【HV車補機バッテリー上がり】知っておきたいポイントをトヨタカローラツーリングHVを事例に説明します

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 16 січ 2024
  • トヨタカローラツーリングHVの取説は
    manual.toyota.jp/pdf/corollat...
    バッテリーを長く使う方法の動画は • 【バッテリーを長く使う方法】なぜ2-3年でバ...
    【バッテリー上がりの不安を解消するアイテム3つ】私が愛用しているものの活用方法を紹介します動画は  • 【バッテリー上がりの不安を解消するアイテム3...
    【バッテリー延命装置って効果あるのか】コスモ パルサーの効果検証結果を説明する動画は
    • 【バッテリー延命装置って効果あるのか】コスモ...
    【★抽選で2人に1人★最大200%ポイントバック!1日0時〜 要エントリー】コスモパルサー CP-13 12V専用 鉛蓄電池用延命装置 (株)コスモテック
    rpx.a8.net/svt/ejp?a8mat=3H5Q...
    【おまけ付】CP-13 コスモパルサー 12V専用 鉛蓄電池用延命装置 バッテリー延命装置 サルフェーション除去 コスモテック
    rpx.a8.net/svt/ejp?a8mat=3H5Q...
    コスモパルサー CP-13 12V専用 鉛蓄電池用延命装置 バッテリー延命装置 コスモテック
    rpx.a8.net/svt/ejp?a8mat=3H5Q...
    【あす楽】 楽天常連1位 Autowit Super Cap2 ジャンプスターター 12V スーパーコンデンサ搭載 リチウムバッテリー無し 事前充電不要 高安全性 急速充放電 7.0Lガソリン車・4.0Lディーゼル車対応 エンジンスターター 収納ケース付 1年保証
    rpx.a8.net/svt/ejp?a8mat=3H5Q...
    このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
    / @kjo-premium_movie
    いつもご視聴頂きありがとうございます。
    中古車をお探しの方はサブチャンネル 「クルマ売ってるよ」
    / @user-ov7gj5gl8z
    GT-Rやロードスターの中古車に興味がある方は当社ホームページ
    www.kjo-premium.com/
    カーセンサーもチェックしてくださいね
    www.carsensor.net/shop/fukuok...
    グーネットにも掲載してます
    www.goo-net.com/usedcar_shop/...
    ブログもやってます
    www.kjo-premium.com/blog
    インスタグラムはハイライトを見てみて
    / kjo_premium
    KJO-premium西村へのお問合せは
    ghnst7@yahoo.co.jp
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 53

  • @hillock9116
    @hillock9116 3 місяці тому +8

    私もHV車に乗っていますので、HV車補機バッテリー上がりの知っておきたいポイントということで興味を持ち拝視聴させて頂きましたが、ガソリン車と共通することばかりでがっかりしました。
     バッテリー上がりの原因でいくつか挙げられていましたが・キーOFFでライト点灯・キーONでエアコン・マップライト点灯・半ドアで1晩駐車、全てガソリン車と共通でマップライト等は最近のトヨタ車の場合、20分で消灯しますのでバッテリーが上がるまで放電しないと思われます。オートライトも最近はキーOFFと連動が初期値になってきていますし,ドア連動もカスタマイズでキーOFFに変更できます。
     
     バッテリー上がりの時、他車から救援して貰うときHV車はダメな理由として停車しているときは充電していないからとおっしゃってましたが、誤りです。
    HV車の補機バッテリーは,どうして充電しているかご存じではないように感じますが如何でしょうか?25年もトヨタで技術者をされ現在は中古車店を営まれていることが信じがたいです。更に補機バッテリーがエンジンルームにない車両は、給電端子が設けられていますので、いくらでもエンジンルームから救援してもらえますよ。このこともご存じないのでしょうか?
     最近の車両は,ガソリン、HVに関わらずT connect等通信機器を搭載しセキュリティ、キーレス等の待機電力が大きく放電気味になっているようです。最悪なのは電子キーを車内若しくは車両の1m以内に置いておくと数アンペアの電流が消費されることとかその消費が数十分継続することを伝えてほしかったですね。

