赤シルの休日
赤シルの休日
  • 261
  • 1 596 131
【OS技研】何森社長がハマっている生物 エンジン故障の原因を解き明かす
エンジン故障の原因をある生物が持つ特性に似ていた事に気づいた何森社長!
生物の話をしてもらっても、タメになる話でした。
OS技研ホームページ
osgiken.co.jp/index.php
【関連動画】
【超高回転への挑戦】デスモドロミック ドカティ(Ducati)のエンジンを何森社長が解説
ua-cam.com/video/dJ-NxfLPhtU/v-deo.html
【OS技研】現代のエンジンは矛盾だらけ!? 何森社長がその理由について解説
ua-cam.com/video/i2YcSuuzYW0/v-deo.html
【OS技研】強化ボルトの作り方って知ってる?ARPと同じ作り方なんです
ua-cam.com/video/kTNt91JG6aQ/v-deo.html
イラスト作成者のTwitter
putitomato312
X(旧Twitter)
akasil1211
Facebook
takashi.kubozono
#テッポウエビ#エンジン#os技研
Переглядів: 1 580

Відео

【超高回転への挑戦】デスモドロミック ドカティ(Ducati)のエンジンを何森社長が解説
Переглядів 17 тис.21 день тому
ドカティのデスモドロミックと言うエンジンをご存じでしょうか? 超高回転を発するためのエンジン機構をOS技研の何森社長が詳しく解説してくれました。 OS技研ホームページ osgiken.co.jp/index.php 【関連動画】 【OS技研】現代のエンジンは矛盾だらけ!? 何森社長がその理由について解説 ua-cam.com/video/i2YcSuuzYW0/v-deo.html 【OS技研】強化ボルトの作り方って知ってる?ARPと同じ作り方なんです ua-cam.com/video/kTNt91JG6aQ/v-deo.html イラスト作成者のTwitter putitomato312 X(旧Twitter) akasil1211 Facebook takashi.kubozono #ドカティ#デスモ#高回...
【OS技研】HKS製の鍛造ピストンも凄いけど、アメリカ製はメタルがもっと凄かった件
Переглядів 14 тис.Місяць тому
OS技研の何森社長にHKS製の鍛造ピストンを検証してもらいましたが、ついでに社長が気にしていたアメリカ製のメタルを見せたら感心してました。 前回の動画 【OS技研】HKS製の鍛造クランク・コンロッドを何森社長が検証 ua-cam.com/video/x6elA_Ol3Sg/v-deo.html OS技研ホームページ osgiken.co.jp/index.php 関連動画 【HKS】鍛造のエンジンキットが来たので開封してみた ua-cam.com/video/XmluDTrzfwc/v-deo.html 【FA20】OS技研で発覚!新たなる故障個所を発見してしまった ua-cam.com/video/3B9V7HDqnFg/v-deo.html 【OS技研】FA20の純正ピストンが凄い!何森社長が純正品を褒めた!? ua-cam.com/video/fRwIeXoJovU/v-deo...
【OS技研】HKS製の鍛造クランク・コンロッドを何森社長が検証
Переглядів 28 тис.Місяць тому
2年ローンで購入したHKS製の鍛造クランク・コンロッドをOS技研の何森社長と検証。 会社としての理念や思考が色々と見えてきました。 ついでに、クランク・コンロッドの秘密なんかも…。 OS技研ホームページ osgiken.co.jp/index.php 関連動画 【HKS】鍛造のエンジンキットが来たので開封してみた ua-cam.com/video/XmluDTrzfwc/v-deo.html 【FA20】OS技研で発覚!新たなる故障個所を発見してしまった ua-cam.com/video/3B9V7HDqnFg/v-deo.html 【OS技研】FA20の純正ピストンが凄い!何森社長が純正品を褒めた!? ua-cam.com/video/fRwIeXoJovU/v-deo.html 【FA20】メタルブローする理由と対策をOS技研の何森社長が解説 ua-cam.com/video/W...
【HKS】鍛造のエンジンキットが来たので開封してみた
Переглядів 3,8 тис.Місяць тому
鍛造ピストン・コンロッド・クランクのキットが届きました。 今回は、開封して簡単に純正品と比較してみました。 関連動画 【86/BRZ】ブローしたFA20エンジンを分解してみたら、とんでもない事になってた件 ua-cam.com/video/nz-4KDFoVBs/v-deo.html 【86/BRZ】エンジンブローしたかも… 映像で何が壊れたのかを把握する ua-cam.com/video/EDeEVNCKy3w/v-deo.html 【86/BRZ】エンジンブローの原因が判明! ua-cam.com/video/6a1I3TJfq54/v-deo.html 【FA20】メタルブローする理由と対策をOS技研の何森社長が解説 ua-cam.com/video/W04i920FMqc/v-deo.html イラスト作成者のTwitter putitomato312...
【HA36Sアルトワークス】制動力を手に入れろ!?ブレーキを大径化してみたら
Переглядів 2,8 тис.2 місяці тому
フロントブレーキを14インチ化したら、とんでもない事に…。 純正流用でこの制動力は、半端なかったです。 HA36Sアルトワークスの動画 【HA36Sアルトワークス】OS技研スーパーロックLSDを組んでみた ua-cam.com/video/vh9MKQoisa0/v-deo.html 【HA36Sアルトワークス】ミッション分解して機械式LSD取り付け準備編 ua-cam.com/video/jTUU0v-slI0/v-deo.html 【R06A】が壊れる理由は?OS技研 何森社長に解説してもらった ua-cam.com/video/dRBCb5KlrHo/v-deo.html 【サーキット走行】 ECS制御をカットしてみたら凄かった アルトワークス(HA36S)で試してみた ua-cam.com/video/JzTdFqIl6Pc/v-deo.html ラスト作成者のTwitter...
【OS技研】現代のエンジンは矛盾だらけ!? 何森社長がその理由について解説
Переглядів 24 тис.2 місяці тому
ツインカムエンジンが正義なのか!?その矛盾を何森社長が解説。 未来のエンジンは、どの様な型式なのか?はたして、流行りは一周回ってどう変化するのか? OS技研ホームページ osgiken.co.jp/index.php 関連動画 【OS技研】強化ボルトの作り方って知ってる?ARPと同じ作り方なんです ua-cam.com/video/kTNt91JG6aQ/v-deo.html 【FA20】OS技研で発覚!新たなる故障個所を発見してしまった ua-cam.com/video/3B9V7HDqnFg/v-deo.html 【OS技研】FA20の純正ピストンが凄い!何森社長が純正品を褒めた!? ua-cam.com/video/fRwIeXoJovU/v-deo.html 【FA20】メタルブローする理由と対策をOS技研の何森社長が解説 ua-cam.com/video/W04i920FM...
【OS技研】強化ボルトの作り方って知ってる?ARPと同じ作り方なんです
Переглядів 5 тис.2 місяці тому
ARPの強化ボルトって有名だけど、OS技研製の強化ボルトはそれのさらに一つ上を行く驚愕の作り方だった。 OS技研ホームページ osgiken.co.jp/index.php 転造ネジの作り方 ua-cam.com/video/11GRIp_WF4M/v-deo.html 関連動画 【FA20】OS技研で発覚!新たなる故障個所を発見してしまった ua-cam.com/video/3B9V7HDqnFg/v-deo.html 【OS技研】FA20の純正ピストンが凄い!何森社長が純正品を褒めた!? ua-cam.com/video/fRwIeXoJovU/v-deo.html 【FA20】メタルブローする理由と対策をOS技研の何森社長が解説 ua-cam.com/video/W04i920FMqc/v-deo.html 【86/BRZ】ブローしたエンジンブロックが使えるのかを検証してみた ...
【FA20】OS技研で発覚!新たなる故障個所を発見してしまった
Переглядів 9 тис.2 місяці тому
86/BRZに搭載されているFA20エンジンの新たなる弱点を発見! 今後はここが壊れるから気を付けよう! OS技研ホームページ osgiken.co.jp/index.php 関連動画 【OS技研】FA20の純正ピストンが凄い!何森社長が純正品を褒めた!? ua-cam.com/video/fRwIeXoJovU/v-deo.html 【FA20】メタルブローする理由と対策をOS技研の何森社長が解説 ua-cam.com/video/W04i920FMqc/v-deo.html 【86/BRZ】ブローしたエンジンブロックが使えるのかを検証してみた ua-cam.com/video/GltXELwJcMU/v-deo.html イラスト作成者のTwitter putitomato312 X(旧Twitter) akasil1211 Fac...
【OS技研】FA20の純正ピストンが凄い!何森社長が純正品を褒めた!?
Переглядів 17 тис.2 місяці тому
