バイクのギアチェンジのやり方とスムーズになるコツ【教官が教える】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • バイクのギアチェンジの正しいやり方とスムーズに行えるようになるコツを教官が解説します!!
    ギア付きのバイクに乗る上でギアチェンジは必ず身に付けなければならない技術の1つです。
    ギアチェンジのやり方を間違えていたりスムーズにギアチェンジができないとバイクが故障しやすくなるばかりか、最悪の場合事故に繋がることもあるのでギアチェンジが苦手な方はぜひご覧ください。
    チャンネル登録はこちら→bit.ly/2QuX7sA
    サブチャンネルはこちら→ur2.link/oQWA
    メンバーシップはこちら→bit.ly/35kvRo6
    マッスルバイクちゃんねる公式ストアはこちら→musclebike.bas...
    【Twitter】
    / musclebike_ch
    【関連動画】
    バイクでエンストする原因としないためのコツ!
    • バイクでエンストする原因としないためのコツ!
    【教官が教える】バイクの正しいフォーム(運転姿勢)【上手くなる】
    • 【教官が教える】バイクの正しいフォーム(運転...
    #バイク#ギアチェンジ#マッスルバイク

КОМЕНТАРІ • 369

  • @MuscleBike
    @MuscleBike  2 дні тому

    バイクの練習場『マッスルバイクファーム』詳細はこちら→ mb-farm.com/?

  • @iu3026
    @iu3026 3 роки тому +331

    あと10日で65歳になります。少し無謀かなぁと思いましたが、挑戦してみようと思い、今日初めての教習でした!この動画を見て今日の反省点と改善の仕方が良く理解出来ました。有難うございます!次回の3時限目が楽しみです‼︎

    • @おはる-f5d
      @おはる-f5d 2 роки тому +15

      頑張ってください!!素敵です!

    • @おはぎさん-v8p
      @おはぎさん-v8p 2 роки тому +28

      楽しみだなって思えるのがすごく素敵です!
      私、44歳で初めてのバイク教習です!
      点検の時点で、バイクこかしました(笑)

    • @めざさん
      @めざさん 2 роки тому +21

      50歳おっちゃんです
      5時限めまで終わりました
      お互い頑張りましょう👍

    • @リコイル制御
      @リコイル制御 2 роки тому +5

      素敵だなかっこいい!!!

    • @user-wp9gh4we1j
      @user-wp9gh4we1j 2 роки тому +5

      年齢なんて関係ないです😊
      楽しいバイクライフを✨

  • @ken9830
    @ken9830 3 роки тому +6

    ペーパーリターンライダーです。習うより慣れろで乗りはじめましたが、ここを知ってからは大変助かっています。

  • @藤原まゆみ-u2t
    @藤原まゆみ-u2t 4 роки тому +77

    私は58歳で、原付2種取りました。13時間補習!
    今は三台のバイクで、何処でも行けるようになりました。
    いい先生のおかげ。

    • @-hollyshit-
      @-hollyshit- 4 роки тому +15

      多分、良い先生のおかげではなく
      『向上心』の有る自分自身の努力だと思います。
      良い先生は『ステップアップのタメの情報』だと思いますよ。

    • @みーどーりー
      @みーどーりー 3 роки тому +5

      私も同年齢です。3か月前に中型の免許を取りました。
      補習も11時間。。
      バイクで走れている今が夢のようです✨ 
      年齢関係なく何でもチャレンジですネ❗

    • @藤原まゆみ-u2t
      @藤原まゆみ-u2t 3 роки тому +4

      ありがとうございますミードーリーさん。お互いに安全に楽しく、バイクライフを満喫しましょう!

  • @ケンケン-h9y
    @ケンケン-h9y 4 роки тому +233

    本当に参考になります。これくらい丁寧に教習所で教えてほしいものです。

  • @kazuki7297
    @kazuki7297 7 місяців тому +5

    最近教習所に通い始めた者です。
    バイク教習の場合、限られた時間の中で習得しなければいけないことが多くて「習うより慣れろ」という教わり方も多く自分の中で消化しきれていないことがあったりするのですが、ひとつひとつの事柄を細かく説明してくださっているマッスルバイクちゃんねるの動画が本当に役に立っています。
    (自分のなかで悩んでいる事柄に対しての動画が必ずみつかったり、その上でわかりやすく言語化してくださっているので感動すら覚えます笑)
    自教に通い始めて約1週間で第1段階が修了しました。引き続き動画を参考にしながら頑張ります!

    • @MuscleBike
      @MuscleBike  7 місяців тому

      暑い中での教習は大変ですが、無理のない程度に2段階も頑張っていきましょう!

  • @Hana-b3z5r
    @Hana-b3z5r 2 роки тому +16

    本日教習初日、2時間の受講でした。「1時間目の内容の半分しかできてないから補習です。このペースだと倍以上かかります。こちらから辞めて下さいとは言いませんので」って言われました。でも、バイク乗れるようになりたいので、動画見て頑張ろうと思います!