    • @KJO-premium_movie
      @KJO-premium_movie  3 місяці тому +1

      hillock911さん
      コメントありがとうございます
      がっかりさせてしまって私も残念です
      今後の動画で改善していきます

    • @hillock9116
      @hillock9116 3 місяці тому +2

      トヨタのHV車の補機バッテリーの充電は、オルタネーターではなくハイブリッドバッテリー(主機バッテリー)からDC/DCコンバーターで充電されています。なので、キーがONの状態であれば停車状態でも充電されていますので、HV車からHV車でも救援可能です。

    • @KJO-premium_movie
      @KJO-premium_movie  3 місяці тому +1

      hillock9116さん
      コメントありがとうございます😊
      情報シェアうれしいです

  • @0009pts
    @0009pts 5 місяців тому +2

    私は過去三年間、冬場は歩けなくなり毎年バッテリーあげてしまいました
    車を保つには健康が大事ですね

    • @KJO-premium_movie
      @KJO-premium_movie  5 місяців тому +1

      0009ptsさん
      コメントありがとうございます😊
      そうなんですね。
      それは大変だったですね。
      おっしゃる通り健康第一ですね。

  • @yzf750rr8
    @yzf750rr8 2 місяці тому

    昨日アクアが納車されました。とりあえずコスモパルサー注文して取り付け予定です。今補機バッテリーの電圧とかCCAのデータを計測しています。たまに遠出をするのでジャンプスターターも購入する予定です。走りながらシガーソケットの電圧で使い方でどの様に変化するか確認していくつもりです。動画参考にさせて頂きます。

    • @KJO-premium_movie
      @KJO-premium_movie  2 місяці тому +1

      YZF750RRさん
      コメントありがとうございます😊
      アクア納車おめでとうございます
      コスモパルサーとジャンプスターターあればバッチリですね
      情報シェアうれしいです

  • @hiqacu
    @hiqacu 3 місяці тому +1

    エンジンをスタートした直後、ハイブリッド車の初動時に補機バッテリーが上がり、物理ブレーキが壊れました。多忙で冬季1ヵ月あまり乗っていなかった。バッテリー不足の警告が出たら、救援端子から充電して、バッテリー上がりを予防しようと思います。

    • @KJO-premium_movie
      @KJO-premium_movie  3 місяці тому +1

      hiqacuさん
      コメントありがとうございます😊
      そうなんですね
      大変でしたね
      情報シェアうれしいです

  • @user-qw6hh2yn5y
    @user-qw6hh2yn5y 5 місяців тому +2

    昨日は、ありがとうございました。もう一つ教えてください。コスモパルサーは、新車から2ヶ月とまだ日数が経っていませんが、早く取り付けて、予防に努めた方がよろしいのでしょうか?

    • @KJO-premium_movie
      @KJO-premium_movie  5 місяців тому +1

      功 井出さん
      コメントありがとうございます😊
      そう思いますよね。
      あまり乗らない場合は新しいバッテリーでも劣化は普通に始まります。なので乗る頻度で選ぶのがいいです。
      それを気にしなくていいので新品バッテリーでもコスモパルサー着けとくと予防になってる事が私はGR86で体感しました。

    • @user-qw6hh2yn5y
      @user-qw6hh2yn5y 5 місяців тому +1

      いつも的確なアドバイス。ありがとうございます。

  • @user-qz8gs9yw2h
    @user-qz8gs9yw2h 5 місяців тому +1

    こんばんは。トヨタのハイブリッド車に限って言えば(もしかすると、他社のハイブリッドも同じかもしれませんが)、補機バッテリーの位置がどこにあろうと(トランクの下だろうが、後部座席のシート下であろうが)、ボンネットを開ければ(必ず)バッテリー上がりの際の救援用端子が用意されています。
    そして重要なのは、このボンネットにある救援用端子を使って(この端子に接続することで)バッテリー上がりから救出する(ハイブリッドシステムを起動する)だけでなく、補機バッテリーそのものを充電することも可能だということです(もちろん補機バッテリーの充電には、専用の充電器が必要となります)。
    ただし、気を付けなければならないのは、12Vバッテリー用の充電器ならば何でも良いという訳ではなく、「ハイブリッド車にも充電可能」という但し書きのある充電器を使用しなければならないということです。
    ハイブリッド車には対応していない普通の12Vバッテリー用の充電器を使った場合、充電は開始されるものの、あっという間に(2〜 3分くらいで)満充電となってしまいます。ですが、実際にはほとんど充電されていません(なので、普通の充電器ではダメです)。

