【体質改善】食べるだけ!体に溜まった毒素をごっそり流すデトックス食材3選

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 бер 2024
  • 今回の動画は、デトックス食材についてお話ししました🌿
    是非最後までご覧ください☺
    【tomomiとLINEでお友達になりませんか☺️】
    ↓↓↓↓
    bioasstomomi.com/
    \⬇友達追加で豪華特典プレゼント⬇/
    💎"食べていいもの"を知る!あなたに合う痩せ食材診断
    💎体質改善までの第一歩!食べ過ぎセルフチェックリスト
    💎-18kgに成功した!痩せ体質がやってる5つの習慣
    💎体質改善を徹底的に学ぶ計100分動画
    💎痩せ体質をつくる!秘密の東洋医学書
    ▼【大注目✨】今おすすめの動画です▼
    【超有料級】砂糖依存だった私が甘いものをやめられたたった一つの方法を徹底解説します
    • 【有料級】砂糖依存だった私が甘いものをやめら...
    【一瞬で】甘いものが止まらない時必見!甘いもの欲が止まる食べ物
    • 【一瞬で】甘いものが止まらない時必見!甘いも...
    =======
    東洋医学✖️心理学で根本から痩せる!体質改善コーチのtomomiです😊✨
    このチャンネルでは、リバウンドせず1年間で計 -18kg のダイエットに成功した経験を基に、辛い食事制限や運動を行わず、根本から痩せていくための独自の体質改善メソッドや裏技などを発信していきます🍫🙆‍♀️
    ↓💫今のうちに、チャンネル登録する💫↓
    / @tomochannel1
    =======
    【他SNSでも根本から痩せる方法や裏技を配信中👀】
    💎Instagram
    → / tomo.1201
    💎Twitter
    → / tomo164_tomo
    💎ブログ
    →tomoneiro.com/
    =======
    💫tomomiのプロフィール💫
    🎥自己紹介動画
    → • 【自己紹介】万年ダイエッターの私が独自の体質...
    体質改善コーチ/Ayurveda + 中医学の独自の体質改善法🌿
    過去に、巷によくあるカロリー制限などのダイエットに取り組み、過食や拒食、うつ病を経験。
    そこから東洋医学を学び、特別なことは何も必要なく、普段の食生活や生活習慣を整えるだけで体脂肪が10%以上落ち、肌荒れも改善。
    心のあり方から変えていくことで生活習慣も変わり結果的に体が変わることを実感。
    現在では、何度もリバウンドを繰り返しながら挫折し、ダイエットにはメンタルが重要だと気づいた経験から、東洋医学✖️心理学を用いた独自の体質改善法で指導を行っている。
    【more….】
    🌱1年間で計-18kgの減量に成功
    🌱辛い食事制限や運動なしでリバウンドもなし
    🌱東洋医学 5年以上/漢方インストラクター、ピラティスインストラクター 他多数
    ▶︎お仕事の依頼はこちら
    →tomomirei.life@gmail.com
    -------------------------------------------
    楽曲提供:Audiostock audiostock.jp/
    -------------------------------------------
    #ダイエット #体質改善 #毒素

КОМЕНТАРІ • 66

  • @user-sb9fu3jh5t
    @user-sb9fu3jh5t 3 місяці тому +6

    先生が以前話していた、玉ねぎスープや味噌汁を意識して摂るようになりました。
    今日も可愛いですね♡

    • @tomochannel1
      @tomochannel1  3 місяці тому +1

      ありがとうございます🙇‍♀️

  • @pomaloha0501
    @pomaloha0501 3 місяці тому +2

    とても勉強になります😊
    ありがとうございます♪

    • @tomochannel1
      @tomochannel1  3 місяці тому

      ありがとうございます!

