【なぜ日本からBTSが生まれない!】世界で人気のアニメとは/アメリカ人はNARUTOが大好き/キャプテン翼は本場イタリアで人気/日本エンタメは消費ではなく関与/アニメで心をケアする「アニメ療法」とは

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 чер 2024
  • 【KUROFUNE】
    12/21(木)20時配信 後編はこちら 
    【日本のコンテンツに世界中が熱狂する訳】グローバル化VS日本のアイデンティティ/半沢直樹は韓国でも絶対流行る/日本のアニメは内面のバトルまで描く/外国人はワイプで振る舞いを勉強
    • 【外国人が見る異世界転生モノ】日本エンタメ ...
    前回:20代から見た日本経済 後編
    【20代外国人が思う日本の不思議なビジネス慣習】電話が多すぎる国日本/日本人は機械/メールじゃないから証拠が残らない/技術じゃなくて意識!大人を再教育せよ/日本の若者にはもっとハングリー精神が必要
    • 【20代外国人が思う日本の不思議なビジネス慣...
    【内容】
    日本に住む外国人が、「ニッポン」の文化や経済をテーマに議論。どうすれば日本がもっと良くなるか?を考えていく番組。世界からニッポンを見つめることで、より深く日本を知る。 今回のテーマは「日本のエンタメ」。アニメ、漫画、音楽、映画、ドラマなど外国人は日本のエンタメをどう考える?
    【目次】
    00:00 ダイジェスト
    06:55 データで見る日本と世界のエンタメ
    09:31 日本と世界のアニメの違い
    17:23 日本独特の「推し文化」
    21:27 なぜ韓国コンテンツは世界中で人気なのか?
    25:52 日本のコンテンツがグローバル化するために必要なこと
    <ゲスト>
    ○アナンヤ|インフルエンサー/日本のスタートアップ企業勤務
    インド系アメリカ人 。UC Berkeleyを卒業。独学で7年間日本語を勉強し、4ヶ月前日本に来日。 現在は日本のスタートアップ企業に勤務。 また日本の情報を発信するインフルエンサーとしても活動
    ○パントー・フランチェスコ|精神科医/「アニメ療法」を執筆
    イタリア出身 幼少期に「美少女戦士セーラームーン」に感銘をうけ
    アニメ・漫画文化に触れるうちに、日本に住むことを決意
    独自の若年層向けのメンタルヘルスケア「アニメ療法」を提唱しており、執筆活動などにも力を入れている
    ○カリス|経営者
    16歳で東京大学に合格 東大大学院在学中にヨーロッパなどに留学
    博士課程を終了後 AIによる医用画像データプラットフォームの会社「カリスト」を設立。2023年4月に2億円の資金調達を実施
    ・カリスト株式会社
    callisto-ai.com/
    <MC>
    竹下隆一郎|PIVOTチーフ・グローバルエディター
    Twitter @ryuichirot
    Email ryan.takeshita@pivot.inc
    ▼過去の放送 
    ・日本の「働き方」
    日本と世界『働き方』/J.P.モルガンが行った驚きの改革/Z世代アメリカ人の変化「会社はカルチャーで決める」/ChatGPTは日本企業にとって危険/ダイバーシティで『ネオトーキョー』日本スゴい島に変貌
    • 日本と世界『働き方』/J.P.モルガンが行っ...
    ・日本経済「失われた30年」を語る:前編
    世界の経済事情/スタートアップは「キングオブ渋谷」で収まるな/「人手不足」が日本経済回復の鍵
    • 【新番組】日本に住む外国人が「日本経済」を徹...
    ・日本経済「失われた30年」を語る:後編
    【油断禁物】海外から見る本当の「日本経済」事情/今投資をするなら熊本/「成果主義」の導入が急務/優秀な外国人人材を採用するための方法/どうすれば日本がもっと良くなるのか?
    • 【油断禁物】海外から見る本当の「日本経済」事...
    ・日本の「ライドシェア問題」を外国人が語る
    【日本人が気づかない外国人の本当の声】今のままじゃ「インバウンド」やばい/外国人乗車拒否事情/タクシーサービス低下「なぜナビ読めない」/Uberが起こした「安心革命」
    • 【日本人が気づかない外国人の本当の声】今のま...
    ・20代から見た日本経済 前編
    【アメリカ・ヨーロッパ・韓国最新「働き方事情」】/アメリカ大学生に人気の職業/韓国では「部長・課長」呼び廃止?/人に「年齢」を聞くのは日本だけ/イギリス履歴書に写真NG/イタリアに最低賃金は存在しない
    • 【アメリカ・ヨーロッパ・韓国最新「働き方事情...
    ▼バックグラウンド再生、シリーズ一気見はPIVOT アプリが便利
    app.adjust.com/1645nx5r?redir...
    #pivot #日本経済 #世界経済 #ビジネス #アナンヤ #カリス #フランチェスコ #アニメ #naruto #onepiece #ワンピース #bts #推しの子 #進撃の巨人

КОМЕНТАРІ • 457

  • @ryantakeshita4574
    @ryantakeshita4574 5 місяців тому +46

    司会MCを担当しましたPIVOT竹下です。ゲストの皆さんのアニメ愛がすごい。
    最近は海外のアニメも面白いですが、日本のアニメの登場人物たちのキャラクターの作り方は圧倒的に多様だと感じます。
    マッチョ一辺倒とは異なる「弱さ」が魅力になっているのかもしれません。フランチェスコさんの言葉が特に印象に残りました。

    • @user-rv6we4lw3j
      @user-rv6we4lw3j 5 місяців тому +8

      いっとくけど、アニメ産業K-POPの売り上げは桁一つ違いますから。それでよく「日本からBTSが生まれない」とか、日本を貶めるようなタイトルつけますね。

    • @user-vk6wv9rs1j
      @user-vk6wv9rs1j 5 місяців тому

      @@user-rv6we4lw3j
      日本だと世界的な知名度のあるマリオのアニメ映画の興行収入は1900億で
      片や世界的な知名度のある筈のBTSの「bts: yet to come」は全世界で30億程度の興行収入しかない
      こういう相対的な比較が出来ない時点でリサーチ能力ありませんって言ってるようなものだからww
      その程度の連中が垂れ流してる情報って事でしょうww

    • @user-ut6xo9ku4j
      @user-ut6xo9ku4j 5 місяців тому +4

      世界でほぼ売れないKpop(韓国発表)が、なんで世界ダントツ一位の売り上げの日本アニメに並ぶほど大人気なのか知りたいわ

    • @user-uo2lq5zw6k
      @user-uo2lq5zw6k 5 місяців тому +8

      日本のゲーム アニメは世界でK-POPより稼いでるコンテンツですよ あとK-POPの売り上げは世界でダントツで日本でそれ意外の国ではそんなに稼げてないですよ K-POPにマウントとられる筋合いはないですよ

    • @m.o.77
      @m.o.77 5 місяців тому +7

      もういい加減にBTSネタばかりやるのやめてもらっていいですか?
      アニメは軽くKpopの10倍の市場規模ですよ。ポケモンだけでKpop全体の売り上げを抜いてるのに何で一々比較するのか意味不明。KpopやKドラマは国策で国家予算を組んでやってる事をご存知ない?文在寅時代に対日工作費が3倍になったんですよ。つまりKpopは日本をターゲットにしてるんです。

  • @Kanudelgruber
    @Kanudelgruber 5 місяців тому +110

    Please don't let anime change for the sake of foreign sensibilities. Fans like it the way it is.

  • @user-cp6lw1ph9d
    @user-cp6lw1ph9d 5 місяців тому +70

    ガラパゴスと呼んで卑下するか、オリジナリティと呼んで大切にするか。

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi 5 місяців тому

      携帯電話にカメラを付けるのがガラパゴスだったのに、今では必須の機能になってて

  • @CYABASHIRA
    @CYABASHIRA 5 місяців тому +54

    ロンドンをたまたま歩いてたら日本のアニメフェスがやってて覗いたら現地のコスプレイヤーがたくさんいたし、何よりも主催者も参加者も日本人は一切いなくて日本人は自分だけだったのに驚いた。
    ちなみに会場は夜になるとカラオケ大会になって、誰も日本語の歌詞が歌えないからイギリスのロックばかりになってた。自分がワンピースの歌を歌ったときは盛り上がってくれたし、唯一現地の人が歌ったアニソンはYOASOBIの「アイドル」。
    アニメを通した日本語教室とか需要あるなと思ったけどまだ行動にうつせてない。

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi 5 місяців тому

      日本語は難しいし、日本人は英語教育があまり上手くできず「欧米でも歌いやすいアニメゲームのテーマソング」の市場を狙うハンリューさん

    • @6mania
      @6mania 4 місяці тому +1

      めっちゃウケそう! そこで需要のあるアニメのグッズを日本から入れて売るのもめっちゃいいサイドビジネスだと思う
      日本では今は売れてないアニメとか本気で好きな人がいるけどヨーロッパではグッズがなかなか無いって嘆きを聞いたことあります

