Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
兼坂 弘先生の究極のエンジンを求めてで燃焼室の話何度も読み返したなー
いすづの元技術者だった方ですよね。
プリイグニション ”preignition", ノッキング ”knocking", デトネーション "detonation"、などほかの表現がありますね。塗料の話は他でしませんでしたね。勉強になりました、ありがとう!!!
ありがとうございます😊よろしくお願いします😅
詳しいですね。素人オッサンは横文字が苦手です…。
放熱塗料なんていうのもあるんですねぇ‼キャリパーなんかにも塗ってみたいですが・・・それにしても何森社長の話はためになるし分かりやすいです。職人さんでもあり経営者さんでもありのご苦労もあると思いますが、これからも走り続けて欲しいです😊赤シルさん ありがとうございます。楽しかったですし羨ましかったです。次回も楽しみにしています😊
ありがとうございます😊これからも頑張りますので、よろしくお願いします。
何森社長がめちゃくちゃ押してた塗料なんですよね。下処理とかが必要らしいので、ちゃんと聞いておきます。しかし、この動画が盛り上がってくれているのは、ありがたいですね。いつもコメントありがとうございます。励みになります!!
お初にお目にかかります。何森社長の断熱塗料の話、ものすごく興味をそそられました。燃焼理論は富松さんのUA-camなどで散々勉強してまいりましたが、断熱塗料まで出してるとは驚きでした。岡崎社長の「ないんやったら自分で作るんじゃ!」が受け継がれている気がします。断熱塗料、キャンピングカーの車内断熱に使えそうですね。これを塗ることで断熱材の節約、ひいてはコストや重量の削減につながる。切実なところでは、遮熱板がもげてしまったT30X-TRAILのエグゾーストに塗ってあげたい・・・🥺
@@Yukiharu5711 うわっ!社長直々の返信ありがとうございます!エンジンに関しては、亡き父親が整備屋やってたときに愛読してた自動車工学を見ていたのもありまして、「レスコー」の広告を見た時に、「なんでスポーツキャブ積んだクルマは低回転時燃料混ざんねぇんだろう」と中学生ながら思ったものでしたが、クルマで遊ぶようになって給排気の話とかチューナーさんだったりクルマ雑誌の編集さんと話するようになって富松さんの燃焼理論を見て「ああなるほど、ただキャブチューンしたところで吸い口の形状悪かったらそりゃ吸えんわ」と答え合わせしたりとか、本当に勉強させてもらってます。クルマ好きのしがないトラック運転手ですが、これからも勉強させてもらいます。
@@sayjoh8299 こちらこそありがとうございます😊これからもよろしくお願いします。
断熱、放熱塗料は思ったより反響がありますね。何森社長、直々に返信して頂いてありがたいです。この動画で色々な所に、この技術力が伝わっていただける事を感謝します!
赤シルさん初めまして。何森社長さんの講義はわかりやすくて楽しいですね。断熱塗料はたいへん興味深いです。
ご視聴、ありがとうございます😊何森社長は話好きなので、何時間でも話しますよー(笑)塗料は私も興味あります!
