【Internet Explorer】利用者が激減し、サポート終了となった理由とは【ゆっくり解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 23 січ 2022
  • いつもご視聴ありがとうございます!
    Twitterでも書いたのですが、このチャンネルの類似チャンネルがいくつか出てきてしまったことを視聴者様からお知らせいただいて、少し悲しく思っている今日この頃です。
    サムネもほとんど同じような見た目なので、もしかしたら同一チャンネルと思って動画を見ている方も出てくるのかな、と懸念しています。
    一応この概要欄を読んでいただいている方だけでも把握しておいていただけますと幸いです・・・。
    ------------------------------------------------------------------------------------
    【追記】申し訳ありません。下記の通り誤表記がありましたので、訂正いたします。
    3:13 3:26
    【誤】NSCA Mosaic【正】NCSA Mosaic
    ------------------------------------------------------------------------------------
    このチャンネルでは、敗北したキャラクターやサービス、商品などを紹介しています。
    感想・リクエストお待ちしていますので気軽にコメントお願いします!
    チャンネル登録も是非ともよろしくお願いいたします。
    ゆっくりしていってね!
    ▼敗北図鑑ゆっくりルーザーズ Twitter
    / kyouyou_youtube
    ▼参考・引用
    今でもインターネットエクスプローラーを使っている!? セキュリティ上の懸念点とは?
    eset-info.canon-its.jp/malwar...
    "20年以上にわたるWebブラウザーのシェア推移を可視化したムービーが面白い
    IEによるNetscapeからの覇権奪取、Firefoxの登場、Chromeの市場独占……これからはどうなる?"
    forest.watch.impress.co.jp/do...
    Microsoft、IE見限る 利用企業はどうする
    www.nikkei.com/article/DGXMZO...
    "マイクロソフト「IE」の脆弱性に世界震撼
    利用シェア60%の閲覧ソフトが直面した危機"
    toyokeizai.net/articles/-/36708
    "マイクロソフト「IE」、残された教訓と課題
    修正パッチ配布だが、暗黒面との戦いは続く"
    toyokeizai.net/articles/-/36923
    "IEはなぜ衰退したのか?
    サポート終了に向けて企業がやるべきこと"
    www.pc-seibishi.org/adjuster/...

КОМЕНТАРІ • 1,6 тис.

  • @nya3_neko
    @nya3_neko 2 роки тому +2300

    20代以上の人だと小さい頃に使った経験が多いだろうからあのマーク見るとインターネットってイメージの人が自分も含めて多いんじゃないかな

    • @sawakuro3156
      @sawakuro3156 2 роки тому +393

      まだ高校生だけど小中のパソコンはこれだった

    • @user-hu7eq7hk2q
      @user-hu7eq7hk2q 2 роки тому +145

      @@sawakuro3156 なんか強制的にIE使わされてた感ある

    • @user-fc9bk7pp1c
      @user-fc9bk7pp1c 2 роки тому +104

      @@sawakuro3156 分かる。自分の学校のパソコンInternetExplorerだったわ。
      あの時は2012辺りだったからまだInternetExplorerがトップだったのかな

    • @user-xq4ux7ob1m
      @user-xq4ux7ob1m 2 роки тому +38

      57歳
      NetscapeよりIEでした。

    • @hioki5303
      @hioki5303 2 роки тому +87

      学校も家庭もIEだったし、これで慣れたからクロームが速いと言って勧められても利点がわからなかった。

  • @excalibur999tube
    @excalibur999tube 2 роки тому +3231

    「IE普通に好きだったけどなぁ、なんでここまで落ちちゃったかなぁ、納得いかないなぁ」
    って思いながらこの動画をchromeで見てることに気付いて納得した

    • @Peso_K.
      @Peso_K. 2 роки тому +210

      マジでそれ。

    • @user-vt2tx3gq1l
      @user-vt2tx3gq1l 2 роки тому +205

      動画全部見てさーて感想を書こうかなって思ってたら思ってたこと一字一句もれなくコメ主がもう書いてたw

    • @horobimasyo
      @horobimasyo 2 роки тому +28

    • @user-eh5fd2lg3h
      @user-eh5fd2lg3h 2 роки тому +53

      なんか自然とchrome開いてしまうんだよなぁ

    • @blastmonster8973
      @blastmonster8973 2 роки тому +54

      ワイのPCだとなぜかchromeだけ起動が遅いから結局edgeにしてるわIE慣れてて好きやったし残念やなぁ

  • @tannak7572
    @tannak7572 2 роки тому +358

    WEBアプリケーション開発者として、IEは最悪なブラウザだったよ。本当にマジで苦しめられた。他のブラウザなら簡単に製造、テストが終わるのに、意味不明なバグがいつまでIEにあるものだから。マイクロソフトは独自実装が大好きだから、それにも苦しめられた。マジでIEが滅んで良かった。

    • @user-zf5hh6qd2l
      @user-zf5hh6qd2l 17 днів тому

      OSのバージョン(サービスパックを含む)×IEのバージョン、のバリエーションの数だけテストパターンが必要で「この組み合わせの時だけJavaSprictの挙動が」「マイクロソフトに問い合わせろ」「仕様ですとの回答!」「じゃあJavascriptのその関数を使用禁止!修正してまた全バリエーションをテストしろ」「ぐわあああ」みたいな。
      それでもこれにNNのバリエーションがあった時に比べると、発注元が推奨環境をIEだけにしてくれただけでも感謝してたなぁ。

  • @yuoyuo0317
    @yuoyuo0317 2 роки тому +1130

    「Edge使お?ねぇねぇEdge使ってみて??凄いよ???」って呼びかけてくるWindowsPCを無視して規定ブラウザにchromeを指定するあの瞬間が大好きです.。.:*・'(*°∇°*)'・*:.。.

    • @user-ep4sn3jb7c
      @user-ep4sn3jb7c 2 роки тому +49

      Chromeの良さって何?edgeに勝る点を何一つ見出だせないんだが...