  • @user-dq6vz2ie8u
    @user-dq6vz2ie8u 5 місяців тому +31

    日本って色んなところでニッチが誕生してて、全体で見たらカオスなのも結構好きなんだよな。

    • @user-vk6wv9rs1j
      @user-vk6wv9rs1j 5 місяців тому +9

      それこそが独自性だし多様性なんだけど日本のメディアは絶対に口には出さないですね
      むしろ遅れてるだとかガラパゴスだとかっていう印象操作をしてるイメージ
      逆にアメリカはポリコレと言う名の多様性に苦しめられてて、マーベルとディズニーは商業的に失敗してますね

  • @kigoroful
    @kigoroful 5 місяців тому +107

    最近ゴジラ-1.0がアメリカで大ヒットしているし、以前アニメの君の名はも世界的ヒットをしているけど、面白いのが両監督ともに似たような事を言っていて、それが「作品はあくまで国内を意識している」というもの。多分アニメ作品も海外を意識したものは無いと思うので、日本人が楽しめるものが世界を魅了する、という視点は大事にするべきものなんだと思う。

    • @yuchun102
      @yuchun102 5 місяців тому +16

      アメリカの作品も内容に関しては海外意識してなくても、海外でウケるし関係ないだろうね。違いは海外へのマーケティングへの意識やと思うな

    • @user-zh4fr4ti9j
      @user-zh4fr4ti9j 5 місяців тому +8

      七人の侍も万引き家族も同じことが言えそうですね

    • @jxymt122
      @jxymt122 5 місяців тому +3

      ゴジラは海外ウケ狙ったって監督が言ってましたよ

    • @Passing_K
      @Passing_K 5 місяців тому +4

      鬼滅の刃とかもそうなのかなぁ…

    • @kigoroful
      @kigoroful 5 місяців тому +4

      鬼滅の刃が掲載されてたジャンプは読者アンケートを重視して成長した雑誌でもあるから、国内の読者向けの話しであることは間違いないでしょうね。

  • @aaa9185
    @aaa9185 5 місяців тому +58

    日本の人が好きで楽しんでいる推し文化を理解できないって思うことは自由だし別にかまわないと思うんだけど、なぜ私たちがアメリカの価値観に合わせないといけないの??😮日本のアニメもエンタメも海外にコントロールされるべきでは無いと思う。

    • @user-rv6we4lw3j
      @user-rv6we4lw3j 5 місяців тому +12

      ホントそれ。でも、日本のアニメ業界も団結して権利も守ろうとしてないのがアホだよね。大事にするべき未来の漫画家を低賃金で重労働でしょ?んで中国とかに流れる。

    • @sakanasacana
      @sakanasacana 5 місяців тому +7

      それが個人の趣向だけならまさに個人の勝手なんだけど
      それのせいでドラマとかのクオリティが下がってるからでしょ。
      ジャニーズ押しがいるから演技下手なジャニーズばっかドラマに出る現象とか。

    • @user-ze4vi2yd7w
      @user-ze4vi2yd7w 5 місяців тому +1

      @@sakanasacanaジャニーズ自体は好きなんだけどドラマは出るなと思う下手くそだしストーリーじゃなくてジャニーズの利権しか見えない
      名前変わったから今後どうなるのかね

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi 5 місяців тому

      日本のアイドルPOP市場が既得権益で詰まったから黒船風にハンリューぶち込んだマスコミさんはある意味上手いとは思う、ただアイドル戦略は変わらないから音楽性もちょっと欧米に寄せて毛が生えたくらいだから、結局は日本市場でしか生き残れず少子化で縮小してるアイドルPOP市場を更に小さくつまみ合って取り分が減ってくだけという

    • @MrHagehage
      @MrHagehage 5 місяців тому +1

      育てるという文化があるからどんな産業でもトップレベルにあるし教育の徹底や高い識字率や明治維新の躍進があったんだと思いますね。
      逆に言えば完璧なものしか認めない欧米ではぶっ飛んだものも生まれるかもしれないが代わりに永遠に格差が埋まらない社会が出来上がる

  • @user-ut6xo9ku4j
    @user-ut6xo9ku4j 2 місяці тому +5

    海外でほぼ売れないで再生回数不正対策で何度も消え、とうとうグラミー賞やビルボートからKpopは追放されたのに、その事実を無視してKpopは世界で大人気と印象付ける番組だよな

  • @user-sc2lj4vd9e
    @user-sc2lj4vd9e 5 місяців тому +63

    ガチで世界の覇権をとれるジャンルなので創作者を大切にほしいのと、ポップな部分だけでなく二次創作とかの深遠な層をもつアマチュア活動の力にも目を向けてほしい

  • @user-gx9xf2zb6o
    @user-gx9xf2zb6o 5 місяців тому +32

    なんかもう全てがNO.1じゃないとだめなの?って思ってしまう。ゲームやアニメが人気。すごいでしょ?それだけでも。
    音楽もドラマも全て世界で人気にならないと、日本はダメだ!ってなるの?そんな国ある???アメリカ以外で?日本だけ要求する基準が高すぎる。
    エンタメの海外輸出額は世界2位だよ?一位はアメリカだけど。これでもダメってさ、、、

    • @orangebananaaaa
      @orangebananaaaa 5 місяців тому +7

      賃金が上がらないだの物価高で苦しいだのという声が上がってる中で、外貨稼いで日本経済に還元出来るチャンスがあるのにやらないのはダメじゃない?

    • @user-gx9xf2zb6o
      @user-gx9xf2zb6o 5 місяців тому +13

      @@orangebananaaaa エンタメに関しては十分やってるってこと。

    • @user-vk6wv9rs1j
      @user-vk6wv9rs1j 5 місяців тому +1

      @@orangebananaaaa
      アニメやゲーム界隈はウハウハですよ
      映画だとスラダン、雀の戸締り、ワンピース、マリオ
      アニメの相乗効果でYOASOBI、ひげだん、キングヌー、Ado等関わった歌手の曲が注目されて売れる
      ゲームだとゼルダ、バイオRE4、去年GOTYのエルデンリング
      単純に日本のオワコン地上波界隈が無能の集まりしかいないから稼げないだけ

    • @user-wp4id9ui8q
      @user-wp4id9ui8q 5 місяців тому +1

      社会全体で見たらそれはそうなんだけど、ドラマに携わっている人は悔しい部分があるんじゃないかな。コンテンツそれぞれで評価していくべきだと思う。

  • @inf5300
    @inf5300 5 місяців тому +7

    カリスさんのちゃんとポジション取るところも良いが、
    パントーさんの海外目線も国内目線も理解した上で、俯瞰してフラットな芯を捉えた意見・・・それでいてこの謙虚感。こうなりたい。

  • @ichitan2919
    @ichitan2919 5 місяців тому +28

    韓国は国内だけの市場規模が小さいがゆえに海外への売り込みをしなければならないということで、ハリウッドへ映画を学ばせるということをかなりやってきました。一方日本は国内だけである程度採算が取れたので海外を意識した質の映画を作らなかったのが大きな理由として挙げられますね。良くも悪くも内輪ノリ映画ですね。日本が部隊のゾンビモノやアクションものが見たい私としては、海外にはとてもお出しすることのできない映画ばかりでとても悲しいです。
    しかし、ゴジラは本当によくできていたと思うので、ああいったエンタメ映画がこれからも増えていくことを願います。

    • @user-yt9dn2qv1k
      @user-yt9dn2qv1k 5 місяців тому +14

      日本は内輪のノリも何も1000年レベルでエンタメやって来てるんだけど。
      本当の意味で歴史が違う。
      日本の大衆文化は大衆娯楽だよ。
      本質的なものは1000年、2000年レベルで変わって無い。
      源氏物語や枕草子からね。
      今も変わらない心意気だろ。

    • @user-vk6wv9rs1j
      @user-vk6wv9rs1j 5 місяців тому +15

      もうちょっと俯瞰して物事を見れるようになった方が良いよ
      映画の興行で言えば、韓国の映画が一番興行が成功したのがパラサイトで250億程度
      日本は世界興行収入400億以上なんかざらにあるよ?例えば鬼滅の刃、ワンピース、スラダン、雀の戸締り
      IPを活用したメディアミックスだとマリオにソニックにポケモン
      今アメリカで話題になってる「ゴジラ」と「君はどう生きるか」も頑張ってますよ
      韓国ドラマは基本ネトフリでの評判しか聞かないし、映画興行の実績はかなり悪いんですけど?
      売れてるかどうかを判断するときにきちんと実数を確認した方がこの手のメディアに騙されやすくならないのできちんと調べた方が良いですよ

    • @ichitan2919
      @ichitan2919 5 місяців тому +1

      @@user-vk6wv9rs1j 私は、実写映画の話をしていて、日本の実写映画ももっとゴジラみたいなエンタメ作品が作られたらいいなって話をしていたのに、そこに突然アニメの話を持ち込まれても正直困惑 笑