よろしくお願いします〜
何森社長様 お忙しい所コメントありがとうございます。ノスタルジック2デイズ大盛況で凄かったです。TC16は筑波サーキットでの走行予定はないのでしょうか、また他のサーキットでのテストの日程など教えていただけると嬉しいです。ぜひ音を聴きたいです。販売はいつ頃のご予定でしょうか。宜しくお願い致します。
@@梅ゼリー-t1l ありがとうございます😊筑波での走行予定は無いのですが、岡山国際サーキットではテストとする事が有ります。また、SNS等には上げていきます。よろしくお願いします。
GRヤリスも高圧縮の故か異常燃焼が起きて、ピストンが砕けるみたいですねぇ、なんでも対策はオイル添加剤とか。別にヤリスをディスってるワケじゃなくって、あの3気筒エンジンの潜在能力は凄すぎるくらいらしいっスけど。🤔🤗😁
Facebookだったかな?同じようなコメントがありましたね。ノーマルのピストンが砕けるってあるんですかね…。ノーマルコンピュータで使用して砕けたならメーカー保証で治せそうですがね…。
@@akasil 様詳しくは「GT-Studio さん」を御覧になって下さい。そうとう厄介な事になってる風な、でも流石トヨタとも言えるような対応だったみたいっス。ただ映像ではピストン粉々でしたねぇ~🤔😁🤗返信感謝致します。m(_ _)m ペコリ
確かに粉々でしたね…。私の経験では、コンロッドボルトがちぎれて、ピストンが暴れて粉々になった経験はありますね💦チューニングするとそれなりにリスクを負うことになりますが、そこは前屈者のノウハウが蓄積され、安全面にチューニング出来るようになるんでしょうね。
給排気バルブの傘が欠損するトラブルも何かの文献で付着したデポジが異常燃焼してダメージをあたえる…なんてのがありました。要は熱い冷たいの膨張収縮が悪いんでしょうけど…と当時、理解したんですが(^_^;)対策が海外だとモリブデン配合のエンジンオイルが異常燃焼を抑える…とか記述があった気がします。
@@wire-dachshund 様ワテクシのような門外漢のド素人には分かりかねますが、たかがノッキングと馬鹿に出来ませんね。んで、ほんの僅かなオイル成分がブローするかしないかの分水嶺になる。チューニングの世界は素人には複雑怪奇としか言いようが在りません。返信感謝致します。m(_ _)m ペコリ
コンパクトな燃焼室で、伝播速度を早めるのが、パワーの秘訣ですね。何森さんの補足を書きますが、ピストンを当てるとおっしゃってましたが、ピストンとコンロッドの自重で伸びを計算して、ピストンスキッシュエリアをヘッドに当てる。そうすることにより、スキッシュエリアの隙間がなくなり、燃焼室が更に小さくなって、燃焼速度が早くなると言う事でしたね。そこだけ聞いていると、メカ的に当てていると勘違いすると思って書きました。
補足ありがとうございました😭これからもよろしくお願いします。
@@Yukiharu5711 おーっ!何森さん。お世話になっております。ストリートマスター(ツインプレート)を装着して、クラッチペダルを踏んだ時の違和感なんですが、解決出来ました。リレーズベアリング、リレーズフォーク、ピボット、などは当たり前に交換したのですが!クラッチペダル周りの部品を交換する事で、フィーリングがだいぶ良くなりました。ただクラッチブラケットは、生廃になっていると言う事で、そこだけ流用しています。
詳しい補足、ありがとうございます。確かに、あのままだとスキッシュエリアにピストンをぶつけるって言う解釈になってしまいますね💦OS技研と言えば、クラッチは昔っから定番ですよね。うちの86にクラッチとフライホイールを装着してみたい…。しかし、うちの奥様が予算を出してくれるかは、神のみぞ知るって感じです…。
燃焼室も断熱できたら良いのになと思って調べてみたら既にトヨタがやってましたアルマイトの上からシリカをコーティングして多孔質にフタをするらしく、冷却損失がディーゼルで最大30%減るらしいです
確かに燃焼室を断熱すると、温度を維持できるので、燃焼効率は上がりそうですね。すでにトヨタがやっていたとは。メーカーの探求には頭が上がりませんね。
そうなんです😁よくご存知ですね。ここだけのお話ガソリンエンジンでも同じくなんです。コントロールが難しいんですけどね!可能性はありますよ!
何森社長さんの お話し勉強になります⤴️赤シルさん今後、塗装するのですか?
