259<ゆっくり解説>五代目 日産 サニー「サニー初のFF化で大ヒットを飛ばすが日産は・・・」「日産初のFFターボ・電撃ルプリGO!」「地味なボディに真っ赤なシート」「カリファルニアも勿論ありました」

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 січ 2025

КОМЕНТАРІ •

  • @由里華
    @由里華 3 місяці тому +12

    当時徳大寺有恒さんが間違いだらけのクルマ選びで、「開発を急ぐために弟分のパルサーのパーツを流用した」と苦言を書いてましたね。
    そして5代目カローラの出来が良すぎてトヨタの後出しじゃんけんに負ける・・(何回目だよ)

  • @lindows4433
    @lindows4433 3 місяці тому +6

    乗ったことはないのですが、この親しみやすくて優しげなデザインは好きでした。70カローラのぱきっとしたデザインも良かったですが、80系カローラが、このサニーに近いデザインになったことから考えても、名デザインだと思います。

  • @MARIOATUSHI
    @MARIOATUSHI 3 місяці тому +11

    室内が広そうでファミリー向けという感じでした。

  • @akirayuuki9100
    @akirayuuki9100 3 місяці тому +9

    B11サニーはシトロエンにゼッパ型ジョイントの特許を貸して欲しいとお願いしてたと思いますが(日産サイドからは排ガス浄化装置の技術を提供)開発途中で前輪駆動へシフトした事情があったのですね。
    新車当時、FF化によって開発費が嵩んだせいか最初の車検を迎える頃に鉄ホイールがサビだらけになったりと、見て触っての部分で損をしてた印象がありますね。

  • @vf-1990
    @vf-1990 3 місяці тому +6

    姉が新車買った時、代車で2カ月借りて乗ってました。
    (マイナーチェンジと重なり納期が遅れ、下取り車の車検切れる為、納車まで廃車予定の車を貸してもらえました)
    1500ccGLの4MT車でしたが、オプションのパワステ付きでしたので、軽い車体で運転が楽しかったです。
    当時私が乗っていたR31より燃費良かったので、たまに借りて乗ってました。
    ボディは…ペラペラで剛性はなかったですが…。

  • @櫃本賢治
    @櫃本賢治 3 місяці тому +6

    7:16 初代ADバン後期と同じ角型2灯のヘッドランプは元々北米仕様から採用されていたんですね。

  • @bakemonomoke2642
    @bakemonomoke2642 3 місяці тому +5

    ルプリはCMの影響もありハッチバッククーペがけっこう好みだったのですが、実車を見た記憶はありません。テールランプ周りのデザインが特に気に入っています。

  • @ninakazu
    @ninakazu 3 місяці тому +7

    BDファミリア全盛期の中・・投入された初代FFサニー・・70カローラの人気と大人気ファミリアが売れまくりの影響も有り人気も有りましたが存在感が霞んでしまった印象の記憶有りますね。

  • @hiro0057x2
    @hiro0057x2 3 місяці тому +8

    サニー以上に無理やり高級車仕立てにさせたローレルスピリットの方がビックリでした(笑)

  • @nishimacchi1972
    @nishimacchi1972 3 місяці тому +4

    100kmほど離れた街で教師をやっていた叔父が、4代目セダンからこれに乗り換えてました。白い1300GLセダンだったかな?彼ら一家が遊びに来たり私がひとり汽車で遊びに行ったりと、両家の行き来が活発な頃でしたね。向こうに行った際に、近くの山の頂上までこのクルマでドライブに連れて行ってくれたのがいちばんの思い出です。いま叔父は90歳を超えまだご健在、叔母は亡くなっちゃったけど娘さん(=いとこ)・お孫さんも元気に生活しているよう。思い出させてくれてありがとうございます。
    そうそう、確か鉄板が薄く小学生の力でもドアパネルが歪むんですよね。次モデルは逆にガッチリしすぎになったとか。

  • @gws2042
    @gws2042 3 місяці тому +5

    親父がサニー1500GLの4MTを買い「すぐに80キロ出る!」と嬉しそうに自慢していました。トルクフルなE15Sと超軽量780キロの組み合わせでした。その親父も88歳で要介護5となってしまいました。思い出深い車です。

  • @fjkden7951
    @fjkden7951 3 місяці тому +5

    叔父がサニーターボルプリの3ドアクーペに乗ってました。ドッカンターボで加速が凄かったです。ゴールドとブラックのツートーンカラーのボディもカッコ良かったです。マイナーチェンジで3ドアクーペが廃盤になってスーパーハッチバックになってなんか残念だなぁと思いました。今でも叔父の車はカッコ良かったです!