ブローしたFA20のクランクとピストンをOS技研の何森社長に見てもらいました。 あの、泣く子も黙る地獄の商人が純正品を褒めた!? OS技研ホームページ osgiken.co.jp/index.php 関連動画 【FA20】メタルブローする理由と対策をOS技研の何森社長が解説 ua-cam.com/video/W04i920FMqc/v-deo.html 【86/BRZ】ブローしたエンジンブロックが使えるのかを検証してみた ua-cam.com/video/GltXELwJcMU/v-deo.html 【86/BRZ】ブローしたFA20エンジンを分解してみたら、とんでもない事になってた件 ua-cam.com/video/nz-4KDFoVBs/v-deo.html 【86/BRZ】エンジンブローしたかも… 映像で何が壊れたのかを把握する ua-cam.com/video/EDeEVN...
【FA20】メタルブローする理由と対策をOS技研の何森社長が解説
Переглядів 43 тис.3 місяці тому
最近多くなっている86/BRZのエンジン「FA20」がメタルブローする理由をOS技研の何森社長が解説してくれた動画になります。 古くなってきたFA20エンジンの弱点を克服できる動画ではないでしょうか!? OS技研ホームページ osgiken.co.jp/index.php 関連動画 【86/BRZ】ブローしたエンジンブロックが使えるのかを検証してみた ua-cam.com/video/GltXELwJcMU/v-deo.html 【86/BRZ】ブローしたFA20エンジンを分解してみたら、とんでもない事になってた件 ua-cam.com/video/nz-4KDFoVBs/v-deo.html 【86/BRZ】エンジンブローしたかも… 映像で何が壊れたのかを把握する ua-cam.com/video/EDeEVNCKy3w/v-deo.html イラスト作成者のTwitter twi...
【超簡単】バルブの擦り合わせを簡単にやれてしまう方法
Переглядів 2,7 тис.3 місяці тому
バルブの擦り合わせって色々な方法がありますが、赤シルさんが超簡単なバルブの擦り合わせ術を紹介します。 やり方は賛否両論ありますが、ぜひとも参考にしてみてください。 関連動画 【86/BRZ】ブローしたエンジンブロックが使えるのかを検証してみた ua-cam.com/video/GltXELwJcMU/v-deo.html 【86/BRZ】ブローしたFA20エンジンを分解してみたら、とんでもない事になってた件 ua-cam.com/video/nz-4KDFoVBs/v-deo.html 【86/BRZ】エンジンブローしたかも… 映像で何が壊れたのかを把握する ua-cam.com/video/EDeEVNCKy3w/v-deo.html イラスト作成者のTwitter putitomato312 ブログ blog.livedoor.jp/ps13silvia1...
【86/BRZ】ブローしたエンジンブロックが使えるのかを検証してみた
Переглядів 2 тис.3 місяці тому
エンジンブローしたFA20ですが、ショートブロックが使えるのかどうかを検証してみました。 誰か、クランクシャフトを持ってませんか? 格安で譲ってくれる方、募集中です。 関連動画 【86/BRZ】ブローしたFA20エンジンを分解してみたら、とんでもない事になってた件 ua-cam.com/video/nz-4KDFoVBs/v-deo.html 【86/BRZ】エンジンブローしたかも… 映像で何が壊れたのかを把握する ua-cam.com/video/EDeEVNCKy3w/v-deo.html 【86/BRZ】エンジンブローの原因が判明! ua-cam.com/video/6a1I3TJfq54/v-deo.html イラスト作成者のTwitter putitomato312 ブログ blog.livedoor.jp/ps13silvia1211/ X(旧Tw...
【HA36S】R06Aエンジンが完成(R06A Engine Overhaul)
Переглядів 2 тис.3 місяці тому
HA36Sアルトワークスのエンジン、R06Aエンジンオーバーホールが完成しました。 関連動画 【HA36Sアルトワークス】R06Aエンジン組み立て ブロック編 ua-cam.com/video/0b5jrmuoHt8/v-deo.html 【アルトワークス】HA36Sエンジン(R06A)を分解して驚いた! ua-cam.com/video/ho6iL6iUMys/v-deo.html 【R06A】が壊れる理由は?OS技研 何森社長に解説してもらった ua-cam.com/video/dRBCb5KlrHo/v-deo.html 【OS技研】何森社長がR06Aの進化を解説してくれて驚いた! ua-cam.com/video/KqWyhvTVkxg/v-deo.html ラスト作成者のX(旧Twitter) putitomato312 X(旧Twitter) tw...
【HA36Sアルトワークス】R06Aエンジン組み立て ブロック編
Переглядів 1,7 тис.4 місяці тому
分解からしばらく放置気味でしたが、アルトワークスのエンジン「R06A」を組み立てていきます。 取りあえず、今回はブロック編と言うことで、クランク、コンロッド、ピストンを組み立てます。 関連動画 【アルトワークス】HA36Sエンジン(R06A)を分解して驚いた! ua-cam.com/video/ho6iL6iUMys/v-deo.html 【R06A】が壊れる理由は?OS技研 何森社長に解説してもらった ua-cam.com/video/dRBCb5KlrHo/v-deo.html 【OS技研】何森社長がR06Aの進化を解説してくれて驚いた! ua-cam.com/video/KqWyhvTVkxg/v-deo.html ラスト作成者のX(旧Twitter) putitomato312 X(旧Twitter) akasil1211 Fa...
【86/BRZ】ブローしたFA20エンジンを分解してみたら、とんでもない事になってた件
Переглядів 10 тис.4 місяці тому
【86/BRZ】ブローしたFA20エンジンを分解してみたら、とんでもない事になってた件
【OS技研】物作りにおいて大切なことを何森社長が語ります
Переглядів 6 тис.4 місяці тому
【OS技研】物作りにおいて大切なことを何森社長が語ります
【86/BRZ】TL70ミッションオーバーホール完成しました その⑥
Переглядів 5954 місяці тому
【86/BRZ】TL70ミッションオーバーホール完成しました その⑥
【86/BRZ】シフトフォークシャフトのブッシュを交換してみた TL70ミッションオーバーホール その⑤
Переглядів 8044 місяці тому
【86/BRZ】シフトフォークシャフトのブッシュを交換してみた TL70ミッションオーバーホール その⑤
【OS技研】ギアの作り方は驚愕の技術が満載でした!
Переглядів 6 тис.5 місяців тому
【OS技研】ギアの作り方は驚愕の技術が満載でした!
【86/BRZ】エンジンブローの原因が判明!
Переглядів 3,8 тис.5 місяців тому
【86/BRZ】エンジンブローの原因が判明!
【86/BRZ】エンジンブローしたかも… 映像で何が壊れたのかを把握する
Переглядів 4,1 тис.5 місяців тому
【86/BRZ】エンジンブローしたかも… 映像で何が壊れたのかを把握する
【OS技研】ミッションが入りやすくなる!?ミッション壊れる!?社外クラッチの秘密にせまる!
Переглядів 6 тис.5 місяців тому
【OS技研】ミッションが入りやすくなる!?ミッション壊れる!?社外クラッチの秘密にせまる!
【OS技研】TL70ミッションが壊れる理由を何森社長が解説
Переглядів 7 тис.6 місяців тому
【OS技研】TL70ミッションが壊れる理由を何森社長が解説
ミッションギア組み立てたけどなんか違う どえらい間違いをしてしまいました…その④
Переглядів 8646 місяців тому
ミッションギア組み立てたけどなんか違う どえらい間違いをしてしまいました…その④
【3速4速ギアが壊れる!?】86/BRZ カウンターギアを分解して驚いたこと その③
Переглядів 7036 місяців тому
【3速4速ギアが壊れる!?】86/BRZ カウンターギアを分解して驚いたこと その③
【2速にシフトダウンできない】その原因を追究 86/BRZ ミッションオーバーホールその②
Переглядів 3 тис.6 місяців тому
【2速にシフトダウンできない】その原因を追究 86/BRZ ミッションオーバーホールその②
【86/BRZ】TL70ミッションをオーバーホール 分解編その①
Переглядів 1,2 тис.7 місяців тому
【86/BRZ】TL70ミッションをオーバーホール 分解編その①
【HA36Sアルトワークス】OS技研スーパーロックLSDを組んでみた
Переглядів 4,6 тис.7 місяців тому
【HA36Sアルトワークス】OS技研スーパーロックLSDを組んでみた
【HA36Sアルトワークス】ミッション分解して機械式LSD取り付け準備編
Переглядів 1,5 тис.7 місяців тому
【HA36Sアルトワークス】ミッション分解して機械式LSD取り付け準備編