    • @yuoyuo0317
      @yuoyuo0317 2 роки тому +207

      @@user-ep4sn3jb7c 個人的な好み

    • @Peso_K.
      @Peso_K. 2 роки тому +72

      @@user-ep4sn3jb7c
      IEが問題起こしてedgeが出る前にchromeに乗り換えた人は、わざわざもう一回データの引継ぎとか慣れたUIを捨ててまでedgeに移行する必要がないのがchromeのいいところ。
      あと、インターネットサービス(UA-camとかMapとか)で主に使うのはGoogle製品だから、どうせアカウント作るならGoogle一つ作って一括管理すればいいっていうのもいいところやで。
      まあ、結論自分が使いやすいヤツ使えばいいってこと。

    • @user-cf7km3lq1z
      @user-cf7km3lq1z 2 роки тому +73

      大学でgmail使い出してからはChromeに変えたなぁ。

    • @hirotakamizuno4125
      @hirotakamizuno4125 2 роки тому +179

      呼び掛けてくるだけでなく、Chromeインストールを邪魔してきたり、インストールできないようにしてきます。
      そういうことしてくると絶対使いたくなくなりますエッジ

  • @entm4573
    @entm4573 2 роки тому +1450

    web開発の仕事しています。
    他ブラウザでは問題ないのにIEだけ挙動が違う、バグが出るなどで昔から開発者には相当憎まれています
    正式にサポート終了するということでIE対応を切り捨てられるので非常に嬉しいですね
    追記: 遂に公式サポートも終了ですね!!🎉🎉🎉🥳
    いやあめでたい

    • @suke2261
      @suke2261 2 роки тому +117

      本当に嬉しいですね😭

    • @KOME1990
      @KOME1990 2 роки тому +151

      IE「………」

    • @aegialina
      @aegialina 2 роки тому +28

      嬉しいですね

    • @user-wk4xx3il8t
      @user-wk4xx3il8t 2 роки тому +100

      スタンド名「インターネットエクスプローラー」
      完全敗北・・・死亡

    • @Mariko.kusozakoCodplayer
      @Mariko.kusozakoCodplayer 2 роки тому +25

      @@user-wk4xx3il8t インターネットエクスプロードローラー

  • @dddfff1516
    @dddfff1516 2 роки тому +559

    Chromeしか使わないのに既定のブラウザに執拗に切り替えようとしてくるEdgeくん必死すぎんよ〜

    • @kurashi901
      @kurashi901 2 роки тому +43

      まじでこれ笑

    • @callistocythere
      @callistocythere 2 роки тому +29

      アンインストールできねえし

    • @Clarithromycin200mg
      @Clarithromycin200mg 2 роки тому +51

      edgeはいらない子

    • @hiroyosi8444
      @hiroyosi8444 2 роки тому +5

      Edge…使ってる人見たことないな・・・

    • @Clarithromycin200mg
      @Clarithromycin200mg 2 роки тому +54

      @@hiroyosi8444 うちの大学教授が講義中にググるときはedge使ってました。chromeもインストールしてたのに使ってないのは見られたくない情報がそこにあるのでしょう…笑

  • @totoaki
    @totoaki 2 роки тому +175

    IEの問題点がちゃんと書かれてない気がする。
    Web標準準拠を守らない独自基準の動作とかその辺の問題も非常に多かったね

  • @sh-lj5qp
    @sh-lj5qp 2 роки тому +588

    ひどい欠陥や使いづらいuiでもこれだけ長く認知されて保守されてたソフトっていう意味ではすごかったなぁ

    • @user-gf5ej7lk3e
      @user-gf5ej7lk3e 2 роки тому +23

      それしかなかったから使うしかなかったってだけの話だろ

    • @sh-lj5qp
      @sh-lj5qp 2 роки тому +44

      @@user-gf5ej7lk3e 動画でもいろんな競合ブラウザが出ては消える中で生き残り続けてるのは「それしかないから」という理由だけじゃないと思いますよ

    • @user-gy9ps4ln2m
      @user-gy9ps4ln2m 2 роки тому +45

      @@sh-lj5qp
      windowsに初めからついてきてるからだよ、そりゃ認知もされるし、保守もしなきゃならんでしょ。

    • @kabosu5000
      @kabosu5000 2 роки тому +41

      むしろ IE じゃないと読み込めない企業HPが多かったから、使わざるを得なかっただけ。
      保守運用もセキュリティの観点から Firefox や Chrome でメンテナンスしたいのに、IEでないと設定変更やメンテナンスができなかったH/W製品多かったからな当時。

    • @Gominooyahagomi
      @Gominooyahagomi 2 роки тому +4

      @@user-gy9ps4ln2m それ

  • @idwomitana-engadekita
    @idwomitana-engadekita 2 роки тому +929

    これは敗北というより、順当な世代交代の要素の方が大きい気がします。

    • @-hu-ri-1014
      @-hu-ri-1014 2 роки тому +23

      たしかに

    • @taiyoh6827
      @taiyoh6827 2 роки тому +75

      今、遊戯王のカードでくっそ昔のやつ使うかよって話しよな。

    • @muscle_machio
      @muscle_machio 2 роки тому +143

      @@taiyoh6827 絶妙によくわからん例えで草

    • @user-xc5qv5ir2d
      @user-xc5qv5ir2d 2 роки тому +11

      @@muscle_machio その返し好きすぎる

    • @user-jz6rp8ut7v
      @user-jz6rp8ut7v 2 роки тому +3

      @@user-gt1kf8dl1r その返し好きすぎる

  • @user-ol4vx8qj1p
    @user-ol4vx8qj1p 2 роки тому +99

    業務上客先の専用サイトからデータを落とす必要があるけどそのサイトがIE専用なせいで移行できない
    大企業なんだからなんとかしてほしい……なお弊社のサイトはEdge専用な模様
    業務でChrome使わせて!!

