丹田呼吸法のやり方とコツがわかります

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 23 тра 2022
  • ご視聴ありがとうございます!
    【オンラインセッション「丹田覚醒メソッド」について】
    ✅お申し込みの流れはこちらをご参照ください
    2g565.hp.peraichi.com/
    ✅1日2名限定!直接対面でのリアルセッション
    i30jp.hp.peraichi.com/private
    ✅オンラインコミュニティ丹田塾LINK
    i30jp.hp.peraichi.com/tandenjuku
    ✅LINE公式アカウントからもお問い合わせいただけます
    lin.ee/29RNO2j
    ✅ジュン著書「つま先着地で体がよみがえる!」(自由国民社)
    amzn.to/3utrsPa
    ------------------------------------------------
    #丹田の鍛え方・覚醒方法はこちらをご覧ください

КОМЕНТАРІ • 58

  • @ppppnop3288
    @ppppnop3288 Місяць тому +4

    反復横跳びすごいw全然違う!

  • @user-wm8xp4sx8s
    @user-wm8xp4sx8s 8 місяців тому +11

    電話の仕事してます。実践してみようと思います。ありがとうございました。

  • @user-ee2ro1fd9f
    @user-ee2ro1fd9f 11 місяців тому +20

    格闘技→武術→瞑想→丹田に行き着きました。 
    とても興味深い動画ありがとうございます。

  • @ayakok9534
    @ayakok9534 2 роки тому +13

    新しい動画をありがとうございます。
    お腹を凹ませると、上半身に力が
    入ることは知りませんでした。
    新しい発見をありがとうございます。

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  2 роки тому +7

      ありがとうございます!
      お腹凹んでると無駄に力んじゃいますからね😌

  • @CTbonbonjp
    @CTbonbonjp 2 роки тому +7

    最近呼吸で悩んでいました。ありがとうございます😊

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  2 роки тому +3

      ありがとうございます!

  • @user-ns7cx4le9u
    @user-ns7cx4le9u 2 роки тому +18

    はじめまして!
    丹田というワード検索からこのチャンネルに行きつきました。
    不思議なことに丹田をどこかで覚えた記憶も無く、何故かわかりませんが昔から丹田が大事だと知っていました。
    息子と娘がスポーツをやっておりまして息子は全国大会にも出場経験があり、今年の大会でも県1位となり全国大会に出場できそうです。
    今まで丹田=体幹と思い体幹トレーニングを重点的に教えていましたが、呼吸法も大切だと教えて頂けたのは本当にありがたいです。
    今後も動画を参考にしながら色々取り入れてみようと思います!
    これからも動画楽しみにしております。

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  2 роки тому +4

      ありがとうございます😌
      県1位おめでとうございます!

  • @user-op1hr3ff5h
    @user-op1hr3ff5h 2 роки тому +9

    お陰様で盲点が見えました!ありがとうございます🙏✨

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  2 роки тому +2

      ありがとうございます!

  • @keigo092506
    @keigo092506 2 роки тому +12

    やったー新しい動画楽しみにしてました有り難う御座います。

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  2 роки тому +2

      ありがとうございます!

  • @user-oi6ej7rw5t
    @user-oi6ej7rw5t 3 місяці тому +3

    ありがとうございます❤

  • @ryubu100
    @ryubu100 2 роки тому +6

    興味深い情報に感謝です。丹田呼吸法に興味を持っており、登録させて頂きました。ブログで紹介し、リンクをつけさせて頂きます。

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  2 роки тому +1

      ありがとうございます!