КОМЕНТАРІ

  • @dakuryu1
    @dakuryu1 4 дні тому

    指をポキポキ鳴らすと関節内でキャビテーション起こしてるらしいですね。😅

  • @user-lz3pm9zq8h
    @user-lz3pm9zq8h 5 днів тому

    ホンダユニカム… 広告で見て、SOHCにそれっぽい名前使ってるだけなんじゃ…って思ったことが 4バルブSOHCはホンダが頑張って作っていたイメージです。 詳しくは知らないですが、RFVCの発展なんですかね?

  • @pearlkun27
    @pearlkun27 5 днів тому

    船底に泡を吹き付ければ、、と思って調べたら実用化されてました

    • @akasil
      @akasil 3 дні тому

      そうなんですね。 また調べてみます!

    • @mk-kh2vo
      @mk-kh2vo 2 дні тому

      水の抵抗を減らす技術でしたかね。

  • @bbox3656
    @bbox3656 5 днів тому

    シャコパンチ凄いですね

    • @user-tp2ob6iq7n
      @user-tp2ob6iq7n 5 днів тому

      @@bbox3656 かって、ヨメさんのパンチもすごかったです。殴られたとこ、確かに熱かったです。😈

    • @akasil
      @akasil 3 дні тому

      本当にヤバいですねー。

  • @user-tp2ob6iq7n
    @user-tp2ob6iq7n 5 днів тому

    いつも素晴らしい動画ありがとうございます😊 RB30のスリーブデッキ挟むものでしたか? ブロックとヘッドに挟むもの。調べたら、むかーしのレーシングエンジンに使われた技術でもあるとか。 カウンタックにも使われたものですね。 欠点はヘッドとブロックの面圧トルク管理が難しいと、年配のエンジニアさんから、伺ったことを思い出しました!😢 又色々動画宜しくお願いいたします。😊

    • @akasil
      @akasil 3 дні тому

      ご視聴ありがとうございます😊 色々と問題があったようですが、素晴らしい技術ですね。 またマニアックな動画をお送りして行きます。

  • @masa5396
    @masa5396 6 днів тому

    R06AのNAエンジン搭載の現行キャリィトラックのエンジンチューンでスーパーチャージャーが出来て、なぜ、ターボ化し難いか理由がこの分解動画を見て、何となく分かった感じがしました。

    • @akasil
      @akasil 3 дні тому

      役に立って良かったです。

  • @for_ever163
    @for_ever163 9 днів тому

    やはりイク時は大変気持ちいいですね。見ているこちらもグッと力が入り、イキたくなりました。

    • @akasil
      @akasil 9 днів тому

      こんな古い動画でイッて頂けたのですね😀 ありがとうございます!