    • @muunii3469
      @muunii3469 4 місяці тому +2

      その教官ひどいこといいますね。教官の思惑通りにならず、今は免許を取られてバイクを楽しんでいることを願います。私も補習やります。

  • @けい-m2q-w5o
    @けい-m2q-w5o 3 роки тому +59

    昔、指導員の方からギアチェンジは「両手と左足を一気にガチャン、で、ジワ~や」と教わったのを思い出しました!
    当時は???でしたが…笑

  • @taka7337
    @taka7337 4 роки тому +17

    56歳で大型二輪にチャレンジしてみよう思ってますが原付しか乗ったことないので不安だらけです。ここでいつも勉強させてもらってます。

  • @3分前
    @3分前 2 роки тому +4

    今一段階の3時間目まで終えているものです。
    アクセルとギアチェンジをなかなかスムーズに行えずに何度も吹き上がってしまいました。
    この動画を見てなんとかできるように頑張ります!

  • @VANQUISH0108
    @VANQUISH0108 3 роки тому +22

    一段階で「所内だったら3速以上は使わないよ」って言われてたのに、1段階の見極めの時に、ほかの教官に「ガンガンシフトあげて」って言われて4速まで上げさせられたけど、本当にテンパったわ

  • @etretat6183
    @etretat6183 4 роки тому +8

    教習所に通って居るものです。ギアがスムーズに変えられなくて補習にされてしまって落ち込んでいましたが、この動画を見て励みになりました。0.1秒でギアを変えられるように練習してみます

    • @MuscleBike
      @MuscleBike  4 роки тому +1

      イメトレと素振りがかなり重要なので暇なときはギアチェンジの動作をしまくりましょう☺️

  • @loo0725
    @loo0725 3 роки тому +12

    2速に上げる時に前もってつま先ペダルの下に差し込んでおく!目からウロコでした。それをちゃんと教えてくれていなくて素早くギアチェンジしろと言われてもなかなか出来なくて困ってました。
    アクセルを戻すのとクラッチを切るのは同時にできるよーになったので試してみます。ありがとうございました。

    • @MuscleBike
      @MuscleBike  3 роки тому +6

      0から動作を開始するより構えていた方が物理的に早いですからね!
      常時差し込みっぱなしは危険+教習所では減点対象なのでそこだけ気をつけてくださいね☺️

    • @loo0725
      @loo0725 3 роки тому

      @@MuscleBike
      明日試してみます。
      あんた9ヶ月でも免許取れないと暴言吐かれました~😅

  • @Touji.
    @Touji. 3 роки тому +7

    この間、教習1回目でしたが、外周で「3速入れて」と教官に言われてギア上げたんですが、何故か上手く上がらず上がったと思ったら3速スルーで4速に。動画のアクセルとクラッチ操作方法勉強になりました。アクセルを確実に戻して、クラッチを確実に握る。次回の教習で実践してみます。

  • @MT-rh2wv
    @MT-rh2wv 3 роки тому +34

    ギア変えた後はむしろクラッチをパッと離さなきゃいけないものだと思ってました。
    ギアを下げたときにいつもガコガコする理由が初めてわかりました。ありがとうございました。

  • @浩志杉本-i4c
    @浩志杉本-i4c Рік тому

    私は65才で250のオフロードバイクを購入しました。若い時にスポーツバイクに乗ってましたが、いざ乗り出して戸惑う事が有りとても参考になってます。

  • @taikei676
    @taikei676 8 місяців тому +2

    30年前の若い頃、教習所が満杯で一発で3回目でようよう合格できたのを昨日の事の様に覚えています。シフトアップダウン共に、慣れてくるとクラッチレバーは若干握る程度になるのですが、最初はきっちりクラッチを握ってしまいギクシャクしていましたよ。今では若い方に、一般道でのコーナリング(特に若い方はバンクし過ぎ、下りで後輪ブレーキが使えていないから車体が安定しないなど)や、日常のメンテナンスの重要性(エンジンオイルの定期的な交換、洗車時にブレーキパッドやチェーンのたるみ、タイヤに釘が刺さっていたなど)をアドバイスしています。下手なチューニングする前に、愛車をまず労わってあげて欲しいですね。下手なチューニングで故障したバイクを見てくれるバイク屋さんって、現実あまりいないことも教えています。

  • @user-rr9sp1kj6d
    @user-rr9sp1kj6d 3 роки тому +16

    ギアチェンジのやり方は全て同時にやるのですね!金払ってんだから教官もこれくらい丁寧に教えて欲しいものですね。

  • @noririnchannel
    @noririnchannel 3 роки тому +9

    今教習所に通っています。ギアチェンジが苦手で、加速が出来ず悩んでいるので 貴重な動画を上げてくださり感謝します!

  • @orange-bf4ef
    @orange-bf4ef 3 роки тому +44

    わかりやすかったです。
    今日加減速の練習でしたが上手くできず困ってました。教習所の先生もこのくらい丁寧に教えてくれればいいのに…

  • @fuji9994
    @fuji9994 2 роки тому +1

    今月から大型二輪通います。教習所の人にあらかじめ知識少し入れといてねって言われたので、とても参考になりました。
    頑張ってきまーす!

  • @ぁふぃ
    @ぁふぃ 4 роки тому +23

    今日からバイク教習が始まったそですが、本当にわからなくて困っていたことがわかりやすく説明されていて助かりました。来週の教習前にも動画見ます!