塗装はs2000を塗った時に、2度とやらん…と思ってましたが、小物なら塗るかもです💦
うちの原チャリのホンダ スマートディオZ4は50でSOHC4バルブ、圧縮比は12.0でレギュラー仕様です。車のエンジンだとハイオク仕様になる圧縮比ですよね。
そうですね。ハイオク仕様の条件として圧縮比11:0と言うのが目安みたいですが、最近の車でも高圧縮比でもレギュラー仕様と言うのも稀にありますね。
マイカーのフィット3ハイブリッドは圧縮比が13.5だけどアトキソンサイクルなのでレギュラーでもいいようですが、ハイオクを入れてます。レギュラーよりエンジンの振動が少なくなり吹け上がりが滑らかで軽く回って燃費も少し良くなります。
昔ヨシムラなんかがカルガード塗装してましたね
カルガード塗装って初めて聞きました!今ではスプレー缶でもあるみたいですが、どのような性能なのか検証してみたいですね。
4AGで11000rpm回してピストンスピード問題ないのですか?
さぁ、どうでしょうかね。順調にセッティングはできてる様ですね。
@@akasil 大丈夫じゃないですね。特別な表面処理してなければ4AG 77mmのストロークで11000RPMは28m/secで限界を超えています。その前にバルブジャンプかカム山齧りますね。タイミングベルトなのでバルブタイミングも心配。 うちのバイクは14000RPM カム駆動は平ギヤです。カムフォロワはベアリング入り。 メーカーがここまでしないと回せません。50ccは16000RPM バルブリフターはシム入りの直押し。こちらもカムはギヤ駆動 (中間だけチェーン)
断熱塗料 自動車のエンジンルームの室内側の壁面に塗れば良いかもね。
黒色しかないらしいのですが…。下処理をどのようにすれば良いか、ちゃんと聞いてないので、機会があれば検証してみたいですね。
@@akasil 効果だけ狙うなら黒色の上に車体塗装色とか重ねても効果あるのでしょうかね・
重ね塗りが出来るかどうかも分かりませんが、それが出来るのであれば、さらに用途は広がるでしょうねー。
ところがどっこい30年前には、13以上の13だいでも燃焼室加工しだいで異常燃焼を克服してましたよ。常識にとらわれず常識を疑うことが基本もちろんリセス以外はフラットでヘッドクリアランスをギリ攻めるまでは良いとこを突いてると思います。が、キモは理想的な形状の燃焼室であり時間はかかるが造り手の腕の見せ所でしょう。例え隼ヘッドでも市販形状の燃焼室では話にならないですからね。それよりも1番問題だったのは、デカいバッテリーでも少しでもバッテリーが弱まるとリダクションセルでも回らずアウトだったところですね。
どの型のエンジンだったんですかね。それほど昔では無いですが、アルテッツァアの3Sエンジンで高圧縮なエンジンが造られていた記憶があります。たしか、15:1だった気が…。圧縮上げ過ぎて、リセスがブロックに彫られていた気がします。
ポンピングロスも増えますね
出来るだけ、損失を出さないように研究してるみたいです。
放熱系の塗料は前のクルマのラジエーターで施工してもらってました。断熱、耐熱な塗料はロケットの発射台に使われるようなモノまでありますからね。エキマニだと純正の鋳物でもアリな気がします。触媒も速く暖まってなんかエコにも寄与しそうだし…自己着火といや昔、マツダのキャブ車で「エンジン切っても止まらない‼️止めて‼️」と助けを求めらた事がありました(笑)マニュアル車だったので簡単にエンストさせれましたけど一瞬悩んだ事を想いだしました(^_^;)
ありがとうございます😊塗料は、色々使い方を考えているところです。また、お知恵を貸してくださいね。よろしくお願いします。
自分より先に、何森社長がコメント…。対応の早さが凄いです(笑)断熱、放熱塗料はみなさんも気になっているみたいですね。マジで検証してみたくなりました!
@@akasil 社長の肩書きの地獄の…は伊達じゃない(笑)ってことですね( ̄ー+ ̄)社長にコメント付けて貰えると某マフラー屋さんより有り難みが(笑)
@@Yukiharu5711 最近、興味があるのはスバルがニュル24hの車両に使用している鮫肌塗料?です。空力に有利だと複数年採用されています。断熱・遮熱、放熱系の塗料だと…わかりやすいところでエキマニのバンテージはオイル吸って火災の原因になることもありますから塗料に分があると思います。キャンピングカーなどは室内の遮断熱にも使えますがモノによっては防音系にも有利なものもありそうですよね。そういやEVもかなり冷却水関係は面倒臭い感じがします。何か使い道はあるように思えます。
@@wire-dachshund そうですね。鮫肌は、空気の乱流を細かくして空気抵抗を少なくする理論ですよね。
断熱塗料、安普請の住宅にも使えないっスかねぇ~。🏠
実は耐熱温度が低い断熱塗料は建材に使われていたりしますよ!