  • @TKMS-zd1nl
    @TKMS-zd1nl 2 місяці тому +2

    謎の悪者に捕まった松坂慶子がルプリー!と叫ぶと、時任三郎がサニーターボルプリに乗って助けに来るCM懐かしいです。
    グリルのTURBOの鏡文字が良いですね。
    近所の床屋のおじさんに、ルプリの展示会行ったら松坂慶子に会えた話をされた事を思い出しました。

  • @oregon91vs
    @oregon91vs 3 місяці тому +7

    当時は雪が降ったらFFは強いということで売れたような
    それでも角ばったFRのカローラのほうが人気があった

  • @tomog4136
    @tomog4136 3 місяці тому +22

    松坂慶子と時任三郎だ!

  • @Y-SAN0371
    @Y-SAN0371 2 місяці тому +2

    B12トラッドサニー前期と後期2台乗り継ぎました。

  • @ti6687
    @ti6687 3 місяці тому +10

    最大のヒットは次世代のトラッドことB12じゃないの?・・・

  • @SuperPi3.14
    @SuperPi3.14 3 місяці тому +5

    父がカローラと比較して広いからという理由でサニーにしました。
    最後はフロントガラス上部のシーリングが傷んで雨漏りするようになりお役御免に。

  • @grandprix-white2977
    @grandprix-white2977 3 місяці тому +4

    ルプリという名前がオシャレなB11サニー

  • @ゆっくり急ぐ人masafuru
    @ゆっくり急ぐ人masafuru 3 місяці тому +4

    0:51、プロペラシャフトですね。

  • @たかたか-l2q
    @たかたか-l2q 3 місяці тому +4

    CMでは松坂慶子が、スーパーマリオのピーチ姫並みに毎回ギャング(?)にさらわれてたな

  • @花好きオヤジ
    @花好きオヤジ 3 місяці тому +2

    自分が免許を取って初めて買ったクルマがこのサニーのハッチバッククーペでした。 1500の85馬力仕様でしたが800kgの軽量ボディーのお陰で良く走りました。冬に4人乗車+荷物満載で軽井沢プリンスホテルへスキーに行きましたが、リッターあたり18kmと燃費も良かったです。当時は塗装が弱く3年で赤色がピンク色に褪せたのには驚きました。ジャッキアップするとドアが開かなくなるほどのボディー剛性の弱さが嫌になりファミリアのセダンに乗り換えてしまいました。

  • @とろりく
    @とろりく 3 місяці тому +2

    当時新車で母親の兄が4ドアの赤を乗っていて乗せてもらいました。この頃私の父は初代ビスタに乗っていてトヨタのFF日産のFFをどんなんかな〜と試し合いしていたこと思い出しました。懐かしい。

  • @hiroakigotou9817
    @hiroakigotou9817 3 місяці тому +3

    親父の買った車がこれだったなぁ。僕が小学校の時の話。ATと4MTと5MTが選べて、安いからって4MTを買った親父を、子供ながらに「なんだそれ?」って思ったのを覚えてる。

  • @user-impul134ame
    @user-impul134ame 3 місяці тому +2

    私が普通自動車免許を取得して初めて購入した日産車がB11サニー3ドアHB1500GX-R5MTでFFなのにノンパワステで車庫入れに多少重かったけど運転しやすく家族で色々出かけたのを覚えています!!😊👍

  • @冨山貴司-e9u
    @冨山貴司-e9u 3 місяці тому +11

    軽いから燃費は良かったがいかんせん安普請なクルマだった。ドアの開閉音は軽と変わらないベチャッとした音で室内の軋み音も酷かった。売れはしたんだけれど

  • @gt-ter3459
    @gt-ter3459 3 місяці тому +4

    バイト先の師匠が言ってた存在感が無いサニーとADバン(笑)

  • @rhscm989
    @rhscm989 10 днів тому

    1983年10月にはフロントグリルに一部変更があったほか、1985年に登場した5代目末期の特別仕様車「α」シリーズにはエアコン付きの「αⅡ」も実際にありました。しかしながらマイコン式フルオートエアコンだなんてまだ「夢のまた夢」だった時代でした。

  • @げし-c2m
    @げし-c2m 3 місяці тому +2

    免許取得当時の実家の父の車だったのでよく運転してました!