    • @KJO-premium_movie
      @KJO-premium_movie  5 місяців тому +1

      アテマイさん
      コメントありがとうございます😊
      そうですよね。
      各メーカー、エンジンルームにアース短所ありますね。
      専用充電器ですね。ゆったり充電する小型充電器で30プリウスとカローラツーリングHVはやれてますけどね。
      情報シェアうれしいです。
      充電器のこと良く調べてみますね。

    • @user-qz8gs9yw2h
      @user-qz8gs9yw2h 5 місяців тому

      @@KJO-premium_movie さん、ご返信ありがとうございます。
      参考までに教えてください。そのゆったり充電する小型充電器とは、具体的にはどの製品なのでしょうか?メーカーと型番を教えていただけますと嬉しいです。
      私の場合は、まだ購入したばかりで使ってはいないのですが、以下の製品が良いかなと思っています。
      「メルテック バッテリー充電器 (HV車対応) 正式PSE取得 DC12V Meltec PCR-10 定格8A ISS車用充電機能付 バッテリー交換機能付き 長期保証3年・アタッチメントクリック付」
      上記の充電器に限らず、他にもハイブリッド車の補機バッテリーを充電可能な充電器があれば、動画にてお勧めの充電器などをご紹介いただけますと嬉しいです。
      (⌒ー⌒)

    • @KJO-premium_movie
      @KJO-premium_movie  5 місяців тому +1

      アテマイさん
      コメントありがとうございます😊
      私がトヨタHV車で使った実績があるのはセルスター工業さんのDRC-300です。
      充電器についての過去動画で詳しく説明しております。
      参考に見てもらえるとうれしいです。
      また購入された充電器紹介ありがとうございます。

    • @user-qz8gs9yw2h
      @user-qz8gs9yw2h 5 місяців тому

      @@KJO-premium_movie さん、情報ありがとうございます。
      過去動画も拝見させていただきます。
      (⌒ー⌒)

  • @user-dt4gg1cf8u
    @user-dt4gg1cf8u 3 місяці тому +1

    気になったので補機バッテリーを新品に交換しました。一回上げたのでやろうと思って。1年もしないうちに売却しちゃいました。スタックしたら大変なもんで😅

    • @KJO-premium_movie
      @KJO-premium_movie  3 місяці тому

      岡浩さん
      コメントありがとうございます😊
      そうなんですね
      1年経たずにバッテリー上がりしたんですね
      売却理由よくわかります
      貴重な体験事例シェアうれしいです

  • @melonmoose
    @melonmoose 22 дні тому

    最近のトヨタハイブリッド車の早期補機バッテリー上がりについてどう考えられてますか?

    • @KJO-premium_movie
      @KJO-premium_movie  22 дні тому +1

      pan tabetaroさん
      コメントありがとうございます
      みなさんが疑問をお持ちのようなので本日の動画で説明します

  • @user-yf7ez8qh9n
    @user-yf7ez8qh9n 3 місяці тому +1

    現行トヨタハイブリッド
    1年くらいで補機バッテリーが駄目になる事例がかなり有るみたいですね

    • @KJO-premium_movie
      @KJO-premium_movie  3 місяці тому

      いしさん
      コメントありがとうございます
      そうなんですね
      知りませんでした
      情報シェアうれしいです

  • @user-uh4lk4bc5k
    @user-uh4lk4bc5k 21 день тому

    動画配信拝聴しました。30プリウスから新型シエンタハイブリッドFFに乗り換えで7月納車を待ってる身です。こんどのハイブリッド車はエンジン停止後の車載通信機DCMが尋常でないほど通信することが原因で補記バッテリの負担が大きいときいております。そこでジャンプスタータを常備しようと機種選定してますが、動画にあった赤い本体のautowitの機械は使用可能ですか?
    ハイブリッド車で使えるジャンプスタータを詳しく言ってる動画が少なく、元トヨタ技術者とお聞きしてうかがっております。
    またシガーソケットに差し込む電圧計測器も常備しようと予定してますが、推奨頂ける機種やタイプがありましたら教えてください。