@@Yukiharu5711 様そうなんですかぁ〜‼️ 何せ自宅のマテリアルは、 ダンボールとブルーシートとガムテープと針金なモンすから(←流石に嘘) 探して使ってみますね。😁🤗😝😜返信感謝致します。m(_ _)m ペコリ
断熱塗料を使用すると、エコ住宅になるかも(笑)普通に塗れる断熱塗料なら、色々な用途に使用できそうですね。下処理が必要らしいので、何森社長に聞いておきます!
住宅用だと遮熱塗料とか言いますね。夏場は塗料だと有効ですが冬場の断熱性能は、そこまで無い。気密性がとれれば断熱材の方が効果的なんですよねぇ。
@@水田義規 その通りだと思います。
家で言ったら高気密断熱住宅
気密性を高めないと、良い燃え方はしないということですね。
ノッキングがおきます。
ノッキングが起きる条件とは?
@@akasil 回転域によって変わりますけど4stなら点火サイクルのTDC前180度から進角45度間の燃焼はすべて異常燃焼でしょうプラグトップの赤熱でも起こるしクランクセンサー異常でも起き得ます。粗悪燃料でも起きるし条件はたくさんあります。あなたはいくつあげられますか?
🚗
ご視聴ありがとうございます😊
デトネーションがなぜすぐに出ない?
歳をとると、言葉がすぐに出てこない…
異常燃焼が起きます。 エンジンをいじっている人なら常識的に知っている。これは聞き手が勉強不足。 話し手が神様なのだから、事前に下調べぐらいはしていってほしい。出だしで相手のレベルに合わせた話の内容になってしまい残念でした。燃焼の遅い早い 具体的にどれぐらいの時間で行われるか数値の説明はなかったですよね。2プラグがなぜ存在しているか。 理想空燃比 N.A と過給機付きではいくつかどれも具体的な言及はない。圧縮比すら触れていない。聞き手のレベルに合わせている。 タンブルについても聴きたかったな。
貴重なご意見、ありがとうございます。内燃機関の奥深さに正直、驚きました。確かに勉強不足ですが、ここで学べた事も事実で、なおかつ、これほど注目される動画になったことが何よりも収穫だったと、私は思っております。あまり、マニアックな方向に行きすぎても、他の方々には難しすぎてついて行けないのもありますので、この位でご了承下さい。
「スキッシュエリア」をすぐ答えられる時点で、聞き手は初心者にも分かりやすい方向に調節しながら聞いていますね。実際には聞き手も知識がある人です。
@@SuperPi3.14 まあ その基準は人それそれぞれですが、例えると 本に書いてある事を聞きたいわけじゃないってことです。 スキッシュを例に挙げるとスキッシュとはを書いている本はいろいろありますよね? でも形状は角があってもいいのか? フラットと山盛りなど形状は? どれぐらいスキマがあればカーボンがつかないのか、バルブの傘面積とスキッシュの比率は? 熱は逃げるのか ステムの熱は とかそういうことです。どの分野でもそうですが極めた人はその過程で凡人がやらないことをいろいろ試したと思うんですよね。他人が思いつかないようなことも。 周囲にいませんか? "いい質問だねー♪"って云いながら喜々として説明してくれる人。 この動画には "いい質問だねー"と云わせてほしかったということです。 話し手が神様だからこそです。
兼坂 弘先生の究極のエンジンを求めてで燃焼室の話何度も読み返したなー
いすづの元技術者だった方ですよね。
プリイグニション ”preignition", ノッキング ”knocking", デトネーション "detonation"、などほかの表現がありますね。
塗料の話は他でしませんでしたね。勉強になりました、ありがとう!!!