  • @wioo-ni3uq
    @wioo-ni3uq 3 місяці тому +6

    良く走ったけど1300のセダンで760kgと超軽量で車体も弱かったな
    あとラジエターのリザーブタンクがなくてオーバーヒートでエンジンダメになった
    売れた割に全然残ってないってのもわかる

  • @菊地治-t9g
    @菊地治-t9g 3 місяці тому +3

    ゼロヨン加速は71カローラレビンより速かった記憶があります。

  • @user-jb23v
    @user-jb23v 3 місяці тому +4

    開発変更前のサニーターボ、A15Tの出来が良さそうだったので、市販化された状態をぜひ見てみたかった。
    (警視庁機捜車入札で、納入仕様が1.5Lターボ4ドアに対してトヨタがカローラGTを同額で競合させ落札させた荒技には驚いた)

    • @ti6687
      @ti6687 3 місяці тому

      え?そんなモンが捜査用車として導入されてたんですか!???

  • @takpon9261
    @takpon9261 3 місяці тому +8

    ごく普通の一般家庭に好まれそうなデザインですよね、まさに大衆車。こういう車はどんどん潰されるから残らない

    • @ti6687
      @ti6687 3 місяці тому

      しかし今のシエンタフリードルーミー一群とかは、この時代と比べて倍以上の期間造られて半端なく膨大な数が売り捌かれてるから、50年後でもたくさん生き残ってる可能性ありますよね😅

  • @横溝政彰
    @横溝政彰 3 місяці тому +1

    松坂慶子さん+時任三郎さんの電撃サニーのCMがナツいです⚡

  • @YT-fx3wp
    @YT-fx3wp 3 місяці тому +1

    代車でカリフォルニアかりたことがありました。E15搭載でしたがよく回るエンジンでたね。😊

  • @カラフルメリィ-i9x
    @カラフルメリィ-i9x 3 місяці тому +5

    1985年頃、初代ハッチバッククーペの中古車に乗ってたなぁ(´∀`)
    走行距離が大きくなるにつれ、だんだんクラッチが重くなっていったんだよなー
    結局4年くらい乗ったかな?
    当時としてもかなりマイナーな車だった笑

  • @shirokuroj
    @shirokuroj 3 місяці тому +5

    日産は石原社長辺りでガタガタになり塙社長辺りでとどめを刺された感じでしょうかね。
    ラングレーのターボなんか結構速かったですよ。

    • @関根光宏-u9z
      @関根光宏-u9z 3 місяці тому +4

      石原さんは故川又克二さんの考え方を排除したかったからね。ダットサンの名前を黒歴史扱いしたから。故久米豊さんが901を推進したけどね。

  • @仲鉢雄太
    @仲鉢雄太 3 місяці тому +2

    同級生の友達のお父さんが、ディーゼルに乗ってました。
    サニー初のFF&ディーゼルで、燃費はすこぶる良かっただろうと思います。

    • @近藤ゴマシオ
      @近藤ゴマシオ 3 місяці тому

      リッター18キロ前後でした。回転はすぐにあがりましたが振動がとても大きく速度が上がるにつれて静かになったのを思い出します。

  • @平西智幸
    @平西智幸 3 місяці тому +2

    サニーの CMで
    電撃ルプリ~が懐かしい
    ルプリックスと書いてルプリと読めなかった

  • @パチーノアル-t3p
    @パチーノアル-t3p 3 місяці тому +2

    実家に1500SGL-Exのマニュアルがあったけど、ずんぐりむっくりな外装でした。

  • @新浩-x3x
    @新浩-x3x Місяць тому

    B11とB12サニーはどちらも中古車で乗りました。他の方のコメントにもありましたが、B11はボディが薄く剛性不足でした。でも1300のGLαの4MTで加速が良くキビキビと走れました。その数年後B12前期スーパーサルーンに乗りました。ボディの剛性感がブル910型ぐらいのしっかりした印象でした。

  • @五郎井の頭
    @五郎井の頭 3 місяці тому +2

    このサニーは、そんなに売れたのはびっくり👀しました。ライバルのカローラは、83年にFF になりました。Cm には、最初は、先代の引き継ぎとして松坂慶子さんが起用されて、ターボルプリとマイナーチェンジのハッチバックには、時任三郎さんが起用されていました。ちなみに、ハッチバッククーペは、マイナーチェンジで、廃止されましたが、1986年にRZ 1として復帰しています。

  • @impgamma
    @impgamma 3 місяці тому +1

    懐かしい。家の車がSGX-Eでした。安っぽく劣化しやすく錆びやすくエンジンの耐久性が無くてオイル下がり起してたけど、
    軽量ボディなんで加速は良かった。18で4輪免許取って直ぐに夜の峠でヒールアンドトゥの練習したっけな。