  • @カガワヒロシ
    @カガワヒロシ 2 роки тому +4

    おつかれさまです。
    身体で覚えるしか無いこと、車体ごとに違うことを言葉で表現するの難しいのに、とてもわかりやすくて良いですね。

  • @kaorimiyata6639
    @kaorimiyata6639 4 роки тому +5

    今バイクの教習に通っています。クラッチのつなぎ方が上手くいかなくて動画を探していたところ、このチャンネルに出会いました。とても分かりやすい説明で本当に助かります。ありがとうございます。教習頑張ります。

    • @MuscleBike
      @MuscleBike  4 роки тому +1

      暑い中大変ですが焦らず頑張っていきましょう☺️
      クラッチ操作も慣れれば簡単なので練習あるのみですね!

  • @アキレス-o6l
    @アキレス-o6l 4 роки тому +48

    教習所よりも勉強になるし、しかも数百倍わかりやすい説明で、理解が深まりました
    ありがとうございます
    沢山メモを取らさせていただきます

  • @コチャロウ
    @コチャロウ 4 роки тому +7

    はじめまして。
    私、よくやるんです1速から2速に上げる時にニュートラルに入ることと、1速から2速に入れる時チェンジペダルが硬すぎて体全体で引き上げる事が。つい最近、これってアクセルを戻しきってないから?ってようやく気がついたんです。まわりに誰もバイク乗る人がいないので、恥ずかしながら自分で気がつくのに免許とって9ヶ月も経っていました。話している言葉に無駄がないし的確なので、初心者の鈍臭いおばちゃんライダーの私にはとても勉強になりました。ありがとうございました😊

    • @ツヨポン-p3i
      @ツヨポン-p3i 4 роки тому +1

      アクセル戻しきれてなかったらギアチェンジの時「パキパキッ」とか「カンカン」って金属音が鳴ると思いますよ
      新車であればギアの慣らしが終わってないから入りが悪い等も考えられるけど、ここ20年間で10台以上色んなメーカーのバイクを乗り継いだ自分から言わせてもらうとメーカーによると思います
      ざっくりですが日本の4大メーカーだと
      ホンダ:1→2速の入りが悪いorNに戻りやすい
      ヤマハ:全体的に入るには入るが上のギア(5速以上)になると手応えが全くない時がある
      スズキ:変速ショックと音は大きいが手応えもあり全体的に入りやすい
      カワサキ:スズキとほぼ同じだがここ最近は変速ショックと音が少ない車種もある

    • @コチャロウ
      @コチャロウ 4 роки тому +1

      本当に丁寧ありがとうございます。ヤマハ のドラッグスター に乗っています。
      音としては「ガガガガガッ」といったいった感じです。ただ、やはりアクセルをきっちり戻す事を意識すると、頻度が少なくなりました。
      周りが誰もバイクに乗ってないので、こういった事教えていただけるのは私にとって本当に嬉しいです。
      ありがとうございました。

    • @ツヨポン-p3i
      @ツヨポン-p3i 4 роки тому +1

      @@コチャロウ
      ドラッグスターいいですね〜自分もこれに乗りたくて中型二輪免許取った懐かしい思い出があります
      自分も20代の頃、クラッチをちゃんと切らずにギアチェンジした時「カカカン‥パキッ」となったのは何度かありました
      あとアメリカンやクルーザー系のように足を前に投げ出すタイプのバイクはステップとギアチェンの間が結構空いてる車種が多いのでギアチェンジしにくいのはそのせいもあると思います

    • @コチャロウ
      @コチャロウ 4 роки тому +1

      ツヨポン
      あぁ〜そうなのかぁ。。。確かにギアチェンジの時ステップを軸にしてつま先をあげると、届かないっていうか力が足りなくて上げきれない事があるんです。バイク自体の造りにも関係していたのかもしれません。目からウロコ😄やはりバイク歴1年生ではわからない事だらけです。
      勉強になりました。ありがとうございます( ´∀`)

    • @ツヨポン-p3i
      @ツヨポン-p3i 4 роки тому +1

      @@コチャロウ
      足のサイズが26.5cmの俺でも乗ってた当時チェンジのやりにくさは薄々感じてたので女性だと厳しいかもしれませんね
      自分はシフトペダルを短めのに交換&高さを若干下げたらかなりマシになりました
      なんだかんだ良いバイクなのは間違いないと思うので事故らず大事に乗ってあげて下さい(*´ω`*)

  • @nana_87chan
    @nana_87chan 3 роки тому +5

    今1段階のみきわめで不合格になったばかりです…指導員の方に「もっと自然に加速して」とだけ言われて困ってたので助かりました😢
    教習がんばります😭

  • @ネコゆうこ
    @ネコゆうこ 3 роки тому +7

    このつま先だけでギアチェンジって説明 分かりやすくて最高〜‼︎いつも分かりやすくて教習前は絶対 観る。ありがとうしかない。

  • @badz7661
    @badz7661 3 роки тому +13

    ちょうど第一段階やってる最中でためになります!
    いくつか見た動画のなかで一番わかりやすい解説で、自分の疑問点が解決しました

  • @Rollcake27
    @Rollcake27 3 роки тому +6

    教習所で、アクセルの話は特に言われなかったため、構造も掴めないまま急加速してしまったりと怖かったのですが、理解して安心して次のステップに行けそうな気がします。引き続き勉強させて頂きます!!

