Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
7:18 モ880形は2021年3月に機器更新を始めました(vvvfインバーター・回生ブレーキ搭載・空調装置の交換など)なので末永く活躍できることでしょう
現在880形は1部編成のクーラー、コンプレッサーが新型に交換されたリニューアル車も登場しています。恐らく福井鉄道ではまだまだ活躍しそうです。
勝山永平寺線、三国芦原線でも使いたい電車
P.S880形がVVVF化されました
@@Inamani_1702 昭和55年8月下旬から美濃町線に導入された電車🚃。モ600形とモ870形のいいトコ取りした複電圧式連接車です!東芝のインバータ装置が床下収納されています。
後から設置したクーラーの形が明らかに家庭用。
後から三菱の路面電車用クーラー付けたが、どうしてもそうなるんだな。家庭用クーラーだ!
そりゃ、乗客は激怒するわ。😠💢🌋🔥💣💥⚡💨バカヤローッ‼️バスの方がマシだっ‼️😠💢🌋🔥💣💥⚡💨
みんな修造に進化しそう
地 球 温 暖 化 不 可 避
@@channelninz 車輛を作るだけで地球温暖化を進める鉄道会社の屑
路面電車の廃止では岐阜市が叩かれているが美濃町線に関しては関市も同罪だよな。せっかく乗り入れるた新関駅も制限かけちゃうし。
関駅🚉ですね。長良川鉄道越美南線の駅で国鉄時代は美濃関駅🚉と名乗り棒線駅でしたが、転換後、行き違い設備が復活しましたし、長良川鉄道㈱本社と整備工場🏭が設けられました!
普通の事は普通の企業にやらせときゃ良いんですw電車関係は詳しくないのですがとことんケチで変態な名鉄、僕は大好きですw
それでも同時期にデビューした軽快電車(広島3500、長崎2000)より、外観や室内デザインは評価高かった記憶があります。さすがに非冷房はツッコミ入りましたが。
名鉄モ880形は、昭和55年8月から営業開始した車両でしたが、初めは新岐阜〜美濃への直通運転していましたが、昭和56年2月以降から新岐阜〜新関は15分間隔運転がモ600形と一緒に行われました。早朝と深夜は美濃駅まで直通運転し停泊していました。
4:18 1500V各務原線と600V田神線及び美濃町線の両方に対応した、冷房用電源を技術面で用意出来ませんでした 4:35 4:57600V電源のみ対応した冷房搭載に留まりました
クーラーを片方の電圧にしか、対応させないとは、流石名鉄。福井鉄道も、新車導入しちゃったから、今後はなんとも言えない。見た目は名鉄時代のまま、現在でも福井鉄道で活躍しているようです。
名鉄の600v線区大好き
揖斐線とか谷汲線は最高ですね。秋の谷汲線は特にです!
サウナ電車って北海道にいたような…気のせいか。副電圧なのに冷房は片電圧なんて乗客はどんな思いで乗っていたのだろうか唯一の救いは福井鉄道ではサウナ電車とならなかったことだろうか
ゲロ電かな?
当時乗ってた岐阜市民です。どんな思い………って、そりゃあありがたがって乗ってましたよ。だってですよ?それまでとにかく冷房付きの車両が全く無かったわけです。だから、一部区間で冷房使えないとはいえ、使えないのは新岐阜↔市ノ坪間の僅か2区間。それ以外の区間で冷房してあれば外より確実に涼しく快適でしたから…。
札幌市電の連接車820形 830形も固定窓多く夏ゲロ電になりそうな。まさか名鉄に来た札幌市電連接車870形をベースにした感じする
北海道札幌市から来たモ870形連接車だろう!ツーマン車が、右側に前扉付けて複電圧車化してワンマン列車改造され印象が変わりました。
クーラーが効かない⁉️😠そりゃ乗客は激怒するわ。バカヤローッ‼️😠💢💣💥⚡💨
修造さんへの暑い風評被害_( _ ; ´ω`)_ 彡 [エアコン]
モ880か770かどっちかは忘れたんですけど前照灯と車内灯がLEDっぽくなってるやつを見たことがあります
なーに、三河線は90年代になっても床は木材、冷房機器(?)は扇風機のみの列車もあったぞい。・・・確か…
HL車3730系やAL車が入る路線でしたね。平成2年7月までは三河線の吉良吉田駅〜碧南駅が内燃化されるまではあなたの仰る列車がありました。
5:29 もっと!熱くなれよ!!!