  • @pingkang8005
    @pingkang8005 11 днів тому

    この動画から、「だから走りにふるアルトワークスを止めたのか・・・」と思いました。 K6Aは、NA ターボ問わず幅広い車に使えましたが、R06型でエコに振らざる得ない環境で、アルトワークスの為に車体は調整できても、エンジン構造の見直しまでは生産効率で厳しく、新型モデルでに展開は止めたという解釈しました。 R06型は、燃費やトルクでは非常に優秀と思います。ただ、過給圧を安易に上げてしまうマーケットには、スズキとしても苦渋の決断を強いらせたか。

    • @akasil
      @akasil 10 днів тому

      エンジンとしての魅力は無くなりましたが、実際、サーキットではR06Aエンジンの方が速いようですね。 使いやすさとタイムって、意外とマッチしているのかも。 やっぱり、先入観は捨てないと行けませんね💦

  • @shi-1031
    @shi-1031 11 днів тому

    6歳の子供に説明できなければ、理解したとは言えない byアインシュタイン​​ を思い出した!分かりやすい!

    • @akasil
      @akasil 10 днів тому

      そんな言葉があったんですね。 何かの時に使ってみよう!

  • @teruoimai5529
    @teruoimai5529 12 днів тому

    こんにちスパナはいらないと思います

    • @akasil
      @akasil 10 днів тому

      よく言われるんですよ~ぉ

  • @seed2zero
    @seed2zero 15 днів тому

    一番いいところで切れたのが残念です。

    • @akasil
      @akasil 10 днів тому

      ごめんなさい…。 あらためて、社長に取材をお願いしてます。

  • @user-vw1yi1kk6w
    @user-vw1yi1kk6w 16 днів тому

    今現在シビックタイプrに乗ってます。15万キロ超えてますが現役です。こまめに点検しこまめにオイル交換を行っているせいか快調です。今アルトワークスに乗り換えしようと思います。20万キロまで乗れたらいいかなと思います。もちろん3000キロにオイル交換これからもやります。 ターボ車は壊れやすいって聞きますが日頃の乗り方とメンテナンスって言われました。どんなに走る車でも毎日の様にブン回してたら車も疲れます。たまにブン回スノが楽しいです。納車楽しみです

    • @akasil
      @akasil 10 днів тому

      アルトワークスも楽しい車ですね。 何事にもそうですが、一番のチューニングはメンテ! 長く楽しみたいのであれば、メンテナンスに金をかけるのが良いです。

  • @takayahanabusa5816
    @takayahanabusa5816 16 днів тому

    4:50 圧縮に強い・弱いってのは、引っ張りの時は伸びた分だけ細くなるので断面積あたりの荷重が増えるからです。圧縮はその逆です。 …ところがですね、細長い棒状の時は 圧倒的に圧縮に弱くなる んです。『座屈』というのですが、力の向きが少しでもずれると曲がって逃げようとします 横方向の力が発生して、棒を曲げようとしてしまうのが原因なのですが、エンジンの場合はコンロッドメタルの粘りからも曲げの力が発生してしまうんですよ コンロッドがI断面形状なのもそのためで、理想は中空。(ほかにもピストンやクランクのたわみからネジレ方向の力も加わりますけど、それは置いといて) なので『潤滑条件が悪い時には』簡単に曲がったり折れたりする訳です。やっぱりオイルは大切ってオチですなw

    • @akasil
      @akasil 10 днів тому

      詳しいコメントありがとうございます! 改めて考えてみると、本当に内燃機関は奥が深いです。 やっぱり、最後はオイルですね。

  • @user-tq6kq6rk4r
    @user-tq6kq6rk4r 17 днів тому

    R06のシリンダーコーティングは剥がれが問題になっています。

    • @akasil
      @akasil 16 днів тому

      やっぱりそうなんですね。 何森社長が説明して頂いたのは、ある意味で正解だったんですね!

  • @takayahanabusa5816
    @takayahanabusa5816 18 днів тому

    キズを削るのは危険断面よりも『応力集中』で調べてくださいな ギザギザの谷の部分が、ポテチの袋の切れ込みのように作用して、そこから割けていくんです 谷の部分には他の部分の3倍以上の負荷がかかる、それで亀裂が入る、亀裂がさらに作用して集中して…で折れる。 なので、そのまま放置するより谷の深さに丸く削ってしまった方が(亀裂が入らなくて)壊れなくなるんです

    • @akasil
      @akasil 16 днів тому

      流石に博識ですね~。 参考にさせていただきます!

  • @takayahanabusa5816
    @takayahanabusa5816 19 днів тому

    すみません、まことに失礼な質問ですが、動画の中でウォーターハンマーは水の気化による圧力としていますが、確かそれは水を閉じ込めた事によるコンロッドの座屈現象だったと思います。どうなのでしょうか? 水は気化すると体積は増えるのですが、それにはかなりの熱量を必要とします。冷却装置で放熱している分と排ガスの熱量で、どれだけの蒸気が生み出せるかと思うと…?

    • @akasil
      @akasil 16 днів тому

      水(燃焼 この場合はガソリン)が気化したとありますが、冷間時には熱が無いので気化できません。 もしこの状態で燃焼室にガソリンが流れ込んで圧縮されると、気化できないので容積がオーバーしてしまい、ウォーターハンマーが起きてしまうと言う事です。 なので、気化されてないのが前提で考えて頂けたら幸いです。

  • @kurokishiroki
    @kurokishiroki 19 днів тому

    個人的には「いつになったらスバルはEJ20をドライサンプにするのかね」と思っていたら世界的なアホな政治的な規則でトバッチリを受けてラインアップから消えざるを得なくなっちゃって。まだまだやれることが沢山ある素性の良いエンジンなのに。 「不等長エキマニ」は念願かなって止められたけど世界的にメカ音痴の信者の支持は相変わらず。 ドライサンプエンジンが好きな理由で所有していたVWビートルと 初代CB750が市販量産車に存在するのに(HONDA1300もだけどアレは大量のオイルを圧送して冷却しないとならないエンジンだから別)、スバルがコストのせいにするのはメーカーの都合の良い言い訳でしかないでしよ。 クランク軸の地上高をさらに低く出来ることは図面引っ張るエンジニアなら解りきってるはずだし、銀行系の営業のせいかな? クランクの中心線からカムシャフトの中心線まで東西にやたらと距離があるのに(一度ヘッド迄オイル送っちゃえば勝手に落ちてくる直列やV型エンジンと違い)、熱くてユルユルのオイルをオイルパンまで圧を掛けて戻すわけでもないから、横G掛かったらそりゃあ油圧低下するでしょ。エンジンバラシて仮り組みしてオイル経路を一周探れば「どこでおかしなことになるか」見当つきます。 航空機メーカーでもあり水平対向エンジンの軽飛行機も作っていたスバルにしては「なんでさ?」。 自分も飛行機整備の大学に行っていたから360度どの方向にも旋回する飛行機はキャブにフロートないし、星型エンジンも圧送なのを知っているがゆえに、何回考えても「なんでよ?」。 80年以上も前の設計のシンプルで部品点数がやたらと少ない「ワーゲンの空冷水平4気筒エンジン」は、ホント良く出来ています。 (アメリカのドラッグレースでも滅茶苦茶速かったし。6気筒の方の911シリーズは、むしろボッタくり)。 だからと言ってヒトラーの腰巾着だったポルシェ博士が、天才だったかと言えば「?」だよ。戦時中なのに道楽に近い変なヤツ沢山それも見切り発車で注文し多くの兵隊を無駄死にさせたし、ドイツの敗戦にも少なからず貢献した形にもなったしで。 「チームオレンジ」がドリフトでGCとGD使っているから、そのあたりの事情を聞いてみたいもんです。