  • @Javier_japon
    @Javier_japon 4 роки тому +3

    60歳、リターンライダーでNinja250R(中古:2012年製)を購入し10か月、
    最近はコロナで、2か月に1~2度位しか長距離を走りません。
    が、マッスルバイクさんを見てると、もっと乗りたくなります。
    クラッチ操作が運動不足の為か、長距離の帰路中、左手死にます・・
    ワイヤーオイルで少し軽くなりましたが、峠で、3時間。平地で5~6時間で死にます。
    気が付くと知らない内に、肩、腕、手首に無駄な力がかかっている。ひたすら走るので途中、休憩すれば良いんでしょうが、ニーグリップの動画を意識しながら、腕にかかる負担を減らせるよう練習していきたいと思います。

    • @荒木秀樹-k6t
      @荒木秀樹-k6t 3 місяці тому

      カナリ走っていると思います。

  • @KAZ-FUGA
    @KAZ-FUGA Рік тому

    私が大型を取るときに通った教習所では、「外周のカーブは3速でアイドリングで通り抜けること」と教わりました。教習車のNC750Sでは、3速アイドリング走行でちょうど20km/Hになり、それが外周のカーブの至適走行速度でありました。そしてNC750Sは「平地である限り」3速アイドリング走行ではエンストはしませんでした。多少のガタ、ガタ、というノッキングはありましたが。パラツインのトルクは強力です。

  • @おみやさんけい
    @おみやさんけい 4 роки тому +3

    無意識にしていることを、言葉に変換出来ないわたしからすると。凄く感動してしまいました。わかりやすいです。

  • @eijitomomatsu6330
    @eijitomomatsu6330 2 роки тому +6

    SV650に乗り始めて半年経過しましたが、ニュートラルに入りにくいのとギヤチェンジが硬いバイクだと思って諦めてました。
    しかし、この動画を見て実はクラッチが完全に切れてなかったことに気付きました。実はすんなりギヤチェンジが出来るバイクだったと今更ながら実感してます。とてもわかりやすい動画をいつもありがとうございます。
    これからも様々な情報発信お願い致します。

  • @鈴木陽子-s4b
    @鈴木陽子-s4b 4 роки тому +4

    今、中型の教習に通っています。12月11日に1段階の見極めが終わって、次は2段階のスタートが1月14日です。間が1ヶ月以上開くので少し不安ですが、その間にマッスルさんのUA-camでしっかり勉強します!わかりやすくて有難いです!ありがとうございます😊

  • @きゅうりの巣穴
    @きゅうりの巣穴 3 роки тому +8

    もう少しで卒検なので完璧にできるように頑張ります

  • @オキマツ
    @オキマツ 3 роки тому +2

    只今教習所に通っています。非常に参考になりました。応援しています。

  • @0Zurukku
    @0Zurukku Рік тому

    こういうのが知りたかったんだ。課題がどうしてスムーズに出来ないのか根本的な理由を説明来てもらう時間が無くて詰んでた。

  • @user-TYPE38
    @user-TYPE38 4 роки тому +11

    自分が通っていた教習所ではS字とクランク、スラロームは2速でと教わりました。クランクはクラッチとリヤブレーキ使っての速度調節に苦労しました。1速だったらもっと楽に出来たんではないかと思う次第であります。

  • @mmk9409
    @mmk9409 4 роки тому +2

    限定解除で教習所に通っていますが、クラッチ操作が出来なさすぎでバイクがストレスになっています。
    何故なのかを丁寧に教えて頂けて、理由が分からず出来なかった部分なので、とてもありがたいです。

  • @真砂佳史-l2v
    @真砂佳史-l2v 2 роки тому +2

    ずっと2速で、8の字、クランクを通ってました。検定でもそうでした。すごく気を使いました。(1速だと駄目と言われたので〉。

    • @MuscleBike
      @MuscleBike  2 роки тому

      どこに重きを置いて練習するか ですね🤔

  • @umegaenohana
    @umegaenohana 3 роки тому +1

    バイクの場合、クラッチは半クラ、スロットルは完全に戻すというよりは、気持ち戻すと良いと思います
    何故ならばバイクはクラッチの構造が車と違い常時多盤式だからです
    なのでやり方次第ではスロットルワークのみでシフトアップ出来ます…
    新車やミッションオイルが新しい内はクラッチを完全に切っても、オイルの流速や部品の動きが良いので2速に入りますが、走り込んでくると、構造上流速も動きもすぐに無くなりますのでニュートラに入ってしまいます
    それを防ぐ為にもクラッチ内の回転慣性を殺さない半クラでのシフトチェンジは必要なんです

  • @第2使徒ゆやん
    @第2使徒ゆやん 3 роки тому +5

    ほんと丁寧でわかりやすいです!今教習生です!もっと早く出会いたかったです!教習所によって少し違うかもですが、先生変わって欲しい〜

  • @時澤広治-p3q
    @時澤広治-p3q 3 роки тому +1

    マッスルバイクさん✨
    こんばんは😃🌃
    先々月の26に大型免許取得
    できました
    免許更新は7月15日に更新しました
    マッスルバイクさんの分かりやすい
    説明を実際に教習所で実践して
    教習したらみるみる上達しました
    ありがとうございました✨
    いま愛車はNC750
    Sに乗っています
    全国道の駅巡り楽しんでいます😃🤠