この次は新年の3500ですね〜。
親が福井で福井~武生でこいつのっていった言葉 暑いんだよ固いんだよ帰りはJR使うからな‼️(弟は熱くて倒れました)
モ880型電車は、最初は非冷房でした。しかし、夏場の酷暑になると、利用者からクレームが多く、後に冷房装置を取り付けました。その時は、深夜の営業終了後の時間帯に、各務原線、犬山線を自力走行して、新川工場まで回送されて、冷房装置を設置しました。
汗臭く生ぬるい空気を扇風機がかき混ぜるだけの車内…というのも今にしてみれば風情というものですが、通勤に使っていた地元民はたまりませんね。変なとこをケチって評判を落とすなど、まさに貧すれば鈍するでしょう。
そりゃ、乗客は激怒するわ。😠💢🌋🔥💣💥⚡💨
現:福井鉄道880形でしたね。冷房装置は三菱電機製(集中型キセ)のものを1991年~1992年末にかけ設置、しかし冷房の効き目が非常に悪くサウナ電車といレッテルが貼られる…
アイスティーが欲しくなりますね!
屋根がすっきり(フラグ回収)
1980年で軽快電車では3番手なんだよな広島電鉄、長崎電軌に続き
福井の場合、今後フクトラムの増備が進むと居住性も劣りバリアフリー非対応の為一気に淘汰される可能性も有ります。
何故、モ770形は揖斐線で引き出しステップ使って運転していたのに福井では三国芦原線でやらなかったんだ!
200型の高床電車が中心で880が導入されたときは段差が少なく評判がよかったらしいですがフクラムが増えてくると当然比較され、今は評判が悪くなってしまったそうです。
タイトルに野獣要素…w
全面窓だけ見ると遠鉄電車笑笑
まず中京圏内は関西地区や東京地区と違って大きな都市が周辺に居ないからね
2つの路線で走れ、片方でしか冷房は使えないあかんやろ…
こりゃ乗客は、激怒するわ。
@@大坂孝幸 何も解決していない
@@月見草-y1y それもだ。
クソ蒸し風呂列車だった。客は激怒してしまった。
サウナと称するなら名鉄版のゲロ電とも言えるかも。(ゲロ電わかってくれる人いるかな?)
エアコンを除けば名列車ですよねそのせいか、豊鉄では主力ですよね
豊鉄じゃないんだよなぁ…
福鉄だよね。豊鉄はモ800とモ780。
クーラーがないなら窓を開けておけばいいじゃない?
880は冷房設置改造されたあとは、新岐阜行きの場合はデッドセクションを境に冷房が止まるが、田神駅で長時間ドアを開けっ放しにしなければなんとか新岐阜まで涼しい状態で行けたが、折り返しの新関行きの場合は始発の新岐阜駅ではサウナ状態で田神駅を出てデッドセクションを越えてから冷房が作動し、全力で冷やしていたそうです。
7:18 モ880形は2021年3月に機器更新を始めました(vvvfインバーター・回生ブレーキ搭載・空調装置の交換など)なので末永く活躍できることでしょう
現在880形は1部編成のクーラー、コンプレッサーが新型に交換されたリニューアル車も登場しています。恐らく福井鉄道ではまだまだ活躍しそうです。
勝山永平寺線、三国芦原線でも使いたい電車
P.S
880形がVVVF化されました
@@Inamani_1702
昭和55年8月下旬から美濃町線に導入された電車🚃。
モ600形とモ870形のいいトコ取りした複電圧式連接車です!
東芝のインバータ装置が床下収納されています。
後から設置したクーラーの形が明らかに家庭用。
後から三菱の路面電車用クーラー付けたが、どうしてもそうなるんだな。家庭用クーラーだ!
そりゃ、乗客は激怒するわ。😠💢🌋🔥💣💥⚡💨
バカヤローッ‼️バスの方がマシだっ‼️😠💢🌋🔥💣💥⚡💨
みんな修造に進化しそう
地 球 温 暖 化 不 可 避
@@channelninz 車輛を作るだけで地球温暖化を進める鉄道会社の屑
路面電車の廃止では岐阜市が叩かれているが美濃町線に関しては関市も同罪だよな。
せっかく乗り入れるた新関駅も制限かけちゃうし。
関駅🚉ですね。長良川鉄道越美南線の駅で国鉄時代は美濃関駅🚉と名乗り棒線駅でしたが、転換後、行き違い設備が復活しましたし、長良川鉄道㈱本社と整備工場🏭が設けられました!
普通の事は普通の企業にやらせときゃ良いんですw
電車関係は詳しくないのですがとことんケチで変態な名鉄、僕は大好きですw
それでも同時期にデビューした軽快電車(広島3500、長崎2000)より、外観や室内デザインは評価高かった記憶があります。
さすがに非冷房はツッコミ入りましたが。
名鉄モ880形は、昭和55年8月から営業開始した車両でしたが、初めは新岐阜〜美濃への直通運転していましたが、昭和56年2月以降から新岐阜〜新関は15分間隔運転がモ600形と一緒に行われました。早朝と深夜は美濃駅まで直通運転し停泊していました。
4:18 1500V各務原線と600V田神線及び美濃町線の両方に対応した、冷房用電源を技術面で用意出来ませんでした 4:35 4:57
600V電源のみ対応した冷房搭載に留まりました
クーラーを片方の電圧にしか、対応させないとは、流石名鉄。福井鉄道も、新車導入しちゃったから、今後はなんとも言えない。見た目は名鉄時代のまま、現在でも福井鉄道で活躍しているようです。
名鉄の600v線区大好き
揖斐線とか谷汲線は最高ですね。
秋の谷汲線は特にです!