    • @ichitan2919
      @ichitan2919 4 місяці тому

      私はゴジラみたいに実写映画でもっと世界に売り出していけるコンテンツが増えていったらいいねって話をしていたのに、そこへ急にアニメ映画の話を持ってこられても正直困惑です。俯瞰、、、あなたの言ってる俯瞰って、自分にとって都合のいいところだけを持ってきて語ってるにすぎませんよね?
      アニメ映画が成功してるからって実写映画が成功していなくていい理由にはなりませんよ?
      ​ @user-vk6wv9rs1j の様に「日本スゲー!!=日本人である自分ってスゲー!!」と思いたい本当はすごくない人たちが、「自分はすごいんだ!」と思いたいがために日本をよいしょする人がいるから、現実を見ず、こうやって日本の衰退が起こったんじゃないんですかね、、、

    • @user-vk6wv9rs1j
      @user-vk6wv9rs1j 4 місяці тому

      @@ichitan2919
      いいえ僕は現実主義者なので合理的・論理的に考えてるだけの話ですよ
      そもそも日本のコンテンツに限らずドイツだったりフランスだったりインドだったり、アメリカ以外で世界的に映画の興行が成功してるケースは殆ど無いし、それは音楽も同じで、単に文化と人種の違いや語圏の違いで受け入れられないってだけの話で、逆に日本のマーケットを見ても全く同じ事が言えると思いますよ
      去年はインド映画の「RRR」が日本国内で結構伸びましたが、インド映画が定期的に流行るなんて事は無いですよ
      ゴジラの話をしましたけど、ゴジラは北米でも有名なIPだし、この直ぐ後もアメリカで制作されるゴジラ映画が上映される予定なので、そもそもマリオだったりゴジラは需要のある人気IPっていう背景があります
      ゲームだったりアニメは人種とか関係なく言語もローカライズされるので海外の人にとっては違和感なく受け入れられる文化なんだと思いますよ
      別に日本を上げてるつもりは無くて単純に事実だけを言ってるつもりですが、事実とは違う情報で日本下げされるのもどうかと思いますけど?
      自身が成長するために現状認識は大事だと思いますけど、そもそもその認識自体が間違ってたら投資とか変な宗教にはまったり陰謀論者に騙されたり自分が損するだけですからねww

  • @neramu7519
    @neramu7519 5 місяців тому +14

    BTSは熱狂的な一部のファンしか盛り上がってないでしょうw

    • @tunafishermann2435
      @tunafishermann2435 4 місяці тому

      それ言っちゃあ
      例えばBaby Metalは一部の熱狂的な欧米人に支えられてるだけだし
      YOASOBIは世界的には一発屋かもしれんw
      今みたく世代や性別でなくニッチな趣味嗜好に細分化されてる中で国際的に広く認知されるのは凄い事。
      嫌韓とか抜きにして評価出来ない人の話は聴くに値しない。

    • @user-jk7lo5gb1x
      @user-jk7lo5gb1x 4 місяці тому

      海外のBTSの盛り上がりがどうなのか知らないんだけど、ホントはどっちなん??

  • @allyyour8431
    @allyyour8431 5 місяців тому +7

    アメリカっぽくなる国が評価されるのは良いことだけど、日本は変わらず日本人が好きなコンテンツを作ってほしい。他にそまらず個性を磨くが日本の美学。ナンバーワンより突き抜けた個性を磨き、ニッチと言われても全然いいwそっちの方がカッコいい。世界が同じ形になれば、面白くない世界になるだけ

  • @user-zzsusnso92649
    @user-zzsusnso92649 5 місяців тому +24

    「綺麗は日本人から見ると届かないもの」って表現それな過ぎる

  • @user-nb1wp6oi2o
    @user-nb1wp6oi2o 5 місяців тому +67

    日本のアニメの弱点は、制作体制が前時代的でマネタイズする仕組みが整ってないことだよ。人気、作品のクオリティをふまえたらハリウッドとかと同規模の市場になったっておかしくない。
    業界だけで現状を変更するが難しいなら、政府が介入して構造改革すべき。
    アニメは日本経済の柱のひとつになり得るよ。

    • @mtomoko4
      @mtomoko4 5 місяців тому +1

      政府が参入して中抜き産業にはなりましたが?

    • @nonamefilesys
      @nonamefilesys 5 місяців тому

      50年変えられなかったし変えたところは潰れたし、難しい問題ですね。そこがアニメの強さとも密接に関係していることも複雑にさせている。
      多分、無理なんですよね。外野から弱点と思われてるそここそがエンジン、強みなので。認めたくないですけど。

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi 5 місяців тому +1

      マスメディアがつくづく足を引っ張る、左巻きの温床だから当然か

  • @eijiaquarius
    @eijiaquarius 5 місяців тому +21

    50代ですが、日本アニメも韓国エンタメもハリウッド映画も全部好きですね。
    日本のアニメコンテンツはこれからVRやARの世界で活躍すると思う。日本の文化は自然崇拝、精霊信仰をもとにしたムラ社会をベースにしていて良くも悪くも欧米と違う母系的なもの。その独自性はAIや仮想現実、ロボットとの共存などに役に立つはず。日本文化の良い部分を有効活用していけば良い。

  • @user-ho8ku2rq2d
    @user-ho8ku2rq2d 5 місяців тому +40

    タイトルの「BTSはなぜ生まれない」って、うまなくてもいいような気がする
    ビルボードがわざわざkpop部門をつくってチャートから除外したり、youtubeの再生回数をランキングの要素から外したり、kpopはアメリカの音楽を韓国人が歌っているだけでオリジナリティがないと非難されたりと、日本では通用しているステマがなかなか通用しないのが現状なので、反面教師とすべきと思う

    • @user-yt9dn2qv1k
      @user-yt9dn2qv1k 5 місяців тому +10

      まあ不要だね。
      君のコメントの当たり前のことすら知らん人達が企画し、誰も突っ込むこと無く、進んだ結果だろうね。

    • @user-ut6xo9ku4j
      @user-ut6xo9ku4j 5 місяців тому +14

      まじで世界の売り上げ見れば、KPOPってまったく売れてないのがわかるのに、世界で大人気ってのが意味不明だよな

    • @user-vk6wv9rs1j
      @user-vk6wv9rs1j 5 місяців тому +9

      @@user-ut6xo9ku4j
      ドラマも出すデータことごとくネトフリだけなんよねww
      映画の興行とか比較して出せば客観的なんだけど絶対出さないだろうねww

    • @neonlights1037
      @neonlights1037 5 місяців тому

      ジャパンエキスポでkpopが乞食のように絡んでくるのは何故でしょう?
      まるで世界では日本のコンテンツが人気で韓国人がそれにあやかろうとしているようです

  • @user-nl4er7sx4f
    @user-nl4er7sx4f 5 місяців тому +24

    アニメの前に、その元になる原作漫画の存在がある。
    原作者が自分の想いを込めて、命を削って紡ぎ出した大元を、さらにアニメ制作側が命を削って作るので、本当に世界を魅了するものができる。
    と日本の漫画とアニメの相乗効果による強みをそう分析してます。

    • @hkvy761
      @hkvy761 5 місяців тому

      だからパクって世界戦略する満々の中韓が来るんだよね、市場破壊と技術盗みに手口は多種多様

  • @c1a1h
    @c1a1h 4 місяці тому +2

    一発目に答えが出てるよなあ。
    子供の頃の価値体験を日本のコンテンツで共通化できるエコシステムができてるのは本来は強すぎる。

  • @minko24
    @minko24 5 місяців тому +13

    カリスさんの意見すごく的確だと思ったのは、アニメ映画に人気俳優やアイドルを声優としてつかったり、あまりそのキャラにあってなくても若手人気声優使ったり…
    個人の人気を優先して作品の質を落とすのはどうかと私も感じてた。
    ゴジマイもゲゲゲの謎もしっかりと実力派俳優や声優をキャストして大ヒットしてるから、今後もこの流れが続いて欲しい

  • @user-Drhjiyvyvbi
    @user-Drhjiyvyvbi 5 місяців тому +14

    ドラマ衰退の理由にアニメがある気はする
    29歳だけど、俺らの世代は大人になってもアニメを見続けている。アニメから卒業しなかった
    じゃあドラマに残った若い世代は誰か?っていうと、ストーリーや演技力を重視しないアイドルオタクだけが残った
    だからそういう人達のための作品作りになっていった

    • @user-wp4id9ui8q
      @user-wp4id9ui8q 5 місяців тому +4

      同意。そして今から本格的なドラマを作ろうとしても、ドラマに呆れた人が見ようとしないので、金が入らず注力できずに育たない環境になっている。

    • @user-Drhjiyvyvbi
      @user-Drhjiyvyvbi 5 місяців тому +1

      @@user-wp4id9ui8q
      正直アニメで良くね?と思ってるよ
      アニメだろうとドラマだろうと、それはどうでも良いというか
      多分、今だったら『東京ラブストーリー』もアニメ化だろうし
      アニメの方が韓国と差別化できてるから良いと思うよ、実写で韓国に勝つのは簡単じゃない

    • @user-wp4id9ui8q
      @user-wp4id9ui8q 5 місяців тому +3

      @@user-Drhjiyvyvbi 消費者の立場としてはそれが正しいし同意する。でもクリエイターの中には本格的なドラマを作りたいと思ってる人は少なからずいるだろうけど、その環境がもうない