    • @akasil
      @akasil 16 днів тому

      詳しいご説明をありがとうございます。 これで赤シルさんも、どんどんと博識になって行きますね。 ご視聴ありがとうございます!

  • @gtvts16
    @gtvts16 21 день тому

    性能の為よりマーケティングで出てきたツインカムのおかげでDOHCじゃ無いと売れなくなってしまったからね ツインカムもそのメーカーの造語だったと思います、吸気と排気は別のカムなのでツインでは無いのを上手いネーミングです

    • @akasil
      @akasil 19 днів тому

      高性能をうたい文句にした、販売戦略だったんでしょうね。 言葉のマジックってありますよね~(笑)

  • @TheSuzukahikaru
    @TheSuzukahikaru 21 день тому

    デスモを含めた内燃機関に関するアイデアは1930年頃に出尽くしています。当時はシュナイダーカップ等の競争が国家レベルで激化してましたから、楕円ピストン8バルブもこの時代に既に特許申請されています。当時の素材技術や金属表面の加工技術がまだまだで実現できませんでしたが、今は洗練されて現在やっと可能になったのを日本車が 多いので日本スゲーと思いがちですが、アイデア自体は古いのです。

    • @Yukiharu5711
      @Yukiharu5711 20 днів тому

      ありがとうございます😊 その通りですね♪ 筒内噴射などもメルセデスベンツのレースカーでは採用例がありますよね。

    • @akasil
      @akasil 19 днів тому

      社長直々に返信コメント、ありがとうございます。 私も勉強不足な部分がありますが、今後とも視聴して頂けたら、動画制作のモチベになります!

  • @takayahanabusa5816
    @takayahanabusa5816 22 дні тому

    圧縮で火が着く現象、ガソリンエンジンだとノッキングという形で出てきます。一部が燃えて圧力上昇、それで燃えてない所が瞬間的に燃え出すという。 …というのが教科書では「起こしてはならない」と書かれている訳ですが、これを逆に活かしているエンジンがガソリンエンジンにアリマス。 それはF1のエンジン。センタープラグで点火すると、燃焼室の外周部が一斉に発火!炎が広がる『燃焼』速度とか無視して『爆発的』に燃えるから高出力化出来る…と。 微細な砂が入って困るのはシリンダ壁面が痛んでオイル消費が増えて排ガスが汚くなること。それを無視出来るなら小石が入らないように茶漉し程度の網を被せるだけ。 物づくりにおいて私が大切だと思うのは 思い込みを無くすこと ですね。「〇〇だろう」となると、そこで思考停止になって現場猫になってしまいますから。 上に書いたF1エンジンも「ガソリンエンジンのノッキングは敵だ」という常識?を無くしたら出てきた訳です。 エンジンの向きといえば、星型エンジンのシリンダ側が回るというのがありました。空冷だから冷却に困らないという利点、でも回転部が重いので余計なジャイロ効果が出てしまうというお茶目さがアリマシタw

    • @akasil
      @akasil 19 днів тому

      詳しいコメントありがとうございます。 このようなコメントは、赤シルさんの知識の糧になるので、とても参考になります。 まだまだ勉強不足なので、説明不足が多々あると思いますが、今後ともご視聴、よろしくお願いいたします!

  • @user-gu2ib3vg7h
    @user-gu2ib3vg7h 22 дні тому

    乗りっぱなしの客が少ないであろうドカみたいな会社じゃないと難しいよねw 4輪の回転数とトルク、ライフとコスト考えたら採用する必要性が皆無。

    • @akasil
      @akasil 22 дні тому

      確かに、メンテナンスは大変かと。 私も実際に乗ったことはないエンジンなのですが、オートバイのような軽量な車体には有効かと感じてます。

  • @takayahanabusa5816
    @takayahanabusa5816 22 дні тому

    Apfeelbeckか~。………直噴ディーゼルに使えば活きたんだろうに………(直噴ディーゼルにはスワールが超有効)

    • @akasil
      @akasil 22 дні тому

      そうなんですね。 勉強になります!

    • @takayahanabusa5816
      @takayahanabusa5816 22 дні тому

      プラグが中心から外れた古い燃焼室だと、スワールで炎と未燃ガスが混ぜられるから良く燃える、むしろそれを狙ったi-DSI(ホンダ)なんてのもありました ところがヘッドが進化してセンタープラグの燃焼室になったら、スワールの向きと炎が広がる方向が違うので燃焼時間の短縮に役に立たない(冷静に考えてみれば当たり前!)のがわかり、さらにコンピューターや高速カメラを活用したらタンブルは圧縮で潰されると乱れに乱れた渦のごちゃ混ぜ状態になるので高速燃焼に効くと判明。 ディーゼルは中心から外周へ向かって燃料を噴射するので、スワールだと横向きの風の中に吹き込むようなもの。そりゃ効くよね

  • @user-h9H1Jkxw2eJ
    @user-h9H1Jkxw2eJ 23 дні тому

    ドカもスーパーバイクカテゴリ以外はデスモを捨てるようですよ。正直サービス周期が短いしいいことが公道モデルではあまりない。乗ってますが。

    • @akasil
      @akasil 22 дні тому

      でも、この機構のエンジンはロマンありますよね!

    • @user-h9H1Jkxw2eJ
      @user-h9H1Jkxw2eJ 22 дні тому

      @@akasil そうなんです。オートバイという遊びは趣味性が極めて高く、合理性だけで割り切れないところがいいんですよね。デスモのカチャカチャ音、好きです。それから、このエンジンの適合純正オイルがまたすごいんですよ。完全にレーシングスペックです。

  • @ktmoto2980
    @ktmoto2980 24 дні тому

    その昔あのPOP氏が「ドカはクランクが手で回るぞ!」と言う逸話があったとか........マジで手で回るんですか?自分は95モンスター乗ってたんですが未だに気になってますw

    • @akasil
      @akasil 22 дні тому

      そんな話が合ったんですね。実際にやってみた方がいたらコメントをお待ちしてます!

