タガログ、やっぱりガバガバでしたか。文法書で、小辞の位置についても「2番目に来ることが多い」と明確でありませんでした。ネイティブに丁寧の小辞poの位置に訊いても「疑問文や平常文だと2、3番目かな」とのこと。 発音しやすいように語順が変わるというのも。二人称単数ならKumain ka na?で複数ならKumain na kayo?に。リンカーの存在が厄介で、行為者焦点なのか非行為者焦点なのかで主格と目的格の形も変わりますね。ある程度慣れないと、どれが主語で目的語だかさっぱり分からないです。balik akoとibalik koで意味が違うし、ka koの合体のkitaに未だに慣れない(笑) 島言葉で表すことが出来なかった概念を英語とスペイン語によって補われたクレオール語のせいか、他言語の単語でもma-で動詞化できるのも特徴。フィリピン大使館で、Sige ma-Norikae ka sa Ropponggi-ekiと、耳にしたときはビックリしました。 ただ、フィリピン人。特に基流英語は母国語の文法と発音で英語を話すのはやめてほしいです。Puwedeの用法でPossibleを助動詞扱いし、形が大きく変わる過去形を原形で話す。
16:16
なんとなく「あの犬チャウチャウちゃう?」「え?チャウチャウちゃうんちゃう?」という関西弁トークを思い出した
キシャのキシャがキシャでキシャ
@@ib4950?????
@@ib4950 貴社の記者が汽車で帰社
うりうりがうりうりあるくうりうりのこえ(瓜売りが瓜売り歩く瓜売りの声)
ナイトスクープの大阪弁講座を思い出しました
その難しい日本語が母国語だと英語はマジで難しいんだよなぁ...
ただ中学になって英語を勉強した感覚としては「英語の方が日本語より簡単」と思いました。もちろん日本語ネイティブとしては当然「日本語の方が簡単(英語の方が難しい)」となるわけですが、予備知識ゼロの状態から外国語として勉強するなら日本語の方がずっと難しいと思います。
@@final-bentoなんか人の気持ち分からなさそう
@@さばば-v4l
英語以外の外国語はいろいろあるけど一般的には英語は数ある言語の中で簡単な部類だってこと言いたいんじゃない
覚える文字数なら @final-bentoさんと同意見。この相手の気持ちを推し量ってコメントしあうのが日本人というもの。英語圏だと @final-bentoさんのコメが喜ばれる。(笑)
@@hwatabe 文字数だけでなく文法も日本語の方が難しいと思います。動詞の活用形も英語では原形、現在形、過去形、現在分詞形、過去分詞形の5つですが、日本語は未然形、連用形、終止形、連体形、仮定形、命令形の6つある上に、活用の仕方も基本の(?)五段活用だけでなく上一段活用、下一段活用、サ行変格活用、ラ行変格活用と様々です。それに英語だと形容詞しかない品詞が日本語では形容動詞もあるので、よく考えたら初学者にはかなり難しい言語のように思います。
「外国語わかんなくてもいいや」って思えるくらいには日本語だけ使ってて困らないってのはいいことだよな。
@@aetos382
大学の先生が講義で雑談的に話されていた事ですが、日本のように自分の国の言葉で大学の勉強ができるのは珍しい事だそうです。
モンゴルの相撲取りの日本語の上手さには驚く
見た目も日本人に似てるので発音がきれいなので区別が付かない
子供のころ日本人って思ってたほとんどの力士がモンゴル人って知ったときは驚いたなぁ
ほんとにそう思います🥲正直相撲観始めの頃は、モンゴル人より日本人の力士を応援していましたが、今ではモンゴル人力士大好きです(*´`)
モンゴル人が言っていたんだけど、、日本語はモンゴル語と語順が同じだから習得しやすいって。ちょっと調べて見たら、モンゴル語はアルタイ語系(諸説あり)で、日本語も乱暴にくくればアルタイ語系らしいので(諸説あり)、なるほどと思ったことがあった。
どう見ても見た目はモンゴル人だが…似てるって目が合って鼻があって口もあるとかそんなのか?
まぁ『太った見た目が平均以下の日本人』限定で言えば共通点はあるだろうが
@@mayayamada908 あなたの言う平均的な日本人って誰なんですか?
日本語は発音が割と楽にできるので、聞き取りは優しい言葉だと思います。日本人にとって外国がが難しいのは、日本語にはない音が外国語にたくさんあることです。
日本語はスピーキングリスニングは割と簡単。難解と言われる理由は読み書きの複雑さから
英語圏の人からしたら発音難しいのかな?
英語圏の人からすると母音の音の長さで言葉が変わる感覚がないから、たとえば「来てKite」と「聞いてKiite」の区別がつかなくてリスニングはちょっと難しいらしい
母国語ロシア語、育ちは日本語、結婚してから家庭内英語です。
ロシア語から日本語は個人的に親和性高くて覚えやすかったですが、英語は時制と受動態さえ気をつければ適当に話せるので便利ですね。
あと、ロシア人は語尾変化で浮気がバレることがあるので、電話の時にやたら無生物主語で話してる時は浮気発覚防止で使っている可能性大です。
日本語には、露語の外来語が結構あるし、露語にも、日本語からの外来語結構あるから、面白いよね
「おーちに、すぱしーば」は、「おーきに、すばらしい」に似てるたりする
外来語まで、格変化するあたりは、和人には難しいかも
@@poissonblanc3106イクラとか有名ですよね〜
尚、意味は魚卵の模様
>語尾変化で浮気がバレることがある
「なんでここで女性形(または男性形)やねん」な場合ですか?「男友達と呑んでくる」と称して愛人と会ってた場面とか( ゚Д゚)
ロシア語
最初の二行語呂良くて好き
日本人なのに友達から日本語検定2級見せてもらったら結構わからなくて日本語は奥が深いなーってなった
日本語は数詞がマジでエグい
数詞完璧に使いこなす外国人いたら尊敬する
数詞、助数詞、尊敬語、謙譲語、同音異義語、普通と違う読み方の漢字
この辺りかな? 日本語を勉強している外国人の心を折りにきているのは
『4』が『よん』か『し』か?
『7』が『なな』か『しち』か?
『9』が『きゅう』か『く』か?
『10』が『じゅう』か『とう』か?
それを完璧に使い分けるのは外国人には至難の業だよねw
@@campanerrigiovanni4885 9はさらに「ここのつ」があるという
いち、に、さん、し、ご、ろく、しち(なな)、はち、く(きゅう)、じゅう、じゅういち・・・
ひとつ、ふたつ、みつ(みっつ)、よつ(よっつ)、いつつ、むつ(むっつ)、ななつ、やつ(やっつ)、ここのつ、とお(とを)、とおあまりひとつ、とおあまりふたつ、とおあまりみっつ
ひー、ふー、みー、よー、いつ、むー、なな、やー、こー、とー
タンスが「棹」、うさぎが「羽」、軸が「帖」とかですね。
日本語学校の講師の話で、その辺めんどくさがった外国人が「1えんぴつ」とか「1クルマ」とかふざけだすそうな。
Google翻訳とかない頃ロシア語勉強してたけど、ロシア語を日本語に訳す時格変化を元に戻して辞書で調べるなんて暗号解読でしかなかった。
ロシア人す!私のめっっちゃ難しい母国語勉強してくれてありがとう!!!