  • @nonamefilesys
    @nonamefilesys 5 місяців тому +37

    印象論が多くて地に足のついた話がほとんどなかったように思います。
    若手アニメ監督、若手アニメーター、若手アニメ制作進行の1人でもここに入れて話してほしかった。

  • @user-Drhjiyvyvbi
    @user-Drhjiyvyvbi 5 місяців тому +12

    韓国は映画・ドラマに人材が集まり、日本はアニメ・ゲームに人材が集まるだけでは?
    ポン・ジュノだって日本で生まれたらアニメ映画監督だったかもしれんよ?
    逆に韓国で生まれた尾田栄一郎はドラマ脚本家だったかもしれないし

    • @neonlights1037
      @neonlights1037 5 місяців тому

      kpop・ドラマ・映画は赤字事業なんだよね。韓国で儲かってる黒字事業はゲーム部門。日本と同じ二次元コンテンツ
      なのに、それを隠して、赤字のkpopとドラマの話ばかりしてるから韓国人は馬鹿にされるのです😂

  • @TM-xd2xf
    @TM-xd2xf 5 місяців тому +16

    日本にもxgがいるではないか

  • @user-cv8px7zi1s
    @user-cv8px7zi1s 5 місяців тому +8

    カリスさんがフルメタ好きなのおもろいな

  • @user-Drhjiyvyvbi
    @user-Drhjiyvyvbi 5 місяців тому +19

    日本ドラマが学芸会なのはそうだよね。というか学芸会を求める人が見るものというか
    本格的な実写作品を見ようと思ったら映画やもん
    北野や是枝には、本物の役者がちゃんと集まる
    ドラマは、ジャニーズとジャニオタの空間になることも多くて、ファンのための作品だから本格的なものになりにくい
    ドラマに関して言えば質は昔より下がっているよね

    • @neonlights1037
      @neonlights1037 5 місяців тому

      今際の国のアリス、First Love、実写ワンピース、silent、the head、ゴジラ−1
      むしろ最近は素晴らしい実写が多いイメージだけど…海外ファンも大勢いるし興行的にも成功してる
      この韓国人もメディアにいる在日コリアンもカルト信者も、日本ドラマは学芸会であって欲しいと言う願望を口にしているように見える

  • @poyo_papa
    @poyo_papa 5 місяців тому +2

    毎回、この企画楽しいです🎉
    また宜しくお願いします😊

  • @asayan8562
    @asayan8562 5 місяців тому +46

    アニメだけは日本が世界で覇権を取れる分野だと思うので大切にしたいですねー

    • @user-gx9xf2zb6o
      @user-gx9xf2zb6o 5 місяців тому +12

      ゲームもやで

    • @yuchun102
      @yuchun102 5 місяців тому +10

      しかしアニメは海外でも日本でもキモいとかオタク見られがちなとこは課題だね。まーコンテンツは悪くないんだけどファンがイメージ悪くしてるよね。アメリカでいうテイラースウィフトファンみたいな。あれはファンが生理的に無理だねーー

    • @mtomoko4
      @mtomoko4 5 місяців тому

      昔は車や家電で世界の覇権を
      戦前は武力闘争で世界の覇権を取ってきました
      今は…

    • @yuchun102
      @yuchun102 5 місяців тому +1

      @@user-kw4dr8gd2t いやーー全然あるよ笑 俺はそういうふうに見ないようにしてるけどいまだにアニメ好きはインキャという風潮はあるでしょ。もちろん裾野は広がってきてるし、ジャンプ系や鬼滅進撃にはそういう偏見ないと思うけどねーー(自分は全く見ない人ですが...)

    • @yuchun102
      @yuchun102 5 місяців тому

      @@user-kw4dr8gd2t それWBC見てない人にま?っていうのと一緒じゃん。俺は野球好きだけど野球見てない人にま?とは言いたくないし、その層もリスペクトしたいって思う

  • @user-rg6pd1ob2p
    @user-rg6pd1ob2p 5 місяців тому +13

    そもそも論言っちゃうと、実写ドラマでPSYCHO-PASSは作れないし、チェーンソーマンも作れない、スパイファミリーも多分出来そうで出来ない。 
    日本人の想像力を実写ドラマは叶えてくれない。

    • @takuyazushi9950
      @takuyazushi9950 5 місяців тому +1

      Netflixで実写化した今際の国のアリスがとても良い出来だったので、PSYCHO-PASSも実写化できそうな気はするんですよね。
      本気で作ってNetflixに出したらバカ売れしそうなテーマなのでやって欲しいです。

    • @user-fl9he5gs7i
      @user-fl9he5gs7i 5 місяців тому +1

      むしろアニメは実写化して欲しくない派です…😇

  • @user-lt9wl9yp9j
    @user-lt9wl9yp9j 5 місяців тому +61

    日本のドラマ学芸会は、正直腹が立つけど何も言い返せない。ほんとに的確な表現だと思う。

    • @kazukinagumo1196
      @kazukinagumo1196 5 місяців тому +20

      それは今の日本のTVドラマの事であって、昔は違いました。

    • @user-us4wn4rl3y
      @user-us4wn4rl3y 5 місяців тому +15

      金あれば作れるって証明したじゃん。今際とか。
      テレビ局の体制が悪すぎるだけ

    • @user-Drhjiyvyvbi
      @user-Drhjiyvyvbi 5 місяців тому +10

      @@kazukinagumo1196
      ドラマのレベルが下がったこと、アニメのレベルが高いことの二つが重なって、
      30代以下は大人になってもアニメからドラマへの移行は起こらなかったイメージ
      だから昔みたいな、ジャニーズ学芸会でもなければ中高年向けの刑事ドラマでもない、本格的な若者向けドラマが作られない
      今は昔だったらドラマ化されるようなファンタジー色のない漫画でも、アニメ化されることが多いんよね

    • @dokuzetsu.
      @dokuzetsu. 5 місяців тому +18

      ジャニーズが出てると学芸会

    • @hkvy761
      @hkvy761 5 місяців тому

      映画もドラマも同じ

  • @nekoneko3850
    @nekoneko3850 5 місяців тому +5

    ここで日本のアイドル批判にキレてる人いるけど、クオリティの差はかなり影響してるよ。ちょっと古いけどAKBとか嵐とか、本当に学芸会レベル。これからはもっと世界に通用するアーティストが出てくる可能性はジャニーズ帝国の崩壊で上がったのかもしれないけどさ。。
    海外で人気のアイドルの例でperfumeが出てたけど、確かに他のそこらのアイドルとは一線を画したクオリティだよ。結局は完成度の問題。
    その差を理解できない層が文句言ってるだけ。

  • @jamsession4014
    @jamsession4014 5 місяців тому +15

    みなさん日本の文化の悪く見える部分もはっきり言ってくれてありがとう。

  • @emana2143
    @emana2143 5 місяців тому

    見てるアニメでアナンヤさんの王道を避けるっていうの、ちょっと共感あって面白かったです。
    チェコの人形劇を向こうでは大人も子供も見るように、日本での漫画やアニメは単純に表現方法の一つかなと思います。
    パントーさんの意見はかなり日本寄りでやさしい気がしつつ、外国人が日本に求めるものは歩み寄りより和であるなど、頷けるところがありました。面白い討論をありがとうございました!

  • @user-rk1sr1og7z
    @user-rk1sr1og7z 5 місяців тому +8

    アイデンティティは大事!!!
    アメリカでリメイクした日本の作品や実写化した作品とか正直つまらないものが多い気がする。
    エンタメや芸術作品は高い技術力ももちろん大事だけど製作者のアイデンティティ、何を伝えたいかの信念はもっと大事だと思っています。
    1つだけ作品を上げると映画the first slam dunkは井上雄彦さんの漫画家としてのアイデンティティとバスケットボールの面白さを伝えたい信念の両方を感じとれる名作だと思っています。
    おそらく欧米をターゲットに狙っていない思う
    実際に欧米ではアジアほどヒットしていないと思うし、
    制作にもっとお金をかければさらに高い技術力をとり入れられたと思うけど、だからといって作品として劣っているとも思えないし欧米を意識したらつまらない作品になっていたかもしれない。
    欧米を意識しすぎないで日本のアイデンティティを大事にしてほしいという意見には大賛成!!!

  • @user-ni6ns1es4y
    @user-ni6ns1es4y 5 місяців тому +15

    今だいたい、日本の曲が話題になるのってアニメのop ed でバズったりする
    これって他の国にはない強みよな

    • @neonlights1037
      @neonlights1037 5 місяців тому +2

      はい。他の国にはない日本の強みです❤
      YOASOBI、米津玄師、King Gnu、素晴らしいアーティストさん達です。
      それから、アニメとタイアップしていませんが藤井風さんも世界で人気です🎉
      アジアツアーも大成功で終わり、英語も話せるので、近いうちにアメリカを拠点に活動されるかもしれません

  • @dokuzetsu.
    @dokuzetsu. 5 місяців тому +18

    なぜドラマが学芸会になるかわかるか?ジャニーズが出てるからだよ

    • @neonlights1037
      @neonlights1037 5 місяців тому

      目黒蓮のsilentは社会現象にもなったよ。
      ヒゲダンのMVにも海外からのコメント多数。ドラマsilentでこの曲が好きになったんだって❤

    • @dokuzetsu.
      @dokuzetsu. 5 місяців тому

      @@neonlights1037 玉森と目黒蓮とキムタクと昔の亀梨と山pと生田斗真と二宮以外は下手すぎる

  • @user-yt7ln2iy3t
    @user-yt7ln2iy3t 5 місяців тому +12

    欧米に行けば解るがBTSって人気無いぞ?日本は広告代理店主導で人気あるみたいな印象操作されてるみたいだけど。

    • @orangebananaaaa
      @orangebananaaaa 5 місяців тому +4

      とは言え日本のアイドルで米国ビルボードで1位になったグループはいない、というか日本人アーティストの括りですら坂本九以降いないからね
      少なくとも日本のアイドルよりかは知名度あるのは間違いないのでは?