  • @user-io4dm6yp9t
    @user-io4dm6yp9t 25 днів тому

    OHVのカムギアトレーンとの認識でよいですか?

    • @akasil
      @akasil 22 дні тому

      う~ん、どうでしょうか? デスモドロミックは全く違う機構かと思うのですが、詳しい方のコメントを求めます。

  • @user-bf3zb6pf2o
    @user-bf3zb6pf2o 25 днів тому

    motogpでドカが強い理由の一つがこれ。他メーカーより回ってる感じがするのよね。。。もう一つは空力かな。

    • @akasil
      @akasil 24 дні тому

      ドカティの強みが一つ解読できたのは幸いです!

  • @saisai-qc6zw
    @saisai-qc6zw 25 днів тому

    二輪ですがデスモのメリットは低中回転のフリクションの少なさと聞いてます。 デスモは回転が上がるほど動弁系の慣性フリクションが増えるのと、閉じ側のロッカーアームが付くのでヘッドが大きくなるのがデメリット。 二輪のMotoGPでもドカ以外はニューマチックなので、デスモのメリットは商業的な面が大きいのかなと思います。

    • @akasil
      @akasil 24 дні тому

      まぁ、確かに商業的なのかもしれませんが、レースの第一線で戦っているのは凄いですよね。

    • @user-sx1198sp
      @user-sx1198sp 23 дні тому

      でも残念ながらデスモにニューマチックが勝ててない現状・・

    • @saisai-qc6zw
      @saisai-qc6zw 23 дні тому

      @@user-sx1198sp 速い遅いは車体や空力も含めたトータル性能の話ですからね。 ウイングもライドハイトもドカが持ち込んで他が追従している状況がエンジン以上に大きいです。 デスモが良けりゃウイングやライドハイトみたいに追従するメーカーが出てくるでしょう。 いないのは使うメリットが無いからです。

    • @mjis1350
      @mjis1350 16 годин тому

      @@user-sx1198sp 原状タンク容量22Lがレギュレーション規定され決勝レースが燃費レースになってます。 よって中低速で燃費の稼げるエンジンほど最高出力出してもガス欠が起きない。 決勝レースで平均6km/L程度の燃費性能が出せてないと完走できないのです。 ドカは、中低速でフリクションロスが少なく燃費性能が良いおかげで 決勝レース中の最高出力も他社よりも出せてるみたいです。

  • @yasutakakishida9628
    @yasutakakishida9628 26 днів тому

    これプラグ配置がめんどくさくね?

    • @akasil
      @akasil 24 дні тому

      メーカーが考えて作っているエンジンなので、その辺りは対策済みかと…

    • @yasutakakishida9628
      @yasutakakishida9628 24 дні тому

      @@akasil そこを解説できない? 俺は全く知らんがプラグのベストな位置にはディスモカムがある、しかしサイドプラグは効率が悪い工夫してツインプラグ、 しかしそうなるとシリンダーが隣接する多気筒化は難しい、更に吸排気効率のいい4バルブはサイドプラグが邪魔。 と動画を見て思ってコメント書いたんだが。

    • @Yukiharu5711
      @Yukiharu5711 23 дні тому

      @@yasutakakishida9628 ご指摘ありがとうございます😊 はい、4バルブセンタープラグについては燃焼と言う面では最適なレイアウトだと思います。 確かに昔の2バルブデスモの場合、センターにデスモカムが有るのでセンタープラグ化は難しいですが、4バルブ化した現代のデスモでは、一本のカムシャフトに吸排用2種類のカム山をつける事で2本のカムでデスモ機構を可能していますよ。 なので、センタープラグも実現していますよ。 こんな感じの説明で良いでしょうか? よろしくお願いします。

    • @yasutakakishida9628
      @yasutakakishida9628 23 дні тому

      @@Yukiharu5711 さんきゅー

  • @Satou-hirokI
    @Satou-hirokI 26 днів тому

    何森社長、モルモットになるので断熱、熱交換塗料を売ってくださーい😊 強制開閉バルブをベンツが採用していたの初めて知りました!勉強になりました‼️

    • @Yukiharu5711
      @Yukiharu5711 26 днів тому

      了解致しました🫡 直接連絡してくださいね♪ お待ちしております♪

    • @Satou-hirokI
      @Satou-hirokI 25 днів тому

      @@Yukiharu5711 何森様、OS技研のオンラインショッピングに有る問い合わせからメール送らせて頂きました。さとうひろきです。宜しくお願い申し上げます。

    • @akasil
      @akasil 24 дні тому

      断熱塗料って、やっぱり気になる人が多いんですね。 CBXのあの人にも勧めておきます!

  • @user-hq3fb5gv3y
    @user-hq3fb5gv3y 26 днів тому

    車用にOHVで可変機構の腰下デスモエンジンなら騒音や燃費にヘッド回りコンパクトになりそう、勿論ロングストローク 市販車なら5000rpmも回れば充分な性能

    • @Yukiharu5711
      @Yukiharu5711 26 днів тому

      確かにその通りだと思います〜 弊社創業者岡﨑も一時期OHVのエンジン開発を考えた程ですからね!

    • @user-lz3pm9zq8h
      @user-lz3pm9zq8h 26 днів тому

      @@Yukiharu5711 コメント失礼します。 岡崎氏の考えたOHVエンジンがとても気になります。

    • @akasil
      @akasil 24 дні тому

      ここに来て、OHVの話になるとは…。 岡崎氏の考えるOHVも気になりますね!