ボルシチはロシアではなく、ウクライナの郷土料理です。
ロシアがウクライナに侵攻している現状もあって、今は過敏になっている人も多いようなので、老婆心ながら訂正された方が良いのではと思います。
どっちも日本との不可侵条約を破った上領土を不当に占拠したソ連とかいうゴミの末裔
分裂したからって罪が消えると思うなよ?メグミルクかよ
私は工学部出身ですが大学時代にドイツ語(必修)、フランス語、ロシア語と習いました。ロシア語はキリル文字が日本人にとっては馴染みがないので難しい様に思えますが、字と発音が英語より一致しており字と発音を覚えてしまえば案外読めるようになるものです(もちろんその発音が日本人に馴染みのない特殊な物があるのでなんとも言えないことがありますが)。格変化も多い様ですがドイツ語なども4格ありロシア語がめちゃくちゃ難しい訳ではないと思います。わたしが聞いた範囲ではフィンランド語が最高に難しいと聞いたことがあります。もちろんどの言語も物にしようとすると大変なのには変わりありません。
ロシア語は悪魔の言語(難解すぎて)と聞いたことがありましたが、フィンランド語のほうが難しいのですね…確かに北欧雑貨なんかでついてるネーミングなんかは本当に分かりにくかったかも。
日本人にはイタリア語やスペイン強盗が聞き取りやすく発音もしやすいと聞いたことはあります。イタリア語で話したら、本場のイタリア人にネイティブと勘違いされたとか。
昔、ソ連のロケットにはCCCPて描いてあってなんでUSSRじゃないのかなあと思いました。
ドイツ語が必須で履修されたとはなかなかのご先輩かと拝察しましたm(_ _)m。お医者様とかもアルファベットをドイツ語読みされる方多かったの思い出しました。
ちなみにトルコ、近ごろアラビア文字止めてローマ文字に切替えた様ですよ。
基本的には母国と地理的に近い国の言語の方が簡単に感じるらしい。
世界的には激ムズと言われてる中国語も、日本人でも文系の人は篆書体までかける人も多い。一方で男性名詞女性名詞が出てくるだけで逃げる人は多い。w
フィンランド語はヨーロッパ主要国の言語にもかかわらずインド・ヨーロッパ語族ではないので他のヨーロッパ人からしたらめちゃくちゃ難しいらしいが
実は発音の特徴も文法も日本語に結構似てるので日本人は結構やりやすいかもしれないらしい
フィンランド語を勉強していたものです。
日本語と同じような「てにをは」格があるので、日本語話者からすると取り組みやすい言語の一つかなと思います。
印欧諸語話者からすると難解みたいですね…
✕ 読みずらい
○ 読みづらい
「辛い(つらい)」のであって、「すらい」という日本語はありませんね。
まず日本語から学びましょう。
「稲妻」は「稲 + 妻」だから
「いなずま」でなく「いなづま」?
@@daiapolon248はい。
外国人の動画などを見ると、「日本語は喋る分には簡単」とよく言ってますね。
難しいのは読み書きで、日本語で書かれた本は、日本の義務教育を9年間受けた人じゃないと読めないです。
日本語は、語順が自由自在だからな。
発音が簡単なのもある。
@@紫苑-w4l 日本語の発音は全部簡単です。
文字は中国や外国から輸入したものだから、日本語自体は世界の中で簡単な言語。
母音が5つだけと世界的に見て少ないから発音の再現は簡単なんだろうな。
日本人も意識してないだけで例えば「きつつき」という単語の「き」と「つ」は発音が違う。前半の「きつ」と同じ発音で後半の「つき」を発音すると違和感がある…みたいな感じらしい
そんで中国人自身も何度も言ってるとよくわからなくなってくるらしい
朝鮮人も意識してないけど,なぜちょうせんもじをみると「よう」かというと,ちょうせんもじは,しぜんにできたもじではないからです。ちょうせんじんが「ごりおし」でつくったもじだからです。ということは,ちょうせんもじの,そんざいをみとめることはできません。よって,ちょうせんもじは「そんざい」しません!
( 'ω' )←ギリシャ文字
( ゚д゚)←キリル文字
(。•́ωก̀。).。oO←タイ文字
٩( 'ω' )و←アラビア文字
日本人を超えて文字使いこなす人種おらんやろ( 'ㅅ')
(; ・`д・´)
ロシア語が難しい扱いされている上にバスク語のバの字やタイ語のタの字が出てこない時点で完全に眉唾。
コンビニや飲食店等で外国人の方が日本語で接客しているのを見ると、心の底からその外国人の方を尊敬してしまう。
日本語が1900年にひらがな統一させずに、変体仮名を使ってたらアラビア語みたいになってただろうな
ロシア語話せる月島軍曹すげぇな
勉強になりました!!ありがとうございます
日本語って話すだけならかなり簡単な部類だそうだよ。母音、子音は世界的に見れば少ないし、助詞を省略しても通じるし便利だよ。でも、書いたり読んだりがほとんどの人ができないらしいね。漢字、ひら、カタ、アルファベットを操るのは大変らしいよ。
同意
4:46 ルーマニア語はラテン系なんですがそれは…しかも普通はラテン文字で表記されます…
17:44 標準的なのは普通話です。
世界三大難読言語なのに4選なの草
ランキングな3.2.1位が世界三大難読言語ってことやろ論破お疲れ様😂悔しいか?なあ😂
@@5759jmpmtmjepdpmturituri確かにその通りだわ。コメ主悔しいか?