  • @maddie__m
    @maddie__m 8 місяців тому +4

    こんにちは 私はダンスとヨガを長年やっています
    基本姿勢として上体を引き上げるために、 腹部を薄くして肋骨を高くし骨盤と肋骨の空間を広くとるように意識してきました
    丹田呼吸で吐く息で下腹部をへコマせない+みぞおちは軽くへこませる
    ということにビックリ!
    やってみたら胸や肩がすごくリラックスすることを実感しました
    上体を引き上げることと通じてますよね?そうだとしたら、こんなに楽でニュートラルな状態なんですね🤩

  • @kM-hr3uc
    @kM-hr3uc 2 роки тому +12

    丁寧に基本を教えて下さりありがとうございます✨😂
    日常いつでも意識していきたいです🎵😄

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  2 роки тому +3

      ありがとうございます!

  • @user-jx1db3tu3e
    @user-jx1db3tu3e 11 місяців тому +13

    クンバハカ呼吸と言うのをやってみたくて、この動画に辿り着きました。瞑想しようとか何か感じなければとか色々考えていて上半身に力みがあったの動画見て分かりました。気づきをありがとうございます

  • @syu577575
    @syu577575 Рік тому

    はじめまして。
    私も小学生まで場面かんもくで、当時の担任から合唱部に入ることを勧められ克服したのですが、吃音は40になった今でも直りません。
    楽しい時やテンションが上がる場面ではほとんど吃音は出ないんですが、仕事や苦手な人と話すときはかなりひどくなります。
    あと、メンタルも弱く、常に不安があり、自分でも呼吸が浅いのが分かります。
    オンラインセッションに興味があるのですが、やはり高いのでしょうか?

  • @ikukodhasa2477
    @ikukodhasa2477 2 місяці тому

    質問です。丹田呼吸は自然と腹式呼吸になるのですか?

  • @nekoyarou-bt5jn
    @nekoyarou-bt5jn 9 місяців тому

    この呼吸を毎日行えば自然と丹田呼吸が身に付くのでしょうか?

  • @hirokoinoue7404
    @hirokoinoue7404 Рік тому +2

    声が出にくいです。
    痰が絡んで、います。
    3年前より気になってました。耳鼻科に行ったら、年のせい。喉の奥の開閉が悪い。
    先生訓練したら治せますか?

  • @MK-kn5wd
    @MK-kn5wd Рік тому +3

    何年も呼吸がしずらくてこの動画を見てお腹の力を抜いたら驚くほど呼吸が楽になりました でもお腹が凄く出てきました この場合どうすればこのポッコリお腹を解消できるのでしょうか?何かトレーニングが必要でしょうか?

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  Рік тому +6

      ありがとうございます!
      お返事が遅くなりすみません。骨盤の位置をニュートラルにすることによって、ある程度はぽっこりお腹を改善できます。
      骨盤をニュートラルにするトレーニングとして、骨盤底筋群やお尻の筋肉を引き締めるエクササイズが有効です。
      こちらの動画では骨盤底筋群とお尻の筋肉を鍛える最高のエクササイズをご紹介していますので、ご参考にどうぞ!→ ua-cam.com/video/ezsOapQlv4U/v-deo.html

    • @MK-kn5wd
      @MK-kn5wd Рік тому +3

      @@tanden-ch ありがとうございます やってみます

  • @t.t1842
    @t.t1842 Рік тому +2

    やろうとするんですけど、自分が本当に出来てるのか出来てないか分からないです。何か、丹田呼吸法ができてる時に、こういう感覚になれば出来ているとか、自分で自覚できる感覚とかありますか?

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  Рік тому +6

      息を吐いている時に下腹部に張りが出ているかどうかを確かめてみてください。
      指を下腹部に差し込んで、息を吐くときに、
      指がお腹に押し出されるような感覚です。
      それを感じられるときは安定感を感じられると思います。
      わかりづらくても、習慣にしていただくことで感覚を磨くトレーニングになりますのでぜひお試しください😌

  • @user-yd9oc8hw3u
    @user-yd9oc8hw3u Рік тому +3

    いつもありがとうございます😊
    バレエのパフォーマンスはいつもお腹を締めて
    というのが当たり前のことと思っているので、
    呼吸する時も無意識でお腹を締める、凹めてしまうという癖がついています。呼吸法の場合それはだめということですか?
    動画の中でピルエットされる女性のビフォーアフターを拝見しましたが,回っている時の下腹部の状態は締めているのではないのでしょうか?パフォーマンスの時と丹田呼吸の時とは違うのか?教えていただきたいです。

