【腕振り解説】正しく腕振り出来ればそれだけで足が速くなります!!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 23 чер 2022
  • 今回の動画は腕振りです!
    正しく腕振り出来ればそれだけで足が速くなります!!
    簡単ですのでぜひ毎日やって今より足を速くしましょう!!
    ●本編でご紹介している動画
    【必ず速くなる】正しい姿勢"ベースポジションを"習得しよう
    • 【必ず速くなる】正しい姿勢"ベースポジション...
    【肩甲骨ストレッチ】こんなに動く肩甲骨は見たことない!!
    • 【肩甲骨ストレッチ】こんなに動く肩甲骨は見た...
    『走り革命理論 今まで誰も教えてくれなかった「絶対に足が速くなる」テクニック 』
    (KADOKAWA)
    Amazonページ→
    www.amazon.co.jp/dp/404605774...
    この本は、文章だけでなく、イラストや動画を豊富に備えています。youtubeで発信している理論を、誰でも理解できるように、そしてそれを周りの子供達や選手、お子さんに伝えることができるような内容になっています。
    ●コラボ、動画出演、撮影可能な指導などのお問い合わせは
    こちらのアドレスまたは、インスタのアカウントにお願い致します。
    【メール】youtube@hashiri.school
    【インスタ】 hashiri_after_s...
    ●指導依頼などのお問い合わせはオフィシャルサイトからお願い致します。
    www.hashiri.school/
    ○和田賢一【走りの学校】オンラインスクール
    www.hashiri.school/onlineschool
    100mを1秒速くする為の52週間の練習プログラムです‼️
    【ランニング走法】から【スプリント走法】に走り方を変える事で、足は速くなります。
    全国の仲間と共に和田賢一が経験した世界を、一緒体験出来るスクールです。
    特典
    ①52週間の練習会プログラムが毎週メールで送られてくる
    ②和田賢一が世界で経験した貴重な学びが送られてくる
    ③練習動画をInstagramで発信するとアドバイスがもらえる(Instagramを使えない方はグループ内で投稿可能)
    こんな方におすすめ!
    •足が速くなりたい
    •具体的な練習メニューが欲しい
    •練習動画にアドバイスが欲しい
    •子供の足を速くしたい
    (一人分の参加費でお子様と一緒に練習して頂けます。)
    走りの学校オンラインスクール・オープンキャンパス(無料)への参加方法!!
    ※誰でも気軽に参加できるグループ(現在8,000人も参加)

    / 659584584608540
    走りの学校オンラインスクールで、どんなことが学べるかが分かります
    ・オンラインスクール生の体験談
    ・最新の走りの学校情報 など
    【Instagram公式】
    / hashiri_school
    【Instagram和田賢一】
    www.instagram.comwada.kenichi_youtube/?hl=ja
    フォローお願いします!
    ○指導依頼などのお問い合わせは以下web pageからお願い致します。
    www.hashiri.school/
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 26

  • @kenichiwada5906
    @kenichiwada5906 2 роки тому +14

    腕振り、めっちゃ大切です‼️

  • @user-fu8sk3yh4c
    @user-fu8sk3yh4c Рік тому +3

    3年前に「走りの学校」のユーチューブを見つけ、「甲子園へ行ける高校へ行きたい」と言う中3の息子を鍛えました。すると、足の遅かった息子が、4ヶ月で塁間(約27m)で0.5秒タイムが縮まりました。高校の野球部でも、同級生に「俊足に見える」と言われるほどになりました。この理論及び、教え方は素晴らしいと思いました。

  • @soratobusupa_09
    @soratobusupa_09 2 роки тому +2

    最近見始めました。
    わかりやすいです

  • @user-se2sz8nw2j
    @user-se2sz8nw2j 2 роки тому +7

    僕も腕振りめちゃくちゃ弱くて悩んでましたが、自分なりに考えた結果、肩甲骨剥がしももちろんボルトの走り方を真似して練習したら腕振りで肩甲骨使えるようになりましたし、腰の位置も高くなってそれプラス走りの学校で学んだ事を合わせたら毎日ダッシュが調子良すぎて練習が辛いです🤣ありがとうございます😊

  • @yasukinson5727
    @yasukinson5727 2 роки тому +2

    アップのルーティーンなんかも教えてほしいです。
    走る前の体作りも大事だと思っています!

  • @user-xf9mo7ug2c
    @user-xf9mo7ug2c 2 роки тому

    肩甲骨が 和田さん 凄い⤴️⤴️です😆🎵🎵 肩甲骨に 細かい筋肉が ある事は、知っていましたが 腕振りで 固まり以外で 動く 筋肉を 見て 勉強に なりました‼️😃

  • @user-hf6dw4lv1d
    @user-hf6dw4lv1d 11 місяців тому +1

    熱くていいですね♪ 気持ちが伝わってきます!
    肩甲骨は反復練習、週間ですね!

