# 59 【日本刀専門店 銀座長州屋】ありえない! 円頭大刀のすべてを見せます・・・

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 21 сер 2024
  • #日本刀 #日本刀販売品 #日本刀銀座 #日本刀東京 #刀剣
    日本刀専門店 銀座長州屋 提供
    日本刀の淵源を辿る古代の刀剣シリーズ遂にいよいよ完結!?古墳より出土した円頭大刀を前に
    古代人の彫金技術の繊細さ、その技術の素晴らしさを感じていただける内容です。
    青銅剣から大陸製の直刀、卑弥呼の五尺刀、そして直刀を飾る華やかな装飾環頭など様々な技術を
    吸収した後に表れる我が国製の頭椎大刀 そして今回ご紹介する円頭大刀とそれに納められた直刀
    数千年の歴史の末に我が国の先祖が生み出した日本刀・・・壮大な歴史ロマンの終着点をお見逃しなく!
    動画の最後に驚きの展開か・・・!?
    解説 深海 信彦
    アシスタント 今津
    編集 今津 寺尾
    月刊「銀座情報」
    銀座長州屋が発行する日本刀総合情報誌
    年十二回発行 年間費5000円(送料含)
    お申し込みは下記URLをご参照下さい。
    www.choshuya.c...
    • # 59 【日本刀専門店 銀座長州屋】ありえ...
    The series on ancient swords tracing the origins of Japanese swords finally reaches its conclusion!? With the round-headed sword (entō tachi) excavated from an ancient tomb, you can appreciate the delicacy and splendor of the metalworking techniques of ancient people. After absorbing various techniques from bronze swords, continental straight swords (chokutō), Himiko's five-shaku sword, and the ornate pommels decorating straight swords, we see the emergence of the Japanese-made sword with a vertebra-shaped pommel (tōsui tachi). And now, we introduce the round-headed sword and the straight sword encased within it. After thousands of years of history, our ancestors in Japan created the Japanese sword... Don't miss the end point of this magnificent historical romance! Could there be a surprising development at the end of the video...!?
    Notes:
    Entō tachi (円頭大刀): Round-headed sword
    Chokutō (直刀): Straight sword
    Tōsui tachi (頭椎大刀): Sword with a vertebra-shaped pommel
    Five-shaku sword: A shaku is a traditional Japanese unit of length, roughly 30 cm. So a five-shaku sword would be about 150 cm long.

КОМЕНТАРІ • 13

  • @user-ek4ek6io4d
    @user-ek4ek6io4d 4 місяці тому +1

    日本刀の源流は大陸にありますが、それをあれだけ美しくて機能性のある皆が思う日本刀にまで発展させたのは凄いことですよね。日本人は外国の技術をうまく取り入れて独自に発展させていくのが上手いなあって改めて感じますね。

  • @usagitan7
    @usagitan7 3 місяці тому +1

    頭椎の太刀の件、物部氏は上野一ノ宮貫前(ぬきさき)神社を蝦夷征討の拠点とする一方で、常陸国の鹿島神宮と香取神宮も同じく蝦夷征討の拠点とした。ゆえに鹿島神宮と香取神宮は武道の神として剣道の道場の神前に奉られていた。ちなみに貫前神社の御神体は剣である。

  • @user-mv1yl5rr9f
    @user-mv1yl5rr9f 4 місяці тому

    古代刀剣シリーズ大変貴重なご説明、深海先生ありがとうございます。1400年前の物でも職人の方々の技術は目を見張るものがあるようにお見受けします。本当に素晴らしいです。
    次回以降も楽しみにしておりますので、宜しくお願いします。

  • @user-kz5pm2ji2s
    @user-kz5pm2ji2s 3 місяці тому

    有難うございました。いろいろ学ばせていただきました。

  • @user-un7od6po8q
    @user-un7od6po8q 4 місяці тому +3

    環頭も最近の贋物は非常に良くできており、目視の鑑定では判斷できない物まで出てきました
    以前鑑定した物は、見た目は本物でしたが、顕微鏡や、EDXによる元素分析で、現代製で電氣めっきだと判明しました
    本物から型どりして作られたやうで、錆で朽ちた部分にも金めっきが付いていました

    • @ginza_choshuya
      @ginza_choshuya  4 місяці тому

      コメントありがとうございます。電気メッキと本物の渡金で何か決定的に異なっている部分はあるのでしょうか?あれば後学の為に伺いたいです(今津)

    • @user-un7od6po8q
      @user-un7od6po8q 4 місяці тому

      @@ginza_choshuya 樣
      電氣めっきか、古代からの技法の水銀アマルガムめっきかは目視では判斷できません
      一番簡單な判別方法は表面の元素分析による、水銀の有無です
      慣れれば、顕微鏡觀察で水銀アマルガムの結晶を見ることもできます
      問題は現在でも傳統技術として水銀アマルガムめっきは傳えられているので、水銀アマルガムめっきなら古いとは言い切れません

    • @user-un7od6po8q
      @user-un7od6po8q 4 місяці тому +1

      @@ginza_choshuya 樣
      電氣めっきか、古代からの技法の水銀アマルガムめっきかは目視では判斷できません
      一番簡單な判別方法は表面を元素分析して、水銀の有無を調べることです
      慣れれば、顕微鏡觀察して、水銀アマルガムの結晶で判斷することもできます
      しかし問題は傳統技法としての水銀アマルガムめっきは現在でも技法は續いているので、水銀アマルガムめっきだから古いものだとは言い切れません

  • @sakaefubasami
    @sakaefubasami 4 місяці тому +1

    日本の鉄の歴史が最近の出土暦で3000年前の鉄の製造跡が見つかり 大陸より日本の方が速いころから鉄製品を作っていたことが 見つかりました。

    • @ginza_choshuya
      @ginza_choshuya  4 місяці тому

      本当ですか!? 何か根拠となる資料があればお知らせ下さい!

    • @ginza_choshuya
      @ginza_choshuya  2 місяці тому

      驚きです。今後の研究でさらなる発見が期待されますね!

  • @osamuarima1118
    @osamuarima1118 4 місяці тому

    腐食して室から取り出すときに折れたんでしょうね。