    • @oooow6861
      @oooow6861 5 місяців тому

      欧米に行けばって範囲デカすぎるし住んだことないだろ
      アメリカはローティーンにkpopバキバキに流行ってるぞ、軽い社会現象で大人からヘイト向くくらいにね

    • @user-ut6xo9ku4j
      @user-ut6xo9ku4j 5 місяців тому +5

      @@orangebananaaaa 世界一の再生回数(連打)でビルボートに出てくるだけだろ。実際再生回数の不正対策をするたびに、きれいさっぱり消えてるし。

    • @neonlights1037
      @neonlights1037 5 місяців тому

      @@oooow6861
      kpopのkは「カルト宗教」のk😂
      ステマと不正でティーンエイジャーを狙い撃ちしてるけど、韓国の国策だって事を理解しなければいけない

    • @user-vk6wv9rs1j
      @user-vk6wv9rs1j 5 місяців тому

      @@orangebananaaaa
      例えばマリオを例に挙げるとマリオの映画の全世界興行収入は1900億
      知名度があるであろうBTSの映画「BTS: Yet To Come」は調べたところ恐らく30億程度で高めに見積もっても50億は無いかな
      抽象的な話ばかりせずに具体的な情報を多角的に自分で調べた方が良いですよ

  • @user-fl9he5gs7i
    @user-fl9he5gs7i 5 місяців тому +5

    ずいぶん日本ディスるじゃん😂
    日本のアニメはストーリー性めちゃくちゃ強いけどドラマが弱いよなぁ…💦
    ま、でもイカゲームは日本の作品参考にしてるみたいだけど知らないのかな😇
    韓国は正直完璧狙ってるとか言ってるけど個性がないよね。全部同じに見える💦逆に日本は個性が輝いてるアーティストが多い✨こっちの方が好き〜🙌🏻💕
    完璧じゃないのにヨシヨシなんて1部だからね😑偏見で見ずクオリティをきちんと見て欲しいものです。
    日本は日本のまま輝いていてくれ〜🙌🏻💕

    • @user-yu3sk4gp3z
      @user-yu3sk4gp3z 5 місяців тому

      オジサン構文きしょすぎ…

  • @user-sousuketanba
    @user-sousuketanba 5 місяців тому +1

    動画の内容すごく面白かったです。「関与したがる」
    あとジブリの名が一切出てこなかった
    今、世界的には関心ないのか

    • @user-vk6wv9rs1j
      @user-vk6wv9rs1j 5 місяців тому +3

      いや今アメリカでゴジラと一緒に頑張ってますやん

  • @user-fo5ll3ho8x
    @user-fo5ll3ho8x 5 місяців тому +25

    日本が誇るアニメ産業も、中国がコンテンツ産業でジェトロのデータによると成長率が日本より好調なんですよね。
    中国のアニメ配給会社が日本に会社構えていたり、中国産のアニメを日本で放映していたりと、日本のアニメ産業も胡坐かいてたらまた産業を取られますよ。
    自動車、電化製品などと同じく、昔は日本がリードしていた企業も今や逆転されていたりと、アニメも同じ道筋になります。
    中国はコンテンツ産業の国のバックアップも凄まじいし、日本でアニメの専門学校に通う中国人もかなり多いです。
    日本のアニメのエンドロールには制作に携わる人の名前も中国人、韓国人も多いこと。
    日本のアニメ文化も他国に負けないように、国でバックアップしてほしいですね。このままだと、また技術を盗まれて産業も負けますよ

    • @user-kk1dc9oo8j
      @user-kk1dc9oo8j 5 місяців тому

      中国は大丈夫だね
      中国共産党のおかげだけど
      おかげであっちでは権力やら男が女らしくしてたりするのとか政府とかを描けないからね
      グロいのも「反社会的」だから規制
      そもそも作画とかなら海外のスパイダーマンでもそうだけど日本より全然レベル高いとこはいくらでもある
      じゃあなぜ日本のアニメ、マンガがまぁ結構人気なのかって言ったら漫画原作から来る作家性、そして超圧倒的な表現の自由なんだよね
      一人の人間の価値観、思想が詰め込まれ、しかもそれが面白ければ反権力やグロ、右翼、左翼、反社会的なモノも雑誌か電子で世の中に出せる
      だからおもしろい
      逆に漫画文化が海外でも根付けば日本は一気に逆転されるだろうね

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi 5 місяців тому

      中国企業は中国市場があるから強かった、今まではね
      ジャパニメーションが国際的な市場を作った以上制作側に外国人が増えるのも当然で、それを批判する意味がよく分からない

  • @Und0e
    @Und0e 5 місяців тому +2

    何も知らずメイドインアビス見たら割とびっくりしそう。面白いのは確かだけど

  • @orca000
    @orca000 5 місяців тому +3

    資本主義において数字取れてることは
    それだけ影響力があるということなので
    とても素敵だと思うんだけど
    韓国みたく海外に出稼ぎしなくても
    国内だけで充分まわせてるから
    BTSを作る必要が無いんよね
    日本コンテンツの低クオリティは本当にそうで
    韓国が完璧主義なのもそうだと思う
    日本は良くも悪くも寛容だと思うな

  • @Nechannel-vi7jn
    @Nechannel-vi7jn 5 місяців тому +4

    日本のダンスボーカルグループも、海外の文脈に沿ったクオリティと日本らしさを兼ね備えたグループが伸びてるので、頑張って欲しいです。
    ・・・テッサ推しとハートの国のアリスのビジュが良いのマジ共感です

  • @user-zt2bz1zx2i
    @user-zt2bz1zx2i 5 місяців тому +6

    西尾維新が楽しめる日本語力がすごいなぁ。
    そしてテッサ推し・・・良いね!

  • @ichitan2919
    @ichitan2919 5 місяців тому +17

    浦沢直樹とか押井守のアニメは衝撃的だったし、今でも定期的見ちゃうなぁぁ

  • @user-ye1gd1wk6j
    @user-ye1gd1wk6j 5 місяців тому +6

    日本は珍味になるべき。

  • @noliben1212
    @noliben1212 5 місяців тому +1

    美人なんで、は草
    流してくれてよかったな

  • @english_5359
    @english_5359 5 місяців тому +5

    Kurofune のロゴって絶対MOTHER2意識してるよね。

  • @sss_xyz
    @sss_xyz 5 місяців тому

    19:01 弱さがいいんじゃないかな、ってこの言葉に推しを推奨する思想の根っこがみえるよなぁ。

  • @user-ho1xl9sm9q
    @user-ho1xl9sm9q 5 місяців тому +7

    BTSが生まれなくてもいいと思う
    今のアニメや漫画の制作側の地位と賃金を上げて環境を変えることが大事だと思う

  • @user-bw5vg8zv2b
    @user-bw5vg8zv2b 5 місяців тому +1

    ストリートミュージョンくそわろた

  • @user-ml8gp9iv4v
    @user-ml8gp9iv4v 5 місяців тому +4

    サンリオ、ポケモン、ワンピース、ドラゴンボール、鬼滅の刃、NARUTO、キャプテン翼、それにジブリもある。日本のアニメはK-POPとか比較にらない規模じゃないの

  • @katsuo-iwasi
    @katsuo-iwasi 5 місяців тому +2

    BACKSTREET BOYSとかOneDirectionは超有名で今も楽曲を覚えてたり知ってる若年層もいるけど
    10年後20年後BTSを覚えてる知ってる人いるか?

  • @nana-gt6ur
    @nana-gt6ur 5 місяців тому +1

    輸出するものが減っている中で海外で喜ばれているエンタメやアニメで外貨を稼げないのは、日本にとってとてももったいないですねー。
    これからは人口も減るのははっきりしているから、映像などのある意味無形の財産での稼ぎ方にヒントが眠ってますね。

  • @nicetomeetyoutakeo287
    @nicetomeetyoutakeo287 5 місяців тому +23

    BTSは興味ないからよく分からんけど、アニメとかばっかりじゃなくて世界的に影響力を持つような日本人のスターも出てきて欲しい。

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi 5 місяців тому +1

      真田広之とか渡辺謙とか菊地凛子とか?

    • @user-ue5vt7mh2f
      @user-ue5vt7mh2f 5 місяців тому

      ​@@katsuo-iwasi自分十年アメリカだけど、いや、誰?

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi 5 місяців тому +1

      @@user-ue5vt7mh2f コメ欄上部の固定コメントでネタバレされてるのにやめときな
      アメリカ10年住んでて、UA-camアカウントは3年てサブ垢?