  • @aska_oz9446
    @aska_oz9446 2 роки тому

    6/26の天理で話させてもらった者です!頑張ってください😌

  • @shiho5038
    @shiho5038 2 роки тому +3

    私が息子に教えてることと同じで間違っていなかったと安心しました。
    しかし息子はどれだけ言っても「肘は曲げた状態をキープしたまま、肩を視点に腕を振る」のが難しいです。「肩をキープして肘を視点に下の方で」振ってしまいます。
    どのように伝えたらピンとくるのかが分かりません。親指は鼻からと言ってもどうしても肘を動かします。とりあえず大胸筋のストレッチをして、そして肩を柔らかくしてみて、またやってみます。ありがとうございました。

  • @user-bd3tl1hg6p
    @user-bd3tl1hg6p 2 роки тому +1

    腕と足が連動しないと速くは走れないですよね👍毎日腕振り💪VAMOS🔥

  • @user-wh6rv7hu6c
    @user-wh6rv7hu6c Рік тому

    いつも、勉強になる動画をありがとうございます。
    腕振りについて、質問させていただきます。
    低学年の小学生に指導しています。腕振りの意識するポイントが、下ろす時より前に振り上げる時の方が、ベースポジションを意識させて行わせると、スムーズな動きになるのですがやはり直すように指導した方が良いのでしょうか?脚との連動もしやすいようですが?

  • @user-qy4je9hn3d
    @user-qy4je9hn3d Рік тому +1

    こんばんは!
    1つだけ疑問に思うことがあるのですが、短くて軽い腕に長くて重い足が付いてくのはすごく分かりやすかったです!
    疑問に思ったことはその逆で、短くて軽い腕が長くて重い足に合わさってしまうことはないのでしょうか?

  • @sm_11p
    @sm_11p 2 роки тому

    ウォーキングにも理論ありますか?分野が違うかもしれないですが是非お聞かせください!

  • @michiyosakamoto8085
    @michiyosakamoto8085 Рік тому

    ジュニアを指導しています。和田先生のおっしゃる腕振りと同様の事を伝えて直そうとしますが、難しいです。腕振りは、小学生の力のない子でも同様の動きを教えてよいのですか?

  • @user-tq4pd8bp3u
    @user-tq4pd8bp3u 2 роки тому +1

    和田校長の50m走見たいです!!

  • @user-ol5yw3ml3f
    @user-ol5yw3ml3f 2 роки тому +5

    スタートは自然と速くなるってやつの壁押しベースポジションのやつのつづきの動画はいつ出るのですか?

    • @aachanrhythm
      @aachanrhythm 2 роки тому

      月曜日にアップ予定です!

  • @ooedotarou
    @ooedotarou 2 роки тому +1

    腕の振りは体のねじりをキャンセルする役割もありそうだけど、腕の質量の上下動で生まれる慣性を接地時の反発力に変えていくなら、U字というように、腕は前後というより上下に近い意識なのかもしれませんね。腕を振って走ったときと、腕を振らずにブランと垂らした状態と、150gくらいのミニペットボトルとかそれくらいの軽いおもりを両手に持って走ったときとで、それぞれタイムがどれくらい変わるんだろう。腕を振らずにブランとした時よりもミニペットボトル持ってるときのほうがまだ早そう。腕振りの変換能力が高い人ならひょっとしたら何も持ってない時より早いかも!?

  • @surinngo4129
    @surinngo4129 2 роки тому +1

    家の愛犬ミニチュアダックスフンドですけど、脚が短いんじゃなく、肩の位置が背中に近い位置についていて、走る時は肩甲骨から動いてる。
    ダックスフンドは、猟犬で畑の穴を掘って荒らすアナグマを退治するために足が短く改良されたらしい。

  • @user-tc6cw4uk4d
    @user-tc6cw4uk4d 8 місяців тому +1

    🎉

  • @masayukikakemizu5922
    @masayukikakemizu5922 2 роки тому

    ありがとうございます!

    • @hashiri.school
      @hashiri.school  2 роки тому

      Masayuki Kakemizu さん
      Super Thanksありがとうございます!
      これからもより良い動画をお届け出来るよう頑張ります!!

  • @leon-np5mt
    @leon-np5mt Рік тому +1

    こんな爆風でどうやって綺麗に声拾ってるんだろう

  • @user-tc6cw4uk4d
    @user-tc6cw4uk4d 8 місяців тому

    厳しいよー

  • @23amita11
    @23amita11 2 роки тому +1

    いいねボタンが一回じゃ足りない‥!!