  • @user-vw1du5ix8g
    @user-vw1du5ix8g 3 місяці тому

    とてもわかりやすいです😂

    • @tomochannel1
      @tomochannel1  3 місяці тому

      ありがとうございます😭

  • @suisuikou
    @suisuikou 3 місяці тому

    いつも気づきをありがとうございます!
    こちら秋田なんですが、春と言えば山菜。
    そこら辺の山に入るとありますので、採ってすぐいただきますととても美味しく感じられます!
    芽ぶくものですし、香りが良いですね。
    苦味もあるのがまた美味しい!
    毒が溜まってる証拠かしら💦
    子どものときは苦手だったのは毒が溜まってないからかなと思いました😅

  • @ns-pd1zs
    @ns-pd1zs 3 місяці тому +4

    良いと言われる食べ物も理由がある事を知れたり、、いま見れて良かったです。自分は男性ですが身体に入れるものが変化した方が良いと感じる体調、年齢ですし、料理はしますので本当に参考になります。ありがとうございます。

    • @ns-pd1zs
      @ns-pd1zs 3 місяці тому +1

      日常にある食べ物を否定する訳でなく、丁寧に伝えられているので幾つも見させていただいてます。

    • @tomochannel1
      @tomochannel1  3 місяці тому +1

      ありがとうございます🙇‍♀️

  • @my-ng9il
    @my-ng9il 3 місяці тому +2

    毎日梅干しやレモン果汁を取るようにしてます。あと菜の花も料理して食べてます〜
    春菊もチャレンジしてみようかな!

  • @user-jo1lr3yp3u
    @user-jo1lr3yp3u 3 місяці тому

    ありがとうございました。

  • @user-mv9rt1lq1q
    @user-mv9rt1lq1q 3 місяці тому +7

    動物の油は溶けにくく、魚の油は溶けやすい。
    非常に勉強になりました💞💞💞💞💞💞
    感謝感謝感謝です🌸🌸🌸

    • @tomochannel1
      @tomochannel1  3 місяці тому +1

      ありがとうございます😭

  • @まめちゅぶ
    @まめちゅぶ 3 місяці тому +3

    まめちゅぶです ともみちゃん ありがちゅう🐝

    • @tomochannel1
      @tomochannel1  3 місяці тому +1

      いつもありがとうございます🐝

  • @CoUme-ir9cp
    @CoUme-ir9cp 3 місяці тому +4

    はじめまして。動画毎回視聴させていただいています。
    最近イライラが制御できなくて、肝の機能の低下を疑っています。こちらの動画で『肝の気が活発になるのは夜中の1〜3時頃』と仰っていましたが、この時間に起きていて活動しているのは、肝の機能の低下を招くでしょうか(ちょうど1時~4時ころまで起きて勉強しています)。ご回答よろしくお願いいたします。

    • @tomochannel1
      @tomochannel1  3 місяці тому +1

      その時間に目を酷使すると肝疲労を招きます!

  • @marotan-gj4uu
    @marotan-gj4uu 3 місяці тому +1

    タメになる動画ありがとうございます😊少し話がズレますがどのように学んだのですか?講座があったりしますか?😮

    • @tomochannel1
      @tomochannel1  3 місяці тому +1

      ありがとうございます!LINE登録していただけると年に数回募集しています🙇‍♀️

  • @minato3455
    @minato3455 3 місяці тому +3

    あ、食毒すごく当てはまってる私…!
    説明とても分かりやすいです😊

    • @tomochannel1
      @tomochannel1  3 місяці тому

      ありがとうございます😭

  • @user-wn4gx9zs7r
    @user-wn4gx9zs7r 3 місяці тому +2

    いつもありがとうございます。肝を弱らせる食べ物ばかり食べ過ぎてます。食べた後、罪悪感もあります。でもやめられない止まらない😢参考になります。

    • @tomochannel1
      @tomochannel1  3 місяці тому

      ありがとうございます!

