【肩甲骨はがし】初心者でもできるようになる簡単な2ステップをご紹介

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 13 лис 2022
  • 肩甲骨を剥がせるようになると肩甲骨周辺の筋肉を自由に
    使えるようになります。
    「柔らかくなって使いやすい」ではなく、
    「意識的に自在に動かせるようになって使いやすくなる」というメリットを体感してみてください!
    ●Q&Aでご紹介している動画
    【小学生必見】子供の足が速くなる超簡単な練習方法を解説します!!
    • 【小学生必見】子供の足が速くなる超簡単な練習...
    『走り革命理論 今まで誰も教えてくれなかった「絶対に足が速くなる」テクニック 』
    (KADOKAWA)
    Amazonページ→
    www.amazon.co.jp/dp/404605774...
    この本は、文章だけでなく、イラストや動画を豊富に備えています。youtubeで発信している理論を、誰でも理解できるように、そしてそれを周りの子供達や選手、お子さんに伝えることができるような内容になっています。
    ●コラボ、動画出演、パーソナル、団体指導などのお問い合わせ、ご質問は
    こちらのアドレスまたは、インスタのアカウントからも受け付けております!!
    【メール】youtube@hashiri.school
    【インスタ】 hashirischool_o...
    ●指導依頼などのお問い合わせはオフィシャルサイトからお願い致します。
    www.hashiri.school/
    ○和田賢一【走りの学校】オンラインスクール
    www.hashiri.school/onlineschool
    100mを1秒速くする為の52週間の練習プログラムです‼️
    【ランニング走法】から【スプリント走法】に走り方を変える事で、足は速くなります。
    全国の仲間と共に和田賢一が経験した世界を、一緒体験出来るスクールです。
    特典
    ①52週間の練習会プログラムが毎週メールで送られてくる
    ②和田賢一が世界で経験した貴重な学びが送られてくる
    ③練習動画をInstagramで発信するとアドバイスがもらえる(Instagramを使えない方はグループ内で投稿可能)
    こんな方におすすめ!
    •足が速くなりたい
    •具体的な練習メニューが欲しい
    •練習動画にアドバイスが欲しい
    •子供の足を速くしたい
    (一人分の参加費でお子様と一緒に練習して頂けます。)
    走りの学校オンラインスクール・オープンキャンパス(無料)への参加方法!!
    ※誰でも気軽に参加できるグループ(現在8,000人も参加)

    / 659584584608540
    走りの学校オンラインスクールで、どんなことが学べるかが分かります
    ・オンラインスクール生の体験談
    ・最新の走りの学校情報 など
    【Instagram公式】
    / hashiri_school
    【Instagram和田賢一】
    www.instagram.comwada.kenichi_youtube/?hl=ja
    フォローお願いします!
    ○指導依頼などのお問い合わせは以下web pageからお願い致します。
    www.hashiri.school/
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 32

  • @motokotakaki4693
    @motokotakaki4693 4 місяці тому +1

    マスターズスイマーです。走りはコロナでプールが使えない時以来してないけど、身体の使い方に興味があってこのチャンネルに辿り着きました。
    今回は特に面白かったです!
    ガチスイマーは皆さん肩甲骨の可動域ヤバく、腕ではなく全身で効率的に泳ぐカギが肩甲帯にあるのは明らかなので、立甲の練習コツコツ頑張ろうっと。

  • @user-bi1wb3sd3p
    @user-bi1wb3sd3p Рік тому +5

    寒い中、体を張った動画ありがとうございます!

  • @user-wx8ws6bm5j
    @user-wx8ws6bm5j Рік тому +6

    色々な動画を見ましたが、自分の中では和田さんのトレーニング方法が一番わかりやすいので、すぐ練習出来ます😃

  • @goinghiroking9404
    @goinghiroking9404 Рік тому +5

    この肩甲骨に全ての答えが詰まってるように感じますね!