    • @KJO-premium_movie
      @KJO-premium_movie  21 день тому +1

      いばらきっとさん
      コメントありがとうございます
      そうなんですね
      ジャンプスターターあると安心ですよね
      autowitはHVでも大丈夫です
      補機バッテリーに直接つなぐか取説にあるエンジンルームの給電位置でつなげばOKです
      一番おすすめはサルフェーション除去でバッテリー長持ちのコスモパルサーがいいです
      シガーソケットの電圧計は探して確かめてこれからの動画で配信させてもらいます

    • @user-uh4lk4bc5k
      @user-uh4lk4bc5k 21 день тому

      返信ありがとうございます。
      参考になります。
      シガーソケット電圧計の推奨機、お待ちします。

  • @sage0389ll
    @sage0389ll 2 місяці тому +1

    いつも車に関する動画ありがとうございます。
    補機バッテリーの上りはHVではよくある話ですね。
    私のカローラフィルダーHVでも帰宅時に電圧を計測し、12.6V以下であれば充電器で充電します。
    最近のHVはACジェネレーターがないので、ハイブリッドの回生ブレーキのみで充電しているような状況です。
    それでは電力足りないのかと以前から思っていました。
    案の定、警告が出たので、その際には帰宅時に電力を測定し、12.6Vより下がれば充電器で充電します。
    トヨタはコストカットばかり始終してるからこのような事が起こる。
    もう少しユーザーの事を考慮してほしい。
    サルフェーション予防のコスモパルサー以外では充電器にサルフェーション機能がついている物を使用されたほうが宜しかと思います。

    • @KJO-premium_movie
      @KJO-premium_movie  2 місяці тому +1

      sage0389Ⅱさん
      コメントありがとうございます😊
      そうなんですね
      情報シェアうれしいです

  • @007dr.no_no2
    @007dr.no_no2 3 місяці тому

    最新型のトヨタのハイブリッドシステムは燃費を上げる為に補機バッテリーへの充電制御がおかしい。
    HVバッテリーがフル充電しないと補機バッテリーの充電割合が低い。
    オマケにTコネクトがエンジン停止時も暗電流を使うから補機バッテリーは上がりやすい。
    1日の走行距離が10km以下だと1年持たないね。

    • @KJO-premium_movie
      @KJO-premium_movie  3 місяці тому

      ヘルシアくんさん
      コメントありがとうございます
      そうなんですね
      情報シェアうれしいです
      調査してみます

  • @nexus8wanga-iv6ec
    @nexus8wanga-iv6ec 5 місяців тому

    カローラツーリング後期乗りです。今回の内容とあまり関係ない質問で申し訳ありませんが、信頼感のあるチャンネルなので…。
    「スポーツモードであまり回さない・繊細に踏む」場合と「エコモードはトロいのでガンガン踏む」場合の極論的な比較です。
    燃費に関する以前の動画は拝見しましたが、自分はそれほど燃費にはこだわっていません。長期的なメカの負担の観点では、どちらがベターなのでしょうか。
    よく、「回さないとカーボンが溜まる」みたいな話があるじゃないですか。さらに、ハイブリッドは充放電によるバッテリーの劣化もあるわけで。そしてその根本的な制御はモードによって違うのか…等々、得失の要素が多様で素人には分かりません。
    いつか、このあたりのネタに触れていただけるとありがたいです。

    • @KJO-premium_movie
      @KJO-premium_movie  5 місяців тому

      nexus8 wangaさん
      コメントありがとうございます😊
      そうですよね。
      私も実は同じこと考えて乗り方試した事あります。
      HV制御と乗り方の話を次の月曜日の動画でお話しさせてもらいますね😋

  • @user-ct4vr3qv3m
    @user-ct4vr3qv3m Місяць тому +1

    11年前、FIT3でやらかしました!新車で夜マップランプけしわすれて2~3日でバッテリー上がりました。❗ハイブリッド車は、容量がガソリン車より小さいと思います。充電器を持っていたので2~3時間で容量回復しました。

    • @KJO-premium_movie
      @KJO-premium_movie  Місяць тому

      康雄森さん
      コメントありがとうございます😊
      そうなんですね
      大変でしたね
      充電器持っててよかったですね
      情報シェアうれしいです

