Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
解説ありがとうございました。感動授業でした。感謝です・・😊
凄くわかりやすいです!ありがとうございます!
俺のおかげだ!って言わずにいい時代になったって言う永島先生のいい人さが溢れてる瞬間です 5:49
考え方初耳でした。ありがとうございます
いやぁ。。。ありがたい。これ理屈しらずに暗記してたからありがとう!先生大好きです
自分今高1で、入試ビリでした。しかし、時間を見つけて勉強し、ほかの人と差をうめて差をつけて、勝負の期末テスト、クラス1位をとることができました。言い方がかなり悪くなってしまうと思いますが、コロナのおかげで勉強する時間が増え、逆転出来たんだと思います。コロナでの休業期間がなかったらいまだに学年ビリだったと思います。ちなみに理系なんですが、5月中に数ⅡBまで終わりました!これからも頑張ります!
心底から「こんな風に教わりたかったなぁ〜」って思いました。
図を書けばスッキリ。三角比は本当に覚えることが少なくて楽しい☺️
どっちかと言ったら多くね?二次関数はもっと少ないぞ
暑い中お疲れ様です。いつも勉強させてもらっています。
今日もありがとうございます
神です! 本当に助かりました😭
6:00
8:30
グラフで考えるのも早いですよね。sin(θ+π/2)やったらsinのグラフのπ/2のところから正方向に進むのでcosθ!みたいに。
同じく
河野玄斗のやつね
@@holly623 先例のある事実を自分のものにするが勉強ですけど?
@@holly623なにいってんのw
私も自称進学校のせいで加法定理の呪文を唱えさせられました。
これって数1の話ですか?高校1年生なのですが理解できなくて、、
グラフの方が100倍わかりやすいです。この原理を理解しつつ、河野玄斗さんが紹介してるやり方おすすめです。
ちょっと難しく悩みます。
高一の時に助けられた動画です
cosはx座標sinはy座標これさえ覚えとけば慣れれば図書かなくてもできる。
つくづく図がきれいなのでわかりやすいと思うます(?)
以前は加法定理を使ったりしていましたが、最近は単位円を考えて導くようにしています。三角比あるいは三角関数は公式が多いですが、しっかり自分で導出できるようになることが重要と認識しています。その為には基本的な考え方を定着することは大事ですね。本日も勉強になりました。ありがとうございました。
6:32これが分からない、なんでここがsin90+θ?斜辺分のθを通らない高さの部分がsinじゃないの?
それは直角三角形のsinθに従っているだけです。三角比は直角三角形を鈍角に拡張しますから,90°+θという鈍角を持つ直角三角形を「仮定」した場合,sin(90°+θ)は図の青線になります。
常に加法定理つかってる
確認するときに加法定理使うのは良いですが常に頼るのはとても危ないですよ!
どんちゃん 危なくないですよ!
FFR Victim 一つの解法に頼ってしまうと数学的な考えが身につかない。つまり論理的に考えることを放棄してるから真に数学を伸ばすことは出来ないね。だから危ないの。ちなみに合成は加法定理から来てるからとかそういう話じゃないよ。このコメントに対しては
中高一貫の話、中学受験組と高校受験組が混ぜられていたのがびっくりです笑(僕の学校では分けられていました)
ちょうど困ってたところです
親の顔より見たセンターにおけるcos(180-θ)
わかりやすいです
忘れたら加法定理使うw校長校長死んだ死んだ
めちゃくちゃおもろい
グラフで考えてるの俺だけ?
備忘録👏
全部加法定理でいけるお
数1Aでは習わないから
河野玄斗のやつの方がいいかなあ
困ったときは単位円!
「式」の書き順が違うことが一度気になると止まらない…動画関係ない内容でごめんなさい。内容はいつも通り非常に参考にさせていただいています。
いちこめ?
解説ありがとうございました。感動授業でした。感謝です・・😊
凄くわかりやすいです!
ありがとうございます!
俺のおかげだ!って言わずにいい時代になったって言う永島先生のいい人さが溢れてる瞬間です 5:49
考え方初耳でした。ありがとうございます
いやぁ。。。ありがたい。
これ理屈しらずに暗記してたからありがとう!
先生大好きです
自分今高1で、入試ビリでした。
しかし、時間を見つけて勉強し、ほかの人と差をうめて差をつけて、勝負の期末テスト、クラス1位をとることができました。
言い方がかなり悪くなってしまうと思いますが、コロナのおかげで勉強する時間が増え、逆転出来たんだと思います。コロナでの休業期間がなかったらいまだに学年ビリだったと思います。
ちなみに理系なんですが、5月中に数ⅡBまで終わりました!これからも頑張ります!
心底から「こんな風に教わりたかったなぁ〜」って思いました。
図を書けばスッキリ。
三角比は本当に覚えることが少なくて楽しい☺️
どっちかと言ったら多くね?二次関数はもっと少ないぞ
暑い中お疲れ様です。
いつも勉強させてもらっています。
今日もありがとうございます
神です! 本当に助かりました😭
6:00
8:30
グラフで考えるのも早いですよね。
sin(θ+π/2)やったらsinのグラフのπ/2のところから正方向に進むのでcosθ!みたいに。
同じく
河野玄斗のやつね
@@holly623 先例のある事実を自分のものにするが勉強ですけど?
@@holly623なにいってんのw
私も自称進学校のせいで加法定理の呪文を唱えさせられました。
これって数1の話ですか?
高校1年生なのですが理解できなくて、、
グラフの方が100倍わかりやすいです。
この原理を理解しつつ、河野玄斗さんが紹介してるやり方おすすめです。
ちょっと難しく悩みます。
高一の時に助けられた動画です
cosはx座標
sinはy座標
これさえ覚えとけば
慣れれば図書かなくてもできる。
つくづく図がきれいなのでわかりやすいと思うます(?)
以前は加法定理を使ったりしていましたが、最近は単位円を考えて導くようにしています。
三角比あるいは三角関数は公式が多いですが、しっかり自分で導出できるようになることが重要と認識しています。
その為には基本的な考え方を定着することは大事ですね。
本日も勉強になりました。ありがとうございました。
6:32これが分からない、なんでここがsin90+θ?斜辺分のθを通らない高さの部分がsinじゃないの?
それは直角三角形のsinθに従っているだけです。
三角比は直角三角形を鈍角に拡張しますから,90°+θという鈍角を持つ直角三角形を「仮定」した場合,sin(90°+θ)は図の青線になります。
常に加法定理つかってる
確認するときに加法定理使うのは良いですが常に頼るのはとても危ないですよ!
どんちゃん 危なくないですよ!
FFR Victim 一つの解法に頼ってしまうと数学的な考えが身につかない。つまり論理的に考えることを放棄してるから真に数学を伸ばすことは出来ないね。だから危ないの。ちなみに合成は加法定理から来てるからとかそういう話じゃないよ。このコメントに対しては
中高一貫の話、中学受験組と高校受験組が混ぜられていたのがびっくりです笑(僕の学校では分けられていました)
ちょうど困ってたところです
親の顔より見たセンターにおけるcos(180-θ)
わかりやすいです
忘れたら加法定理使うw
校長校長死んだ死んだ
めちゃくちゃおもろい
グラフで考えてるの俺だけ?
備忘録👏
全部加法定理でいけるお
数1Aでは習わないから
河野玄斗のやつの方がいいかなあ
困ったときは単位円!
「式」の書き順が違うことが一度気になると止まらない…
動画関係ない内容でごめんなさい。
内容はいつも通り非常に参考にさせていただいています。
いちこめ?