【外国人が見る異世界転生モノ】日本エンタメ 3つの良さ→①高校生の青春キラキラ②主人公が優柔不断③物語の設定が細かい/グローバル化VS日本の強み/半沢直樹は韓国で絶対流行る【KUROFUNE】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 чер 2024
  • 前回:日本のエンタメを外国人が語る(前編)
    【なぜ日本からBTSが生まれない!】世界で人気のアニメとは/アメリカ人はNARUTOが大好き/キャプテン翼は本場イタリアで人気/日本エンタメは消費ではなく関与/アニメで心をケアする「アニメ療法」とは
    • 【なぜ日本からBTSが生まれない!】世界で人...
    【内容】
    日本に住む外国人が、「ニッポン」の文化や経済をテーマに議論。どうすれば日本がもっと良くなるか?を考えていく番組。世界からニッポンを見つめることで、より深く日本を知る。 今回のテーマは「日本のエンタメ」。アニメ、漫画、音楽、映画、ドラマなど外国人は日本のエンタメをどう考える?
    【目次】
    00:00 ダイジェスト
    02:21 日本に住む外国人に「エンタメ」についてインタビュー
    07:48 外国人から見た日本のコンテンツ
    15:46 日本のコンテンツをどう知る?
    20:21 日本のコンテンツに国民性は出ているか
    24:16 日本のテレビで違和感を感じるところ
    28:39 今後のエンタメを考える
    <ゲスト>
    ○アナンヤ|インフルエンサー/日本のスタートアップ企業勤務
    インド系アメリカ人 。UC Berkeleyを卒業。独学で7年間日本語を勉強し、4ヶ月前日本に来日。 現在は日本のスタートアップ企業に勤務。 また日本の情報を発信するインフルエンサーとしても活動
    ○パントー・フランチェスコ|精神科医/「アニメ療法」を執筆
    イタリア出身 幼少期に「美少女戦士セーラームーン」に感銘をうけ
    アニメ・漫画文化に触れるうちに、日本に住むことを決意
    独自の若年層向けのメンタルヘルスケア「アニメ療法」を提唱しており、執筆活動などにも力を入れている
    ○カリス|経営者
    16歳で東京大学に合格 東大大学院在学中にヨーロッパなどに留学
    博士課程を終了後 AIによる医用画像データプラットフォームの会社「カリスト」を設立。2023年4月に2億円の資金調達を実施
    ・カリスト株式会社
    callisto-ai.com/
    <MC>
    竹下隆一郎|PIVOTチーフ・グローバルエディター
    Twitter @ryuichirot
    Email ryan.takeshita@pivot.inc
    ▼過去の放送 
    ・日本の「働き方」
    日本と世界『働き方』/J.P.モルガンが行った驚きの改革/Z世代アメリカ人の変化「会社はカルチャーで決める」/ChatGPTは日本企業にとって危険/ダイバーシティで『ネオトーキョー』日本スゴい島に変貌
    • 日本と世界『働き方』/J.P.モルガンが行っ...
    ・日本経済「失われた30年」を語る:前編
    世界の経済事情/スタートアップは「キングオブ渋谷」で収まるな/「人手不足」が日本経済回復の鍵
    • 【新番組】日本に住む外国人が「日本経済」を徹...
    ・日本経済「失われた30年」を語る:後編
    【油断禁物】海外から見る本当の「日本経済」事情/今投資をするなら熊本/「成果主義」の導入が急務/優秀な外国人人材を採用するための方法/どうすれば日本がもっと良くなるのか?
    • 【油断禁物】海外から見る本当の「日本経済」事...
    ・日本の「ライドシェア問題」を外国人が語る
    【日本人が気づかない外国人の本当の声】今のままじゃ「インバウンド」やばい/外国人乗車拒否事情/タクシーサービス低下「なぜナビ読めない」/Uberが起こした「安心革命」
    • 【日本人が気づかない外国人の本当の声】今のま...
    ・20代から見た日本経済 前編
    【アメリカ・ヨーロッパ・韓国最新「働き方事情」】/アメリカ大学生に人気の職業/韓国では「部長・課長」呼び廃止?/人に「年齢」を聞くのは日本だけ/イギリス履歴書に写真NG/イタリアに最低賃金は存在しない
    • 【アメリカ・ヨーロッパ・韓国最新「働き方事情...
    ・20代から見た日本経済 後編
    【20代外国人が思う日本の不思議なビジネス慣習】電話が多すぎる国日本/日本人は機械/メールじゃないから証拠が残らない/技術じゃなくて意識!大人を再教育せよ/日本の若者にはもっとハングリー精神が必要
    • 【20代外国人が思う日本の不思議なビジネス慣...
    ▼バックグラウンド再生、シリーズ一気見はPIVOT アプリが便利
    app.adjust.com/17r7zud4?redir...
    #pivot #日本経済 #世界経済 #ビジネス #アナンヤ #カリス #フランチェスコ #アニメ #半沢直樹 #onepiece #ワンピース #deathnote #仮面ライダー #是枝裕和