  • @ViViEgKK2121
    @ViViEgKK2121 26 днів тому

    デスモのメリットは、動弁系駆動が軽いのでとってもレスポンスが良いんですよね。 なので2バルブで、大きいサイズのバルブを使ったエンジンにも向いています。 ドゥカティのデスモ採用メリットは、こちらの方が大きいんじゃないかと思います。 ドゥカティのデスモには、閉め側ロッカーアームの躍り防止にヘアピンスプリングが付いてますね。 ここのタペットクリアランスは暖まった時にゼロにするのが理想だけど、現実的にはゼロクリアランスに調整するのは困難です。 冷間時でごく僅かにマイナス気味の所に一番良いポイントがあるんだが、追い込み過ぎてマイナスクリアランス側にキツくなると、ロッカーアームが折れるんですよ。 それと2万キロ位走るとバルブクリアランスも狂ってきて、場合によっては始動やアイドリングが不安定になってしまいます。 ちなみに調整は開け側も閉じ側もシムです。面倒臭いんだなこれが。

    • @Yukiharu5711
      @Yukiharu5711 26 днів тому

      詳しい説明ありがとうございます。 結構、ヘアピンスプリングが外れる事も多かったみたいですね♪

    • @akasil
      @akasil 24 дні тому

      機構は素晴らしいですが、意外に短命と調整が難しいようですね。

    • @zadkmb
      @zadkmb 19 днів тому

      空冷2バルブモデルに乗ってるけど、バルブスプリングが無いのでカム山にもバルブにも荷重が掛からない訳で、通常のスプリング式よりむしろバルブクリアランスは狂わないし、バルブスプリングで叩かれないからバルブフェイスの凹みも少ない。 5万キロ超えてて、バルブクリアランスは2回点検してシム交換なしで済んでる。 因みに北海道住みなので、ちょっと郊外に出れば飛ばし放題なので、8000rpmとかガンガン回してる。 クリアランス追い込み過ぎてロッカーアーム折れるとか…それは規定値を守らないで壊してるだけだと思う。 カムが押し切る前にバルブが閉まってしまえば、ロッカーアームが折れて当然。

  • @user-lz3pm9zq8h
    @user-lz3pm9zq8h 26 днів тому

    デスモドロミックはコンスタントに8500rpm以上回すエンジンのために考えられた機構だとか聞いた覚えがあります。 バルブスプリングが良い素材でなかったときはトーションバースプリングのモノがありますね。 後は、カム設計をしていた人が言っていたことですが ベース円の2倍以上の高さのカム山を作るとバルブの加速度の変化が速すぎてバルブに問題が発生するそうな そして、問題が発生するのを嫌ってバルブスプリングそのものを無くしたのがルノーがF1用に作ったニューマチックバルブですね。 ロマンある機構ですが、諸般の事情で難しいものですね~

    • @Yukiharu5711
      @Yukiharu5711 26 днів тому

      詳しい説明ありがとうございます😊 ホンダのCB450ですよね♪ 良くご存知ですね。 トーションバースプリングは、材質の性能を引き出した考え方ですよね♪ 結構好物です♪

    • @user-lz3pm9zq8h
      @user-lz3pm9zq8h 26 днів тому

      @@Yukiharu5711 CB450は個人的憧れのバイクです。 トーションバースプリングのエンジンは欧州のV2で採用例があったり フランスのパナール ディナの水平対向2気筒 戦時中の中島、三菱の発動機開発部門が設計構想をしていたりと結構いろんなメーカーがモノにしようとしていたみたいですね。 廃れてしまったことには理由があるとは思いますが、あの機構は個人的にとてもロマンある機構だと思います。

    • @Yukiharu5711
      @Yukiharu5711 26 днів тому

      @@user-lz3pm9zq8h 返信ありがとうございます😊 トーションバースプリングはバネ鋼なので戦時中は良い材料が無かったので難しかったと思います。 考え方は良かったのですがね〜

    • @user-lz3pm9zq8h
      @user-lz3pm9zq8h 26 днів тому

      @@Yukiharu5711 知識不足なので申し訳ないですが、やはり材料が大事なんですね。 しっかりと勉強していこうかと思います。

    • @Yukiharu5711
      @Yukiharu5711 26 днів тому

      @@user-lz3pm9zq8h 材料及び熱処理は奥が深いですね♪ 今でも、新しい素材が出てくるので日々勉強ですね😭😭😭

  • @gabegarage1909
    @gabegarage1909 26 днів тому

    この機構は少ない気筒数で動かす場合においてメリットが大きいものになります。 スプリング式の場合はマルチシリンダーになるに従い、カム山をエンジン回転方向へ押し上げる作用が生まれるので、実際は4気筒も12気筒も駆動損失に大差はありません。 デスモドロミックは戻し側もカム山を使うので、そのままの損失となります。 デスモドロミックがマルチであまり見かけないのはそういった側面も大きいです。 他にもデメリットは沢山ありますが、魅力的で素晴らしい機構であることに変わりありません。 この仕組みを考えた技術様方には感服するばかりです。

    • @Yukiharu5711
      @Yukiharu5711 26 днів тому

      詳しい説明ありがとうございます😊 その通りですよね。 高回転を可能にする為だけに考えられた機能を形にできる本当に良い事ですよね🙆

    • @akasil
      @akasil 24 дні тому

      本当に素晴らしい機構のエンジンだと思います!

  • @bbox3656
    @bbox3656 26 днів тому

    おもしろい話を聞かせて頂きありがとうございました ドカティのエンジンは壊れているのかと思うような音がしますよね笑

    • @Yukiharu5711
      @Yukiharu5711 26 днів тому

      確かににね〜でも駆動部が多いので仕方無いですよね〜

    • @user-mr6in9jc7q
      @user-mr6in9jc7q 25 днів тому

      それ、乾式クラッチの音じゃないの?

    • @akasil
      @akasil 24 дні тому

      確かに凄い音がするなぁ~とは思ってました。

  • @user-zd5hw2ro7v
    @user-zd5hw2ro7v 26 днів тому

    断熱塗料の話題突然消えましたのを思い出しました。

    • @Yukiharu5711
      @Yukiharu5711 26 днів тому

      色々と事情が有りまして・・・詮索はしないでくださいね😭😭😭

    • @akasil
      @akasil 24 дні тому

      深追いしないでね(笑)