どこの国の言語も難しい。楽器を弾くのと同じぐらい難しい。
しかし、適正のある人には、何故か苦もなく使えるようになる。
これは才能なので、努力を簡単に超える。
「努力は過去の自分には勝てるが、才能には絶対に勝てない」
語学で高望みをするな。
中国語といっても標準語の北京語以外に広東語など地方ではかなり違う方言が多数使われていて、ほとんど外国語のようなものらしい。だからどこで別の言語と判断するかは学者によっても違うのだそうだ。日本国内であっても津軽弁や薩摩弁は標準語で生活してきた人にはほとんど理解できないし、沖縄は島ごとに使われている言語がまるで違うらしい。
自分は北海道だろうが東北だろうが〜関西〜鹿児島〜沖縄までの日本語、大した苦もなく聴き取れるぞ‥どうだ‥‥とか思ってたけど‥実はそれぞれの方はよそ行きのことば選んで話してくれてた面があるんだな‥‥と思いました。
中国大陸とEUはかなり似てますよ。言葉もカルチャーも本来は元々。皆さん世界史ご存知ですね。
違うです
中国のいわゆる“方言”は言語学的には別言語です
日本語と韓国語以上に通じないぞ
中国人のことなんですが、韓国の語学学校に通ってたとき、中国人のクラスメートの大半が助詞を理解していなかった。中国人の友人曰く「中国語に助詞がない」とのこと。だから中国人が日本語を話すときもぶっきらぼうに聞こえるのかと納得したことがあります。あと、時制も苦手らしい。「私は『昨日』学校に行く」の昨日の部分で過去と認識するとか。シングリッシュがそれに当てはまるそうですね。
助詞が無くても時制が適当でも日本語は意味が通じるから世界の中では簡単な言語。他の言語だと厳密だから意味自体通じない。
旧字体を使用する台湾の人には、英語より日本語のほうが簡単と言う。
タイ人にとって、中国語の発音は簡単。
世界で一番難しいとされる言語はアラビア語かと思いました
アラビア語簡単だよ
@@Haqwura
理由は?
世界で一番難しい言語は日本語だと思う なぜなら単語量が多すぎるのと漢字を使うのと文法は難しいから
@@蛸八郎-r2b 文法もややこしくないし発音も難しくないし文字も簡単だし
日本人にとってはちょっと難しいかもだけど
@@バチバチやデェ サン語とかもむずいよ
日本語は習得は簡単。日常会話なら世界でも習得が簡単な方。けど完璧にマスターが世界最高レベルで難しい。敬語とか古文知識とか若者言葉とか方言もろもろを織り交ぜた新しい言葉があらゆるところで話される。
文法が同じ韓国語を勉強してます
文法だけじゃなく単語も日本とにてるので 気づく事が多くて面白いです
でも外国語はどこも難しいです
アラビア語は現地の人に言わせれば世界中の発音が存在する言語といわれている。だから日本語話者が英語のLとRを区別できないみたいな問題が生じないらしい。(そうはいってもアラビア語話者の英語はかなり巻き舌のRが強いけど)
確かに子音めっちゃ多いけど、でも/p/がないやん…
Lは舌の先を上顎につける rはつけない
pとvがなく、kやhとthの亜種ばかり。大学のアラビア語の先生が、「アラビア語は似たような音はいっぱいあるんだけどな―」とか言っていた。アラブ人でも綺麗に発音できない音もあるとか。
こんにちは、私はアラブ人ですが、最も難しい 5 つの言語を学びました。あなたの言語は少し難しかったですが、マスターできたことを誇りに思っています。
すごっ!語学の天才なんですよ!
@@Nanamiiiii 日本人とコミュニケーションをとってくれてありがとう。
日本語を勉強できる人、めっちゃ凄い
日本語の口語は特にすごく難しいと思います。文法無視しまくっても、通じたりするし意味が全然違ってもニュアンスでなんとなくわかる時あるし。相手や立場に合わせての喋り方も表現変わるし。
なんだかんだで ”喋れる“ のハードルがクソ高い英語が 一番難しいと思う。喋れないやつが、あいつ発音下手だなとか言えるし。
私の職場で多数の外国の人働いてますけど、日本語はそれほど難しくないって皆言ってました。
ただ、ひらがなとカタカナの使い分けがなかなか理解しづらいんだそうです。
厳密な正しい日本語を理解しようとしたら難解なのかもしれないですけど、それ言っちゃうと我々日本人も正しい日本語喋れり人なんて、いませんしね。
小学生程度の漢字の読み書きができない純粋日本人の俺が言うんだから、
日本語が世界の言語の中でかなり簡単な言語である事は事実。
皆さんが指摘しているルーマニアもそうだけど、中国語についても誤った内容だらけ。広東語が繁体字を使うのではなく長年中国共産党の支配を免れていた香港やマカオが繁体字を使っているということ。同じく中国共産党の支配下にない台湾も普通語に近いけど繁体字を使っている。あと中国の方言が北京語と広東語しかないような記述も問題。上海語のように地元で使われている方言もある。上海語も北京語とは相当違う。
ルーマニア語はスラブ語族でもないし、キリル文字も使っていない。ロシア語の格は6格だけど、ウクライナ語やチェコ語は呼格も含めて7格、ブルガリア語には双数の変化が残っている。昔、古本屋でアラビア語会話という本を買ったが殆ど理解できなかった。それもそのはずアラビア語はフスハーではなく湾岸アラビア語のアンミーヤで書かれていた。中国語については5つくらいの方言を使えるが、時々聞いたこともない方言にでくわすことがある。香港で広東語で話していると、相手が「お前、日本人だろ?広東語が広州なまりだ。」日本の広東語教科書は香港より広州で使われる広東語のことが多いようだ。また台湾語も北部と南部でかなり違うけれど日本の台湾語教科書は北部方言が主なので南部では通じないことがある。難しい言語といえばナバホ語、ハイダ語といった北米原住民の言葉が抱合語と言って名詞に数や動詞をまとめてしまう。発音も難しいうえ、文法が複雑なのでハイダ語を学習したが難しかったということしか覚えていない。
フィンランド語は15格あります。
ん~~僕もいくつか方言は話せるけど、方言勉強するくらいなら普通话勉強したほうがいいと思う。もう人口の8割は理解できるから。よっぽど田舎に行きたいなら方言を覚えよう。アラビア語についてはほとんどの方言話せるけど、あれは現地で働きたいとかって考えるんだったら、アーンミーヤも覚えるべき。なぜならアラビア地域は学校教育をまともに受けてない人が多くて、フスハーがわからない人が結構いるから。ハイダ語に関しては教材がなさすぎてわからない。
がいこくのことをよくしらべてますね(笑)あなたもだけど,ちょうせんじんは「がいこくひょうろんか」ですね(笑)
小池の百合子さんが出した「3日で覚えるアラビア語」はエジプト方言だったわ。しかし、ほとんどカタカナで書かれていた。
@@geasow0730 仕方がない。エジプト方言は有力方言だけど、決まった正書法がない。ジームとガインが区別されなかったり、バーでpを綴ったりする。
母語が何語なのかによって、後天的な習得の困難度は変わってくると思う
例えばスペイン語を母語にする人たちからは、バスク語は悪魔の言語と言われるくらい難しいらしいが、日本人から見るとスペイン語よりはバスク語のほうがとっつきやすい
ルーマニア語やベラルーシ語、ウクライナ語を母語にしている人からすれば、ロシア語は簡単だし
自分は広く浅く色んな言語をかじってみてるけど、日本人的にはアラビア語、系統がアラビア語と近いヘブライ語が一番ヤバイ感じがした
ルーマニア語はラテン系ですよね?