ありがとうございます😊
よろしくお願いします😅
詳しいですね。
素人オッサンは横文字が苦手です…。
放熱塗料なんていうのもあるんですねぇ‼キャリパーなんかにも塗ってみたいですが・・・
それにしても何森社長の話はためになるし分かりやすいです。職人さんでもあり経営者さんでもありの
ご苦労もあると思いますが、これからも走り続けて欲しいです😊
赤シルさん ありがとうございます。楽しかったですし羨ましかったです。次回も楽しみにしています😊
ありがとうございます😊
これからも頑張りますので、よろしくお願いします。
何森社長がめちゃくちゃ押してた塗料なんですよね。
下処理とかが必要らしいので、ちゃんと聞いておきます。
しかし、この動画が盛り上がってくれているのは、ありがたいですね。
いつもコメントありがとうございます。
励みになります!!
お初にお目にかかります。
何森社長の断熱塗料の話、ものすごく興味をそそられました。
燃焼理論は富松さんのUA-camなどで散々勉強してまいりましたが、
断熱塗料まで出してるとは驚きでした。
岡崎社長の「ないんやったら自分で作るんじゃ!」が
受け継がれている気がします。
断熱塗料、キャンピングカーの車内断熱に使えそうですね。
これを塗ることで断熱材の節約、ひいてはコストや重量の削減につながる。
切実なところでは、
遮熱板がもげてしまったT30X-TRAILのエグゾーストに塗ってあげたい・・・🥺
ありがとうございます😊
よろしくお願いします😅
@@Yukiharu5711 うわっ!
社長直々の返信ありがとうございます!
エンジンに関しては、亡き父親が整備屋やってたときに愛読してた
自動車工学を見ていたのもありまして、
「レスコー」の広告を見た時に、
「なんでスポーツキャブ積んだクルマは低回転時燃料混ざんねぇんだろう」と
中学生ながら思ったものでしたが、
クルマで遊ぶようになって給排気の話とか
チューナーさんだったりクルマ雑誌の編集さんと話するようになって
富松さんの燃焼理論を見て
「ああなるほど、ただキャブチューンしたところで吸い口の形状悪かったらそりゃ吸えんわ」と答え合わせしたりとか、
本当に勉強させてもらってます。
クルマ好きのしがないトラック運転手ですが、
これからも勉強させてもらいます。
@@sayjoh8299 こちらこそありがとうございます😊
これからもよろしくお願いします。
断熱、放熱塗料は思ったより反響がありますね。
何森社長、直々に返信して頂いてありがたいです。
この動画で色々な所に、この技術力が伝わっていただける事を感謝します!
赤シルさん初めまして。
何森社長さんの講義はわかりやすくて楽しいですね。断熱塗料はたいへん興味深いです。
ご視聴、ありがとうございます😊
何森社長は話好きなので、何時間でも話しますよー(笑)
塗料は私も興味あります!