    • @user-ue5vt7mh2f
      @user-ue5vt7mh2f 5 місяців тому

      @@katsuo-iwasi 12から22までニュージャージーというところにいました。いま日本の大学に編入してます。

    • @user-ue5vt7mh2f
      @user-ue5vt7mh2f 5 місяців тому

      ​@@katsuo-iwasiなんか怒ってますか?youtubeが始まった当初から同じアカウントを使い続けてなかったらアメリカには十年住んでなかったことになるんですか?すごい考え方ですね。世の中には色んな人がいるみたいです。

  • @user-mb9yl8bt6i
    @user-mb9yl8bt6i 5 місяців тому +4

    確かに市場の面で見れば、欧米の好む形に仕上げた方が成功するし売れるよ。
    ただ、文化って元々そういう売れる売れないの物では無くて、伝わる人には伝わるし、マジで伝わらない人には伝わらないのが文化なのよ。特に平安の時代から脈々とど変態なまでの感受性を磨いてきた日本の文化を海外の方が簡単に紐解き感嘆するのは早々には難しいし、出来る人も少数なのよ。ここまで変態に行き着いたのならそれを突き通した方が変に失敗しなくて良い。とっくの前から日本の文化は変態であるんだから諦めなさい。海外の人には不思議に感じる日本の文化や言葉の言い回しかもしれないが、その不思議を自分なりに調べて理解しようとするプロセスがとても大事で、その土台を内輪では無くちゃんと提供する事が周り回ってお金に変わるんじゃないかなと思う。日本人が海外の小説を原文で読んだり、海外の人が原文のアニメを聞こうと努めるように、"相互理解"のプロセスが次の文化を産む訳だから日本はこの点に注力する事に努めるべきであると思う。
    それにしても文化とビジネス。相反してるから掛け合わせるのが難しい...

    • @orangebananaaaa
      @orangebananaaaa 5 місяців тому +2

      芸術をやるのにもお金がいるのよ
      個人でやるならビジネスなんか忘れて徹底的に作りたいもの作れば良いけど、産業を成長させたいならお金の事を考えないのは無責任
      売れるもの作ってビジネス回して、そのお金を作家がやりたいものに投資して新規のタイトルを作って行く
      どちらかに片寄った考え方は持続しない

    • @user-mb9yl8bt6i
      @user-mb9yl8bt6i 5 місяців тому

      @@orangebananaaaa まさにそうですよね。どちらに傾き過ぎても持続できませんよね。
      文化をどう展開していくかを考えるのは本当一筋縄では行けませんね。

  • @chihi8694
    @chihi8694 4 місяці тому +2

    内容は良いとしてタイトルがちょっといただけない。じゃあなぜ宮崎駿は日本以外の国で生まれてないんですか?ポケモンは?マリオは?ドラゴンボールは?
    わざわざBTS持ち出して日本サゲみたいなことしないで、各々の得意分野で世界で戦えばいいだけかと。日本のエンタメコンテンツは歴史が長く世界からも一目置かれてるんだから。

  • @madeofrat
    @madeofrat 5 місяців тому +4

    BTSは推し文化の極みでは?

  • @user-fq5nv5fc9y
    @user-fq5nv5fc9y 5 місяців тому +1

    テレビマンは能力的にちょっと…ね。
    テレビドラマを救う手段は簡単ではないでしょうか。
    すなわち、アニメーター出身者がテレビドラマ制作も請け負うように進出していく方向にすることで未来のテレビドラマが今よりもマシになる気がします。

  • @funasanlibra
    @funasanlibra 5 місяців тому +3

    中国に行った時テレビを付けたら韓国のアイドルがいた。「韓国のアイドルって中国にも来てるんだ?」と思った。😮
    そして、日本に来る韓国アイドルに比べて、やけにグラマラスな😅
    これから言えることは、
    ・韓国は出稼ぎの文化であること。
    ・出稼ぎ先の国民の好みを分析して、行くアイドルを変えていること。
    ・韓国は、文化の国ではなくて、マーケティングの国である。
    日本は、自国の文化を基にして「これでよかったらどうぞ」の国。良くも悪くも相手に合わせない。

  • @nekoneko3850
    @nekoneko3850 5 місяців тому +3

    ワンピースは正直キャラ萌えに近くない?いつまで経ってもモブキャラの回想シーンやらモブ仲間の戦闘で話が進まない印象。
    少年漫画でいうと進撃・ハガレンは完成度が別格。大人が観てもかなり面白い良作。

    • @nekonotyaya5273
      @nekonotyaya5273 5 місяців тому

      自分は日常系の「馬鹿とテストと召喚獣」と「月刊少女 野崎くん」がマストですかねぇ〜

  • @Oo-kq9us
    @Oo-kq9us 5 місяців тому +14

    日本アイドルの話は皆さんの感覚が10年〜20年遅れてる感じAKB全盛期の感覚で話してる気がする
    海外で人気がある日本人グループで言えばXGは今伸びてるし、BEFIRSTはヨーロッパ 2023 MTV EMA ベスト・アジア・アクトに選ばれてます。
    んー話のテーマは面白そうだったけれど、特に自国の事を専門的に知ってる感じでもなく日本の現状把握も10年〜20年遅れだと近所の多国籍の人達と話してるのと変わらない。
    ある程度は精通しててほしい。

    • @user-yt9dn2qv1k
      @user-yt9dn2qv1k 5 місяців тому +3

      まあ企画のレベルが低いから仕方無い。
      安い奴らを集めて、キャッチなコピーで釣らせただけでしょ。
      実際に釣られたし。

  • @user-fm2uf8ew4f
    @user-fm2uf8ew4f 5 місяців тому +2

    頭が良いように話していて、実は全く本質を捉えられていないように見えた。日本の推し文化はアニメやアイドル問わず、ちゃんと経済を回しているし、「ショック」だの「低クオリティですら続けられてしまう」だのと罵られるようなものではない。
    それに、完璧主義や不関与を押し付けられる意味が分からない。アニメ、漫画、ラノベ、ゲーム、その他のコンテンツも今の日本だから成長して成功してきたわけで、海外が勝手に行っている手法を強要されるべきではない。
    賢くてめちゃくちゃ分かりますみたいな面しておいて、結局は自分の意見とか主観を押し付けたいだけのクソエゴイストと集まりでしかない。
    敷居を高くして後続を減らして何になる?手前のお国の文化を押し付けて推し文化を否定して、ついでにドラマもディスって、何になる?
    ただ良く分からない人達が日本のコンテンツを望まない切り口で勝手に否定オ〇二ーするだけの無価値な学芸会、ありがとうございました。お疲れ様でした。

  • @tgmdt85220
    @tgmdt85220 5 місяців тому +1

    みんな頭いいよね、特にアナンヤのキレがさいこう🎉

  • @user-mh6qm1yj9r
    @user-mh6qm1yj9r 5 місяців тому +1

    今年2023年は、Plutoアニメを見ることが出来たからひと安心😊
    昨今大衆向けに低レベル作品が増えてきたが、まだまだ希望はあるね

    • @user-fi7rv5zv2e
      @user-fi7rv5zv2e 5 місяців тому

      低レベルになったの悲しみ
      アニメ化しすぎてもう面白い原作が残ってない

    • @neonlights1037
      @neonlights1037 5 місяців тому

      @@user-fi7rv5zv2e
      大丈夫です
      ネトフリでアニメの実写企画が複数進んでいます
      これまで以上に覇権を取るでしょう

  • @user-dg1ec1hx6p
    @user-dg1ec1hx6p 5 місяців тому

    アニメとゲームはキャッチアップされやすいのでは。
    少し心配やなあ

  • @fmg-eu3us6asrica
    @fmg-eu3us6asrica 10 днів тому

    日本の漫画アニメやゲームは、ストーリーがドラマ仕立てでジャンルも対象年齢も幅広くて、非現実世界でも楽しめる。
    歌手やドラマなどの実写人物のエンタメがつまらなければ見なくても困らないんだよね。

  • @gramnissy6303
    @gramnissy6303 5 місяців тому +2

    一時代を築いた、何とか48とかうんとか坂みたいなのとか旧ジャニーズとか、普通に観ててあのクオリティの何がいいのか青春時代まったくわかんなかった。
    あの学芸会を金かけて観にいく奴らの感性が崩壊してんなと思ってたからやっぱり時間が経ってその通りになった。
    金をかけ、メディアを牛耳り、PRして洗脳していた、いっときのエンタメ業界のツケが回ってきたな。
    アニメや芸術などは職人気質な日本人が得意分野なんだろうからそら昔からクオリティ高かったよ。
    日本のエンタメの方向性をおかしくしたのは秋元康とジャニーとそれをとりまくファンを大々的に流行ってると報じたメディアだったと俺は思ってる。

  • @ki9698
    @ki9698 5 місяців тому +5

    日本人は何するにしても遅いからビジネスの分野で先越されて最初負ける事はあるだろうけど、
    根本的に日本人ほど人を気遣う繊細でホスピタリティのある人間なんて他の国にいないから、
    情報化で純粋なコンテンツ勝負ができる世の中になった今最終的に負けるなんてことはないと思ってる。

