ミライースにタント用ショックアブソーバー流用『車高調』

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • タント(LA600S)用ショックアブソーバー手に入れたのでミライース(LA300S)に取り付けしたいと思います。
    ダイハツは流用が結構可能なのでいけると思います。
    #ショックアブソーバー流用

КОМЕНТАРІ •

  • @macrossfbys
    @macrossfbys 7 місяців тому +2

    お疲れ様です。
    アンダ-ステア対策としてリアを固めると良いと見聞してましたので、ミライ-スより車重がある物の流用では良い感じでしょうね。
    ミライ-ス(LA350S)の車高調はあるのですが、私はカヤバのロ-ダウンサス+ショックアブソ-バ-のセットでの施行でリア廻りのボデイ補強の影響かワンハンドステアでの運転が出来るセッティングです。
    リアの足回りに他車流用でスタビライザ-でもと検討はしていました。
    色々と情報及び見分の程ありがとうございます。
    追伸・・・
    パンダグラフジャッキの使い方良いですね!(^^)!

    • @KS-channel
      @KS-channel  7 місяців тому +1

      ありがとうございます
      リアスタビライザー良いですね✨参考になります

  • @KS-channel
    @KS-channel  7 місяців тому +1

    ですね
    ミライースのスプリング純正は硬めなんですけどソレにしては乗りにくかったんです💦
    今は満足してます⭐️

  • @石橋潤持
    @石橋潤持 6 місяців тому +1

    ローダウンスプリングを付けようか迷っているのですが車高を2~3下げるメリットとデメリットを教えてください
    つけようか付けまいか迷ってます
    良きアドバイスをお願い(>人<;)
    いたします🙇‍♂️

    • @KS-channel
      @KS-channel  6 місяців тому

      純正から2から3センチダウンだとデメリットらしいデメリットは無いと思ってます。
      強いて言うならちょっと乗り心地が硬くなるのかな

    • @石橋潤持
      @石橋潤持 6 місяців тому +1

      @@KS-channel
      ありがとうございます
      2〜3センチダウンのローダウンスプリング付けてみます
      2〜3センチが大丈夫なら安心して付けれます
      良きアドバイスありがとうございます🙇‍♂️

  • @tubemimimi
    @tubemimimi 7 місяців тому +2

    ノーマルのミライースはワンテンポ遅れがちのハンドリングですからリニアに動くなら良いことです
    私がライフから乗り換えた時は同じ速度とタイミングでハンドル切ったら全く曲がらなくて驚いた物です
    女性の買い物車としてはそれで正しいのでしょうけどもう少し何とかしたいものです