    • @user-gx9rc5oo6h
      @user-gx9rc5oo6h 2 роки тому +16

      POSデータとか会社によってはIEじゃないと動かないとかザラにあるからな

    • @hioki5303
      @hioki5303 2 роки тому +10

      クロミウムエッジならいいんじゃない。クロームと動作はほぼ同じ。

    • @katsuk6295
      @katsuk6295 2 роки тому +8

      月夜見雪兔 今のEdgeはChromiumベースなので出来ることはChromeとほぼ変わらないと思います(むしろEdgeの方が機能が多い可能性も)
      軽さは.......多分Chromeと同じぐらいですかね(Chromeも以前よりはマシになっている)
      旧EdgeとChrome(当時)の場合は自分の環境では旧Edgeの方が遥かに軽かったのを覚えている

    • @user-lp6oy1pd6y
      @user-lp6oy1pd6y 2 роки тому

      IE専用とかキモすぎる

  • @user-ft7gf5cv7s
    @user-ft7gf5cv7s 2 роки тому +165

    類似動画かチラホラ見かけるけど、この動画は作者さんの博識さとユーモアが溢れているから埋もれる事はない。

  • @dandechant
    @dandechant 2 роки тому +126

    IE対応のために世の中の技術者が使った時間を合計すると恐ろしい時間になりそう

  • @user-gd2yi8dd8f
    @user-gd2yi8dd8f 2 роки тому +104

    目の付け所がユニークなチャンネルゆえに、
    ゆっくりが商材として成り立っているらしい現状、
    真似されるのは時間の問題だったのかもしれません。
    でも、自分の知る似たチャンネルはただ商品の経緯・解説に終わる感じです。
    こちらは絶妙に腹立つキャラ描写こそ唯一無二ですから、
    これからも笑わせてくださいませ!

  • @daikon_master_serizawa
    @daikon_master_serizawa 2 роки тому +444

    最近ルーザーズに似たサムネのチャンネルを見かけるなあと思ってたら、やっぱりパクられていたんですね。主さんに同情します。ところで魔理沙はオペラ派だったんですか。自分も昔オペラユーザーだったから何か嬉しい

    • @user-rs5hb2kr5t
      @user-rs5hb2kr5t 2 роки тому

      でもまぁ、UA-camはパクりパクれの世界だし…ね?

    • @willian4870
      @willian4870 2 роки тому

      むしろルーザーズがパクり側というのを向き合おうとしない信者乙。

    • @rukui0221
      @rukui0221 2 роки тому +7

      ゆっくりにパクリとか概念あったんや

  • @user-zi8lu7lc7x
    @user-zi8lu7lc7x 2 роки тому +140

    茶番の主張が激しすぎず、かといって淡々と説明してるわけでもないからすごく見やすいし、編集もモーションとかも使って理解しやすいようにされてて2徹明けの頭でも理解できる!面白いしチャンネル登録します!

  • @user-uz1jd4ny9v
    @user-uz1jd4ny9v 2 роки тому +200

    小中と学校のパソコンではこれが当たり前だったから、シェアが低い事すら知らなかった(現在高校生)
    長い間ありがとうございました。お疲れ様でした。

    • @raidensyougun_ei
      @raidensyougun_ei Місяць тому +9

      今の10代後半〜20代の学校のパソコンと言えばこれよなw

  • @colokoro7865
    @colokoro7865 2 роки тому +83

    敗者役のキャラ付けが毎回違ってて見ていて面白いです!

  • @user-zy4bw1cd9w
    @user-zy4bw1cd9w 2 роки тому +433

    IEの時代も良かったなぁ
    なんか、不便の中でもなかなか楽しいネット空間だった。
    今は妙にリアルに近すぎるんだよなぁ。ネットに特別感がなくなってしまった

    • @hisui_kyo
      @hisui_kyo 2 роки тому +82

      携帯電話の進化が全てを変えましたね

    • @poppohato1345
      @poppohato1345 2 роки тому +59

      分かる
      コアな人が集う特別な場感があった

    • @alphazero3514
      @alphazero3514 2 роки тому +39

      @@poppohato1345 もう一度コアな層限定の場所が欲しいね。

    • @aororan37
      @aororan37 2 роки тому +114

      @@alphazero3514 でもそういう選民感を持ってしまった者達の成れの果てが掲示板とかに張り付いてる訳だから一概に欲しいとも言いずらくない?
      あの空気感が好きだったのは確かにそうなんだけど

    • @Lv34_male_Salandit
      @Lv34_male_Salandit 2 роки тому +6

      身近になると有難み薄れるよね

  • @user-uo1cs9qe5q
    @user-uo1cs9qe5q 2 роки тому +98

    残念ブラウザのイメージしか無かったけど、この動画では肯定的な側面を色々紹介してくれて好きになった
    めっちゃ偉大な存在だったんだな…

  • @akuwa98
    @akuwa98 2 роки тому +38

    ネスケ使ってた身からするとIEの終焉は感慨深い

  • @punchu2006
    @punchu2006 2 роки тому +10

    ネットスケープの流星がアニメーションするアイコンきれいで好きだった

  • @SUMch7493
    @SUMch7493 2 роки тому +66

    IEは市場独占しすぎてウイルスが延々と新しいのが出てMSもそれ対応でバージョンアップ繰り返してとイタチごっこが不毛でしたね。危ないからネスケに逃げたり狐に逃げたり。

  • @user-rh4fq1bf6d
    @user-rh4fq1bf6d 2 роки тому +20

    学校のPCには絶対ある

  • @catwarcat
    @catwarcat 2 роки тому +10

    数年前safariも危うい時あったよね
    やたら重かったり落ちる問題が頻発した時期あったけどなんとか巻き返したな

  • @loto8321
    @loto8321 2 роки тому +23

    Web系のエンジニアやデザイナーが嫌がるブラウザ1位

  • @yuhua1418
    @yuhua1418 2 роки тому +23

    IEってアプデされるたびに使いにくくなっていったイメージ
    でも仕事で未だに使わなきゃいけないのよね…

  • @hatohato8649
    @hatohato8649 2 роки тому +42

    ネスケ→IE→Firefox→クロームと使ってきました。IEからFirefoxに乗り換えた一番の理由は軽さだったと記憶してます。複数ウィンドウを開いた時は特に顕著でIEは重くてやってられなかったです。