  • @佐藤武-j4s
    @佐藤武-j4s 3 місяці тому +1

    19の頃に親父と交換して乗ってたB11サニー後期型1.5GL.4MTでフルノーマル仕様をmomoステアリングからロンシャン6.5j×14で185/60R14のグランプリ履かせてチンスポと板パネを取付乗ってた頃を今思うと懐かしいですサニー好きな親父だったのでB310にも乗っていたのを覚えてます。

  • @昭台山
    @昭台山 3 місяці тому +5

    昔よく街中で見かけたけど、営業マン曰く 「値引きで勝負しないと売れない」と言ってなかったかなぁ

    • @五十嵐真一-h6v
      @五十嵐真一-h6v 3 місяці тому

      まぁ、当時の最大のライバルが、トヨタのFRながらも熟成された70カローラにタコⅡ三兄弟、マツダのFFファミリア、戦闘力は落ちるがFFの先輩格のホンダシビック・三菱ミラージュと競合車がキラ星のごとくありゃ…値引きしないとかなりキツいでしょう。😅

    • @sumicou
      @sumicou 3 місяці тому +1

      だから当時新古車だらけだった。1500と1300GLあたりにエアコンとカセット付いてお買い得みたいなやつ。

  • @慎二山田-n9h
    @慎二山田-n9h 3 місяці тому +1

    どうもこんにちは今回は日産B11系サニーですね。このサニーよく見かけました。乗りやすいですし、サニーカルフォルニアいいですね。スタンザFXスタンザJXを選ぶならFFサニーの方がいい、私は、日産B11系サニーのデザインが大好きです。もし、このサニーが生産していて販売している頃に若かったら購入して運転したい車です。他の動画でヒュンダイエクセルを見た時、前の所いすゞFFジェミニとか日産FFサニー三菱ミラージュランサーに良く似てますね。

  • @ホセ-b6f
    @ホセ-b6f 23 дні тому

    この頃の日産車にしては珍しい流線型ですが次のトラッドサニーでは直線基調となってますね

  • @ランスマン-v1h
    @ランスマン-v1h 3 місяці тому +2

    小学校の時、担任が乗ってた😊

  • @kaz-ji6kr
    @kaz-ji6kr 3 місяці тому +2

    1.5Lの方はノンターボでも後に出たS13シルビア程度なら街中ではちぎれるとオーナーは言ってたな。
    軽量ボディ故に実用域の加速が速いだけでしたが・・

  • @yone-j1l
    @yone-j1l 3 місяці тому +5

    鉄板サニーと呼ばれてました。軽量化のために薄い鉄板を使っていたから?今の車とはドアの厚さが全然違いました。

    • @武内伸一
      @武内伸一 3 місяці тому +1

      この型のサニーと真逆で、次期モデルのトラッドサニーはVWサンタナをお手本にしたせいか、大衆車の割にしっかりしたボディのクルマに変化しました。あのカクカクした見た目は賛否が分かれたかも知れませんが……?

    • @sumicou
      @sumicou 3 місяці тому +1

      ドア閉めるとパチャッって感じで閉まる。同時期のパルサーも同じ。

    • @yone-j1l
      @yone-j1l 3 місяці тому +1

      実は就職して初めて買った車が後期型の3ドアHBでした。軽い車体によく回るE15Sエンジンで気持ちよく走れました。

    • @sumicou
      @sumicou 3 місяці тому

      @@yone-j1l 新車当時CMは時任三郎のみ出演されてましたね、セダンに比べて若々しさのある3ドアハッチバックでした。

  • @荒井俊彦-u9c
    @荒井俊彦-u9c 2 місяці тому

    日産サニーのライバルはトヨタカローラとターセルコルサカローラIIマツダファミリアのライバルの時代であった。サニーも3ドアハッチバックも存在されてマツダファミリアとトヨタカローラIIによく似た車でした。

  • @ozaki009ify
    @ozaki009ify 11 днів тому

    母親が乗っていて帰省したら運転したけどオートマのマネジメントが未熟で減速したらシフトアップして逆に速度が出そうになり、まだマニュアルのほうが乗りやすかった時代です

  • @xj750eyamaha3
    @xj750eyamaha3 3 місяці тому +1

    このサニーは理由はわからんけどなんか好きだった

  • @にじます-g9c
    @にじます-g9c 3 місяці тому +3

    HBのターボに乗ってました、サンルーフの為か車体剛性が低く少し速い速度で、コーナリングをすると
    車体が軋む。何でも、無理に売るために、セールスマンを増やしたそうですそのために結果として売れはしたが、
    車体がもろく、後続のB12がサンタナのノウハウを取り込んで高剛性の車体を持つために、乗り換えた可能性がある
    だから、現存する車が少ないのでは?。

  • @tutomuhashimoto
    @tutomuhashimoto 3 місяці тому +5

    FF方式を採用して登場したB11系日産サニー、さらにサニー初のディーゼルエンジン搭載車と1500ccFF車としては初のターボエンジン搭載車を世に送り出し、日産サニー史上最大のヒット作、

  • @suoHnokami
    @suoHnokami 3 місяці тому +2

    05:47のカタログ写真は松坂慶子さんと松崎しげるさんかな??!