よろしくお願いします〜
何森社長様
お忙しい所コメントありがとうございます。ノスタルジック2デイズ大盛況で凄かったです。
TC16は筑波サーキットでの走行予定はないのでしょうか、また他のサーキットでのテストの日程など教えていただけると嬉しいです。
ぜひ音を聴きたいです。
販売はいつ頃のご予定でしょうか。
宜しくお願い致します。
@@梅ゼリー-t1l ありがとうございます😊
筑波での走行予定は無いのですが、岡山国際サーキットではテストとする事が有ります。
また、SNS等には上げていきます。
よろしくお願いします。
GRヤリスも高圧縮の故か異常燃焼が起きて、ピストンが砕けるみたいですねぇ、なんでも対策はオイル添加剤とか。別にヤリスをディスってるワケじゃなくって、あの3気筒エンジンの潜在能力は凄すぎるくらいらしいっスけど。🤔🤗😁
Facebookだったかな?同じようなコメントがありましたね。
ノーマルのピストンが砕けるってあるんですかね…。
ノーマルコンピュータで使用して砕けたならメーカー保証で治せそうですがね…。
@@akasil 様
詳しくは「GT-Studio さん」を御覧になって下さい。そうとう厄介な事になってる風な、でも流石トヨタとも言えるような対応だったみたいっス。ただ映像ではピストン粉々でしたねぇ~🤔😁🤗
返信感謝致します。m(_ _)m ペコリ
確かに粉々でしたね…。
私の経験では、コンロッドボルトがちぎれて、ピストンが暴れて粉々になった経験はありますね💦
チューニングするとそれなりにリスクを負うことになりますが、そこは前屈者のノウハウが蓄積され、安全面にチューニング出来るようになるんでしょうね。
給排気バルブの傘が欠損するトラブルも何かの文献で付着したデポジが異常燃焼してダメージをあたえる…なんてのがありました。
要は熱い冷たいの膨張収縮が悪いんでしょうけど…と当時、理解したんですが(^_^;)
対策が海外だとモリブデン配合のエンジンオイルが異常燃焼を抑える…とか記述があった気がします。
@@wire-dachshund 様
ワテクシのような門外漢のド素人には分かりかねますが、たかがノッキングと馬鹿に出来ませんね。んで、ほんの僅かなオイル成分がブローするかしないかの分水嶺になる。チューニングの世界は素人には複雑怪奇としか言いようが在りません。
返信感謝致します。m(_ _)m ペコリ
コンパクトな燃焼室で、伝播速度を早めるのが、パワーの秘訣ですね。
何森さんの補足を書きますが、ピストンを当てるとおっしゃってましたが、ピストンとコンロッドの自重で伸びを計算して、ピストンスキッシュエリアをヘッドに当てる。そうすることにより、スキッシュエリアの隙間がなくなり、燃焼室が更に小さくなって、燃焼速度が早くなると言う事でしたね。
そこだけ聞いていると、メカ的に当てていると勘違いすると思って書きました。
補足ありがとうございました😭
これからもよろしくお願いします。
@@Yukiharu5711 おーっ!何森さん。お世話になっております。ストリートマスター(ツインプレート)を装着して、クラッチペダルを踏んだ時の違和感なんですが、解決出来ました。リレーズベアリング、リレーズフォーク、ピボット、などは当たり前に交換したのですが!クラッチペダル周りの部品を交換する事で、フィーリングがだいぶ良くなりました。ただクラッチブラケットは、生廃になっていると言う事で、そこだけ流用しています。
詳しい補足、ありがとうございます。
確かに、あのままだとスキッシュエリアにピストンをぶつけるって言う解釈になってしまいますね💦
OS技研と言えば、クラッチは昔っから定番ですよね。
うちの86にクラッチとフライホイールを装着してみたい…。
しかし、うちの奥様が予算を出してくれるかは、神のみぞ知るって感じです…。
燃焼室も断熱できたら良いのになと思って調べてみたら既にトヨタがやってました
アルマイトの上からシリカをコーティングして多孔質にフタをするらしく、冷却損失がディーゼルで最大30%減るらしいです
確かに燃焼室を断熱すると、温度を維持できるので、燃焼効率は上がりそうですね。
すでにトヨタがやっていたとは。
メーカーの探求には頭が上がりませんね。
そうなんです😁
よくご存知ですね。
ここだけのお話ガソリンエンジンでも同じくなんです。
コントロールが難しいんですけどね!
可能性はありますよ!
何森社長さんの お話し勉強になります⤴️
赤シルさん今後、塗装するのですか?