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  Рік тому +2

      素晴らしいご質問ありがとうございます。
      腹圧は「腹腔’内圧’」の略称で、内側からの視点の言葉です。内側から外側に拡散する力です。
      それに対してお腹を締めるというのは外側から内側にかける力のことで、これは腹筋の収縮による’外圧’になります。
      膨らんだ風船を押さえつけると硬くなるのと同じように、下腹部の空間が密閉されていれば外圧をかけることで内圧も上がるわけですね。
      日頃から体を鍛えてる方は内圧と外圧をうまく使い分けられます。
      しかし内圧を高められていなければ、外圧をかけても内圧がより低くなり、丹田は弱くなってしまうのです。

    • @user-yd9oc8hw3u
      @user-yd9oc8hw3u Рік тому +2

      @@tanden-ch 丁寧なご返信ありがとうございました😊ご説明を
      落とし込んでレッスンで実践してみたいと思います。🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

  • @user-sn5bk9ww4h
    @user-sn5bk9ww4h 7 місяців тому

    そうすると鼻から吸って顎をちょっと上に向けて鳩尾から上の力を抜いて鼻から吐くということでしょうか。上半身の力を抜くとお腹が自然に膨らむということでしょうか。

  • @user-eb7mf5cn8h
    @user-eb7mf5cn8h 11 місяців тому

    先生は吃音は改善されましたか?

  • @hayato9224
    @hayato9224 2 роки тому +7

    いつもありがとうございます。丹田呼吸法をやるとイライラしなくなったり素晴らしい効果を実感しています。本当に感謝しております。
    ただやりすぎると眠くなってくるのですが、
    やはりやりすぎは良くないでしょうか?

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  2 роки тому +6

      ありがとうございます。丹田呼吸の際に、息を吐きすぎると細胞内の酸欠状態になるため眠たくなります。
      息が出過ぎないように小さく細く吐いて、
      息を長くするといいでしょう。
      それでも眠気を感じる場合は、息止めエクササイズを行ってみてください。

  • @user-eb3nd3bn8n
    @user-eb3nd3bn8n 2 роки тому +3

    お腹を脱力すると腹筋が弱くなってポッコリお腹になりそうなのですが大丈夫ですか?丹田呼吸をやりだしてお酒も大好きなのでお腹がでてきたような…
    個人的に夜眠れない、眠りが浅く悩んでるのですが呼吸でどうにかならないかなと…。

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  2 роки тому +8

      ぽっこりお腹の原因は腹圧の低さです。
      腹圧が高い状態であれば脱力しても姿勢は崩れませんし、見映えがとてもいいです。
      ただ、贅肉がついてる分は当然出ます。
      睡眠の質を上げる呼吸法として、静の丹田呼吸法がおすすめです。

  • @user-xu1lt5ng7g
    @user-xu1lt5ng7g Рік тому +2

    あがり症などで人前に立った時の、足の震えなどの症状とかの改善にも繋がりますか?

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  Рік тому +3

      ありがとうございます!もちろんです😌みぞおちの力みを抜くことで、「自然」に委ねられ、安定して立つことができます。

  • @yuzurumogi5863
    @yuzurumogi5863 2 роки тому +5

    腹式呼吸と何が違うのでしょうか?

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  2 роки тому +5

      あえて区別するならば、
      【腹式呼吸】吸う時に腹圧が高まる呼吸
      【丹田呼吸】吐く時に腹圧が高まる呼吸
      ということになります。
      とはいえ名前に囚われず、
      呼吸の本質そのものを捉えることが大事です。

  • @tomi4426
    @tomi4426 Рік тому +5

    鼻から吐くとの事ですが、色々なサイトを見ると口から吐くという説明もよく見受けます。効果に違いがあるのでしょうか?