  • @user-bm1ie1gf2j
    @user-bm1ie1gf2j 26 днів тому

    何森社長の断熱材の件は、車だと特に排気温度を下げたくないターボ用のタコ足に向いているかもしれませんネ‼️😊

    • @Yukiharu5711
      @Yukiharu5711 26 днів тому

      ですよね♪ タービンカバーよりも断熱塗料の方が・・・って考えてますね〜

    • @akasil
      @akasil 24 дні тому

      断熱塗料の話に食いつくとは…。 やっぱり、気になるんですね☺

  • @user-bm1ie1gf2j
    @user-bm1ie1gf2j 26 днів тому

    メルセデス・ベンツのデスモドロミック機構の方がドカティのに比べて、シンプルな偏心カム駆動だったので、サージングもしずらかったのではないかと思います。

    • @Yukiharu5711
      @Yukiharu5711 26 днів тому

      どうしても、レースカーと一般車の違いでしょうかね〜 レースカーなら暖機運転で熱膨張を一定化できそうですね。

    • @akasil
      @akasil 24 дні тому

      デスモは熱膨張でクリアランスが変わってしまうのがポイントみたい。

  • @user-bm1ie1gf2j
    @user-bm1ie1gf2j 26 днів тому

    昨今のF1エンジンでは、既にバルブスプリングは無く、圧縮空気のボンベによる駆動方式になっていて、バルブサージングとは無縁になっているそーです‼️😊

    • @Yukiharu5711
      @Yukiharu5711 26 днів тому

      その通りですね。 でも、エアーは漏れが有るので充填が必要だったり、精度がめちゃくちゃ必要な気がしますね〜 一般のチューニングエンジンに使える日が来るかな〜

    • @gsanhanataka4237
      @gsanhanataka4237 25 днів тому

      デスモの話し中なので・・・

    • @Yukiharu5711
      @Yukiharu5711 25 днів тому

      @@gsanhanataka4237 ごめんなさい🙇‍♂️

    • @akasil
      @akasil 24 дні тому

      カットしてますが、何森社長はこの辺りの話もしてました💦

    • @akasil
      @akasil 24 дні тому

      なんだか、マニアックな話に…。 何森社長直々に返信のコメント、ありがとうございます。

  • @user-bm1ie1gf2j
    @user-bm1ie1gf2j 26 днів тому

    普通のエンジンチューンでもバルブスプリングを強くすると、フリクションロスが増えるのを嫌って、逆に柔らかいバルブスプリングを使うのも、場合によっては、アリだと聞きますネ‼️😊

    • @Yukiharu5711
      @Yukiharu5711 26 днів тому

      その通りだと思います。 なので、弊社のTC24エンジンはロッカーアーム方式にしてバルブスプリングを柔らかくしてますよ〜

    • @akasil
      @akasil 24 дні тому

      バルブサージングが起きないギリギリのバブルスプリングを使用するのは、トミタク先生も言ってましたね。

  • @dakuryu1
    @dakuryu1 26 днів тому

    断熱塗料、車のクーラーの配管に塗ったらどうですか?😅

    • @Yukiharu5711
      @Yukiharu5711 26 днів тому

      やってみます〜

    • @dakuryu1
      @dakuryu1 26 днів тому

      @@Yukiharu5711何森社長?びっくりしました😂

    • @Yukiharu5711
      @Yukiharu5711 26 днів тому

      @@dakuryu1 ありがとうございます😊

    • @akasil
      @akasil 24 дні тому

      取りあえず、軽四で試してみましょう!

  • @user-bm1ie1gf2j
    @user-bm1ie1gf2j 26 днів тому

    デスモドロミックといえば、ドカティのバイクエンジンが有名ですが、昔、メルセデス・ベンツのレース用エンジンに採用されていたと思いますネ‼️😊

    • @Yukiharu5711
      @Yukiharu5711 26 днів тому

      メルセデス・ベンツ W196Rはデスモドロミック・バルブ、ツインイグニッション、 ローラーベアリング支持クランクシャフト、ボッシュ製機械式燃料噴射と、ドイツのダイムラー・ベンツDB 601で開発・製造された航空機用液冷V型12気筒エンジンの技術が投入されたモデルですよね♪

    • @akasil
      @akasil 24 дні тому

      そのようですね。 ベンツにもこの機構が組み込まれたエンジンがあったと聞いてます。 トルクが必要な車のエンジンには不向きだったのでしょう。

  • @m.s4128
    @m.s4128 27 днів тому

    CARBOYのダイアモンドエンジニアリングのインタビューで渡邊氏が膨張率云々は仰ってますね。

    • @akasil
      @akasil 24 дні тому

      私もこの動画は観ました。 何森社長はこの動画に異論があったみたいですが、何かの機会に語ってもらいます。

  • @555senryou3
    @555senryou3 28 днів тому

    2ヶ月ぐらい前からチャンネル登録して視聴させて頂いています。 何森社長の経験から来る知識はすごいですね! 若かりし時に、2T-Gのオーバーホール+ライトチューニングをやった事が有りますが 整備書と計測機器の取説とのにらめっこ(笑)+経験不足で、時間ばかり過ぎて行って なかなか完成できなかった事が有りました。 今はインターネットやUA-camで簡単に情報を得る事が出来ますので 何だか羨ましい(?)ですね。 FA20の完成を楽しみにしています!

    • @akasil
      @akasil 27 днів тому

      ご視聴ありがとうございます😊 何森社長の話は、凄くタメになることばかりで、私の知らない世界がこんなにあったのか!?と勉強になります。 私も若い時は失敗ばかりでした💦 頑張ってFA20を完成させて行きます!

  • @herchunhechun
    @herchunhechun Місяць тому

    新潟精機のデジタルノギス・・・・・

    • @akasil
      @akasil Місяць тому

      測定器は国産が最強です!

  • @user-jk6ng6ig1z
    @user-jk6ng6ig1z Місяць тому

    メーカーの設計思想ってヤツですね💡

    • @akasil
      @akasil Місяць тому

      まさにそうですねー😀

  • @tannsuikujira
    @tannsuikujira Місяць тому

    このような知識を手軽に教えてもらえるなんてすごいなぁ。

    • @akasil
      @akasil Місяць тому

      社長の知識には感服いたします🫡

  • @Ms-io7wd
    @Ms-io7wd Місяць тому

    やっぱりシャチョーは思ってた以上に変態でした😊 今回もありがとうございました。☺

    • @akasil
      @akasil Місяць тому

      マニアックな話の方が、好きな方は良いでしょう😀 社長にはいつもお世話になってます!

  • @user-qu8si7uc3c
    @user-qu8si7uc3c Місяць тому

    HKSでACL使う表記があるので極秘ではなくて良いかもですよ~(^-^)/

    • @akasil
      @akasil Місяць тому

      レア感を出した方が、視聴者さん的には良いかと思ってます😀

  • @user-ts5rf9sg9n
    @user-ts5rf9sg9n Місяць тому

    ピストンリングのクリアランスとかなんて使う用途でナローにするかタイトにするか決めてますよ。日本人はクリアランスに異常に細かい。部品が安く色々有る国とは考え方が違います

    • @akasil
      @akasil Місяць тому

      日本人特有の手先の細やかさは、世界に誇れる技術だと思います。 アメリカはパワーありきの考え方なので、日本人とは感覚が違うのでしょうね。

  • @user-gg4jr1sr6j
    @user-gg4jr1sr6j Місяць тому

    細かい事言って悪いのですが接地面ではなく接触面です、地面に着かないですから。 制動力の代わりに回転部分重量増しで加速悪くなります、重いホイール入れたのと同じ状態です。僕はスリットローターで効きを良くして重量増ししない様にです。

    • @akasil
      @akasil Місяць тому

      まぁ、その辺りは人それぞれの考え方があって当然でしょうね。 当方の車両は、パワーアップ計画があるので、前もってストッピングパワーを得たいと言う考えもあります。 あと、ご指摘ありがとうございます😊