  • @つな-z5i
    @つな-z5i 2 роки тому +3

    半年前に教習所通いながらマッスルバイクさんの動画をみてすごく勉強になり今では毎日楽しくバイクに乗っています😆本当にありがとうございます!🥰

  • @rainbow-cozy
    @rainbow-cozy 4 роки тому

    原付取得して、教習も講習もなしで、いきなりMT車買いましたが、
    案の定、ギアチェンジで四苦八苦してます。
    実技系の動画を視て回ったのですが、どうもピンとこない。
    身体動かすにも理解度がおいついてないとな、と思っているところ辿り着きました。
    理論系の動画では格段に解りやすくて、大変参考になりました。

    • @rainbow-cozy
      @rainbow-cozy 8 місяців тому

      こちらの書き込みから3年。2024年5月に自動二輪取得しました。二輪免許取得に至る過程で、こちらのチャンネルの各動画、参考になりました。
      結局モンキーに4年乗ってたので、シフト周りは違和感なく、教習車に乗ることができました。二輪免許の練習としては有効でした。「公道で練習みたいな状況はいかがなものか」と自分でも思いますし、今回ちゃんと学科、技能を受けて、原付は不完全で、あまり安全とも言えない乗り物だなと痛感し色々考えさせられました。安全運転で楽しみます。ありがとうございました。

  • @MAVERIKC114
    @MAVERIKC114 3 роки тому +6

    以前、NSRでサーキットも走り回っていましたが街乗りには街乗りの操作があると思いますので教習所で基本に戻りしっかり基礎を身に付けて大型2輪免許取得を実現したいと思います。

  • @xAzUHax
    @xAzUHax 4 роки тому +13

    今日やっと卒検5回目で受かりました…緊張しすぎて毎回止まれなかったり逆走しちゃったして、ストレス性胃腸炎ぽいのかかりました…。
    落とされるからバイク乗りたくない、怖いってなって、モトブログやマッスルさんの動画も見れませんでした。
    今日やっと技能受かったので見れます〜〜〜ありがとうございます〜これからも技術向上のために見ます、、!
    いつもアップロードありがとうございます!!

    • @MuscleBike
      @MuscleBike  4 роки тому +4

      おめでとうございます🎊
      遂に山瀬さんもライダーデビューですね!
      街中での運転は慣れるまで怖いと思いますが、教習所で習った技術と知識が抜けてしまわないように落ち着いて練習していきましょう!

    • @xAzUHax
      @xAzUHax 4 роки тому +2

      マッスルバイクちゃんねる ありがとうございます😭
      はじめての免許なので公道出るのがかなり怖いです😭
      これからもアップロードお願いします!!!😭😭😭

    • @パクセロイ-b9g
      @パクセロイ-b9g 4 роки тому +1

      卒業5回かかってるから、公道走るの気をつけやー!

    • @xAzUHax
      @xAzUHax 4 роки тому +1

      パクセロイ さん。
      ちゃんと納車してから5日間で5回転けました〜〜〜🙄🙄
      全部お店の出入り口立ちゴケしている単独事故なのでしょぼい恥ずかしいやつしました〜〜〜🙄🙄👏👏👏

  • @dubaiamurdiab8666
    @dubaiamurdiab8666 3 роки тому +15

    すごく丁寧で参考になります。教習所だけだとやっぱり理解するの難しいです。

  • @sherinko999
    @sherinko999 3 роки тому

    アメリカで免許取ろうとしてます。動画で言ってたダメな事を全てやってました、、、。明日はこれを意識して練習してみます。

  • @エックス-i5t
    @エックス-i5t 3 роки тому +12

    3時間目でギアチェンジ下手すぎて補修になっちゃったけど、この動画のおかげでクリアできました😭
    ありがとうございます😭

  • @NONAME-y8v3x
    @NONAME-y8v3x 4 роки тому +4

    教習所で乗っていた時は上げ下げのタイミングは感覚でやってましたw
    ギアをあげる時はエンジンの音を聞いてあげたり(下げる時はメーターで速度を見て判断)してました。はやく免許センターいってはやく自分のバイク買いたいですね…
    急制動も2速でアクセル全開レベルであけて、40キロでたらぱっと3速いれて調節するようにしたら1発でうかりました〜、ありがとうございます

  • @sudapin88
    @sudapin88 4 роки тому +6

    全てが為になるお話です。来週から教習行くのですがワクワクします

    • @MuscleBike
      @MuscleBike  4 роки тому +3

      楽しみという気持ちがあれば技術もすぐに身につきますよ😊
      頑張っていきましょう!

