なぜ自分がない、自分がわからないのか?[自己愛性パーソナリティ障害] [回避性パーソナリティ障害]

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 27

  • @h.s.m-wa
    @h.s.m-wa 3 дні тому +1

    何か自分を周りは意図的に貶めようと仕向けられているようでたまらないです。

  • @h.s.m-wa
    @h.s.m-wa 3 дні тому +1

    自分は親育てをしていたのかと思います。

  • @kyoh9489
    @kyoh9489 11 місяців тому +6

    「自己愛」と「回避性」のパーソナリティ障害の違いがわかりやすかったです。父は本家の長男で自己愛、大勢の意見に「そうだそうだ」というだけで自分の信念が無く、すぐマウントしてくる割に自分を知るのを恐れていたように感じたのが腑に落ちました。
    息子は引きこもり生活をしているので回避性だと思います。決めることを極端に避けているのが腑に落ちました。私の過干渉が原因だと思いますので反省しています。今はよく連れ出したり褒めたり一緒にカフェを作ってチャレンジをしたりしています。それとは別に、発達障害の原因も思い当たりました。声も大きく活発で仲間思いのため一見リーダータイプに見られて多くを任されるけれど、発達障害(自閉症積極奇異型)のためか極端に空気が読めなかったり不自然に欠落して出来ない部分があり、大勢の前で滑稽なほど出来ない自分を笑われたり、息子に任せたコーチに酷く叱責されるという経験を何度もしていて「もう何もやらない」と言います。恥と恐怖があります。夫は息子と似たタイプで、なかなかひどいミスをするものの、人柄は良く純粋無垢で優しく、ミスをしても立ち上がり再チャレンジするところが私は気に入って結婚しました。
    息子が夫から生き方を学んで、のびのび人生を謳歌して欲しいと思います。

    • @soshi.shinrishi
      @soshi.shinrishi  11 місяців тому +5

      「私の過干渉が原因だと思いますので反省しています。今はよく連れ出したり褒めたり一緒にカフェを作ってチャレンジをしたりしています。」
      ここが何より素晴らしいところです。
      他者をパーソナリティ障害と決めて安心するだけではなく、
      ご自身の行動に落とし込んで、家族全員が良い方へ向かう意識を持ってらっしゃる。
      学んだ知識をこのように活かして欲しいなという私の願望のようなコメントです。
      ありがとうございます!

    • @kyoh9489
      @kyoh9489 11 місяців тому +5

      恐縮です‥。子どもの不調のお陰で、父のことや自分に降りかかっていることに気付けたものの、これからだなと思っています。我が家の課題はまだまだ根深いのでソウシ先生の解説がわかりやすくいつも助かります。動画配信ありがとうございます♪

    • @soshi.shinrishi
      @soshi.shinrishi  11 місяців тому +3

      @@kyoh9489
      こちらこそありがとうございます。これからも私の動画が参考になるよう頑張ります!

  • @ミユキ-o8r6b
    @ミユキ-o8r6b 11 місяців тому +6

    境界性も、自分がありません。それが苦しかった。
    虐待され続けた過去があります。
    子供時代から小さなことからコツコツが、苦手でした。
    他者と比較ばかりで苦しいばかり😢
    境界性についても、配信お願い致します🙇

    • @soshi.shinrishi
      @soshi.shinrishi  11 місяців тому +3

      実はこの動画とは別に境界性の話をしようかどうか迷っていたところでした。
      では動画にしますね。お待ちください!

    • @ミユキ-o8r6b
      @ミユキ-o8r6b 11 місяців тому +3

      @@soshi.shinrishi
      ありがとうございます。
      実は今、カウンセリング受けていますが、強迫観念に対応するに特化されてるカウンセラーの方なので💦
      ソウシ様のほうが合ってられるかも💧と悩んでいます。
      また、ご相談させてください。

    • @soshi.shinrishi
      @soshi.shinrishi  11 місяців тому +2

      どちらが優れている、とかではなくカウンセリングは相性が大きいと思います。
      (逆に私は強迫症の対応は経験が浅いです)
      お問い合わせだけでも受け付けておりますので、いつでもご連絡ください。

  • @soshi.shinrishi
    @soshi.shinrishi  11 місяців тому +4

    カウンセリングを受け付けております。
    下記ホームページからお申し込みください。お問い合わせだけでも大丈夫です。
    不安な点は事前にすべてご説明致します。全国対応、深夜対応可
    bokuaru.my.canva.site