КОМЕНТАРІ • 70

  • @25ja2k
    @25ja2k 5 місяців тому +16

    ジャンプ漫画の場合、漫画家と編集部が1週間の間にどうすれば続きが気になるのかを
    必死に考え、厳しいダメ出しとジャンプのアンケートによる打ち切りの緊張感によって
    面白い作品が生み出されるけど、ドラマの場合はカリスさんの言う通り、芸能事務所と
    テレビ局の癒着が強く、学芸会のようなクオリティでもファンが見るから続いてしまう

  • @02you56
    @02you56 4 місяці тому +5

    日本の漫画、アニメに関しては唯一無二のクオリティなので廃れたり、取って代わられたりの心配はまったくしてない
    ただ、クリエイターの流失が続くと乗っ取られる可能性はあるので待遇改善は急務

  • @user-fz9py8kk7b
    @user-fz9py8kk7b 5 місяців тому +23

    食レポとワイプは日本のテレビの膿だよなあ。
    雰囲気で共感してるだけで、思考を放棄してる。
    みんな素晴らしいけどカリスさんは相変わらず本音ぶちまけてて最高。信頼できる。

  • @asayan8562
    @asayan8562 5 місяців тому +9

    とても興味深いお話でした

  • @TT-tg9yj
    @TT-tg9yj 5 місяців тому +17

    今回も面白かったです。日本が抱える問題の解決策を深堀りした議論をして頂きたいです。

  • @nfq-en7js
    @nfq-en7js 5 місяців тому +2

    配給や権利関係のシステム全般が古いままで世界の市場と歩調を合わせられないというのは本当にそうなっている気がします。しかし日本はクリエイターの労働組合のようなものもないので、システム側がそれを変えていく強い動機を持てない。草の根からの議論が本当に大切だなと感じました。

  • @ma-yg5vl
    @ma-yg5vl 5 місяців тому +4

    皆さんの話がめちゃくちゃ面白い

  • @matsubarahijiri
    @matsubarahijiri 5 місяців тому

    これだ!!!
    エンターテイメントが世界を笑顔にできる!!
    未来につなげよう!!!

  • @jejeje7679
    @jejeje7679 5 місяців тому +1

    このコンテンツめちゃくちゃ面白いのに再生数伸びないな。

  • @peesmaker9874
    @peesmaker9874 5 місяців тому +4

    ビジネスコンテンツというか日経の延長でいつも観ていたのでこんなに泣かされるとは思いもしませんでした。日本文化を愛してくれてありがとうございます!若獅子の方々

  • @IKEMENOsakaman
    @IKEMENOsakaman 5 місяців тому +36

    カリスさんみたいに物事ズバズバ言う人、もっともっと日本に必要!

    • @user-2023JkcFk
      @user-2023JkcFk 5 місяців тому

      そこがまさに クロフネなんでしょうね 治外法権的「外人枠」強し?