スペイン語を母語とする人にとっては……例えばポルトガル語は改めて学ぶという程でも無いくらい簡単なんだとか。
何せ、スペイン語とポルトガル語は、日常会話等で通訳無しで意思疎通が出来るくらいには言語的に近いそうですし( ̄▽ ̄;)笑笑
自分が見聞きした話だと、ブラジルでアルゼンチンの大統領?の演説が街頭テレビ等で、字幕無しで放映されるくらいだそうですし( ̄▽ ̄;)笑笑
自分の予測も入りますが、多分そのバスク語を習得するより遥かに簡単なんだろうな〜、と( ̄▽ ̄;)苦笑
@@ケダモノスキー ルーマニアとロシア語は全く別物じゃい
米主といいうぷ主といい何でルーマニア語をこんなスラブ系と勘違いするかね
@@nho1081 様
あの〜、自分はルーマニア語については一言も言及してませんよ?( ̄▽ ̄;)苦笑
レスする相手をお間違えでは?( ˊᵕˋ; )💦
@@ケダモノスキー ごめん普通に間違えた
ルーマニア語ではキリル文字ではなく、ローマ字を使います。
ちょうせんじんは,ちょうせんもじという「そんざい」しないもじをつかいます。なぜ,ちょうせんもじは「そんざい」しないかというと「よう」からです。「よう」ということは,ちょうせんもじは,しぜんにできたもじではないからです。ちょうせんじんが「ごりおし」でつくったもじです。ということは,ちょうせんもじの,そんざいをみとめることはできません。よって,ちょうせんもじは「そんざい」しません!
女子高生は300語くらいの言葉で会話が成立している、という説があるんで、ピジン日本語を作れば外国人が学べやすくなるんじゃないかな
今となっては中国人専用語尾扱いされている協和語のことですね。
現代でも、災害時などのために『やさしい日本語』が使われています。在日外国人は必ずしも英語圏から来ているとは限らないため、英語よりも日本語のほうが通じるということから制定されました。副作用として小さな子供でもわかりやすいというメリットも生まれました。
小学生レベルの漢字もわからないネイティブ日本人の俺もいるんだから、難しい漢字とか当たり前のように使うのはやめてもらいたい。
片言の日本語の外国人に対して何故か無意識にあまり頭が良くない人っていうイメージを抱きがちだが、
むしろ逆で、少しでも日本語が話せるだけでもめっちゃ優秀なんだよなぁ。
棒状のものを数える単位「本」の読み方が数字によってHonになったりBonになったりPonになったりするのまじでクレイジーだと思う。
「変な言語の日本語」で考えてるのにどうして日本人は優れた仕事をできるんだろう。PC,ネット,携帯電話,iPS細胞etc日本語がほんとに「変な言語」ならこんな仕事できないと思うけど,どう思いますか。
直前の発音に引っ張られて、発音が変形してしまう例は他の言語でも結構ありますよ。
面白くて為になりました😄
中国人から見ると、むしろ日本語は英語よりずっと簡単な感じがする。
特に読み能力だけなら、わざわざ勉強するまでもない(漢字多いから)。すごしくらい日本RPGをやるならの話です。
俺はjrpg大好きだから、無意識に日本語を読めるようになりました。
でも適当にやってる分、喋りとか書く(タイプだけ)とか聞くとか…壊滅的に下手と言える。
それに、敬語とビジネス日本語は本当に難しいな…
ツイッターで中国人と日本のエロゲ作者が漢字だけて会話成立するのは本当に草wwwww
男「短時間!短時間!先端限定!先端限定!」
女「不可!夫裏切成!」
男「不言及!二人限定秘密!」
女「本当?絶対不言及?」
男「不言及!了承?」
女「先端限定了承...。」
男「嗚呼...全体挿入完了...」
@user-to7hb2fk6b 凄!中国友不解日本語!然本笑話解!
タガログ語は文法は日本語とはかけ離れているから相当キツイけど発音や単語は簡単な方。
英語は発音、単語(量と綴り)、文法(単純過ぎて例外多い)とほぼ全部難解。
たしか発音は殆どローマ字発音でよかった気が。
タガログは発音がインドネシア語より難しいぞ。長音か声門閉鎖かが綴りから判別できないし、語頭・語中・語末のどこかにいきなり来る。asoで語頭のaが長音なら犬、語末のoが声門閉鎖なら灰って意味になる。文脈で判断しなくてはならない。更には同母音の連続もあって、いずれかの音節に声門閉鎖が現れる。
アラビア語と並んで語根が重要な言語で、インドネシアは接頭辞と接尾辞の付加で意味が変わる。タガログは語根の中にも入ってくる。
bumasa(読む、読んだ)→babasa(読んでいる)→bumabasa(読むだろう)
頭の中のホワイトボードでパズルが始まりますわ。インドネシア語は強弱も高低もなく、超フラットな日本語のお経みたいな音に単語を乗せる別の難しさがある。
タガログ語はまだ文法や用法がガバガバで比国人内でも参考書でもそれぞれ言っていることが異なりますからね。
しかも会話には大体英語の単語、文章をぶっ込んできます。訛りというより人によって文法がおおらかでフィリピン英語と併用する人が多いですね。
特にビサヤ地方出身やセブアノ語、イロンゴ語、ワライ語が母語の人のフィリピン語は文章も簡素で略語が多いです。
タガログ語は相の学習の次に焦点の用法、更に経験や可能、同伴の区別。更に使役とここまでで頭がパンクします。
西語より文法は難解かも?しかし発音は英語、北京語、タイ語、ベトナム語と比べれば問題になりません。
カタカナ発音でも通じます。
タガログ、やっぱりガバガバでしたか。文法書で、小辞の位置についても「2番目に来ることが多い」と明確でありませんでした。ネイティブに丁寧の小辞poの位置に訊いても「疑問文や平常文だと2、3番目かな」とのこと。
発音しやすいように語順が変わるというのも。二人称単数ならKumain ka na?で複数ならKumain na kayo?に。リンカーの存在が厄介で、行為者焦点なのか非行為者焦点なのかで主格と目的格の形も変わりますね。ある程度慣れないと、どれが主語で目的語だかさっぱり分からないです。balik akoとibalik koで意味が違うし、ka koの合体のkitaに未だに慣れない(笑)
島言葉で表すことが出来なかった概念を英語とスペイン語によって補われたクレオール語のせいか、他言語の単語でもma-で動詞化できるのも特徴。フィリピン大使館で、Sige ma-Norikae ka sa Ropponggi-ekiと、耳にしたときはビックリしました。
ただ、フィリピン人。特に基流英語は母国語の文法と発音で英語を話すのはやめてほしいです。Puwedeの用法でPossibleを助動詞扱いし、形が大きく変わる過去形を原形で話す。
どれも難しそうやなーと思いつつ、世界的な言語の英語話者による主観的な部分も結構あるんやなって
ハンガリー語は個人的に非常に難しいと感じてます
母音が長母音を含めると14個あり、格変化も大量にあるのと、何より単語に使われる母音によって格変化の形が変わったりするのがややこしいです
子音の発音は比較的簡単だと思いますが
日本語で最も難解なのは、曖昧さというか、本音と建前というか、発せられた音と伝えたいこと、そして本音が大きく解離していることだろう。
これは日本語に限らないが、日本にはおもてなし文化や、はっきり言わないことを美とする文化があるから、日本語でのこの解離は、特に大きい。
使用頻度が高い言葉で外国人が意味が取れないというものに「やばい」があります。善悪肯定と正反対の両義の意味があり、米国人への説明に困ります。何度も聞かれると面倒くさいので、もっと日本語の文法を勉強しろ!でとりあえず逃げてますが、文法的にはどう説明すると外国人にもキチンと理解できるのでしょうか?日本語を覚えようとする外国人は文法覚えるのがマスターの近道と考え、やたら文法にこだわりますね。でも普通の日本人は文法を考えながら話さないので、文法で説明を求めてくる外国人は面倒くさい。習うより慣れよです。😅
そんなことならもっと難しい言語もあるわ。
ジャワ語とか。
やたらsubjective、prverveやobjectなどシツコいのがジャワ、マレー語の連中、文法に近道を求める。日本人でさえ文法は二の次、習うより慣れろだね!