塗装はs2000を塗った時に、2度とやらん…
と思ってましたが、小物なら塗るかもです💦
うちの原チャリのホンダ スマートディオZ4は50でSOHC4バルブ、圧縮比は12.0でレギュラー仕様です。車のエンジンだとハイオク仕様になる圧縮比ですよね。
そうですね。
ハイオク仕様の条件として圧縮比11:0と言うのが目安みたいですが、最近の車でも高圧縮比でもレギュラー仕様と言うのも稀にありますね。
マイカーのフィット3ハイブリッドは圧縮比が13.5だけどアトキソンサイクルなのでレギュラーでもいいようですが、ハイオクを入れてます。レギュラーよりエンジンの振動が少なくなり吹け上がりが滑らかで軽く回って燃費も少し良くなります。
昔ヨシムラなんかがカルガード塗装してましたね
カルガード塗装って初めて聞きました!
今ではスプレー缶でもあるみたいですが、どのような性能なのか検証してみたいですね。
4AGで11000rpm回してピストンスピード問題ないのですか?
さぁ、どうでしょうかね。
順調にセッティングはできてる様ですね。
@@akasil 大丈夫じゃないですね。
特別な表面処理してなければ
4AG 77mmのストロークで11000RPMは28m/secで限界を超えています。
その前にバルブジャンプかカム山齧りますね。タイミングベルトなのでバルブタイミングも心配。 うちのバイクは14000RPM
カム駆動は平ギヤです。カムフォロワはベアリング入り。 メーカーがここまでしないと回せません。50ccは16000RPM バルブリフターはシム入りの直押し。こちらも
カムはギヤ駆動 (中間だけチェーン)
断熱塗料 自動車のエンジンルームの室内側の壁面に塗れば良いかもね。
黒色しかないらしいのですが…。
下処理をどのようにすれば良いか、ちゃんと聞いてないので、機会があれば検証してみたいですね。
@@akasil 効果だけ狙うなら黒色の上に車体塗装色とか重ねても効果あるのでしょうかね・
重ね塗りが出来るかどうかも分かりませんが、それが出来るのであれば、さらに用途は広がるでしょうねー。
ところがどっこい30年前には、
13以上の13だいでも燃焼室加工しだいで異常燃焼を克服してましたよ。
常識にとらわれず常識を疑うことが基本
もちろんリセス以外はフラットでヘッドクリアランスをギリ攻めるまでは良いとこを突いてると思います。が、キモは理想的な形状の燃焼室であり時間はかかるが造り手の腕の見せ所でしょう。
例え隼ヘッドでも市販形状の燃焼室では話にならないですからね。
それよりも1番問題だったのは、デカいバッテリーでも少しでもバッテリーが弱まるとリダクションセルでも回らずアウトだったところですね。
どの型のエンジンだったんですかね。
それほど昔では無いですが、アルテッツァアの3Sエンジンで高圧縮なエンジンが造られていた記憶があります。たしか、15:1だった気が…。
圧縮上げ過ぎて、リセスがブロックに彫られていた気がします。
ポンピングロスも増えますね
出来るだけ、損失を出さないように研究してるみたいです。
放熱系の塗料は前のクルマのラジエーターで施工してもらってました。
断熱、耐熱な塗料はロケットの発射台に使われるようなモノまでありますからね。
エキマニだと純正の鋳物でもアリな気がします。
触媒も速く暖まってなんかエコにも寄与しそうだし…
自己着火といや昔、マツダのキャブ車で「エンジン切っても止まらない‼️止めて‼️」と助けを求めらた事がありました(笑)
マニュアル車だったので簡単にエンストさせれましたけど一瞬悩んだ事を想いだしました(^_^;)
ありがとうございます😊
塗料は、色々使い方を考えているところです。
また、お知恵を貸してくださいね。
よろしくお願いします。
自分より先に、何森社長がコメント…。
対応の早さが凄いです(笑)
断熱、放熱塗料はみなさんも気になっているみたいですね。
マジで検証してみたくなりました!
