任せられるメンバーの下に新しい人を付けて、新しい人と分担させて教えてもらいながら業務してもらうんですけどね。
人数が少なければ何とかなるかも知れませんが、100人単位のチームみたく人数が多い場合でも1人ずつに毎回説明するんですか?
議事録というか、その人が居なくとも社内の人が把握できるシステムにすべきですね。
全ての人に毎回説明するコストよりも最初に少し時間がかかってでもマニュアル作成した方が後々無駄なコストが発生しなくなる(少なくとも全ての人に毎回説明する必要が無くなるので効率化が図れます)
聞く側がマニュアルを作るという発想がなかった!なるほど!
仕様書作れ、ドキュメント残せって言っても、ずっと口で仕事してる人がいます。
こっちでマニュアル化しようとしたら、基本構成を連絡なしで勝手に変更してきました。クソ人間です。
相手からすると「お前がマニュアル化するとこれからの基本構成の変更は全て事前にお前の許可を得る必要があるのか?そしてお前が許可を出すまでの時間のロスは全て自分が徹夜してフォローしてやる必要があるのか?このクソ野郎」って思ってるかもしれませんね。
貴方にとっての仕様書やマニュアルは他社を支配するためのツールなんででしょうか。
マニュアル化すると派遣に置き換えられてクビ切られるんだよなぁ
仕事ができる有能な人であればマニュアル化を実装しただけでクビ切られる事は無いですね。
クビになるのはその人が無能だからでしょう。
まともな企業ならマニュアル化して効率化を図れるような人材は手放さないですね。