【貨物列車】コンテナ貨物の取り扱いがある東青森駅【機関車付け替え】Freight trains of Higashi-Aomori station

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 чер 2024
  • 東青森駅では、コンテナ貨物の取り扱いや機関車の付け替え作業が行われています。旅客駅としては、青い森鉄道の島式ホーム1面2線だけの設備です。2010年まではJR東北本線の駅でしたが、第三セクターの青い森鉄道に移管されています。東青森駅には乗車券の券売機があります。(SuicaなどのICカードは使えません。現金のみ)
    並行在来線となって特急列車も寝台特急も走らず、地域輸送が中心の区間です。しかしながら、青い森鉄道線・東北本線は貨物列車の大動脈です。北海道方面と本州を結ぶ貨物列車が多数運行されています。
    貨物列車は、青函トンネル対応(北海道新幹線との共用区間対応)のEH800機関車に付け替える必要があります。機関車の付け替え作業は、青森信号場や東青森駅で行われています。(北海道側では、五稜郭駅で機関車を付け替えます)
    また、東青森駅は青森地区で唯一の貨物駅です。
    (参考)青森県で定期貨物列車の荷扱いがある駅は八戸貨物駅、北沼駅、東青森駅、(弘前新営業所のトラック便)に限られます。
    地味な東青森駅ですが、物流を担う重要拠点なのです。
    なお、東青森駅にはディーゼル機関車やハイブリッド機関車が常駐していません。荷役線やコンテナホームへの入換は、電気機関車を使用します。
    東青森駅に停車しない貨物列車も多いです。北海道方面へ先を急ぐ貨物列車は、東青森駅を通過します(機関車の付け替えは青森信号場で行います)。
    動画内に掲載した配線図は、「配線略図.net」さんを一部加工・加筆して使用しています。
    www.haisenryakuzu.net/documen...
    [再生時間インデックス]
    00:00 東青森駅にて Higashi-Aomori station
    0:17 冒頭の説明
    0:43 東青森駅の配線図
    1:05 東青森駅の時刻表 Departures timetable
    1:16 札幌貨物ターミナル発 名古屋貨物ターミナル行き 4094レ
    3:34 帯広貨物発 吹田貨物ターミナル行き 4090レ
    5:47 帯広貨物発 隅田川行き(3058レ)が通過
    6:21 青い森鉄道 青森行き
    7:49 青い森鉄道 八戸行き
    8:17 隅田川発 東青森行き 3079~79レ
    11:34 EF510を連結します
    13:05 9時59分発 帯広貨物発 吹田貨物ターミナル行き
    17:06 到着した貨車に、別の貨車を連結
    17:20 引き出し
    23:04 EH500の入換
    27:53 隅田川発 札幌貨物ターミナル行き 3051レが出発(11時22分発)
    28:17 福岡貨物ターミナル発 札幌貨物ターミナル行き(3099~99レ)も来ました
    29:33 普通 青森行き
    30:20 遅れていた宇都宮貨物ターミナル発 札幌貨物ターミナル行き 3067レが通過
    31:24 通過する札幌貨物ターミナル発 越谷貨物ターミナル行き 3062レ
    32:00 福岡貨物ターミナル発 札幌貨物ターミナル行き(99レ)が出発
    33:33 青い森鉄道 八戸行き 前面展望(東青森→小柳)
    34:48 青い森鉄道 青森行き 前面展望(小柳→東青森)
    関連動画など
    【貨物列車の大動脈】滝内信号所-青森信号場の短絡線
    • 【貨物列車の大動脈】滝内信号所-青森信号場の...
    貨物列車の解結作業がある富士駅【複雑な組成作業と入換】
    • 貨物列車の解結作業がある富士駅【複雑な組成作...
    常磐線 土浦駅は旅客・貨物列車のクネクネ横断が面白い【平面交差】
    • 常磐線 土浦駅は旅客・貨物列車のクネクネ横断...
    【貨物の朝ラッシュ】早朝から大忙しの新鶴見信号場
    • 【貨物の朝ラッシュ】早朝から大忙しの新鶴見信...
    拝島駅へ返却されるジェット燃料輸送の貨物列車と平面交差や入換シーン • 拝島駅へ返却されるジェット燃料輸送の貨物列車...
    【メンバーシップ】
    / @shio_vanilla
    I took a picture of this video nearby Higashi-Aomori station in the city of Aomori in Aomori Prefecture, Japan.
    The Aoimori Railway Line run into this station.
    Both passenger and freight trains arrive and depart at Higashi-Aomori station.
    The track width is narrow gauge with a width of 1067 mm (3 feet 6 inches).
    At this station, container cargo is transferred from rail to automobile.
    #JR貨物 #青い森鉄道 #貨物列車
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 20