  • @user-lh4vc8sn5r
    @user-lh4vc8sn5r 3 місяці тому

    芽吹く力があるものは、どういう調理法が効果的ですか?🌱
    菜の花とかも、含まれるのでしょうか?💡

  • @cb60
    @cb60 3 місяці тому +1

    めかぶともずくにお酢かけて食べてます。いつもありがとうございます。

  • @sinmaimaki3
    @sinmaimaki3 3 місяці тому +1

    ともみさん、いつも動画配信ありがとうございます!
    油について質問ですが、バターオイル(ギー)は摂取してもいい油でしょうか❓

    • @tomochannel1
      @tomochannel1  3 місяці тому +1

      ギーはどのドーシャにも合います!

    • @sinmaimaki3
      @sinmaimaki3 3 місяці тому

      @@tomochannel1 お返事ありがとうございます!⭐

  • @user-oi2hx4sq7c
    @user-oi2hx4sq7c 3 місяці тому +6

    のどの詰まり感がとれなくて困っています、逆流性食道炎と後鼻漏と診断を受けたことがありますが少し症状が出ても治まっていたのですがここ1ヶ月と長引いています、半夏厚朴湯を飲んでいます。
    よろしくお願いします🙏

    • @tomochannel1
      @tomochannel1  3 місяці тому

      逆流性食道炎はお腹のガスも関わっているので、消化吸収の改善からすると良さそうです!

  • @user-xh4dw7pv4w
    @user-xh4dw7pv4w 3 місяці тому +17

    やばい。。。肝機能を下げるモンばっかり好き泣

    • @tomochannel1
      @tomochannel1  3 місяці тому +2

      肝機能上げる食材も取り入れていきましょう🎉

  • @user-jj3xk1of7i
    @user-jj3xk1of7i 3 місяці тому +2

    いつもありがとうございます。お酢は毎日有機リンゴ酢を一杯飲んでますが、肝機能的には問題ないでしょうか?

    • @tomochannel1
      @tomochannel1  3 місяці тому +1

      不調が出ていなければ良いと思います!

    • @user-jj3xk1of7i
      @user-jj3xk1of7i 3 місяці тому

      @@tomochannel1
      ありがとうございます😊

  • @tomokomoko8708
    @tomokomoko8708 2 місяці тому

    とても参考になりました。
    レモン白湯の代わりにクエン酸白湯でもいいでしょうか

    • @tomochannel1
      @tomochannel1  2 місяці тому

      ありがとうございます!いいと思います!

  • @user-su8qy4jb8b
    @user-su8qy4jb8b 3 місяці тому +9

    肩こりを取り上げて頂きたいです😅
    よろしくお願い致します🙏

    • @user-mu3yq1ee6s
      @user-mu3yq1ee6s 3 місяці тому +1

      後頭痛も是非取り上げて頂きたいです。

    • @tomochannel1
      @tomochannel1  3 місяці тому +1

      肩こりは血行不良がかかわってるので、そちらについて取り上げますね!

    • @user-su8qy4jb8b
      @user-su8qy4jb8b 3 місяці тому +1

      @@tomochannel1 ありがとうございます😃
      よろしくお願い致します🙏

  • @hiromijohnston3454
    @hiromijohnston3454 3 місяці тому +2

    こんにちは♪
    いつもためになる情報ありがとうございます。
    ともみさんはよく毒素の解除という觀念からお話しされてるので質問させていただきます。
    ナス科の食物で関節が痛くなるのですが、ナスやトマトが大好きなので食べたいのですが、痛みを覚悟でいただきます。
    それに対する毒消しありましたら教えてください。
    よろしくお願いします。

    • @tomochannel1
      @tomochannel1  3 місяці тому +2

      簡単にできることだと火を通すことや、スパイスを使うことですね🙇‍♀️

    • @hiromijohnston3454
      @hiromijohnston3454 3 місяці тому

      @@tomochannel1 たびたびすみませんが、どんなスパイスだと効果期待できますか?

