Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
砥石は、何を購入したら良いかわからなかったので凄く助かりました。ありがとうございます😊
ドイツ人の私にも分かる程発表したことありがとうございました。砥石の話はとても面白かったですよ。
Vielen Dank für Ihre AnzeigeIch freue mich über Ihre netten Kommentare.Ich werde weiterhin verschiedene Videos drehen, also freue mich darauf.ご視聴ありがとうございました。嬉しいコメントを頂き励みになります。これからも色々な動画を撮影しますので楽しみにしていてください。
what type of sharpener is that at 5:01
マックさんこんにちは。砥石のお話、待ってました!詳しく砥石のお話をして下さる方は少ないので、とても勉強になります。ランスキーの砥石から刃の黒幕に買い替えて切削速度が劇的に変わり、ナイフのベベル変更やコンベックス化が俄然楽しくなったのは良い思い出です。良い砥石はナイフの楽しみを一段上に引き上げてくれますね!しかしリカーブデザインのブレードをうまく砥ぐ方法は無いか考えているのですが、いまいち答えが出ません。やはりスティックシャープナーしかないのでしょうか。
いつもご視聴有難うございます!刃の黒幕ほんとうに使いやすいですよね、安定した切削力で私も日頃使っています。砥石選びはナイフを選ぶこと同じように大切で楽しいことだと私も賛成します^^さて、お問い合わせのリカーブブレードのシャープニングについて私の意見ですが、やはり、丸形もしくは三角型の棒状の砥石でタッチアップすることが広く推奨されており、他の方法より容易に可能です。もしくは愛用されているナイフのリカーブの角度に合わせた経の丸形木材を用意して頂き、耐水ペーパーもしくは床面レザーを貼ってコンパウンド等を塗りストロッピングしていただく方法(バー・ストロップ)も私はおすすめします。また、刃の黒幕のような角砥石を台などにのせ高さを作っておいた上で、砥石のコーナーを使ってタッチアップする方法もございますが、砥石のコーナーをある程度面をとってから行う必要があり、コーナー(側面の角)が落ちて日頃のシャープニングが若干やり難くなりますのであまりお勧めしないです。いずれにしましても、やはりリカーブブレードは刃と砥石を点で当てスライドさせていくシャープニングとなりますね。以上となりますがご希望にかなったご返事となりましたでしょうか?またいつでもお気軽にご質問ください。今回は基礎的なお話しの内容になりましたので、次から、実際に刃の黒幕や、レザー・ストロップでナイフを研いでいく動画もアップしてまいりますのでぜひご覧になってください。
詳しく教えて頂きありがとうございます。丸形木材+耐水ペーパーは目から鱗でした!本当は丸形のレザーストロップが既製品であれば欲しかったですが、どうも無さそうですので丸形木材+耐水ペーパーで挑戦してみようと思います。面ではなく点で砥面に当てるように意識してやってみます。ご指摘の通り、じつは刃の黒幕でどうにか研げないか挑戦して諦めたことがあります^^;大変参考になりました。次回以降も楽しみにしています!
少しご参考になったご様子でなによりです。ぜひ色々チャレンジしてみてください^^よい方法を見つけられたらぜひ私にも教えて下さい!今後とも山秀を宜しくお願いしますm(_ _)m
曲線刃用砥石もオススメですよ
案件?
余計な説明が長すぎ。完結に
ご意見ありがとうございます、今後の参考にさせて頂きます。
簡潔かな?
別にええやん歳とったらわかるよ笑
おおかた、研いでるとこだけ見たかったんやろ。学ぶ立場なんだから、大人しく見とけとは思うわ。
砥石は、何を購入したら良いかわからなかったので凄く助かりました。
ありがとうございます😊
ドイツ人の私にも分かる程発表したことありがとうございました。砥石の話はとても面白かったですよ。
Vielen Dank für Ihre Anzeige
Ich freue mich über Ihre netten Kommentare.
Ich werde weiterhin verschiedene Videos drehen, also freue mich darauf.
ご視聴ありがとうございました。
嬉しいコメントを頂き励みになります。
これからも色々な動画を撮影しますので楽しみにしていてください。
what type of sharpener is that at 5:01
マックさんこんにちは。
砥石のお話、待ってました!詳しく砥石のお話をして下さる方は少ないので、とても勉強になります。ランスキーの砥石から刃の黒幕に買い替えて切削速度が劇的に変わり、ナイフのベベル変更やコンベックス化が俄然楽しくなったのは良い思い出です。
良い砥石はナイフの楽しみを一段上に引き上げてくれますね!
しかしリカーブデザインのブレードをうまく砥ぐ方法は無いか考えているのですが、いまいち答えが出ません。やはりスティックシャープナーしかないのでしょうか。
いつもご視聴有難うございます!
刃の黒幕ほんとうに使いやすいですよね、安定した切削力で私も日頃使っています。
砥石選びはナイフを選ぶこと同じように大切で楽しいことだと私も賛成します^^
さて、お問い合わせのリカーブブレードのシャープニングについて私の意見ですが、
やはり、丸形もしくは三角型の棒状の砥石でタッチアップすることが広く推奨されており、他の方法より容易に可能です。
もしくは愛用されているナイフのリカーブの角度に合わせた経の丸形木材を用意して頂き、耐水ペーパーもしくは床面レザーを貼ってコンパウンド等を塗りストロッピングしていただく方法(バー・ストロップ)も私はおすすめします。
また、刃の黒幕のような角砥石を台などにのせ高さを作っておいた上で、砥石のコーナーを使ってタッチアップする方法もございますが、砥石のコーナーをある程度面をとってから行う必要があり、コーナー(側面の角)が落ちて日頃のシャープニングが若干やり難くなりますのであまりお勧めしないです。
いずれにしましても、やはりリカーブブレードは刃と砥石を点で当てスライドさせていくシャープニングとなりますね。
以上となりますがご希望にかなったご返事となりましたでしょうか?
またいつでもお気軽にご質問ください。
今回は基礎的なお話しの内容になりましたので、次から、実際に刃の黒幕や、レザー・ストロップでナイフを研いでいく動画もアップしてまいりますのでぜひご覧になってください。
詳しく教えて頂きありがとうございます。
丸形木材+耐水ペーパーは目から鱗でした!本当は丸形のレザーストロップが既製品であれば欲しかったですが、どうも無さそうですので丸形木材+耐水ペーパーで挑戦してみようと思います。面ではなく点で砥面に当てるように意識してやってみます。
ご指摘の通り、じつは刃の黒幕でどうにか研げないか挑戦して諦めたことがあります^^;
大変参考になりました。次回以降も楽しみにしています!
少しご参考になったご様子でなによりです。
ぜひ色々チャレンジしてみてください^^
よい方法を見つけられたらぜひ私にも教えて下さい!
今後とも山秀を宜しくお願いしますm(_ _)m
曲線刃用砥石もオススメですよ
案件?
余計な説明が長すぎ。完結に
ご意見ありがとうございます、今後の参考にさせて頂きます。
簡潔かな?
別にええやん歳とったらわかるよ笑
おおかた、研いでるとこだけ見たかったんやろ。
学ぶ立場なんだから、大人しく見とけとは思うわ。