  • @kazu19720329
    @kazu19720329 5 місяців тому +18

    簡単に言うと日本はクリエイターは優秀だけど、配給側、プロデュース側が無能ということやな。

    • @OrangeCamus
      @OrangeCamus 5 місяців тому

      全てがその構造と言ってもいいかも知れない。
      現場は優秀でも管理者は無能、技術は一流でも販売戦略は二流以下、国民が頑張っても国が足を引っ張る。
      もう大昔の太平洋戦争ですら兵士は極めて優秀だが、上層部は優秀な兵を使い捨てるボンクラ、という……。
      日本って上に行くほど無能になるんだよな。なんなんだろ。

  • @user-cb3ei8lb2y
    @user-cb3ei8lb2y 5 місяців тому +5

    アニメ・漫画は出版社やソニーといった大手資本が本腰入れるのでどんどん世界に勝負していけると思う
    芸能事務所は息切れして無理だったけど

  • @MrHagehage
    @MrHagehage 5 місяців тому +4

    グローバル化はそんなに大事か?日本の神社も日本食も軽自動車も究極のローカル化ですよね。オリジナリティや独自文化というのはローカル化の先にあるのにグローバル化って真逆の方向だよね
    産業が成り立たないなら別だけど日本のコンテンツは日本の国内で十分産業化できてるのだからそれでいいはずだし逆にそこを護ったりはぐくんだりしないとでは?

  • @user-dc8wx6sj3r
    @user-dc8wx6sj3r 5 місяців тому +1

    20:53 ~ 日本の異世界もの

  • @reo2559
    @reo2559 5 місяців тому +11

    日本の作品には絶対にポリコレを入れないで欲しい。
    日本に星の数ほどある作品全体を見て「多様性のある作品群」という認識。
    アメリカみたいに全部の作品に「これを入れろ!入れないと買わない!」と強制しようとする風潮がヤバイ。
    あんなの多様性ではないよ。
    アメリカ人らは自分らで「多様性!多様性!」って言っておきながら多様な作品を否定してるんだもんw

  • @user-vh9td7kw3x
    @user-vh9td7kw3x 5 місяців тому +14

    韓国の方が良いこと言ってくれましたね。
    某所属のタレントを無理やり主人公にするのではなく、ストーリーが大事だと思います。

  • @user-iz6kd2mg8b
    @user-iz6kd2mg8b 5 місяців тому +1

    ノートじゃなくて目だ欲しいのは草

  • @hisaogyakushi6401
    @hisaogyakushi6401 5 місяців тому +2

    ゴジラもメタモルフォーゼしますもんね😊

  • @hayato.t9204
    @hayato.t9204 5 місяців тому

    アナニヤちゃんと学生ライフ過ごしたかった😊

  • @user-bk8mn1ww3z
    @user-bk8mn1ww3z 5 місяців тому +5

    ワイプとかリアクション動画は最近は海外の方が多くね?reaction動画でオーバーな演技してるの多いし
    日本のYOURUBERでは滅多にみない

  • @user-er5vh6ic6d
    @user-er5vh6ic6d 5 місяців тому +7

    インタビューで中国人の方が仰ってる事が今後の日本のエンタメ(とくに漫画やアニメ)を表してるなと思いました。
    日本の技術者が海外に奪われていくでしょうね。追い打ちをかけるようにインボイス制度…。もう終わってますよこの国…。

    • @user-om6fd9cj2b
      @user-om6fd9cj2b 5 місяців тому

      インボイスはなpeppol導入してレシートを電子化するのが本丸なのにこんなので反発が起きるのはまじで残念
      別で減税すれば反発がないのに岸田派が財務閥で減税出来ないのが痛いよな