  • @yukibiomehanika
    @yukibiomehanika Рік тому +2

    肩こり治りました。ありがとうございます。

  • @user-xf9mo7ug2c
    @user-xf9mo7ug2c Рік тому

    立甲が できると 肩を使い 左右に 引く 動作から ひじから腕を 使う為 身体が 安定します‼️ ありがとうございます‼️😃

  • @goristar1
    @goristar1 Рік тому +3

    今肩甲骨の剥がし前の見て覚えたいって思ったら新しいのが出てるーw

  • @user-lk8pr2ge7j
    @user-lk8pr2ge7j Рік тому +2

    肩こり解消されると嬉しいので、練習します。

  • @user-qo8fq5xr5g
    @user-qo8fq5xr5g Рік тому +1

    いや、今週すごい背中が痛くて
    たまらなかった。
    これやったらラクになったよ、
    ありがとう。またいいの教えて。

  • @user-sm4ru6th7f
    @user-sm4ru6th7f Рік тому

    体型が変わるほどの肩甲骨移動できる人の動画みたのですが、肩の外まで移動してムキムキ💪見てみたいです。腕2つ分身体の幅広がった状態の力は上がるのか知りたい😊

  • @coc6069
    @coc6069 Рік тому +6

    もう凄すぎて笑ってしまった🤣

  • @user-zi6qw9yy3p
    @user-zi6qw9yy3p Рік тому

    肩甲骨剥がしのストレッチをする時に,ゴリゴリ鳴ってしまうのですが、まずいですか?

  • @user-bd3tl1hg6p
    @user-bd3tl1hg6p Рік тому +1

    翼が生えてますね😆VAMOS🔥

  • @pannakotta15
    @pannakotta15 Рік тому

    ずっとできてる感ないから続くか心配…
    とりあえず1ヶ月続けたらできるようになりますかね

  • @user-re1uu3vh8f
    @user-re1uu3vh8f Рік тому +1

    これは野球にも必要ですか?

  • @chii270
    @chii270 Рік тому +3

    地面で支える際、和田さんのやり方ですと手がすごく痛みます。何か他の方法はありますでしょうか。

    • @user-lw3sc3ys4r
      @user-lw3sc3ys4r Рік тому +1

      失礼します。手のひらなのか手首なのか分かりませんが、プッシュアップバー等を使うのはどうでしょうか?

    • @chii270
      @chii270 Рік тому

      @@user-lw3sc3ys4r アドバイスありがとうございます。伸ばした際の指が痛く感じます。プッシュアップバー導入してみます。

    • @user-lw3sc3ys4r
      @user-lw3sc3ys4r Рік тому

      @@chii270 いえいえ。あくまでも素人の考えなので、痛めたりやケガなどには気を付けてください。

  • @user-ff9gl9fy3j
    @user-ff9gl9fy3j 3 місяці тому

    背骨と肩甲骨の間がプリプリする感覚になるのですがやり方が間違っているのでしょうか

  • @nollyn9023
    @nollyn9023 25 днів тому +1

    坂口拓さんとコラボしてもらいたいものです。

  • @user-mg5bc2bv8f
    @user-mg5bc2bv8f Рік тому +6

    そこまで出来る気がしない…それほど自分の堅さに自信ありますw

  • @user-gm2he5xh9h
    @user-gm2he5xh9h Місяць тому

    胸の谷間みたいな手羽先みたいなの出来るようになれば キツい肩こり首こりも良くなるかなぁ

  • @user-ld1fq4gf3n
    @user-ld1fq4gf3n Рік тому

    格闘家のマイケルチャンドラー思い出した

  • @user-fh7fr7hs9n
    @user-fh7fr7hs9n Рік тому

    3:29 手本
    7:22 start

  • @dai5574
    @dai5574 Рік тому +3

    戸愚呂弟みたい w

  • @somedokorookada
    @somedokorookada 27 днів тому

    戸愚呂弟は肩甲骨剥がしやってたのが証明されたな

  • @88shin16
    @88shin16 Рік тому

    パパ、ママは
    運動会、発表会では立甲持ちですね😂笑っ

  • @user-bz7ib3gx1l
    @user-bz7ib3gx1l Рік тому +1

    動画で今まで見てきた内容を走りに取り入れてますが、跳ねてる感覚はありますが、動画に撮って見てみると多少違和感があります。肩が少し上がり気味なのか、前に進めていないのか、、、

  • @dtto2236
    @dtto2236 9 місяців тому +1

    15:00 の立甲のメリットは本当にでかいですね。
    できないと腕の筋肉だけで持とうとするので、すぐ体力切れになります
    高校生のころボクシングをやってましたが
    ガードを上げろと言われて腕の筋肉で上げ続けようとするとすぐバテてました
    ただずっと上げ続けても全く筋肉がある感じでもないのに疲れない人がいて
    なんでだろうと思いながらキャリアを終えました
    大人になって体の構造について理解してボクシングを再開しましたが
    立甲をすると全く腕に力が入らず力むこともないので
    フルラウンド動いても疲れることはないです。
    主婦の方だと買い物するときに一番立甲を無意識に使ってると思いますね
    アホみたいに腕が太い若いトレーニーは本当に無駄に筋肉付けてるなって思います

  • @user-he4go6zd6s
    @user-he4go6zd6s 9 місяців тому

    運動神経そんざいしない