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  Рік тому +10

      口から吐いてもいいですが、吐きすぎると二酸化炭素が不足してしまうのでよくありません。
      二酸化炭素は酸素を血液から切り離し、細胞内へ送り届けるために必須の物質です。(ボーア効果)
      鼻から吐くと出ていく息の量が少なくなりますので、二酸化炭素不足を回避することができます。
      ですから、普段の呼吸や睡眠時の呼吸は完全鼻呼吸がオススメです。
      ただし、一酸化窒素(NO)の効果を狙うなら口で少量吐くことを意識するといいです。
      NOは赤血球を増やしたり、血圧やコレステロールを下げる働きがありますが、この物質は鼻腔内でよく生成されます。
      鼻から吐くとNOも出ていってしまうので、NOの効果を得たいなら口で吐くと良いということになります。二酸化炭素が出過ぎないようにご注意ください。

    • @tomi4426
      @tomi4426 Рік тому +6

      @@tanden-ch 詳しい説明ありがとうございます、違いがよく分かりました。鼻から吐くやり方に慣れて行こうと思います。

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  Рік тому +4

      ありがとうございます!

    • @user-cb4ku3lv4p
      @user-cb4ku3lv4p Рік тому +2

      ありかございました。

  • @user-ll3mw7kt5n
    @user-ll3mw7kt5n Рік тому +16

    なんで横隔膜が鍛えられると免疫力があがるんですか?

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  Рік тому +37

      横隔膜を深く使うことにより、血流を促進したり、自律神経の安定性において重要な太陽神経叢などを活性化することができるからです。

  • @kenichirokobashi7613
    @kenichirokobashi7613 Рік тому +3

    ここで言う上は中丹田のことでしょうか?

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  Рік тому +3

      みぞおちから上になりますので、中丹田も含まれますね😌

  • @km.7646
    @km.7646 Рік тому +5

    実際吸って吐くときお腹がどうなってたら正しいのかわかりませんでした。。

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  Рік тому +8

      お腹はみぞおち辺りの上腹部と、おへそ辺りから下の下腹部で動きが異なります。
      吸うときはお腹全体から胸郭まで自然とふくらみ、吐くときは胸郭と上腹部はしぼみ、下腹部は自然とふくらみます。

    • @km.7646
      @km.7646 Рік тому +3

      さっそくありがとうございます♡うまくできませんが、理解はできました。練習します。どうもありがとうございました!!

  • @ayumurouka
    @ayumurouka Рік тому +2

    深呼吸とどう違うのか?その説明が無いね。丹田呼吸法の効果の説明より、やり方を詳しく説明して欲しい。

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  Рік тому +10

      最初の方でやり方をわかりやすく説明してるのですが…
      それと深呼吸の説明をする動画ではないのですが、せっかくいただいたご質問なのでお答えしておきます。
      【深呼吸と丹田呼吸の違い】
      ・深呼吸は横隔膜を深く使う呼吸
      ・丹田呼吸は横隔膜に弾力性(張り)をもたせる呼吸
      深呼吸でも浅い呼吸でも、
      横隔膜に弾力性を持たせると丹田呼吸になります。
      まず呼吸に対する間違った思い込みを外さなければ丹田呼吸は理解できないと思いますんで、当チャンネルの他の動画もいろいろと見ください。

    • @ayumurouka
      @ayumurouka Рік тому +3

      @@tanden-ch
      お返事と詳しい解説を下さり、どうもありがとうございます。
      「横隔膜に弾力性を持たせると丹田呼吸にな流」という事、これは本当にありがとうございます。この事を指摘する方の出会ったことがありませんでした。
      非常に重要な事だと思いました。
      どうもありがとうございました。

  • @nekoyarou-bt5jn
    @nekoyarou-bt5jn 9 місяців тому +1

    実践  4:31