  • @beamray3065
    @beamray3065 4 місяці тому

    興味深く拝見しました。日本のアニメがここまで世界中で支持されるとは思っていなかったし、なぜ人気なのか分からずにいましたが、その理由の一つを知ることが出来たと思います。勧善懲悪なだけではない、人間心理が複雑に描かれていることが支持されているとしたら、日本人として嬉しいです。マネジメントやエージェントなど組織の部分でグローバル化するのは良いと思いますが、日本エンタメが欧米寄りになる必要はないと思います。日本や日本人の良さ、繊細さを失くさないで欲しい。

  • @kazuki6290
    @kazuki6290 5 місяців тому +2

    面白がり方が違うんですね

  • @miyukin4354
    @miyukin4354 5 місяців тому +3

    異世界もの多いなぁと思ってます
    異世界もの以外にも面白いアニメ沢山あると思いますが…

  • @user-jj6zu4kp4x
    @user-jj6zu4kp4x 5 місяців тому

    帰国生の話と同じ😂親の世代からするとそれほど盛り上がらない文化祭や体育祭でも楽しんでいました。驚いたのは、告白は文化だと分かったことです。外から見るといろいろな魅力がわかってきます。これからも皆さんのお話楽しみにしています。

  • @tabishigure
    @tabishigure 5 місяців тому +6

    日本人のアニメや漫画の業界人も入れれば、もっと話が盛り上がって良いと思います

  • @elliepowell3114
    @elliepowell3114 5 місяців тому

    ハリウッドとイギリス映画にもたっくさん奥深いのありますよ……? もちろん「誰も知らない」は好きですが、正直アメリカとヨーロッパの映画は、日本の狭い映画界とは比べ物にならないと個人的には思います

  • @user-tc4uq5ey9c
    @user-tc4uq5ey9c 5 місяців тому +1

    クリエイターの流出は大問題だけど多分、海外で大金で雇われてもマーケティング重視の物を作らされるだけだと思う。
    日本は海外よりはクリエイターのしたい事をさせてもらえるから色んな個性のある作品が出て、その中から国を代表する作品が育つし、国を代表しなくてもマニアックで素晴らしい作品がたくさん生まれる
    海外の作品もすごく絵は上手いしストーリーも惹きつけられるけどみんな同じに見えるし心には残らない。マーケティングばかりだとそうなるんだと思う

  • @fmg-eu3us6asrica
    @fmg-eu3us6asrica 16 днів тому

    アニメゲームも中国すごろくに取り込まれたか…😢

  • @user-sc8gd2pk7h
    @user-sc8gd2pk7h 4 місяці тому +2

    地上波バラエティの過剰で嘘っぽいリアクションは見てて不自然だなと思うようになった。

  • @khatanaka0
    @khatanaka0 4 місяці тому

    パジャマ姿でハイスクールに行く生徒は、いません。ドレスコードがありますよ。

  • @English.study.aid.
    @English.study.aid. 4 місяці тому

    給料上がらないから日本脱出。。。自分だけ勝ち抜ければ良いと思ってる経営者が考え方を変えない限り脱出や流出を食い止めるのはムリでしょうね。まぁ流出してる方も、同じ考え方してるわけですけれども、牙城を持ってる者と崖っぷちから飛び越えようとする者なので深刻度が違います。

  • @watanabesumioh
    @watanabesumioh 4 місяці тому +1

    言いたくは無いけれど、カリス氏の意見だけ異質だということがわかりませんか?

  • @user-bk8mn1ww3z
    @user-bk8mn1ww3z 5 місяців тому +4

    ウェブトーンが人気だと聞くけど、じゃあ実際に売れてるの?って言えば海外で売れてるとは聞かない。何億ビュー数!突破とは聞くけど(笑
    アニメ化してもパッとしない。まあドラマではうまくいってるとは思うけど。海外市場の金額見るとまだ漫画の方が遥かに大きいのが実情です。
    ワンピやドラゴンボール並の人気作が出てきたらだね。ウェブトーンは。