  • @川井ヒカル
    @川井ヒカル 4 місяці тому +3

    自己愛性パーソナリティー障害の原因を幼少期に求めることが非常に多いと言うよりも、幼少期の育てられ方こそ原因であると言う主張しか無いように思えます。しかし、自己愛の健全な成長過程が何らかの要因で阻害されて肥大化し過ぎたままの自画像を持ち、大人になっても肥大化した虚像の自己を益々強化して行くのでは無いでしょうか。
    小学生の頃は他人の目の映った自分しか意識できないと思います。親や教師、友達の視線の中でしか自分を評価できないのが普通ですし、自我はまだ形成されていないと思うのです。中学生、高校生の頃は受験(一部はエリートスポーツなど)という大きな目的が設定され、学力という基準で競争することになります。これは自分自身との競争であると同時に他の学生との競争であり、後者の意識が非常に強く残ります。学歴は大学時代、社会人となっても大きなコンプレックスになり、例えばバブル期に就職したCレベル大学生が就職氷河期に入社したAレベル大学出身の後輩を持つことになった場合、学力の差は明らかですし、仕事に関しても先に始めた分だけ優位性はありますが、往々にして能力不足を感じさせられることがあるとも思います。Cレベル大学出身の先輩は優秀な後輩に負けまいとする余り、益々自分の虚像を肥大化して対応し、等身大の自分とは似てもにつかぬ偽りの自画像を本当の自己と信じ込む以外自分を守る術がなく、健全な自己愛の成長から逸脱し、際限なく自己愛が肥大化して行くことがあるのでは無いかと考えるのです。ここまで行くと、他人の長所を認められない。自分は特別で、いつも正しい。職場での地位の絶対化、自分の価値にとって危険な者のに対する無価値化、精神的攻撃などモンスター級の自己愛性パーソナリティー障害に陥るのではないかと思えるのです。
    幼少期以降にも自己愛性パーソナリティー障害を引き起こす環境や原因があるのでは無いかと考えます。

    • @soshi.shinrishi
      @soshi.shinrishi  4 місяці тому +2

      私も同意見です。動画の情報だけだと、確かに幼少期にのみ原因を置いているかのように見えてしまいますね。

    • @川井ヒカル
      @川井ヒカル 4 місяці тому +1

      @@soshi.shinrishi
      返信ありがとうございます。

  • @しじゅごん
    @しじゅごん 11 місяців тому +4

    親の呪い まさしくそうですネ
    良い優しい子のほうが呪いに掛かりやすく反発も幼児返りの駄々っ子のような言動しかだせず
    複雑に絡みあってるのが私のパートナーです💦
    とても解りやすく
    毎回なるほどと勉強なります
    素人がパートナーにどういう風に伝え接していけば
    本人のヒントになるのかも今後機会があればお願いします

    • @soshi.shinrishi
      @soshi.shinrishi  11 місяців тому +1

      「素人がパートナーにどういう風に伝え接していけば本人のヒントになるのかも」
      承知しました。今後の動画に盛り込んでいきます!

  • @MO-fj9zc
    @MO-fj9zc 8 місяців тому +6

    診断はされていませんが回避性だと思います。
    色々行動は起こすのに、手ごたえを感じられないということは、やりたいことではないからでしょうか。
    そして体力気力の衰えを感じることが多くなってからは、過去の自分より退化していると感じる時もあります
    ただでさえ価値がないと思っていた信念がどんどん強化されていくようで怖いです

    • @soshi.shinrishi
      @soshi.shinrishi  8 місяців тому +4

      コメントの範囲内では確定的なことは言えませんが、
      やりたいことではない、というのは的を射ているのではないでしょうか。
      「周りからどう思われたいか」より「何をして楽しみたいか」を優先できているかだと思います。

    • @MO-fj9zc
      @MO-fj9zc 8 місяців тому +2

      @@soshi.shinrishi ありがとうございます。本当にやりたいことを優先すると引っ越したり就職し直したり経済面の不安が出てきたり…と困難が多く、それに近いことで気を紛らわせている部分もあります。
      あとはやはりポンコツ気質と成果主義でコンプレックスが強化されて、そこに目が行き楽しめないかも知れません。根深いですね…