@@acountgmail8354
「やばい」は自分勝手な言葉
「結構」は相手を思いやる言葉
@@acountgmail8354 日本語は文法より助詞が強いんですよね。たぶん。逆に英語では助詞はないから、順番を守らないと意味がとれない。文法にこだわるのはこのせいでは?
ドイツ語は助詞があるから順番より助詞を覚えろと言われたような、言われなかったような。
まぁ、大抵は「の」か「が」を付けとけば意味は分かるんだけど。古文のせいで。
なお、「やばい」は元々悪い意味しかありませんでした。若い子が遊んでるうちに定着してしまったような感じですね。それ言ったら「適当」なんかもそうですけど。
おかしな敬語もそうですけど、こうやって難解な文法が作り上げられるのかなぁ?って思って見てます。
ドーハで飛行機乗り換えした時、公共のパソコンみたいなやつがあって、そのキーボードがアラビア文字だったのに謎に感動して謎に写真撮った記憶笑
10:55 日本人が英語を聞き取れない理由がわかった気がします。英語は言いたい事を一番最初に言うのに対し、日本語は一番最後に言っています。だから、日本人同士が日本語で話して
いる時は、初めは聞き流して、後に行くほど集中して聞きます。これが身についているので、英語を聞くときも、最初を聞き流してしまう。そのため、相手が言いたい事を聞き逃して
しまうので、意味がわからない・・・のではないでしょうか。英語を聞く時は、喋りはじめを集中して聞くようにすると良いかもしれません。
なるほどそれは鋭い指摘!
英語で話すのになれると日本語の順番も英語化する。
でも日本語は受容力があるから問題なく通じる。
英語は不可能。
アメリカ人の方が日本語をすぐ喋れるようになる理由はそれ。
そういう事よ
「私はりんごを食べる」も、最後まで聞かないと食べるのか見るのか買うのかわからんが、
英語は最初に何をするか言うからね
アピールする民族らしいといえばらしいが
他国の言葉を覚えるのに一番早い方法はその国に住んで生き延びる
その次がその国の人と付き合う
ロシア語取ってたけど、一時期英語よりもできて、母音の発音があいうえおしかないし、個人的には英語よりは習得しやすいと思った。
英語ネイティブな人を見るとムムムってなるけど自分って日本語ネイティブなんだよねって自分を落ち着かせてる
昔、ドイツの方で当時日本在住3年目くらいの方が知り合いにいましたが、その方は平家物語の「祇園精舎の~塵に同じ」をすらすら読み上げ、その意味まで日本語で解説していてスゴいと思いました
特に盛者必衰の理の部分の解説は歴史好きからすると興奮しましたね
昔、アラビア語入門の本を購入し、勉強を始めましたが、最初のアルファベットの段階で挫折・・・。中国語は4年間勉強して、中国語検定3級合格までたどり着きました。日本人に馴染みがある漢字が使われているため、勉強を継続するモチベーションが維持できたと思います。
実は日本の初級は世界一簡単レベルと言われている
・発音が簡単で少ない上に母音が多いので聞き取りやすい
・文法も単純
しかし中級以上は地獄
・複数の読み方と意味を持つ無数の漢字、
・やまとことば・漢語・外来語を使う多様な語彙
・年齢・性別・立場・TPOで名詞・動詞・形容詞・副詞が不規則に変化する敬語
・肝心な所を省略する遠回しな表現
ニューギニアは最も言語が多いけど、
そのほかに狭い範囲で言語が複雑なとこなら雲南やカフカスもあるな。
よく日本語の難しさをドヤ顔で説く日本人がいるが、その人たちにはまずは英語でも身につけたら?と言いたい。どの言語にもそれぞれの難しさや奥深さがあるから、まともに語学を学んでいる人ならそういう謎の上から目線で日本語を語ったりしないと思う。
「日本語むずかしい⇒それを使っているおれらすげー」 という変な優越感ですね。
実際は日本語は世界の中の言語の中ではかなり簡単な言語であるのに、自己満足に浸りたいからという理由はどうも
英語タイ語ベトナム語広東語北京語シングリッシュと中途半端にかじったワイから言わせてみれば日本語はかなり簡単。読み書きや文法まで習得しようとするなら難しい方だとは思うけど
@@夕凪-b5f 同意
日本語と韓国語は文法が一緒なのと、
ハングル文字はローマ字のように子音と母音を組み合わせれば発音出来るから、
案外簡単。
それはある意味当然かも知れない。
朝鮮語史上初のハングル(諺文)を用いた朝鮮語の正書法『普通学校用諺文綴字法』を制定したのは朝鮮総督府だからね。
そして学校教育を通じて広く朝鮮社会にハングル文字文化を根付かせた功績は、正当に評価されるべき朝鮮総督府の偉業!