  • @user-qu2kv2un4r
    @user-qu2kv2un4r 5 місяців тому +5

    まあ日本人はプライド高いからね〜。アドバイスされても動けないのよ

  • @user-gx9xf2zb6o
    @user-gx9xf2zb6o 5 місяців тому +8

    原神もアニメ化するけど、結局は日本のアニメ会社が作って日本の声優で世界に配信されるわけだしね。
    中国が元だけど結局は日本のカルチャーの餌になってるだけなんだよね
    原神が好きだから中国語勉強しよってならないし、日本に関連づける人が多数だと思う

    • @user-fz9py8kk7b
      @user-fz9py8kk7b 5 місяців тому +1

      木を見て森を見ていない。
      原神のオリジナルとただのアニメ化じゃどう考えてもコンテンツの強度が違う。スターウォーズを日本がアニメ化したところでそれで得られる収益もメリットも塵のように少ないのがヴィランズで証明されている。
      そうやって歪曲して自国のコンテンツを保護する人間が多いから、現状維持のこのクソガラパゴスな国になってんだよ。

    • @user-bk8mn1ww3z
      @user-bk8mn1ww3z 5 місяців тому +4

      そう。日本風にしてる時点で日本の子会社みたいなもんなんだよね。中国独特のオリジナリティーじゃないと中々難しい

    • @user-xp3qq8xz4h
      @user-xp3qq8xz4h 5 місяців тому

      @@user-bk8mn1ww3z日本風にしないと当局に潰されるから

  • @HK-fn4cg
    @HK-fn4cg 5 місяців тому +11

    なんか喋ってる人全員本当にアニメとかが心から好きって感じしない
    表層だけなぞってる気がするのは気のせいかな

    • @asiantiger2834
      @asiantiger2834 5 місяців тому +14

      気のせいですね

    • @HK-fn4cg
      @HK-fn4cg 5 місяців тому +5

      @@asiantiger2834
      最後の提言とかすでにやってることだし何を今更って思うんだけど

    • @user-na19
      @user-na19 5 місяців тому +3

      この程度の考察、10年前には言われていること。
      異世界ものなど、インフレして飽きられている。テンプレとして、新規参入しやすい長所があるのみ。

  • @user-dy2kc9bn7b
    @user-dy2kc9bn7b 5 місяців тому

    昔みたいに格安で世界中のテレビ局にアニメの放映権配れば世界で人気が出るよ。

  • @KK-of6hj
    @KK-of6hj 5 місяців тому +1

    原神って日本のゲームなの?
    中国の物だと思ったけど

    • @tt-js3rj
      @tt-js3rj 3 місяці тому

      中国のゲームだそうです、ただ アニメ鬼滅の刃を制作した会社のクリエイターが関係してると聞きました。

  • @user-xp3qq8xz4h
    @user-xp3qq8xz4h 5 місяців тому +2

    中国・韓国は、さすがに日本有名作品をパクったことを謝罪してもらいたいが

  • @ryuichijinnai3964
    @ryuichijinnai3964 5 місяців тому +10

    このシリーズ
    pivotの中で、質が低いと感じる。
    アニメ芸術の理解が低いように感じる。
    司会もパッとしない。

    • @shinka45
      @shinka45 5 місяців тому +13

      自分はおもしろかったけどな

    • @user-fz9py8kk7b
      @user-fz9py8kk7b 5 місяців тому +13

      アニメ芸術の理解w
      芸術面の話はしてないんだよな。
      おそらく不快に感じてか、アニメの価値を勝手にフォローしてるんだろうけど。エンタメとグローバル戦略の面で議論してるんだよな。
      で、その指針においての欠点や問題点を一次的に挙げてるだけ。
      そして彼らの言葉ら十分考察に値する。
      こんな分別の浮き足だった視聴者に歪曲評価されるpivotが不憫でならない。
      スタッフ,演者の皆さんこれまで通り、歪曲ゾンビどもは気にせず番組作りお願いします。

  • @MArt-cy4bd
    @MArt-cy4bd 5 місяців тому +5

    君たちの意見なんてどうでもいいよ