  • @toriri-service
    @toriri-service 3 місяці тому +3

    ターボ以前のE15E(95PS/12.5kgm)は『ターボキラー』と呼ばれるほどよく走るエンジンと評価されていましたね。
    後に追加された ターボに載せられたE15-ETの 115PS/17.0kgmのスペックは 先に出ていた三菱が『コルディア/トレディア』に載せていた1.6LのG32B(T)と狙ったように全く同じでした。

  • @五十嵐真一-h6v
    @五十嵐真一-h6v 3 місяці тому +2

    0:50
    細かい突っ込みやけど、「ドライブシャフト」じゃなくて「プロペラシャフト」の間違いでしょ。

  • @名阪浜急行
    @名阪浜急行 3 місяці тому +3

    B11系サニーは、10年経たずにドアトリムが剥がれる個体が多い気がしました。N11パルサーやK10マーチでは目立たたなかったので、材質ではなく設計に問題があったのでしょうか?

    • @伊藤和-h7z
      @伊藤和-h7z 2 місяці тому

      この型のサニーバブル期頃大量に解体屋に送られました。93年以降街中で見なくなったという記憶があります。

  • @ふじいあつし-g7i
    @ふじいあつし-g7i 3 місяці тому +1

    初めてパワステ付いたサニーだった気がする、大概小型車は重ステだった時代。

  • @平西智幸
    @平西智幸 3 місяці тому

    そのS13シルビアに乗ってました。

  • @windom1585
    @windom1585 3 місяці тому +1

    そういえば、自分の家では3ドアハッチの1.5 SGLだったような...
    子供の頃だから後部座席は特に狭いとは感じなかったけど、乗り降りが少し面倒くさかったのだけは覚えてる...
    確かSGLとSGXだけに後部窓を開けるためのスライドバーみたいなのが(運転席と助手席の間に)あったと思うけど、
    子供の頃だった自分から言えば、意外と便利な装備だったなぁと思うのだが...

  • @近藤ゴマシオ
    @近藤ゴマシオ 3 місяці тому +3

    B11サニー乗っましたよ。しかも当時流行りの?ディーゼル5速マニュアルミッションでした~。でもその前に乗っていたB110やB310がとても良く出来た車だったのでイマイチだったの覚えています。その前FFチェリー乗ってましたので面白みも無かったです。残念カーでした。

  • @あほたん-y2p
    @あほたん-y2p 3 місяці тому +5

    全く個人的意見ですが、1番印象にないサニーがコレな気がします……

  • @Hombreextremadamentehumilde
    @Hombreextremadamentehumilde 2 місяці тому +1

    B11 aka
    Sunny
    Sentra
    Tsuru
    California
    Ninja
    Samurai
    Leprix

  • @sinebaiinoni666
    @sinebaiinoni666 Місяць тому

    エンジンの耐久性がなくて7~8年目になるとだいたいエンジンブロー起こす個体が多かった記憶

  • @伊藤和-h7z
    @伊藤和-h7z 3 місяці тому +3

    好きな人には悪いけど全体的に安っぽかったという印象。前の310より質感が下がり売れ筋のGLはシートがセミファブリック、鉄板向き出しのトリム現役当時そりゃないだろうと思った。後発信時のエンジン音がガサツという印象が強い→特に1.3と1.7ディーゼルが顕著以上です😢

  • @MsYoshi92
    @MsYoshi92 3 місяці тому +3

    サニーは私の家族乗っていましたがサニーは極貧の贅沢車。

  • @NEKOGAKONE
    @NEKOGAKONE 3 місяці тому +5

    パルサーエクサEとかリベルタビラとか
    最後半額で売ってたよね。
    アホな幹部ばっかしのクルマ屋は
    こうなるんやな と当時思いましたで。草

  • @komachisfieldmound768
    @komachisfieldmound768 3 місяці тому +3

    日産のFFといえばサニーだかチェリーだかのカタログで
    FFの欠点を無理やり利点のように書いたカタログがあって読んで噴いた覚えがある
    確か「FFはタイヤローテーションがもっとも効果がある駆動方式です」みたいなことなどが色々とかいてあったはず