因みに現在の南北朝鮮の正書法は、この普通学校用諺文綴字法の改訂版の延長に過ぎない。
@@jacketzav1108 ハングル酔いという事実があるのだから,朝鮮文字は「存在」しません。
@@jacketzav1108 「酔う」ということは,朝鮮文字は自然にできた文字ではありません。朝鮮人が「ゴリ押し」で作った文字です。なので,朝鮮文字の存在を認めることはできません。つまり,朝鮮文字は「存在」しません。
@@zxbankara3427少(すこ)しは漢(かん)字(じ)を使(つか)え
@@miengelion ちょうせんじんに,しげきがつよすぎるないようだと,さくじょされてしまうので「かんじ」はつかえないんですよ。
日本の方言を一つの言語にするととんでもない事になりそう。
方言なんて同じ日本語だから、大してちっとも変わらねーよ
本気の沖縄弁や東北の津軽弁も普通に理解出来るとは凄いですね。ちなみにキーブルダッチャーと聞いて鳥肌とは理解できませんでした。
関西人がキレるだけなw
上位三言語の難しさの比較は無理で全部難しい。日本語も古語を入れたら大変だし発音も状況によって変わる。「学校」の発音が「中学校」では違う。女性の「~だわ」、男性の「~だぜ」とか逆でも良いのだが... 相手との親密度や立場により言葉をえらぶ。話す場で言葉を変える。空気を読んで柔軟に変える。これを間違えると関係がぎくしゃくする。外国人なら しょうがないで済まされるが... 主語がないことが多いのに、あった場合は私、俺、僕、こちら、わし、変形を入れると俺様、俺っち、おいら、こちとら、などキリがなく、それぞれキャラがある。文末も です ます だ である 体言止めを使いこなす。更に顔文字も発明した。まあ、この難しさは学習者には分からない領域。英語もスラングを使われると難しい。
ネタバレ注意⚠️
あ
3:54 第4位
4:26 キリル文字
5:09 名詞の格変化
----------------------------------------------
7:24 第3位
7:58 文字の種類の多さ
9:43 語彙の多さ
10:50 文法構造の違い
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
11:56 第2位
12:20 アラビア文字
13:16 フスハーとアンミーヤ
第☆1☆位 15:07
15:41 発音
17:01 単語の区切り
17:42 北京語と関東語
18:53 言語の道も、一歩から!
タイムスタンプアルよ
感謝しろアル
やっぱり我は最強アル
ロシア語の名詞の性は、名詞が示すものの性別によって決まります。
例えば、男性の人名や国名は男性となり、女性の人名や国名は女性となります。また、多くの動物の名前も女性となります。例えば、「猫」は女性の名詞です。
職業名については、男性のものと女性のものがあります。例えば、「先生」は男性の場合は「учитель」、女性の場合は「учительница」というように、語尾が異なります。ただし、近年は性別による職業名の区別がなくなる傾向があるため、このルールには例外もあります。
物質名や抽象的な概念については、中性の名詞となります。「水」は「вода」という中性の名詞であり、「愛」は「любовь」という中性の名詞です。
ただし、上記のルールには例外があります。例えば、「день」(日)は男性の名詞であり、「ночь」(夜)は女性の名詞です。また、「город」(街)は男性の名詞ですが、「страна」(国)は女性の名詞です。
ロシア語の名詞の性は、語尾を変化させることで表現されます。名詞が主語として使われる場合、動詞や形容詞の語尾も変化します。このように、ロシア語の文法は日本語と異なる点が多いため、学習には時間がかかるかもしれませんね...w
日本語勉強してるロシア人の感覚から言わせて頂くと…漢字むずいっ
以上です(ノT T)ノ ^┻━┻
@@Nanamiiiii べんきょう
がんばれ
ロシア語では「子音」で終わるのは男性名詞(пoезд(列車)等)、аかяで終わるのは女性名詞(сумка(かばん)等)、oかеで終わるのは中性名詞(oзерo(湖)等)ですね。~をは対格でа→у、я→и。~のは生格で男性+а、女性а→ы、я→и。~には与格で男性+у、女性а→еなどといった感じですね。ロシア語は動詞も規則変化と不規則変化があったりするので確かに難しいですね。
がいこくのことをよくしらべてますね(笑)あなたもだけど,ちょうせんじんは「がいこくひょうろんか」ですね(笑)
生まれ育ちはブラジルで母国語はポルトガル語だけど、日本語の文法はラテン系言語より遥かに簡単だと思います。
漢字文化とかはないから比べるのはどうかと思いますけど、頭をオープンにしたら漢字を覚えるのも無理なことじゃないし。
漢字は中国語だし、言語としての日本語は世界の中でもかなり簡単な言語。
難しいとか言って自己満足に浸っても意味無いような気はするけど。
漢字練習と漢字テストは、確かに苦痛だし、punishment ですね。
日本語が論理的なので簡単。
若い頃から学べば普通じゃん。
自分の経験で日本語よりもロシア語、アラビア語が難しい。
広東省の友達は簡体字を使っていたよ。
今は、広東語と北京語は方言の扱いになっていて共通語が存在すると言っていた。
台湾の友達は繁体字で、北京の大学を出たと言っていた。『発音は同じだから話はわかる。』と言う話だった。
『中国人は私に対して台湾は中国の一部とうるさい輩ばかりだった』と言っていた。
ロシア語は旅行会話レベルだと英語より簡単でびっくりする
みんな教科書通りに喋るので知っている単語ははっきり聞こえるし、知っている単語ならテキトーな発音でも通じる
観光雑誌と会話集の本にある文章を日本語で書かれた発音で読み上げたことあるけど、ほとんど通じなかったよ。
まあ勉強している私ですら言っておきながらひどい発音だなって思っていました。どの本を取って見ても、まるで別言語のようなロシア語ばかり。ウクライナ語とベラルーシ語を聞いた方がマシなのではと思う。
とあるアニメで『ウスタバイ!!』って言って人を立ち上がらせているシーンがありますが、このシーンを見たロシア人は大爆笑していました。
本来は『立て!!』と言いたかったところ、実際は『疲れろ!!』と言いっていたそうです。
@@森田優香-m7mwwwwおもろすぎ これ読んで爆笑しちゃった
вставай -> уставай になったやんw
自分は香港生まれ育ちで、広東語は毎日使っているはずのに
偶にしりとりしてる時、違った声の字を使って友達に指摘されることもあります笑笑
確かに、繁体字使っている人は大体簡体字も読めますね。それに、香港とマカオの人達は普通に中国語も話せるので、実際喋れる言語は2つですね😎
だから日本語の勉強もかなり楽です✌️漢字は読めるけど、意味が分からない場合もあるんですけどね🤣
純粋な日本人です。小学生の漢字でも読めない書けない事が普通です。
それでも生活に支障をきたさないから日本語は簡単だと思いますよ。
純粋な日本人なのに外国人が書ける漢字をいつもひらがなで書いています。
@@calpiss69いや流石にそれは義務教育の敗北では.....
平仮名・片仮名・漢字・数字・アルファベット・和製英語・方便・敬語や尊敬語など表現を表す言葉選びも
これら全てが組み合わさる日本語ってめっちゃ難しい思うよ日本人ですら全部習得できないもん
だから言語や表現の多い日本語は世界一悪口も豊富とされる。なので言語と表現の少ない海外が日本人向けに悪口を作っても全く伝わらないから悪口になっていないんだよね、その意味では世界最強と言える。日本語「あいつキッショい馬鹿やなw」海外「あの人は愚かで気持ち悪い人です」 鼻につかない丁寧な言葉で言われたら悪口にならないよ
「言語や表現の多い日本語」
なぜ日本語は言葉が多いかというと世界中の殆どの言語を訳せるからです。
@@zxbankara3427 ぎゃくじゃない? 「なぜ日本語に世界中のほとんどの言語を訳せるかというと、ことばが多いからです。」では?