  • @ベナ-b3c
    @ベナ-b3c 3 роки тому +9

    メチャクチャわかりやすいし、勉強になります。ゆっちさんの解説は教習所の先生が気づいてないとこに気づく、痒いとこに手が届くような教え方っすね。ホントにわかりやすいっす。全国の先生達も盗んで真似すればいいのになぁ。

  • @ShiningSerotonin
    @ShiningSerotonin Рік тому +1

    勉強なりました。初心忘るべからずですね🔰

  • @Butayarou
    @Butayarou Рік тому

    教習車を選ぶ時は、どのぐらい遊びがあるのか、自分にあったバイクを選び、ウォーミングアップで確認する方法でクラッチ操作しています。
    今の教習所では、クランクは2速でやる様に指導されています。場所によって違うんですね。

  • @yukih.2054
    @yukih.2054 4 роки тому +22

    バイク教習に行くようになってから見てます!!とても参考になりました、ありがとうございます!
    今日の教習で早いギアチェンジの練習も意識します!

  • @mona7637
    @mona7637 2 місяці тому

    自分は右左折一本橋は1速2速。スラローム、S字、クランクは2速でした!急制動に至っては4速でした。

  • @マヌカレード
    @マヌカレード 3 роки тому +18

    めっちゃ参考になる動画で、字幕もあるから
    電車内でも見れるから非常にありがたい。
    字幕つける作業も大変だとは思いますが
    今後のアップにも期待してます。

  • @夢音ゆめね-n3o
    @夢音ゆめね-n3o 3 роки тому

    ギアチェンジのタイミングとか手順とか頭ごちゃごちゃでそのせいで教習1段階から延長になったのでみにきましたーーアクセル回したままギアチェンジ、まさに私やってしまってるうう

  • @kiyomi4208
    @kiyomi4208 4 роки тому +12

    教習所に通っていますが、なかなか上手くいかず頭でわかっていても体が、、、落ち込んだ時にいつもみてます。これからも頑張って下さい

    • @MuscleBike
      @MuscleBike  4 роки тому +2

      暑い中大変だと思いますが、無理せず頑張っていきましょう😊

  • @あいみょんラブ
    @あいみょんラブ Рік тому

    とてもわかりやすい動画ありがとうございます。
    不安が一気に無くなりましたぁ〜👍
    これから教習所に行って免許取得するので、大変勉強になります。
    これからも応援させて頂きます。
    色々と教えて頂きたいです🙏

  • @yuki-zh1ne
    @yuki-zh1ne 3 роки тому +4

    まさに今日、教習所でギアチェンにバタバタしてしまってました😓
    ギアチェン頑張ります!
    いつも分かりやすくて有難うございます❗️
    明日も見ますね🎵

  • @比呂香高橋
    @比呂香高橋 3 роки тому +3

    このチャンネルを見てから教習に臨んでいます。すっごく参考になります!

  • @おはぎさん-v8p
    @おはぎさん-v8p 2 роки тому

    今日、加減速の教習でした!
    車庫から後ろ向きでバイクを出す時点で、バイクを倒してしまいました…
    教習は楽しいけど、取り回しが苦手です…

  • @duca722
    @duca722 4 роки тому +15

    わかりやすい動画ありがとうございます😊 教習所に通いはじめて3時間目です。なかなか素早く出来ないので困ってました。親指の先であげてたかなー  足の位置気にしてみます😆

  • @kaorimiyata6639
    @kaorimiyata6639 4 роки тому +3

    これから1段階1-8、1-9の教習です。コースを覚えなきゃと思って早めに教習所に来ました。はぁードキドキします。でも、頑張って来ます。いつも返信ありがとうございます。

    • @MuscleBike
      @MuscleBike  4 роки тому +1

      予習は良い心がけですね😌
      暑い中ですが焦らず頑張っていきましょう!

    • @kaorimiyata6639
      @kaorimiyata6639 4 роки тому

      今日は、坂道発進と急制動を重点的に教えてもらいました。急制動の加速がまだ怖くて速度が出し切れなかったけど、何回か練習していたら最後の方はちゃんとスピードも出す事が出来ました。

  • @tonton2259
    @tonton2259 3 роки тому +7

    今日から教習通い初めました!
    MTは初めてで分からな過ぎて心が折れそうでしたが、むちゃくちゃ分かりやすかったです!
    明日からも頑張れます!
    ありがとうございました。

    • @Touji.
      @Touji. 3 роки тому +3

      自分も最近教習所入って始めました。自分もまだ操作が上手くできず先が不安ですが、お互い頑張ろう‼

    • @tonton2259
      @tonton2259 3 роки тому

      @@Touji.
      乗る前緊張し過ぎて不安しか無い 笑
      一緒に頑張りましょうね!!

  • @なまなま-w5s
    @なまなま-w5s 4 роки тому

    レースでクラッチ使わずギアチェンジしたりするけどアクセルをほんのちょっと戻すよ~ギアの仕組みをよく考えるとわかります!
    ギアを負荷が掛かっている接地面から離さないとギアが横に動きません!
    すなわちシフトダウンはアクセルをちょい戻し、
    シフトアップはアクセルをちょい開けでクラッチ無しで出来ます、これでクラッチワイヤーが切れてしまった時でも走れます!発進の時だけニュートラルにして脚でこぎますが😄

  • @hirakawakiyoshi5366
    @hirakawakiyoshi5366 Рік тому

    ゆっちさん、今度ミッションの二輪教習を受けるので参考にします。

  • @dionpan4872
    @dionpan4872 4 роки тому

    明日、納車で25年ぶりくらいの、リターンライダーになります。
    ここ最近は、先生の動画を見てイメージトレーニング?というか、ライディングのあれこれを再認識しています。
    どの動画も、丁寧に詳しく説明していただき、ありがとうございます。
    安全運転を心がけ、バイクを楽しみたいと思います。

    • @MuscleBike
      @MuscleBike  4 роки тому +1

      若い頃と同じように運転するのはまず無理と思って慎重にいきましょう…!