    • @okada07223
      @okada07223 2 роки тому +1

      自分も同じ経歴です。IEとfireの間に少しだけopera使いましたが、馴染めなくて直ぐ止めました。

    • @user-hx7wz4yt9w
      @user-hx7wz4yt9w Рік тому

      俺はIEはブックマークとかで容量食うのが欠点だし

  • @ilibrum2707
    @ilibrum2707 2 роки тому +4

    ああ、あの初期設定時にchromeを入れるためのソフトね

  • @user-sg6ec8pn5i
    @user-sg6ec8pn5i 2 роки тому +7

    マークが懐かしいしブラウザもボンヤリした理解もしてなかったので勉強になるし面白かったです。

  • @yamakawa-chu-sho
    @yamakawa-chu-sho 2 роки тому +66

    ネスケがフェードアウトしていった時の方が個人的には寂しかったかな
    IEはある時期から急に使いにくくなったと感じて、明らかに「嫌い」の感情が涌いてしまったからなぁ

    • @user-xr4nv7eo9c
      @user-xr4nv7eo9c 2 роки тому +3

      一応公式的にはFirefoxがNetscapeの正統後継者ってアナウンスはされたけど、やっぱ印象違うしね。
      IEにとってのEdgeみたいな関係だし……。

  • @Leszek_Mills
    @Leszek_Mills 2 роки тому +10

    非常に興味深かったです。会社のパソコンがマイクロエッジに切り替えるので、なんでなのかな?って思ってました。まるて、VHSで覇権を握ったVICTOR、勝手に売れていたTOYOTAの衰退期を彷彿とさせます。
    さらに言えば、スマホの普及がトドメでしょうね。まぁ、インターネットの普及の黎明期を支えたアプリケーションとして、大変お疲れ様でしたと言いたいです。

  • @YY-nm3vc
    @YY-nm3vc 2 роки тому +17

    国家公務員のウェブ出願がIEくらいしか対応してなくて驚いたの覚えてるなぁ

  • @rararacco5
    @rararacco5 2 роки тому +400

    御チャンネルのパクリをちらほら見かけるようになったけど、ここはゆっくりと敗北者達の掛け合いが面白くて、(お馴染みの「こ、この声は!」と「君失礼だな」が好き)敗北者によって傲慢だったり気弱だったりするから見てて飽きない。 これからも応援してます!

    • @yamakawa-chu-sho
      @yamakawa-chu-sho 2 роки тому +49

      動画には商品販売のような「パチものだろうがコストを抑えて安く大量に売った方の勝ち」的な概念はありませんからね。
      全く同じ内容なら質が高く個性的で、楽しく内容が入ってくる動画の勝ちです。

    • @arabiki234
      @arabiki234 2 роки тому +5

      @@yamakawa-chu-sho 動画の場合は「質を抑えてハイペースで作って投稿しまくった方がいい」って発想の連中が出てきますね
      要は、視聴率稼ぎしか頭に無いようなTV番組と同じですわ

    • @user-cw5ec5tg8x
      @user-cw5ec5tg8x 2 роки тому +6

      @@arabiki234 ズレてる

    • @user-jd6xk1sg6k
      @user-jd6xk1sg6k 14 днів тому

      そもそもゆっくり自体東方のオマージュだし、調べてから批判しろよ
      サムネが似てても著作権違反にはならんわ

  • @ohirama
    @ohirama 2 роки тому +41

    サポート終了というと誤解する人もいるかもしれないですが、
    脆弱性放置で我慢すれば動かせるとかじゃなくて、そもそも起動できなくなる予定です。

    • @hisui_kyo
      @hisui_kyo 2 роки тому +15

      OSのサポート終了よりソシャゲのサポート終了に近いですよね

    • @h.y5549
      @h.y5549 2 роки тому +5

      そうだったんですね
      企業でIE前提のシステム構築してるところは死活問題ですねえ
      こういう対応って明らかに手が足りないなら人員を増やして対応するけど、中途半端な工数だと通常業務に上乗せになるから嫌すぎるんだ…

    • @hioki5303
      @hioki5303 2 роки тому +3

      マイクロソフトがね、強制的に起動できなくなるようにプログラムを配信しそう。
      (おのれ~、マイクロソフト)

    • @user-hx7wz4yt9w
      @user-hx7wz4yt9w 2 роки тому

      って事はIEのブックマーク消さないと容量が食うのか?

  • @EmperorChiCheung
    @EmperorChiCheung Рік тому +12

    90年代からIEを使っていた身として、IEがもはや「使えないブラウザ」になったのは長年のユーザーとして明確に認識していたが、むしろあの素晴らしきNetscape NetvigatorがなぜIEに負けたかについて詳細に解説する専門の動画が欲しい。マーケティング面ではなく、純粋に機能面の比較で。

    • @EmperorChiCheung
      @EmperorChiCheung Рік тому +1

      タイプミスがあった。Netscape Navigatorですね。

    • @user-hs8xy5vy4z
      @user-hs8xy5vy4z 9 місяців тому +1

      ネスケはネット閲覧だけじゃなくてHP作成もできるという素晴らしい機能を備えていた

  • @user-qgjnjfumkkkk
    @user-qgjnjfumkkkk 29 днів тому +3

    マジかこれ無くなってたのか。
    2000年代生まれだけど、高校時代に授業で使ってた気がするからびっくり。

  • @KEYBO7D
    @KEYBO7D 2 роки тому +75

    IEは6.0のころまでかな、まともに使えたんは。
    IE7になってから動きが段々引っかかるようになってきた
    しかも、タブブラウジングとかできなかったしな
    Googlechromeがでてから、使ってみたらタブブラウジングはできるし、動きが軽いし、慣れれば使いやすかったしな
    一番面倒だったのは、WindowsUpdateへのアクセスがIEで強制的に生かされることかな
    Edgeもさ使いにくいんだよな