  • @user-qw6hh2yn5y
    @user-qw6hh2yn5y 5 місяців тому

    こんにちは。いつも楽しみにしています。80系ハリヤーハイブリッドに乗っています。補機バッテリーへの劣化防止にコスモパルサーの購入を検討しています。沢山種類もあり、どれを選択したら良いか?是非、おすすめのメーカーや商品名などの詳細を教えてください。よろしくお願いします。

    • @KJO-premium_movie
      @KJO-premium_movie  5 місяців тому

      功 井出さん
      コメントありがとうございます😊
      HV車のバッテリーの質問頂きましたよね。
      動画内で紹介してなかったですがありがとうございます。
      私のおすすめはコスモパルサーです。装着後早くから効果が体感しやすく廉価だからです😋

    • @user-qw6hh2yn5y
      @user-qw6hh2yn5y 5 місяців тому

      ありがとうございます。

    • @user-qw6hh2yn5y
      @user-qw6hh2yn5y 5 місяців тому

      ありがとうございます。

  • @user-rv2ge7sv8g
    @user-rv2ge7sv8g 5 місяців тому

    一昨年クラウンですが、バッテリーが突然上がってから交換しました。大容量のバッテリーなので2万もかかりました。85は高いですね。

    • @KJO-premium_movie
      @KJO-premium_movie  5 місяців тому

      徳田あきもさん
      コメントありがとうございます😊
      そうなんですね。
      クラウンの補機バッテリーは大きいですもんね。

  • @user-xq7et1zf4w
    @user-xq7et1zf4w 2 місяці тому

    月2000km以下の走行車は、Hvの場合には、月に一回は補器バッテリーに充電してるよ。確実に燃費か
    良くなっている。余っているバッテリー充電を挟んでいるよ。

    • @KJO-premium_movie
      @KJO-premium_movie  2 місяці тому

      ヤマト トキオさん
      コメントありがとうございます
      そうなんですね
      情報シェアうれしいです

  • @quadruprum
    @quadruprum Місяць тому

    毎日乗ってるんですが、今日買い物に行って帰ってきたら、表示が出ました…

    • @KJO-premium_movie
      @KJO-premium_movie  Місяць тому

      friend NIKKYさん
      コメントありがとうございます😊
      そうなんですね
      新型ハイブリッドなんですかね
      早めの充電か交換しないといけないですね
      情報シェアうれしいです

  • @user-sw8px1yo9m
    @user-sw8px1yo9m Місяць тому +1

    以前のコメントで、トヨタはコストカットばかりで・・・ とあり、補器バッテリーへは回生ブレーキで発電し充電している とありますが、どこまで確実なことを述べられているのか疑問です。
    補器バッテリの電圧に関しては、車輛がON状態であれば 常にコントロールされていて、必要時、メインバッテリーから補充電されます。そうでなければ、エンジン車でスタート時のクランキングないとはいえ、寿命が8年以上持つわけがありません。これは、トヨタアクアで経験済みですので。

    • @KJO-premium_movie
      @KJO-premium_movie  Місяць тому

      小島信由さん
      コメントありがとうございます😊
      そうですよね
      私も小島さんの意見に賛同です
      多くの方が快適に乗られてますよね
      情報シェアうれしいです

  • @taroyamato8430
    @taroyamato8430 2 місяці тому

    EVならともかく発電機付きのHVの制御用バッテリーが何故上がる? と疑問に感じた。
    調べるてみると出来の悪いHVは、ガソリン車より出来が悪いものが有る事が判った。
    エンジン停止した後、ユーザーが知らぬ間に通信やら何やら大量に電力消費しているという改善可能な単純な欠陥だ。
    動力制御する制御装置の電源が駄目になるなんて、原発の電源が途絶えたらメルトダウンしちゃったお粗末な無責任事故を思い出した。
    他国のEVは比べ物にならないポンコツだ。が日本のHVも、まだまだ経験が浅く改善の余地が有る感じた。

  • @user-sx7nm5fp2i
    @user-sx7nm5fp2i 2 місяці тому

    トヨタもあかんね‼‼‼‼‼