  • @ms-ds6go
    @ms-ds6go 4 місяці тому +7

    お疲れ様です。。。
    やはり貨物は重いのですね、8:40~ レールの歪み・金太郎の揺れがエグイっすね。。。

    • @shio_vanilla
      @shio_vanilla  4 місяці тому +1

      営業列車が入らない線路は、メンテナンスも後回しにされているようで…
      並行在来線の厳しさを静かに物語っていますね。。。

  • @user-wz2hl9vn4u
    @user-wz2hl9vn4u 4 місяці тому +2

    とことなく吉原駅に似た雰囲気です。
    東青森駅は貨物駅としては規模もそこそこあり、地元企業もそこから東京方面へ荷物をコンテナで運んでいるかも知れません。

  • @YO-high
    @YO-high 4 місяці тому +1

    素晴らしい。
    東青森駅は青函トンネル専用の機関車を取り付けるイメージでしたが、東青森駅をスルーして北海道に行く貨物もあるんですね。
    こりゃぁ新幹線の青函トンネル内のスピードアップとか難しそうだなぁ。
    個人的には、客よりも貨物を優先しても良い、まであるなぁ。

    • @ktm2789
      @ktm2789 4 місяці тому

      全てEH800型に付け替えです 
      東青森駅か青森信号所での付け替えになります

  • @amittyagiat80
    @amittyagiat80 4 місяці тому +2

    Amazing upload once again.👍😊

  • @Leoferroviadoaco
    @Leoferroviadoaco 4 місяці тому

    Sensacional esse pátio de trem de Carga

  • @prince_ITOIGAWA
    @prince_ITOIGAWA 4 місяці тому

    美しい

  • @mairu-4484
    @mairu-4484 4 місяці тому +2

    コキの1桁ナンバー初めて見たかも・・・

  • @user-ru5ms8gk6h
    @user-ru5ms8gk6h 4 місяці тому

    うぐいす色のJNR「戸口から戸口へ」12フィートが懐かしい

    • @shio_vanilla
      @shio_vanilla  4 місяці тому

      「戸口から戸口へ」のコンテナ懐かしいですね!

  • @yukihironus
    @yukihironus 4 місяці тому +1

    28:00
    右へ行って左。初めて見たかも知れない…

    • @shio_vanilla
      @shio_vanilla  4 місяці тому +1

      貨物列車がクネクネするので楽しいですね!

  • @sapsap3185
    @sapsap3185 4 місяці тому +2

    is there a train transporting international containers such as one, maersk, evergreen? I'm very curious because most of the containers are jrf jot and other locals.

    • @user-wp5pt4lc9e
      @user-wp5pt4lc9e 4 місяці тому

      They also handle 30ft and 40ft sea containers, but only in small numbers. Due to low demand and limited passage size

    • @sapsap3185
      @sapsap3185 4 місяці тому

      @@user-wp5pt4lc9eoooh i see, thanks

  • @user-lk8yd5ht8k
    @user-lk8yd5ht8k 4 місяці тому

    EF510 500は安中貨物の印象が強いですね😂

    • @shio_vanilla
      @shio_vanilla  4 місяці тому +1

      EF510 500番台は北斗星・カシオペアの牽引機関車だったイメージもありますが、日本海縦貫線の貨物牽引機としてのイメージも強いですね

  • @sinicitakado
    @sinicitakado 16 днів тому

    並行在来線をJRが経営分離してよいのか‼ 東海道本線・山陽本線は経営分離されていない‼

  • @user-by5xr5rd3u
    @user-by5xr5rd3u 4 місяці тому

    信号は、東青森駅で扱いですか?また運転掛かりは、東の扱いですかそれとも貨物の扱いですか。