  • @user-vk6wv9rs1j
    @user-vk6wv9rs1j 5 місяців тому +4

    韓国ドラマが好調かどうかはネトフリだけの情報じゃなく映画の興行成績とか出してくれると
    より客観的でいいと思いますよ? しないでしょうけどww
    それはいいとして真面目な話、日本が注意するべきはマーベルとディズニーの失敗を真似してはならないという事でしょう
    世界で売れる為の作品を作ってるクリエイターはあまり日本にはいないでしょうが、それを意識すると個性や独自性が無くなるでしょうね
    実際マーベルとディズニーは多様性という名のポリコレでかなり商業的に失敗してます
    欧米のゲーム業界にもその波が来ていますが、それが原因で作品が政治的な主張が強くなって単純な娯楽を楽しみたい層が離れてます
    政治的な主張をするのは悪い事だとは思わないけど、娯楽作品とは切り離して作品を作るべきですね
    企画的にこういう動画を配信したいのは解るんですが、個性を失ってまで何でもかんでも世界世界って言うもんじゃないと思いますよ😅

    • @user-ze4vi2yd7w
      @user-ze4vi2yd7w 5 місяців тому +1

      まあ日本の作品はみんな日本人だからわざわざ黒人出したりしないだろうけど
      ロリキャラとか性的演出多用するのはやめた方がいいと思うけどね…流石に変えていかないと国としてやばい

  • @user-mf8jo1gr9k
    @user-mf8jo1gr9k 5 місяців тому +10

    このKUROFUNE のシリーズ
    Z世代になってから、かなり興味深く拝見させていただいてます。
    カリスさん、クセが強いけど、冴えた日本語のチョイスがいいですね。
    日本人は楽しむより関与したい。
    これ言い得てますね。
    幼少期にリアルタイムで仮面ライダーを見ていた世代からのコメントです。
    身近ににいそうな、でも実はいない可愛い子、かっこいい子
    そんな設定は実は江戸時代からあったそうで、日本のエンタメに脈々と続く不動の価値観の一つですね。
    1970年台〜1980年台のアイドルのファンは
    親衛隊を結成し、コンサートごとに団体で追いかけて、
    今のアイドルオタクのように、ハチマキ巻いて歌舞伎の掛け声のように
    推しの名を号令と共に唱和する。
    嫌だった。ダサかった。
    同じようにその文化にアレルギー反応が起こる日本人が産んだであろうシティーポップが
    Z世代に受け入れられているのはとても嬉しく誇らしい。
    日本では市場価値の高い推しというビジネスモデル
    そこに当て嵌めすぎるといいものも価値が薄れますが
    それとは関係なくいいアーティストはたくさん出てますのでね。
    広め方一つではないかと思いますね。
    また次のお題の動画、楽しみにしております。

    • @nekonotyaya5273
      @nekonotyaya5273 5 місяців тому +1

      自分はヘッドヴァンキング(ヘドバン)とヴォーカルと同じ(デス)ヴォイスでかけ声系ですけど、
      合いの手ヲタ芸は良いと思いますよ、みんなでステージを作り上げる同じものを感じます。

    • @user-mf8jo1gr9k
      @user-mf8jo1gr9k 5 місяців тому

      @@nekonotyaya5273
      高度成長期のアイドルの親衛隊は
      一つ間違うと二流の反社の集会っぽかったんですよ。
      抜群に垢抜けてなくて、YMOやプラスティクス派の私には耐えられなかった!
      ですが今見ればまあ、
      なりふり構わずファンに夢中になるのは美しい光景だったかもしれません。
      平成以降の私どもにオタ芸はもはやまだ見ぬ未開の地
      サブカルとして確立したジャンルがあるようですね。
      UA-camで検索して学びます。

  • @user-gs8cp4xf3r
    @user-gs8cp4xf3r 5 місяців тому +10

    Qなぜ生まれない?
    Aジャニーズとオールドメディアのせい
    これで終わり

    • @21alot
      @21alot 5 місяців тому

      すべてわかってるかのような発言がジジイっぽいな。ほかの人の意見とかまったく受け入れられなそう。

  • @scuba0923
    @scuba0923 4 місяці тому

    つまり、日本はアニメ原作者を大切にしなきゃいけないってことか…脚本家が変にストリート変えてスポンサーが好むように弯曲させてオリジナリティーを壊すのは日本の良さを潰してることと同義だね…著作権に関する法律を見直して日本らしさを守らなければいけないよね

  • @MrHagehage
    @MrHagehage 5 місяців тому

    高校野球の応援も日本型アイドルの応援も子供のお遊戯を応援するのも同じですよね。結果でなくて努力に注目する文化。
    多分親御さんにとっての最高のエンターテイメントは世界最高峰のオペラよりも子供のお遊戯会だと思うんだけど。だったら完璧って何の意味があるの?って思ったりもする

    • @delayedaflight
      @delayedaflight 5 місяців тому

      そういう人が日本人ではかなりの割合を占めているんでしょうね。
      p.s.
      ちなみに私は超人が活躍する様な完成度の高い方が好みですね。
      欧州サッカーしかりF1しかり米4大スポーツしかり。
      by独身中年

    • @MrHagehage
      @MrHagehage 5 місяців тому

      @@delayedaflight 要は育てることに主軸を置いた文化なのでまれに大谷やら井上やら超人もちゃんと現れるので私は今の文化を否定しようとは思わないんです。完璧や最高の定義を一点に置くことの危うさを言いたかったのかな。努力を評価できればどの道や方向にも進めるけどゴールを設定してしまうとそこにしか向えないから。いろいろな価値観を許容し内包出来る文化は強い。adoとかも超人かな

  • @kokokoko-qx3yk
    @kokokoko-qx3yk 5 місяців тому

    海外の人が誤って認識してるのは、アニメにはオリジナルのコンテンツは殆どない。多くが漫画やノベライズやゲームが原作です。
    そしてドラマはテレビ(CMがあいだに入ります)なので、ザッピング対策があります。CMがないWOWOWやNHKのドラマとCMがある地上波ドラマでは演出が違います。
    地上波のテレビドラマはスポンサー収入なので、視聴率を下げない固定客(おじいちゃんおばあちゃん)に理解できる内容じゃなければなりません。
    アニメの場合、収益はグッズや円盤になるのでオタクにだけ伝わればいいのです。

  • @leomarcy3657
    @leomarcy3657 5 місяців тому +15

    韓国人の人は議論の対立構造を意識してつくって好感が持てる。

    • @neonlights1037
      @neonlights1037 5 місяців тому +1

      在日コリアンかな?
      韓国人に好感なんて持てないけど😂

  • @kaixongo
    @kaixongo 5 місяців тому

    音楽ジャンルについては、既存権力が成長を阻害してることも大きな要因の一つかなと思うのよな。
    baymetal、yoasobiや新しい学校のリーダーズ、XGのようなパターンもでてきたから、売り方次第でバズる要素はあるなと思う。
    yoasobiのアイドルがおそらく今年一番再生されてる楽曲だと思いますが、日本レコード大賞にノミネートされない時点で、今の日本の音楽業界状況を物語ってるように思います……

  • @bribritish1563
    @bribritish1563 5 місяців тому +2

    なぜって簡単やん、日本は日本だけで稼げてるし事足りてるから。
    だからといって守らないのはダメよ。

  • @user-dc8wx6sj3r
    @user-dc8wx6sj3r 5 місяців тому

    「推しは関与したがる」と言うのは 「物言う株主」に近いんでは?

  • @ksk6589
    @ksk6589 4 місяці тому

    化物語が好きって聞いて気づいたらこの動画にいいねを押していた

  • @user-mb9yl8bt6i
    @user-mb9yl8bt6i 5 місяців тому +7

    最近の日本のバラエティ・ドラマが韓国から見て学芸会であると言うのはまさにそう。
    "話題の人を使えば視聴率取れるわ"と
    思う安易な魂胆が丸見え。内輪ノリは外では売れない。ただ、コンテンツによってはやはり目を見張る物があって、それを海外に展開していけば良いのでは。(大河ドラマとか映画とか。)

    • @kt-se1ts
      @kt-se1ts 5 місяців тому

      話題の人が出てれば見るという、視聴者側にも問題があるのかもですね。

    • @user-mb9yl8bt6i
      @user-mb9yl8bt6i 5 місяців тому +1

      @@kt-se1ts それはあるかもしれませんね。
      その視聴者の姿勢が結局怠慢を許し継続させてしまう結果となったのでしょうね。ある意味圧倒的なブランド力のみにかまけて発展させる努力を怠っていた産業は須く堕ちていく定めにあるのかなと感じます。
      日本のテレビ業界に然り、ディズニーに然り、
      ブランド力だけを、全面に出してる物は何処か陳腐に感じてしまいます。
      ブランド力にちゃんとした実力が備わってこそ、
      初めてブランドが"輝きます"。
      今の業界は名所から発掘されたダイヤの原石を磨かずにそのまま露天に出してドヤ顔をしているのと同じです。磨いて装飾しないといけません。