  • @user-uy2lr1hs5g
    @user-uy2lr1hs5g 2 роки тому +126

    IEをメインで使うことは無くなってるけど、PDFとかをダウンロードした時、「表示する」と「名前をつけて保存」と「保存」ていう感じで選択できるのがすごい便利でよく使ってた。特に大学の授業資料とかいっぱいダウンロード必要だけど一回限りしか使わない奴とかは保存されずに開くことができるIEにはすごい助けられた
    思い出深いってのもあるから少し残念だけど仕方ないよね

    • @user-cm6uh7ow2i
      @user-cm6uh7ow2i 2 роки тому +10

      そーゆーとこ、使いづらくするからエッヂはヤだったんよねー。

    • @yasushi_
      @yasushi_ 2 роки тому +9

      あれ実は一時ファイル置き場にクソ適当な名前で保存されてるやで。

    • @bzhei48_dh3
      @bzhei48_dh3 2 роки тому

      まあchromeでもプラグインで出来るしなあ・・・

  • @ktakaki
    @ktakaki 9 місяців тому +4

    IEの悪い所は、W3Cで新規に追加された標準仕様の対応が常に後手後手だったこと。
    Chromeなどが次々にHTML5に移行していた頃、IEだけはかなり長期間未対応だった。
    加えて、他のブラウザにはない独自仕様を盛り込むのも迷惑だった。WebデザイナやITエンジニアにとって、迷惑でしかなかった。
    かつてはお役所への確定申告などのページもIE準拠だったけれど、最近ではChrome準拠に変わってくれて嬉しい限り。

  • @user-hk6fw5yz1x
    @user-hk6fw5yz1x 2 роки тому +8

    技術的なことは解らないけれど不便すら感じずに使っていた頃が懐かしい
    クロームに乗り換えたのはいつだったか

  • @usuhima9105
    @usuhima9105 2 роки тому +51

    いやーネットスケープ快適すぎるわ

  • @user-zy8kv2yv5q
    @user-zy8kv2yv5q 2 роки тому +43

    弊社もIEメインだから、これから移行作業大変になるのかな……
    やだな…

  • @mc07t74
    @mc07t74 9 місяців тому +14

    IEがラジカセ出してくるところ好き

  • @user-pw3mz6dk3q
    @user-pw3mz6dk3q 2 роки тому +7

    Internet ExplorerはWindowsのウェブブラウザーってイメージだけどMicrosoftは2003年までInternet Explorer for MacがMac OSユーザー向けに配信されていましたね。僕もAppleが開発したSafariが配信されるまではInternet Explorer for Macを使っていました。Microsoftは2020年から再びMicrosoft edgeのMac OS版を配信しましたね。

  • @user-cn8mj5jl1c
    @user-cn8mj5jl1c 2 роки тому +77

    結局マイクロソフトのギリ独占だったんだよな...
    でもEdgeもクロミウムベースになったせいで、今度はGoogleの独占に...

    • @user-xq4ux7ob1m
      @user-xq4ux7ob1m 2 роки тому +9

      クロームの脆弱性を突いた・・・・という可能性はありますね。
      あるいは、クロームが時代遅れになって、IEと同じ道をたどる可能性も。

    • @webisuvip
      @webisuvip 2 роки тому +2

      @@user-xq4ux7ob1m そしてまたしても知らない間に消えてるmozilla(火狐使い)

    • @monakaTV1558
      @monakaTV1558 2 роки тому +13

      個人的にはブラウザは別にこだわりなければedgeとか Safariみたいな標準ブラウザでいい気がする。
      Chromeの拡張機能使えるからほぼほぼ問題ないし。
      それが嫌ならBraveみたいなプライバシー重視のブラウザ選んでれば手堅い程度。

    • @kusootaku1
      @kusootaku1 2 роки тому +14

      今は独自のエンジンで頑張ってるのは火狐くらいですかね
      ほかはみーんなChromium系じゃない?

    • @katsuk6295
      @katsuk6295 2 роки тому

      麻驟雨 そのタイミングでMicrosoftがEdgeの後継を作ってブラウザ市場に再参入しないものか.......

  • @user-sd2dl5iw4o
    @user-sd2dl5iw4o 2 роки тому +30

    でも、会社のシステムはどれもインターネットエクスプローラーベースでないと動かないんだよなぁ。しかも規定プログラムにしておかないと、起動すらしないレベルで。会社のシステム部門はどうするつもりなんだろう?

    • @user-xq4ux7ob1m
      @user-xq4ux7ob1m 2 роки тому +2

      死棄てむ

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 2 роки тому +3

      Microsoft EdgeのInternet Explorerモードで解決するはずです。

  • @takataka9821
    @takataka9821 2 роки тому +6

    chrome使ってるけどあの時は不具合が無いならIE以外なら何でも良いって感じだったね
    すっかり使用感やUIは忘れちゃったけど昔のスクショ見ると久々に見れてほっこりする

  • @Rose-wp3jg
    @Rose-wp3jg 2 роки тому +6

    ああ、今日がその6月15日!
    昔は散々お世話になったけど、セキュリティーの不安があると言われて大分迄に移行済み。
    インターネットといえばあのマークでしたね。
    説明が分かりやすくて、終了日にたまたまですが見れて良かったです。

  • @nanammy
    @nanammy 2 роки тому +43

    真の敗北者はIEの後継者になれずchromium版に取って代わられたEdgeHTML版Edge

    • @katsuk6295
      @katsuk6295 2 роки тому +4

      nanammy 私は旧Edgeユーザーでしたが当時の環境ではChromeは重すぎてまともに使えないイメージがあってメインで使う気にはなれませんでした 
      逆に旧EdgeはChromeと比べてなぜか異常に軽かったので使っていた感じです(恐らく低メモリー環境下では強いのかもしれませんね)
      今となっては比較することは出来ませんが、もしかしたら今のChromeは軽いのかな?(重いイメージは今もまだ残り続けている)
      そして、現在でもEdgeからは離れていません(離れる必要もありませんし)
      私は今でも旧Edgeが好きです
      I love Microsoft Edge Legacy!! (英語が合っているかは知らん)