サウナ電車って北海道にいたような…気のせいか。
副電圧なのに冷房は片電圧なんて乗客はどんな思いで乗っていたのだろうか
唯一の救いは福井鉄道ではサウナ電車とならなかったことだろうか
ゲロ電かな?
当時乗ってた岐阜市民です。どんな思い………って、そりゃあありがたがって乗ってましたよ。だってですよ?それまでとにかく冷房付きの車両が全く無かったわけです。だから、一部区間で冷房使えないとはいえ、使えないのは新岐阜↔市ノ坪間の僅か2区間。それ以外の区間で冷房してあれば外より確実に涼しく快適でしたから…。
札幌市電の連接車820形 830形も固定窓多く夏ゲロ電になりそうな。
まさか名鉄に来た札幌市電連接車
870形をベースにした感じする
北海道札幌市から来たモ870形連接車だろう!
ツーマン車が、右側に前扉付けて複電圧車化してワンマン列車改造され印象が変わりました。
クーラーが効かない⁉️😠
そりゃ乗客は激怒するわ。バカヤローッ‼️😠💢💣💥⚡💨
修造さんへの暑い風評被害_( _ ; ´ω`)_ 彡 [エアコン]
モ880か770かどっちかは忘れたんですけど前照灯と車内灯がLEDっぽくなってるやつを見たことがあります
なーに、三河線は90年代になっても床は木材、冷房機器(?)は扇風機のみの列車もあったぞい。・・・確か…
HL車3730系やAL車が入る路線でしたね。
平成2年7月までは三河線の吉良吉田駅〜碧南駅が内燃化されるまではあなたの仰る列車がありました。
5:29 もっと!熱くなれよ!!!
この次は新年の3500ですね〜。
親が福井で福井~武生でこいつのっていった言葉 暑いんだよ固いんだよ帰りはJR使うからな‼️(弟は熱くて倒れました)
モ880型電車は、最初は非冷房でした。
しかし、夏場の酷暑になると、利用者からクレームが多く、後に冷房装置を取り付けました。
その時は、深夜の営業終了後の時間帯に、各務原線、犬山線を自力走行して、新川工場まで回送されて、冷房装置を設置しました。
汗臭く生ぬるい空気を扇風機がかき混ぜるだけの車内…というのも今にしてみれば風情というものですが、通勤に使っていた地元民はたまりませんね。変なとこをケチって評判を落とすなど、まさに貧すれば鈍するでしょう。
そりゃ、乗客は激怒するわ。😠💢🌋🔥💣💥⚡💨
現:福井鉄道880形でしたね。冷房装置は三菱電機製(集中型キセ)のものを1991年~1992年末にかけ設置、しかし冷房の効き目が非常に悪くサウナ電車といレッテルが貼られる…
アイスティーが欲しくなりますね!
屋根がすっきり(フラグ回収)
1980年で軽快電車では3番手なんだよな広島電鉄、長崎電軌に続き
福井の場合、今後フクトラムの増備が進むと居住性も劣りバリアフリー非対応の為一気に淘汰される可能性も有ります。
何故、モ770形は揖斐線で引き出しステップ使って運転していたのに福井では三国芦原線でやらなかったんだ!
200型の高床電車が中心で880が導入されたときは段差が少なく評判がよかったらしいですがフクラムが増えてくると当然比較され、今は評判が悪くなってしまったそうです。
タイトルに野獣要素…w
全面窓だけ見ると遠鉄電車笑笑
まず中京圏内は関西地区や東京地区と違って
大きな都市が周辺に居ないからね
2つの路線で走れ、片方でしか冷房は使えない
あかんやろ…
こりゃ乗客は、激怒するわ。
@@大坂孝幸 何も解決していない
@@月見草-y1y それもだ。
クソ蒸し風呂列車だった。
客は激怒してしまった。
サウナと称するなら名鉄版のゲロ電とも言えるかも。(ゲロ電わかってくれる人いるかな?)
エアコンを除けば名列車ですよね
そのせいか、豊鉄では主力ですよね
豊鉄じゃないんだよなぁ…
福鉄だよね。豊鉄はモ800とモ780。
クーラーがないなら窓を開けておけばいいじゃない?
880は冷房設置改造されたあとは、新岐阜行きの場合はデッドセクションを境に冷房が止まるが、田神駅で長時間ドアを開けっ放しにしなければなんとか新岐阜まで涼しい状態で行けたが、折り返しの新関行きの場合は始発の新岐阜駅ではサウナ状態で田神駅を出てデッドセクションを越えてから冷房が作動し、全力で冷やしていたそうです。