@@contedete ?なぜ日本語に世界中のほとんどの言語を訳せるかというと、ことばが多いからです。
言葉が多いから世界中の言語を訳せると,あなたは言いたいわけですが,言葉で言葉を訳してるわけではなく日本文字が世界中の言語を日本語にしてるんです。
すみません、あなたの日本語がよくわかりません。みなさんはわかりますか?
(英語で書いていただければ理解できると思うのですが。)@@zxbankara3427
日本語に訳せてない言葉なんて山のようにあるぞ
自分が凄いと思ったのは、ここに出てくる難解言語4選のうち3言語を操る、同じ中華人民共和国に属しながらも
漢族とは全く人種が違ってしまう、いわゆる「西域」呼ばれる中央アジアに近いカシュガルから日本に来た子持ちの
単身赴任者。日本語は鋭意勉強中とのことだったけど、中国標準語の北京語とアラビア語が読めて書けるから恐れ
入った。
余談だが、西域の女はとびきり美人が多いらしい。スタイルもいわゆる東洋人とは違い西洋系の脚の長さとか。
言語学者の間でもロシア語は文法が難しいからかじっておくのが当たり前みたいな風潮があるって聞いた。
外国人の日本帰化を手伝う行政書士が、審査では日本語能力も問われるが話せる人は多いけどアジアの人じゃないと書ける人は少ないので小学3年程度は書けるように練習してねと言ってた。書類はもちろん全部日本語だし帰化したい理由書も本人直筆で用意。
ギリシャ語も難しいって言われてるな。
It's all Greek to meという言葉があるくらい。
デーブスペクター氏は 日本語がうまいので 国籍疑惑があったなあ 本当は埼玉生まれだろってw
日本語って、結局日本のビジネスシステムと似ているというより、日本的商慣習を
作り出していると普通に思う。
複雑ではあるが応用性が高い言語という特徴が足枷になってる感じ。英語は約30字
を組み合わせ、かつ「しとしと」みたいな感覚表現が難しい分、なんとかその言語
に当てはめる(法則づけ)で対応しているという所が、プログラムやシステムとい
う点ではシンプルで管理しやすさを実現している。と言う感じを経験上思う。
日本語だと「なんとかしよう」というのが、どうしても見えてくる。
ロシア旅行する時、キリル文字勉強したけど、音がわかるから便利だった。駅の名前とか読めて助かった。
ただロシア人の愛想のなさが怖くて泣きそうだった。
センナヤ市場の露店のお姉ちゃんだけ笑顔でスパシーバ!って言ってくれてまた泣きそうだった。
昨日転校生で中国人の男の子がきたんだけど中国語と英語を少ししか話せない。みんな中国語は謝謝とかしか話せないから英語で話してた。翻訳アプリを使ってもお互い『ん?』ってなる翻訳をされることが多いからあんまり使ってないけどその子がバスケットボールが好きって知った瞬間バスケ部の数人が『みぃーとぅみぃーとぅ!!』って言ってて笑った😂最近中国って日本からしたらあまり良い印象持たれてないからいじめられたりしないかなって見守ってたけどぜんぜん大丈夫そうで安心😌
今日は自分5時間目に早退したんだけどその時『オツカレサマデス』って言ってくれて『え?!お疲れ様ですって言った!!』ってなりました😂まだきて2日目なのに元々居ましたよくらいクラスに馴染んでたから笑っちゃうwまた明日会えるの楽しみです!
文法的には中国語は英語と日本語の中間だし、日本語の発音も難しくはないから、すぐ話せるようになるでしょう。でも助詞の使い方が難しい。
土地名とか日本人でも発狂する時が 多々ありますからな。
世界の言語の数、7000以上???
方言も言語の1つとして数えてですよね。
私は兵庫県に住んでいますが、兵庫県の中だけでも話をするとだいたい住んでる地域がわかります。
それもすべて1つの言語として数えてると思うので
この7000のうち多分200~300は日本語だとおもう。
google翻訳にでてくるのは133。 動画で説明している部族で発展した言葉って言うのも、日本でもその地方でしか通用しない言葉があるのと一緒で、
この下に並んでいるうちのどれかに当てはまっていると思います
以下コピペ。
アイスランド語 アイマラ語 アイルランド語 アゼルバイジャン語 アッサム語 アフリカーンス語 アムハラ語 アラビア語 アルバニア語 アルメニア語 イタリア語 イディッシュ語 イボ語 イロカノ語 インドネシア語 ウイグル語 ウェールズ語 ウクライナ語 ウズベク語 ウルドゥ語 エウェ語 エストニア語 エスペラント語 オランダ語 オリヤ語 オモ語 カザフ語 カタルーニャ語 ガリシア語 カンナダ語 キニヤルワンダ語 ギリシャ語 キルギス語 グアラニ語 グジャラート語 クメール語 クリオ語 クルド語(クルマンジー) クルド語(ソラニー) クロアチア語 ケチュア語 コーサ語 コルシカ語 コンカニ語 サモア語 サンスクリット語 ジャワ語 ジョージア語(グルジア語) ショナ語 シンド語 シンハラ語 スウェーデン語 ズールー語 スコットランド ゲール語 スペイン語 スロバキア語 スロベニア語 スワヒリ語 スンダ語 セブアノ語 セペディ語 セルビア語 ソト語 ソマリ語 タイ語 タガログ語 タジク語 タタール語 タミル語 チェコ語 チェワ語 ツォンガ語 ティグリニャ語 ディベヒ語 テルグ語 デンマーク語 ドイツ語 トゥイ語 ドグリ語 トルクメン語 トルコ語 ネパール語 ノルウェー語 ハイチ語 ハウサ語 パシュト語 バスク語 ハワイ語 ハンガリー語 パンジャブ語 バンバラ語 ヒンディー語 フィンランド語 フランス語 フリジア語 ブルガリア語 ベトナム語 ヘブライ語 ベラルーシ語 ペルシャ語 ベンガル語 ボージュプリー語 ポーランド語 ボスニア語 ポルトガル語 マイティリー語 マオリ語 マケドニア語 マラーティー語 マラガシ語 マラヤーラム語 マルタ語 マレー語 ミゾ語 ミャンマー語(ビルマ語) メイテイ語(マニプリ語) モンゴル語
モン語 ヨルバ語 ラオ語 ラテン語 ラトビア語 リトアニア語 リンガラ語 ルーマニア語 ルガンダ語 ルクセンブルク語 ロシア語 history
英語(最近使用した言語)
韓国語(最近使用した言語)
中国語(簡体)
中国語(繁体)
日本語
アマゾンの密林に暮らす少数民族の言語とかも入れてると思う
それは方言と違ってオリジナリティあるから
@@いださいとう 例えば日本語のリンゴ。。 英語ではApple。 その他、適当にひっぱってきましたが އާފަލު ඇපල් አፕል सेब μήλο・・・・・・
これ全部リンゴです。 世界広しとは言え、このようにリンゴを表す言葉が7000以上あるとはおもえないんですが。。。。
そもそもなにを基準に7000かわかりませんが、例えのようにすべて独立した単語が7000以上もあるというのは考えがたいと思います
インドネシアだけで700以上あるのですが
@@カンパネラ-t1k インドネシアのテレビは何語で放送されてんですか?