    • @katsuk6295
      @katsuk6295 2 роки тому +8

      ちなみに機能面で不自由はありませんでした(むしろ新Edgeになって使っていた機能が消えてしまって以降当時は結構困りました ちなみに消えた機能はタブ保存機能です 復活しないかな)

  • @gyaku_ryu_reflux
    @gyaku_ryu_reflux 2 роки тому +10

    IEが持ってくるのがラジカセってところが何かと古くて草

  • @user-ec9bb9lp3x
    @user-ec9bb9lp3x 2 роки тому +9

    小学校の時、授業で使ってたのがIEだったから感慨深い。

  • @hebi-Q
    @hebi-Q 2 роки тому +19

    標準搭載どころかWin2000以降はOSに組み込まれて分離不可になりましたからね。それで色々言われて満を持して登場したIE8が容量も動作も重いうえに良くクラッシュするという代物であの辺りが分岐点だったと思います。自分はMS信者なので頑なにIEを使ってましたがIE8は本当にまともに動かなくて仕方なく他のブラウザと並行して使っていました。
    後々、確かMSの開発者ノートだったか、IE8は実に全ソースの8割がエラー訂正ロジックだったと言われていました。あの頃はHTMLとか手打ちも当たり前だったので結構フリーダムだったんですよね、思いつく限りのでたらめさに対応しようとした結果クソ重くなったと。しかも対応しきれずクラッシュするっていう。
    その後のバージョンではその辺りもすっきりして使いやすくなってましたが、すっかり世間の評判はIE=不安定で使い辛いとなってしまいました。まあ重いのは相変わらずでしたし。
    Edgeも結局独自開発はギブアップして中身がChromiumになったのでMS謹製ブラウザはこれで本当に終了と、盛者必衰の理ですな。
    と、思ってたんですがねぇ、IEモードのせいで社内システムなんかはとりあえずそれで凌ぐ事に...まだIEの火は消えそうにありません。

  • @user-su1xt6hj8r
    @user-su1xt6hj8r 2 роки тому +42

    昔のPCはIEがデフォルトで入ってたから多かったし、メーカーしかPCを作ってなかったから1択だったけど・・・。
    いまではPCは家電量販店じゃなくPCショップで買うようになり、余計なソフトが入ってない分「自分で調べてソフトを入れる」って層が徐々に増えてきたのもあるのかな?
    そうなると「もっと軽くて速いソフトあるじゃん」って気づいた人が増えていったんでしょうね。グーグルクロームとスマホの普及がかなり多きかったと思う。

  • @tsubamewing4288
    @tsubamewing4288 2 роки тому +6

    Internet Exprolerか… Windows 7がサポートされてる頃は、部活で調べごとする時によく使ってたなぁ…

  • @nakahara.2023
    @nakahara.2023 2 роки тому +6

    Internet Explorerか・・・
    ネット初心者時代に大変お世話になった。

  • @rara_maru
    @rara_maru 2 роки тому +33

    昔Web開発してた時、IEの存在が邪魔で仕方がなかった。
    IEだけ独自の路線を突き進んでいたから、こいつの為に特別な開発をしなきゃいけないのが面倒だった。

  • @user-pp9gw4lp3l
    @user-pp9gw4lp3l 2 роки тому +20

    国家公務員試験の登録画面はIEしか動きませんって言われて困惑しながらプログラム検索をかけた2年前。それでもまだしぶとく生き続けてたんだな。

  • @Master-Yokult
    @Master-Yokult 2 роки тому +20

    え?IE今年でサポート終了だったの?知らんかった

  • @user-gj4uz9gg1z
    @user-gj4uz9gg1z 2 роки тому +7

    NNとIEとの競争において、ブラウザが有料の市販ソフトだった時代に、IEが無料でOSに標準装備した事で一気に普及したと考えています。実際、Winsows3.1時代には、IBMのwarp(OS/2)がインターネット環境が無料で揃い、かつWinsows互換という理由でOSごと乗り換える人もいました。
    Windows95で一気に流れを変えた感じです。

    • @user-xu2vt8ew5y
      @user-xu2vt8ew5y 9 місяців тому

      win3.1はTCP/IPスタックが無いから 界隈では有名な「カメレオン」を買ったなぁ。

  • @user-dz7dg9hl8x
    @user-dz7dg9hl8x Рік тому +4

    Edgeも正直使いづらいというか、ChromeとかFirefoxとか色々選択肢がある中でわざわざ使うメリットがあんまりないよね…。

  • @mrtime9819
    @mrtime9819 2 роки тому +106

    「盛者必衰」という言葉が当てはまる...

    • @rum5843
      @rum5843 2 роки тому +7

      盛者必衰では?
      理解してて文字ったんならすまん

    • @mrtime9819
      @mrtime9819 2 роки тому +4

      @@rum5843
      いえ、こちら側のミスでした(笑)

    • @user-eq6he5kk5w
      @user-eq6he5kk5w 2 роки тому +2

      の断りをあらはす

    • @koukipp
      @koukipp 2 роки тому

      @@user-eq6he5kk5w の理をあらはす では?

    • @user-eq6he5kk5w
      @user-eq6he5kk5w 2 роки тому

      てゃん こんなコメしたっけ俺。

  • @co7620
    @co7620 2 роки тому +14

    業務アプリではIEで開発してくれ……て企業まだまだあるんですよねぇ。
    銀行とかはちょっとはしょうがないかなぁって思いますが、新開発でPCのみではなくパットでも使用も想定されているものをIEを想定して製造したのは謎

  • @moriomorito
    @moriomorito 2 роки тому +11

    こんな時代遅れにもかかわらずe-TaxはIE以外で対応してなかったのが酷かった

  • @MrSiri-yq2sj
    @MrSiri-yq2sj 2 роки тому +7

    普通にIE好きだし個人的にEdge使いにくいけどchromeが最強

  • @user-ti5pm5to6n
    @user-ti5pm5to6n 2 роки тому +11

    IEからBIGLOBEにアクセスしていた時代が懐かしい…

  • @HIEN1944
    @HIEN1944 2 роки тому +20

    初めて自分のPC買ったのがWin98SEだったからIEが当然のもんだと思ってたから現在のシェア率はびっくりした。最近はタブレットからChromeとOperaを併用してるしなぁ。

    • @user-xq4ux7ob1m
      @user-xq4ux7ob1m 2 роки тому +2

      98パソコン? ああ、ウィンドウズ98をのせたパソコンですね。
      もっと古いって・・・・・

    • @gyoniku-neri-seihin
      @gyoniku-neri-seihin 2 роки тому

      @@user-xq4ux7ob1m その昔、98ノートというものがあってだな...