  • @mo-jc3hp
    @mo-jc3hp 6 місяців тому +1

    ASD+ADHD+自己愛+躁鬱
    あと境界例も傾向あります
    (そっちは歳とともに収まってきたって言われました)
    「自分がない」って言われたこともあるし「あなたは主張できる人だから」と言われたこともあります
    ところで「自分の本心が瞬時にわからない」のですが、この症状SSTで改善できるのでしょうか
    デイケアで他利用者に絡まれました
    そのときの会話の内容を詳細に書き留めたところ、スタッフさんに「それSSTで使おう」と言われました
    主治医に
    「SSTは他の利用者と複数人で受けることになるので、そこに抵抗がある」「変なおじさんに目をつけられること自体が屈辱的だから、それを周りに知られたくない」「カウンセリングの先生には私の対応は問題ないと言われた」
    と話したところ
    「逆に公開した方がいい」「スタッフさんが助け舟出してるんだから」「どう動くかは私に任せる」「あまり大事にすると出禁になるから」とのことでした
    とりあえず、スタッフさんと冷静にやり取りする自信がないので福祉支援員さんに頼んでついてきてもらおうと思います
    しょぼいのは本当にその通りで、トラブルになったときに自力で解決できないし無駄にプライドが高い
    逆に「自分でできない」「自立心がない」「無能」と思われてるのも嫌で、頼んでないのにあれこれお節介焼いてくる相手にイライラしてしまうことも少なくないです
    上手くいかないことがあったとき「私ちゃんは箱入りだもんねー」って言われたこともある
    ◯意が湧きました
    他人を変えるのは難しいから自分が変わるしかないのはわかるけど、難しいです

    • @soshi.shinrishi
      @soshi.shinrishi  6 місяців тому +2

      「自分の本心がわからない」こととSSTは違うかなと思います。SSTは「自分の感情や意見を表現する方法」を学ぶには有効ですが、自分軸を育てることには直接的には有効なわけではないかと思います。

    • @mo-jc3hp
      @mo-jc3hp 6 місяців тому +2

      @@soshi.shinrishi 返信ありがとうございます
      主治医はSSTをすすめてくるのは何らかの理由があるのだとは思います
      「本心がわからない」抜きにしても、私の人付き合いの希薄さは気になるところでしょうし
      また勘違いおじさんみたいな方は普通の職場では遭遇率低いように思いますが、私のスペックを考えると撃退方法身につけた方が自分の為になるはず
      カウンセリングの先生と主治医で意見が異なる部分もありましたし、以前の主治医には「デイケアはすすめない」「健康な人と付き合いなさい」と言われてました
      お医者さんによって意見が違うこともあるんだな、と思います
      主治医の「どう動くかは私に任せる」というのはその通りで、自分が一番信用ならないのが困るんですよね
      私にとって重要なのは、所属欲求満たすことと人付き合い増やすことだったりします
      やってみてから文句を言うべきとも思いますし、もう少し考えてみようと思います
      ご意見伺うことができてよかったです
      重ね重ねありがとうございます

  • @fuki-k6h
    @fuki-k6h 8 місяців тому +3

    大切な人が自己愛性パーソナリティだと思います。大切な人がなぜ自己決定できないのかや、この先どうすれば良いのかが分かりとても良かったです。
    私はできたら大切な人のメンターとしてこの先の人生その人と伴走したいと思いました。なので大切な人を理解するために他の動画も今後も見せてもらいますね。ありがとうございました。

    • @soshi.shinrishi
      @soshi.shinrishi  8 місяців тому +2

      参考になったようで私も嬉しいです。
      自分のことも大切にしながら、頑張ってくださいね。
      応援しています。

    • @fuki-k6h
      @fuki-k6h 8 місяців тому +2

      @@soshi.shinrishi
      お返事嬉しかったです!
      ありがとうございました。
      自分も大切にして頑張りますね!

  • @mic2787
    @mic2787 6 місяців тому +4

    回避性と自己愛、どちらもあります。内面の理想の自分が高い、そして本当の自分は低い。これがバレるのが怖いから、人を避ける。
    能力が低い自分が嫌だけど、だからといってそれに近づく努力はしない。学習性無力感も当てはまります。見捨てられ不安もあります。

    • @soshi.shinrishi
      @soshi.shinrishi  6 місяців тому

      他人に理解されない辛さですね、、、