@@akasil 社長の肩書きの地獄の…は伊達じゃない(笑)ってことですね( ̄ー+ ̄)
社長にコメント付けて貰えると某マフラー屋さんより有り難みが(笑)
@@Yukiharu5711 最近、興味があるのはスバルがニュル24hの車両に使用している鮫肌塗料?です。
空力に有利だと複数年採用されています。
断熱・遮熱、放熱系の塗料だと…
わかりやすいところでエキマニのバンテージはオイル吸って火災の原因になることもありますから塗料に分があると思います。
キャンピングカーなどは室内の遮断熱にも使えますがモノによっては防音系にも有利なものもありそうですよね。
そういやEVもかなり冷却水関係は面倒臭い感じがします。
何か使い道はあるように思えます。
@@wire-dachshund そうですね。
鮫肌は、空気の乱流を細かくして空気抵抗を少なくする理論ですよね。
断熱塗料、安普請の住宅にも使えないっスかねぇ~。🏠
実は耐熱温度が低い断熱塗料は建材に使われていたりしますよ!
@@Yukiharu5711 様
そうなんですかぁ〜‼️ 何せ自宅のマテリアルは、 ダンボールとブルーシートとガムテープと針金なモンすから(←流石に嘘) 探して使ってみますね。😁🤗😝😜
返信感謝致します。m(_ _)m ペコリ
断熱塗料を使用すると、エコ住宅になるかも(笑)
普通に塗れる断熱塗料なら、色々な用途に使用できそうですね。
下処理が必要らしいので、何森社長に聞いておきます!
住宅用だと遮熱塗料とか言いますね。
夏場は塗料だと有効ですが冬場の断熱性能は、そこまで無い。気密性がとれれば断熱材の方が効果的なんですよねぇ。
@@水田義規 その通りだと思います。
家で言ったら高気密断熱住宅
気密性を高めないと、良い燃え方はしないということですね。
ノッキングがおきます。
ノッキングが起きる条件とは?
@@akasil 回転域によって変わりますけど
4stなら点火サイクルのTDC前180度から進角45度間の燃焼はすべて異常燃焼でしょう
プラグトップの赤熱でも起こるしクランクセンサー異常でも起き得ます。粗悪燃料でも起きるし条件はたくさんあります。
あなたはいくつあげられますか?
🚗
ご視聴ありがとうございます😊
デトネーションがなぜすぐに出ない?
歳をとると、言葉がすぐに出てこない…
異常燃焼が起きます。 エンジンをいじっている人なら常識的に知っている。
これは聞き手が勉強不足。 話し手が神様なのだから、事前に下調べぐらいはしていってほしい。
出だしで相手のレベルに合わせた話の内容になってしまい残念でした。
燃焼の遅い早い 具体的にどれぐらいの時間で行われるか数値の説明はなかったですよね。
2プラグがなぜ存在しているか。 理想空燃比 N.A と過給機付きではいくつかどれも具体的な言及はない。圧縮比すら触れていない。聞き手のレベルに合わせている。 タンブルについても聴きたかったな。
貴重なご意見、ありがとうございます。
内燃機関の奥深さに正直、驚きました。
確かに勉強不足ですが、ここで学べた事も事実で、なおかつ、これほど注目される動画になったことが何よりも収穫だったと、私は思っております。
あまり、マニアックな方向に行きすぎても、他の方々には難しすぎてついて行けないのもありますので、この位でご了承下さい。
「スキッシュエリア」をすぐ答えられる時点で、聞き手は初心者にも分かりやすい方向に調節しながら聞いていますね。実際には聞き手も知識がある人です。
@@SuperPi3.14 まあ その基準は人それそれぞれですが、例えると 本に書いてある事を聞きたいわけじゃないってことです。 スキッシュを例に挙げるとスキッシュとはを書いている本はいろいろありますよね?
でも形状は角があってもいいのか? フラットと山盛りなど形状は? どれぐらいスキマがあればカーボンがつかないのか、バルブの傘面積とスキッシュの比率は? 熱は逃げるのか ステムの熱は とかそういうことです。
どの分野でもそうですが極めた人はその過程で凡人がやらないことをいろいろ試したと思うんですよね。他人が思いつかないようなことも。 周囲にいませんか? "いい質問だねー♪"って云いながら喜々として説明してくれる人。 この動画には "いい質問だねー"と云わせてほしかったということです。 話し手が神様だからこそです。