  • @user-hv9ko8zf6w
    @user-hv9ko8zf6w 17 днів тому +3

    Netscapeの血を引いたFirefoxが仇を果たせたと思うと胸熱だ

  • @user-fy4kx5ds4k
    @user-fy4kx5ds4k 2 роки тому

    ブラウザとか詳しくないから知らなかったけどこんな事があったんですね。気になっていたので教えてくれてありがとうございます。

  • @takechar
    @takechar 2 роки тому +7

    windows vista時代にIE惰性で使ってたもののtogetterまとめ制作がieで使えなかったの切っ掛けにwindows10にしてからはfirefox派で、スマホはchrome大体使ってるもののここしばらく入力時に閉じたサイトの残像が出てきて面倒なのでガッツリ打ち込むときはスマホでもfirefox使ってしまいます・・別サイトの残像出てきて困るの俺以外にもいるのでしょうか

  • @user-lc3pp5nr8b
    @user-lc3pp5nr8b 2 роки тому +51

    現役SEですがChromiumEdgeのIEモードを利用してブラウザを利用させるような形になっていて、結局IE離れ出来ていない問題に直面していますね…

    • @takana4381
      @takana4381 2 роки тому +4

      社内イントラを多く抱えている会社では事実上その選択肢しかないですからね。
      ウチの会社ではIEよりも30年近く使い続けているNotesを止める事に予算を振ってしまっています。。。

    • @user-lc3pp5nr8b
      @user-lc3pp5nr8b 2 роки тому +1

      @@takana4381 IE黎明期で栄えた業種はどこもそんな感じなのですね…。
      あらら…_(:3 」∠)_

  • @user-im4qe7zv3b
    @user-im4qe7zv3b 2 роки тому +5

    役所で仕事してる公務員だけど、HP管理とかの一部の昔からあるシステムはIEが現役ですね
    あと就活(21卒)で国家公務員の願書だすときにIEとEdgeしか対応してなくて大丈夫なのかってなりました

    • @user-bk8br8iq4d
      @user-bk8br8iq4d 2 роки тому

      私の所属してる県庁だとデフォでIEです
      入庁してから少しビビりました

  • @piocco7
    @piocco7 2 роки тому +11

    10数年前からIEじゃなくて火狐とか使い始めてからIE全く使う気にならなかったなぁ…
    ちょっと前にIEは脆弱性で大問題になったりしたし

  • @Clarithromycin200mg
    @Clarithromycin200mg 2 роки тому +46

    windowsぐるみでedgeゴリ押しするの
    マジで鬱陶しいからやめてほしい。
    検索エンジンもbing固定なのは
    本当に使い勝手悪い。

    • @hothidebonnbonn
      @hothidebonnbonn 2 роки тому +6

      edgeは最早ウィルスレベル

    • @csbpurple
      @csbpurple 2 роки тому +2

      Bingから変えられますよ
      というかWindowsユーザーならedge入ってるのは仕方ないと思います

    • @user-ep4sn3jb7c
      @user-ep4sn3jb7c 2 роки тому

      @@hothidebonnbonn 重いだけの能無しChromeより何倍も軽くて使いやすくない?ベースは同じだし。

    • @espresso5324
      @espresso5324 2 роки тому +4

      @@user-ep4sn3jb7c ごみみたいなプレイリスト公開して、コメント荒らしして、母さん悲しいわ

  • @user-tr4ks2ig7h
    @user-tr4ks2ig7h 2 роки тому +13

    7:36 のやりとり好きw

  • @user-jr6vl2tp6y
    @user-jr6vl2tp6y 2 роки тому +1

    IEというと学校の授業ではいつも使ってたなぁ
    シェア争いに負けたというよりはMicrosoftedgeという新ブランド変わったという感じですかね?

  • @inu878
    @inu878 2 роки тому +5

    学校のパソコンにも、自分のパソコンにもずっといたのに、、、

  • @user-ij7nn7rr7i
    @user-ij7nn7rr7i 2 роки тому +31

    Edgeもなかなかの酷さ。独自開発に失敗してchromeベースになったのにchromeより高性能を謳う図々しさには呆れる。

    • @eishunCH
      @eishunCH 2 роки тому +5

      正味Googleが1番使いやすかった

    • @ichigoh
      @ichigoh 2 роки тому +2

      何度拒否してもしつこく標準ブラウザに変えろと通知入れてくるのも図々しい

    • @gyoushinsei
      @gyoushinsei 2 роки тому +7

      Chromium Edge はメインメモリ消費量がChromeより少なく、Windows10では安定してるから許してあげて...

    • @katsuk6295
      @katsuk6295 2 роки тому +2

      勝真武秀峯 でもChromeより高機能(機能が多い)可能性は普通にあります 縦タブ機能とか(使ってないけど)、IE互換モードとか(使う機会がないけど)

    • @user-ep4sn3jb7c
      @user-ep4sn3jb7c 2 роки тому +1

      Chromeは重いだけで使いやすさなんて欠片も無い。ベースが同じで軽いedgeしか勝たん。

  • @esctsuyama4364
    @esctsuyama4364 2 роки тому +32

    2005年頃だったか。ある会社でプチサポした時、その会社のMacのあるソフトの仕様がネットスケープ必須で愕然としたが、当時ですらサポートの終了していたのを苦労して探してインストールして動かしたのは懐かしい記憶だ。

  • @user-zh2vl3ru1w
    @user-zh2vl3ru1w 2 роки тому +4

    IE3.02のの登場でネットサーフィンがさくさくいくようになったのが懐かしい。

  • @hacimal
    @hacimal Рік тому

    ちょくちょく過去動画も見に来ると面白い!