  • @みーどーりー
    @みーどーりー 3 роки тому

    中型免許の卒検の時、スラロームの真っ最中に、二速から一速に入ってしまいました💦
    ギアチェンジが怖かったので、そのまま必死に走りましたが、10.8秒かかりました💧
    結果は合格でしたが…😅

  • @aruefu_jp
    @aruefu_jp 4 роки тому

    バイク買って原付免許とって初めてバイク屋で動かそうとした時だけだなあ、シフトチェンジの方法聞いたのは(汗)
    やはり「回数こなして慣れる」しかないので、学校終わってバイト行くまでの1時間程度練習して、3日目か4日目にようやく乗って帰ったなあ・・・。

  • @k.k5732
    @k.k5732 2 роки тому

    教習第一段階、4~6をしばらくの間、マンツーマン指導となりました。今日は乗車5日目でした。ようやく乗り降りのふらつきはなくなってきて、発進もスムーズにできるようになったかな?次回は恐らく右左折の練習になるかと。瞬時に素早くギアチェンジ、中々難しいです。行く前の予習、帰宅してからの復習として視聴しながら勉強させていただいてます。いつもありがとうございます。そうとう教習回数かかりそうな気がしますが他人と比較せず頑張ろうと思います。

    • @MuscleBike
      @MuscleBike  2 роки тому +1

      教習所は練習する所なので焦らずやっていきましょう!
      また分からないことがあればご活用ください☺️

    • @k.k5732
      @k.k5732 2 роки тому

      @@MuscleBike
      返信ありがとうございます!

  • @kaoritanaka9098
    @kaoritanaka9098 Рік тому

    マッスルさん、いつも拝見させていただいてます。解説が上手くとても勉強になるのですが、頭でっかちになっているのか、体がついていかず運転はなかなかうまくなりません。今日3回目が終わって挫折しました。ギアチェンジがうまくいかず、2速にしたつもりが3速ですよとか指摘されちゃって焦りますし、転けるし、エンストするしで、散々でした。前に車がいると怖くてすぐにとまる準備ばかり考えてしまいます。とにかく早くうまくなりたいです。

    • @MuscleBike
      @MuscleBike  Рік тому

      教習所は練習する場なので失敗しても落ち込む必要はないですよ!
      上手くいっている人でも理屈が分かっていなければ習得したとは言えないので、しっかりと勉強しつつ焦らず練習していきましょう😊

  • @yumiishimine5390
    @yumiishimine5390 Рік тому

    47歳で初めてのMT。ずっとオートマだったのでクラッチをどのタイミングで切るの?頭で考えながら教習所をぐるぐる…😅短い距離で3速にできず落ち込みかけてましたが、この動画のお陰でイメトレ出来そうです!次回の教習頑張ります!いい動画をありがとうございます!

  • @hiromikoide2588
    @hiromikoide2588 3 роки тому +3

    わかりやすかったです。
    明日またみます。
    ありがとうございます

  • @植木鉢先輩
    @植木鉢先輩 4 роки тому

    今週の土曜日入校式です!
    知り合いのバリオスを少し乗らせてもらってたのでバイクの操作には自信あります

  • @newvalley1shuto
    @newvalley1shuto 4 роки тому +5

    教習所に通い始めて次5時限目でしたが、コロナの影響でしばらく休校になっちゃいました…ようやくギア操作に慣れたかなぁと思い始めてきた頃だったので感覚忘れそうでしたがこの動画見て復習しようと思います。

    • @MuscleBike
      @MuscleBike  4 роки тому +2

      ギアチェンジの素振りをしまくりましょう😆

  • @びょえ-j4d
    @びょえ-j4d 2 роки тому +1

    ギアを下げる時にブレーキをしてからの方がいいんですか??
    ギアを下げる前にブレーキを踏まなかったらどうなりますか??特になんもなりませんか?
    聞きたいことがいっぱいありすぎる😅

    • @Mkun-bz7qk
      @Mkun-bz7qk 2 роки тому

      何も変なことは起きませんよ!
      同時にやったらいいと思います。
      また、ブレーキかけながらブリッピングシフトダウンも、制動距離が短くなるのでやった方がいいですね!

  • @中道中派-j5i
    @中道中派-j5i 4 роки тому +1

    なるほど、わかりやすい、大型バイクの免許持ってますが、乗ってません。ギアチェンジを上手く出来なくて転倒、それ以来乗ってません。
    免許取得の時に見たかった動画です、解説を聞いてスッキリしました。有難うございます。

  • @userpc823
    @userpc823 3 роки тому +8

    なるほど「錬」「纏」「絶」「発」「凝」を同時にやればいいわけですねウイング先生!!

  • @揚げナス-q9z
    @揚げナス-q9z 4 роки тому +32

    あーすげー分かりやすい(笑)
    いつも参考になってます。

  • @海空-o8f
    @海空-o8f 4 роки тому +4

    只今二輪教習中です。。
    なかなかうまくいかず、落ち込んでましたが、動画とても勉強になりました。
    頑張ります!