それ1/700の言葉を使ってる人しか理解できないんですか?
@@banker99
インドネシア語。
インドネシア人に限らず、アジアやアフリカでは現地の言葉と英語やフランス語を話せる人がいるのは普通。
中国語は文法が簡単
フランス語とかイタリア語とかが入っていないのが意外だった 動詞の一単語につきフランス語で97通り、イタリア語で90通りの活用形があるとか勉強する人にとっては悪夢だろ それらの国をけなす意図はないけど、日本語の漢字は表意文字だから一度覚えれば書かれているものにパッと目を通せば大体の意味が分かる、一文字に複数音を当てられるから紙面を節約できる、かなり多い同音異義語をわかりやすく区別する等のメリットがあるけどフランス語とイタリア語の表意文字だけを使っての膨大な動詞の活用は覚える手間に対して享受できるメリットが少なすぎる気がする。
北京語は厳密にいえば標準語じゃないぞ。
日本語で言えば東京方言みたいなもので中国語の標準語の普通話と北京語は別物。
昔々”ど根性ガエル“っていうアニメがありましたけど、登場人物によって同じ東京人でも様々な話し方が存在することがわかります。特に五郎(サザエさんのカツオと同じ声)とか梅さん(寿司職人)が印象に残っていました。就職して東京で暫く仕事しましたが、梅さんに似た喋り方の人がいました。大変お世話になりました。
北京官話が普通話に近いですね
@@houseyfk 下町方言(梅さんや両津勘吉)、山の手言葉、多摩弁(君等も知ってるウザいは多摩弁)
よく東京弁だの関東弁だのいう奴がいるが、大阪の言葉が分かれているように東京の言葉も分かれているんだよ
中国語だと指示がジーシーになるのザギンでシースーみたい
魔理沙のでけでけでんが好き、クセになる
日本語難しいホルホルは草 脳死日本上げバカここに極まれり
どこに行っても日本語伝わる日本って凄くね?
日本語が難しいのか簡単なのかは
日本で活動してるベトナム人女性UA-camrに聞けばすぐにわかると思う
解説してるのは中国語の中に広東語、長州語、上海語などなどある中の、普通語についてですね。
中国地方で使われてる言語が混ざってるw
長州語→潮州語
潮州は広東やないか
@@SAKANAYA_OSAKANA 潮州語は、中国語の方言のひとつで、閩南語(ミンナン語)の下位方言。中国広東省東部の汕頭市、潮州市などの地域とタイ、マレーシア、シンガポールなどの東南アジアに話者が多い。
@@eiichiuchida
なんや広東やのに閩南語なんか。
なら同じく広東の閩南語飛び地の雷州半島みたいなもんか。
いや、福建に隣接してるとこやから飛び地やなくて福建の続きかな。
昭和か平成初期あたりの頃かな
ラジオで、毎年〇〇個の民族が絶滅し、〇〇個の言語が消滅しています」
みたいな事聞いた事ある。あれから数十年経つけどそれでも数だけは多いんだな。
大学でドイツ語を勉強して、英語の方がずっと楽だって思ったw
ヨーロッパ系言語の中で英語が一番簡単でしょう。
英語はヨーロッパ系言語では珍しく、名詞の性ありません。
@@user-52-mickey
文法はそうだけど、英語は単語のスペルと発音の乖離が酷いから
最近は筆記体は廃れてるらしいけどそれを入れると文字数はたいして変わらないし1文字一音だから入門編は意外と楽だと思う。
日本語はやたら省略するから、↑ このコメントもなに語のことかわからない。
4:57
キリル文字てそんなに難しいか?
筆記体やと確かにとても字とは思えんくらい読みにくいけど、
普通の活字体ならラテン文字と難しさは特に変わらんやろ。
あと、「アルファベットとは全然形が違う」ておかしいやないか。
キリル文字はアルファベットやろ。
しかもアルファベット(アルファベータ αβ)のギリシア文字直系やから傍系のラテン文字よりよっぽどアルファベットのはずや。
4:47 現代のルーマニア語にはラテン文字(アルファベット)が使われているようです
語派はインド・ヨーロッパ語族のイタリック語派とのこと
確かにスラブ系の影響はあるようですが
日本語の語彙は漢字に負うところが大きい。
日本語由来の言葉は実はそんな多くない。
江戸の時代の国学者の漢字語使わないようにしようとする姿勢が続いていたらどうなってたことやら。
第二次大戦後ニューギニアの奥地を探検した日本人は、過去、日本人に会ったこともない、日本語を全く知らないジャングルの原住民から通訳を介し、話を聞いたという。
以前から夜中、ジャングルの奥から、「シカリシロ、シカリシロ」という耳慣れない言葉が聴こえてくる。意味は分からない。それは一回だけではない、ずっとだ。
でも、話を聞いた日本人探検家は、一瞬で理解したという。これはきっと、戦闘で重傷を負い生死の境をさまよう戦友を介抱する日本兵の叫びではないのか・・・・・・・。「しっかりしろ!、しっかりしろ!」。
ワシはすぐ諦めるから何だかダメだなww
大学の第二外国語で中国語を選択しました。
前期後期のテストは、教科書に書かれている文章(漢字のみ)を中国語で読んで、意味を(日本語で)言う。という形式でした。
文章はカードに書かれていて、3枚出されたモノから2枚を選択します。
点数配分は、読みが40点満点で意味が10点満点でした。
最初のテストの時、たまたま自分に教科書で最初に出てくる文章のカードがありました。
(当然ですが、最も簡単な文章です)
自分は心の中でガッツポーズをしました。
そして自分がそれを読んだら、後ろからため息が聞こえました。
(一番簡単な文章が既に出てしまったからでしょう(笑))
もちろん1年後期,2年次のテストは、難しくなりましたが、なんとか1発で終わらせれたので、良かったです。
ちなみに30年ぐらい前の話です(笑)。
スマホあるから勉強しなくてもなんとかなる!
スマホ様最高!!
日本語は1日~10日と20日の読みが面倒。私は日本人ですが小学生のとき実は読めませんでした。