  • @matcha_mont.blanc0827
    @matcha_mont.blanc0827 2 роки тому +7

    地域の小・中学校で1番使われていたブラウザですね。それ以外では見かけませんでしたが...

  • @user-xf7bs9lk4s
    @user-xf7bs9lk4s 2 роки тому +11

    この話を聞くとIEは旧日本軍の零式等の戦闘機を思い出すなあ。

    • @Koku_Shin_Dai
      @Koku_Shin_Dai 2 роки тому +3

      的確すぎて|ョω・`)<何も言えねぇ..

  • @user-blues
    @user-blues 2 роки тому +6

    そう考えると…2010年頃の家のパソコンには狐のマークのやつに変わってたな。ネット検索する時は、eのマークからこの狐のマークに変わったからって言われた気が…

  • @kiyumiponto
    @kiyumiponto Місяць тому +2

    Edgeは使わないけど、初期設定だけはしておかないと、通知とかで立ち上がってきたり、スタートアップにまで居座ったりする。

  • @cyunjackie312
    @cyunjackie312 2 роки тому +7

    結局MicrosoftのEdge作ってんのも委託先のGoogleだったりするから皆Chromeに行っちゃうよね。

  • @hisagoo
    @hisagoo 2 роки тому +4

    会社だとIEばっかりだから移行大変そう。
    移行したとして、基本的に標準のブラウザを推奨されるからエッジになるんだろうなぁ…
    ブラウザくらい選ばさしてくれよ

  • @user-vs5eg7ym1n
    @user-vs5eg7ym1n 2 роки тому +25

    客先の使ってるシステムが何故かIEでしかやれないようにされてて使いにくかったから個人的に嬉しい

  • @extphas
    @extphas Рік тому +2

    IE4.0以降のUIの使いにくさでほぼ互換のSleipnirが流行りその後タブの使い易さと拡張と軽さを備えたChromeが登場してから一気に乗り換えが進んだ感がある

  • @riofio2507
    @riofio2507 2 роки тому +10

    Chromiumベースになる前のEdgeは
    少ないメモリでもキビキビ動いてよかったんだけどね

    • @katsuk6295
      @katsuk6295 2 роки тому +1

      riofio それ故に当時の私の環境では重宝しましたよ......

    • @user-fm5zb3qp8s
      @user-fm5zb3qp8s 2 роки тому +1

      今はFirefoxがそのポジションにいると思いますよ。

  • @user-tr7hb2yf7x
    @user-tr7hb2yf7x 2 роки тому +6

    Chromeが伸び始めた頃、IEはChromeを入れるためのアプリなんて揶揄した人がいたなぁ

  • @user-id3yc7ix8e
    @user-id3yc7ix8e 2 роки тому +6

    Webツール取り扱ってると「IEで動かない」って問い合わせが死ぬほど来る
    営業がそこら辺詰めないで売ってくるからトラブルんだよなぁ、、、

  • @supersassa1806
    @supersassa1806 Рік тому +1

    パソコンソフト関連で一つリクエストがあります。30年前から仕事でパソコンを使用してきましたがワープロソフトとして非常に使い勝手が良かった「一太郎」の衰退が残念でなりません。「一太郎」vs「Word」の対決の構図になると思いますがこれをテーマにした動画を作成して頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

  • @user-fl9pu1mo4u
    @user-fl9pu1mo4u 2 роки тому +5

    20年以上続いたことがすごい

  • @watershade
    @watershade 2 роки тому +4

    1992年登場のLynxのことはもう誰も憶えていないのね…

  • @user-jo4eh7so2z
    @user-jo4eh7so2z 23 дні тому +1

    8:16 ここの霊夢のツッコミ良いね。
    この動画、やり取りが程良いものになっていて、聞き取りやすいと思った。
    今更だけど、このスタイルで頑張って欲しい‥‥。

  • @shiromoke
    @shiromoke 2 роки тому +1

    IE懐かしいなぁ
    Windows98~VistaくらいまではIEコンポーネントブラウザのDonutとMDIBrowserにお世話になってました

  • @G78NK
    @G78NK 2 роки тому +14

    IE6使ってた時は新しいページが開く度にウィンドウが増えてうんざりした(当時タブブラウザじゃなかった)ので何かないかと探しててOperaと出会ったなぁ。その後バージョン12あたりで愛想尽きて(動画でコメントしたら固まったりり落ちたりしてた)Vivaldieに乗り替えたっけ。
    あとIE6当時のスレイプニルはIEをタブ化して表示させてたような(使ってないのでうろ覚え)

  • @user-wg6bc4si6w
    @user-wg6bc4si6w 2 роки тому +20

    よくよく考えたらもうChromeしか使ってない

    • @user-xq4ux7ob1m
      @user-xq4ux7ob1m 2 роки тому +9

      そういえば、いつIEからChormeに移行したっけ?
      記憶にありませんが、いつの間にか移行していました。

  • @bydo7225
    @bydo7225 2 роки тому +42

    Lunascapeは色々使ってきたブラウザの中ではダントツにレイアウトが優れていて長く使ってたなぁ。
    特にお気に入りが左側に常に表示できるのが素晴らしく使い勝手が良かった。
    が、動作が安定せずクソ重いのが…

    • @user-vf6ti3ye6s
      @user-vf6ti3ye6s 2 роки тому +4

      LunasbapeのエンジンはIEと同じだからねぇ

    • @torishun46138
      @torishun46138 2 роки тому +1

      エンジン切り替えられるのホント好きだった

    • @def7079
      @def7079 2 роки тому

      同じ理由でLunascape使ってましたね。あと常駐できるので、2回目以降の起動は早かったし。
      chromeがでてから、軽快さ理由で、即座にchromeに切り替えましたが。

  • @user-uo4vo9ms8i
    @user-uo4vo9ms8i Рік тому +15

    いろいろなしくじり系ゆっくり見てきたけど
    このチャンネルの敗北者との掛け合いがすごく新鮮