    • @MuscleBike
      @MuscleBike  4 роки тому

      暑い中大変ですが少しずつ頑張っていきましょう☺️

    • @海空-o8f
      @海空-o8f 4 роки тому

      マッスルバイクちゃんねる
      ありがとうございます😫

  • @kn6314
    @kn6314 4 роки тому +4

    今日初乗りでした🏍
    できてはいたもののあんまりスムーズにいかなかったので助かります!これから頑張ります!

  • @zi8561
    @zi8561 3 роки тому +1

    普段中型乗ってるけど、慣れてもやっぱりクラッチは握りきったほうが楽な気がする

  • @hato684
    @hato684 5 місяців тому +3

    この人に教えてもらいたい

  • @miho1968
    @miho1968 4 роки тому +4

    この素早く、ってのが難しい。たくさんイメトレイメトレ😌

  • @02almond70
    @02almond70 3 роки тому +4

    こんばんは。再来週から教習所に通うことにしました!ゆっち先生の動画を見て二輪免許取れるように頑張ります^ ^

  • @白くじら-n9c
    @白くじら-n9c 4 роки тому +2

    今、職場の後輩が車校通ってます😊マッスル先生の動画見させてますよー😊

    • @MuscleBike
      @MuscleBike  4 роки тому +1

      宣伝ありがとうございます😆笑

  • @サミュゼ-x6t
    @サミュゼ-x6t 4 роки тому

    普通二輪を取ろうかと考えているので、予習の意味で色んな動画を拝見しています。
    減速の際、バイクはシフトダウンでエンジンブレーキを先に使うと聞いたことがあります。
    クルマのMT車に乗ってた時は減速の際、先にフットブレーキというのがほとんどでした。
    バイクはクルマと違って信号が赤に変わった時等、慌てて前輪ブレーキをかけるとバランスを崩すような気がします。
    減速させる時のコツや注意点に関する動画をアップしてもらえると有り難いです。

  • @user-ww8uk6kb5b
    @user-ww8uk6kb5b 4 роки тому +8

    昨日初実車でエンストとか倒したりはしなかったんですけど緊張しすぎてて筋肉痛になってしまいました笑笑
    発進する時のアクセル操作や2速に変えるタイミング(特に右左折時)が難しいと思ってたので解説動画たくさん見させてもらいました!
    すごく参考になりました!ありがとうございます!!

  • @kab02730
    @kab02730 4 роки тому +1

    非常に分かりやすですが、説明する方によって違いが有るので、迷う事が有ります。ですので、自分に合う部分を切り取る感じに参考にしてます。

  • @norihikokawada5703
    @norihikokawada5703 4 роки тому

    ギヤの選択は大切だ。トルクが関係する。エンジンブレーキも関係してくる。公道のかなりのコーナーは高いギヤはトルクが減り、バイクは不安定です。教習所の練習所には、オフロード教習がない、公道の最高速度教習がない。箱庭のような教習所では渋滞状況には強くなりますが。最近はどうですか?

  • @腕時計-e5x
    @腕時計-e5x 3 роки тому

    クラッチワイヤが劣化した時に、アクセルもどしてギアチェンジしたな〜。
    金がない頃だったので、一冬ほどそのままで乗ってた・・・

  • @yamato2199bob
    @yamato2199bob 4 роки тому +4

    これが人馬一体となった状態にまで慣れてくると、変速ショックが一切ない滑らかな加速減速ができるようになりますね。
    余計な衝撃が少ない運転は2ケツをする場合等に相手に安心感を与えますし、バイクにとっても故障しにくく良い操作かと思います。
    そして、バイク乗りの左の靴はつま先の上がすり減るのです。

  • @mmico5601
    @mmico5601 4 роки тому +3

    今教習に通っているところなのですが、ギアチェンジをスムーズにできなくて手こずってます😩💦
    教官にアクセルを戻す前にクラッチを切っていいと言われて①クラッチを切る②アクセルを戻す③ギアを変えるの手順で行っているのですが、切ると戻すを同時でいいんですね!勉強になりました!

    • @MuscleBike
      @MuscleBike  4 роки тому +2

      最初は慣れてもらうために順番に行うように指導しますが、慣れれば同時に行った方がスムーズで確実ですからね😌

  • @イッヌ-u4u
    @イッヌ-u4u 2 роки тому

    ギアチェンジって思った以上に奥が深いんですね…。大変…。

  • @netuzou1
    @netuzou1 4 роки тому +2

    普段CRF250乗ってますが、教習所通ってる時に思ってましたが、大型教習車のNC750は、ギヤが入りにくいですね。この前、レンタルで、ヤマハMT-09に乗ったら、ギヤも入りやすくて、乗りやすかったです。

    • @MuscleBike
      @MuscleBike  4 роки тому

      やはり教習車は酷使されているので扱いにくい部分はありますね…!

    • @rsan7405
      @rsan7405 4 роки тому

      ヒント:オイル

  • @郑小美-o3p
    @郑小美-o3p 2 роки тому

    凄く参考になりました❗️ありがとうございます♪