  • @zgoogle6694
    @zgoogle6694 5 місяців тому +2

    アメリカにない物を作って海外クリエイターから評価される国になるか、アメリカで勉強して海外に広める国なるか。

    • @neonlights1037
      @neonlights1037 5 місяців тому

      両方推し進めれば良いと思います

  • @user-mh6qm1yj9r
    @user-mh6qm1yj9r 5 місяців тому +7

    日本のソフトパワー🇯🇵どんどん成長して行って欲しいね!
    世の中がこうも血なまぐさいと偽旗作戦で日本もうっかり侵略されかねない。
    しかし、日本のソフトパワーが最強過ぎて、偽旗作戦やっても多分日本の味方の国が増える

    • @neonlights1037
      @neonlights1037 5 місяців тому +1

      その通りです。アニメ、漫画、ゲームは日本の強みです❤
      アニメのタイアップでYOASOBI・米津玄師・King Gnuが爆発的に海外ファンを獲得しました。他のjpopも幅が広く、藤井風やワンオクロックも海外人気が凄いです
      もっともっと日本のソフトパワーを世界的に盛り上げて行きましょう

  • @user-gd5er1mp7b
    @user-gd5er1mp7b 5 місяців тому +15

    なんか他だと、とにかく日本を褒めちぎってネトウヨに喜んでもらおうみたいなコンテンツが多いけど、PIVOTに出てくる人達は耳が痛いことも言ってくれるから信頼できるね

    • @kt-se1ts
      @kt-se1ts 5 місяців тому +1

      このコメント欄にも褒められなくて癇癪起こして他国を貶してるネトウヨがウヨウヨいますね
      褒められたい需要が多いんでしょうね

    • @neonlights1037
      @neonlights1037 5 місяців тому

      日本人が褒められると悔しいのか?w
      韓国人のカリスが1番要らないなぁ。子供みたいな思考回路で見てて痛々しい笑
      日本バスケのトムホーバス監督は、日本人の強みはコレだよと選手たちに理解させアジア唯一のパリオリンピックの切符を勝ち獲った。
      人間は褒められると成長するんだよ。

  • @user-bi7hr7xo1j
    @user-bi7hr7xo1j 4 місяці тому

    日本人として耳が痛い話ですが、間違っていないと思います。アイドルでは近年、XGとかNumber_iとか海外を狙ったグループも出てきてるので、頑張って欲しい。

  • @user-2023JkcFk
    @user-2023JkcFk 5 місяців тому +1

    日本のマンガ・アニメの凄さを思うにつけ その価値に見合うだけの利益を得ているのか疑問に思います 業界を支える労働者は充分な給与を得ているんでしょうか?

    • @nekoneko3850
      @nekoneko3850 5 місяців тому

      世界を狙うコンテンツとして国が後押しする姿勢が足りない気もしますよね。韓国なんかは全力でアイドル系を売り出してるのに。
      東京五輪でも漫画アニメの良さを生かす演出が全くできてなかったし(ブラジルでの前振りは別として)

  • @testarossa1214
    @testarossa1214 5 місяців тому

    テッサはいいですよね✨

  • @ame5442
    @ame5442 5 місяців тому +6

    動画本編よりもコメントの方が分析や今旬をとらえてて面白いんだが
    動画で話てる内容が古いよね
    EUにも韓国にも友達いるけど出てくる日本のコンテンツやアーティストの名前が全然違う。動画のは、だいぶ前に友達が言ってたなって感じ。

  • @komugiko2508
    @komugiko2508 5 місяців тому +1

    K-popのガチガチな精度のパフォーマンスって、日本だと、ボカロにやらせればいいやん、ってなる気もするね。

  • @furumooon
    @furumooon 5 місяців тому +2

    NiziUは日本と韓国両方でウケるように日本で成長させてから韓国で活動してるんすよたしか

    • @hkvy761
      @hkvy761 5 місяців тому +2

      反日教育なのにやることなすこと狡くて草

  • @TomFunKTKR
    @TomFunKTKR 5 місяців тому

    アナンヤさんの口から進撃の巨人を聞けるとは!感動〜!!

  • @user-so7tn3ip3p
    @user-so7tn3ip3p 5 місяців тому +5

    2023年の年間Billboard JAPAN総合ソング・チャート“JAPAN Hot 100
    KPOP含めたアイドルはTOP20に1曲もランキング入りしてないのにね

    • @user-zk9dw3bo1b
      @user-zk9dw3bo1b 5 місяців тому +4

      本家Billboardの方にはbtsのジョングクやnewjeansが入ってたよ。

    • @user-zk9dw3bo1b
      @user-zk9dw3bo1b 5 місяців тому

      1番凄いBillboard HOT100で1位取ったのがBTS、jpopはこれに入りすらしないからね。
      勿論yoasobiのアイドルも。

    • @user-zk9dw3bo1b
      @user-zk9dw3bo1b 5 місяців тому

      YOASOBIのアイドルがBillboardで1位になったのは、アメリカの楽曲を除いたチャートね。世界チャートで1位になったわけじゃない

    • @user-ut6xo9ku4j
      @user-ut6xo9ku4j 5 місяців тому

      @@user-zk9dw3bo1b その割にはアメリカのKpopは500万円ぐらいしか売れない。さらにはさまざまな不正対策をするたびに消えてるんだが?

  • @aka-mt2pn
    @aka-mt2pn 5 місяців тому +1

    韓国の日本のアニメ、漫画、音楽が好きな若い女性の中には
    日本のアイドルが好きで真似してる人が一定数います。
    そう言う韓国人アイドルの韓国人アイドルファンも
    日本語?でサイリュウム持ってオタ芸やってたりします。
    日本のアイドルとフェスやったりもしてるみたいです。

    • @hkvy761
      @hkvy761 5 місяців тому +1

      kpopがまさに始まりからそうなんだよね

    • @neonlights1037
      @neonlights1037 5 місяців тому

      へぇ。日本のアイドル好きの若い女の子か
      韓国は出生率が世界一低い国だし、経済も赤字なので、日本の男性と交流を深めて行くべきですね。これこそ日韓友好❤

  • @hibiscuselle9032
    @hibiscuselle9032 5 місяців тому

    日本のアイドルグループはファンが育てる文も有るからね。

  • @Merasa_
    @Merasa_ 5 місяців тому +2

    まあ日本のドラマは、日本人からみても低レベルだしね。だから当然世界でも流行らない。ゴジラマイナスやアニメ各種は、日本人からみても高レベル。だから世界でも流行る。簡単な話

  • @keity1063
    @keity1063 5 місяців тому

    推しの文化は外国人には理解できんだろうな。日本は国民的小児性愛傾向があるんだよ。他国で幼児は「弱いもの、大人が守ってあげる」対象でしょ?でも日本では「純粋なもの、崇高なもの」なんだよね。「カッコいい、美しい」が尊重されるアメリカや韓国の芸能とは少し違うかと…

  • @user-ze4vi2yd7w
    @user-ze4vi2yd7w 5 місяців тому +3

    日本のコンテンツは日本人もレベル低いと思ってますよ。アイドルもドラマや映画もね。
    AKBも全盛期のAKBは誰でも好きになる程の魅力があったけど今は見る影もないし
    最近は実力のあるアーティストも増えてきて変わってきてるんじゃないかな。KPOPの真似しすぎだけどね。
    確かにジャニーズのダンスは学芸会レベルなんだけどスター性とアイドル力はKPOPより上だと思ってます。顔も。
    トークもかなり出来ますしね。
    個人的な意見ですが歌自体の良さはJPOPの方が上だと思ってます
    KPOPは歌そのものというよりはパフォーマンスありきですから

  • @katsuo-iwasi
    @katsuo-iwasi 5 місяців тому

    なんか、事実を指摘する様な返信が付いてると低評価してる?から
    視聴層の知識が伸びないよね
    こういう斜に構えたメディア媒体の悪癖というか

  • @IKEMENOsakaman
    @IKEMENOsakaman 5 місяців тому +151

    別に日本はBTSを生み出す必要はない。アニメを磨こう。ゲームも磨こう。

    • @user-kl2dn6cl2k
      @user-kl2dn6cl2k 5 місяців тому +20

      すっぱい葡萄ですね🤣まさに衰退思考

    • @ryutas5387
      @ryutas5387 5 місяців тому

      @@user-kl2dn6cl2k政治主導で業界を推進してる韓国はいずれ不祥事がボロボロ出てきますよ

    • @ryutas5387
      @ryutas5387 5 місяців тому +19

      @@user-kl2dn6cl2k日韓友好…?ああネットの世論工作してる人ですね

    • @user-gs8cp4xf3r
      @user-gs8cp4xf3r 5 місяців тому +12

      @@user-kl2dn6cl2k音学はネットを中心にいいものが出てきてますからそれをジャニーズのような権力に潰されないことが大事です

    • @user-qu2kv2un4r
      @user-qu2kv2un4r 5 місяців тому +8

      難しいな〜。今アニメが売れてても30年後も売れてる保証ないし、日本のより人気のある作品が出てくるかもしれない。アニメをケータイで例えるとガラケーかもしれない。もっと新しさと面白さを突き詰めないといけないのかもしれない