  • @user-es9fn2kd8l
    @user-es9fn2kd8l 3 місяці тому

    お勧めの食材は食べているのに😢薬も効かず。やはり運動なのかなぁ😅運動始めると今度はあちこち痛くなり続きません😭

  • @user-cy2jz7eq6g
    @user-cy2jz7eq6g 3 місяці тому

    肝の養生をして身体の毒素を排出するデトックス食材5選勉強になりました
    野菜、海藻、豆類、キノコ類は本当に良いんですね
    便秘気味なので肝の養生をしたいので水溶性食物繊維を積極的に摂りますお酢や梅などの酸味の物
    春の時期は肝の気が上がって気分が重たい症状は酢がいいんですね
    摂りすぎると脾を傷つけるのでバランスよくですね
    春の食材春の旬の物が肝臓に良いこと知りませんでした
    冬に溜め込んだ毒素をデトックス効果が期待できるんですね
    すごいです
    芽吹く力があるもの
    物事にぶつかっても乗り越えるパワーがあるなんて食べて栄養にしなくてはと思いました
    ストレスを溜めやすいので芽吹く食材を意識して摂りいれたいです
    香りが良い食材
    気の流れを良くしてストレス解消する過食甘い物がやめられない
    肝の機能を高め解毒作用があるなんてほんの脇役にすぎない香味野菜が身体に素晴らしい働きをするなんて感動しました
    油物、肉類、甘いお菓子は肝機能を弱めるんですね
    毒素を取り除く心得5つ参考にして毒素を溜めない身体作りを心がけて肝臓の養生もやっていきたいです

  • @chan-nj3bc
    @chan-nj3bc 3 місяці тому

    2年かけてゆっくり痩せたのですが生理が止まってしまいましたBMIもそこまで低くなく体脂肪も止まるほどではないのですが何が原因なのか分からすずとりあえず病院に行きつつ体質改善をしたいのですが良い方法を教えて下さい😢

    • @tomochannel1
      @tomochannel1  3 місяці тому +1

      おそらく代謝がうまくいっていないのだと思います!

    • @chan-nj3bc
      @chan-nj3bc 3 місяці тому

      返信ありがとうございます😊
      勉強になります、代謝がうまくいく方法があればまた動画にして頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • @大和衣
    @大和衣 3 місяці тому +1

    分かり易い解説で勉強になりました。ありがとうございました。🌞
    ふきのとうを味噌汁に入れて食べてますが、芽吹く力があるものですか?。👀

    • @tomochannel1
      @tomochannel1  3 місяці тому +1

      はい!とても良いです!!

    • @大和衣
      @大和衣 3 місяці тому

      🌞ありがとうございました😊@@tomochannel1

  • @user-cz2zp9hh3l
    @user-cz2zp9hh3l 3 місяці тому +1

    卵はどうなんでしょうか?

    • @tomochannel1
      @tomochannel1  3 місяці тому +1

      とりすぎはよくないですね🙇‍♀️

    • @user-cz2zp9hh3l
      @user-cz2zp9hh3l 3 місяці тому

      @@tomochannel1
      返信ありがとうございます。
      尋常性乾癬や、更年期などで食べるものにはかなり気をつけています。
      また、生のネギ類、大根おろしを食べると胃が痛みます。
      ようやく自分の身体になにが悪いのかが見えてきました。
      このchannelがとても勉強になっております。

  • @tsubasat.7117
    @tsubasat.7117 2 місяці тому

    肝腎要!!なるほどー!

  • @minorusuzuki3188
    @minorusuzuki3188 3 місяці тому +1

    手のひらに湿疹ができるのも毒素と関係あるでしょうか?

    • @tomochannel1
      @tomochannel1  3 місяці тому +1

      あります!痰湿関わってます!

  • @miwamiwamiwa1
    @miwamiwamiwa1 3 місяці тому +1

    マイク使ってほしいです
    ボリュームが😂

  • @my-ng9il
    @my-ng9il 3 місяці тому +3

    スパイスは肝機能を助けるものはありますかる

    • @tomochannel1
      @tomochannel1  3 місяці тому +1

      ターメリックやクミンなどは肝機能向上させます!