【Newsweekでも取り上げられた関節トレーニング】若がえりホルモン爆増!筋肉を若返らせる たった10秒力を入れるだけの「サボリ筋トレーニング」

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 лют 2022
  • 🏆あなたのサボリ筋が分かる『サボリ筋姿勢タイプ診断』を🏆
    🏆公式LINE登録で無料プレゼント中!! 🏆
    関節トレーニング 笹川ひろひで 公式LINE
    ⬇️⬇️⬇️
    ▶️lin.ee/wq4RUPP
    ⬆︎⬆︎⬆︎
    ━━━━━━━━━━━
    ✅姿勢タイプ診断🎁
    ✅関節トレーニングと一緒に行うべきストレッチ🎁
    ✅関節トレーニングを習得するコツ🎁
    ━━━━━━━━━━━
    コチラより特典を受け取れます!
    ⬇️⬇️⬇️
    ▶️lin.ee/wq4RUPP
    こんにちは〜^_^理学療法士の笹川です!
    今回の動画の内容
    ===============
    全身に12個あるサボリ筋を効率的にピンポイントで働かせるだけで
    全身の循環が良くなり代謝がアップ
    若返りホルモンがドンドン出てきます
    動画内でお話しした開発秘話についてはこちらをご覧ください。
    ps.nikkei.com/myroad/keyperso...
    またタイトルにあるNewsweekで取り上げられた記事に
    ついてはこちらをご覧ください。
    www.newsweekjapan.jp/magazine...
    ===============
    直接ご連絡したい方はこちら
    【公式LINE】
    bit.ly/2yVluJJ
    【Twitter】
    / pt_sasakawa
    【自分自身でカラダを改善したい方】
    下記のメールマガジンで自分の体を改善する方法をお伝えしています。
    ⇒ bit.ly/35lGNA1
    【お仕事のご依頼はこちらから】
    info@jts-lab.com
    【プロフィール】
    一般社団法人 日本身体運動科学研究所の代表理事。
    理学療法士、教育学修士、大学の研究員。
    90歳、100歳以上のご高齢の方のリハビリを
    得意とするが、トップアスリートでもご高齢の方でも
    『関節トレーニング』という筋力をつけるトレーニング方法を開発。
    それまでは、呼吸器や癌の専門病院、整形外科や
    脳血管疾患の回復期リハビリテーション病院で勤めるも、
    リハビリしても改善しない人が多く、それをきっかけに
    身体運動についての研究に没頭する。
    書籍が累計3万部発行され
    施術家や理学療法士、整体師、トレーナーなど
    身体のプロフェッショナルとする方へ
    年間100回以上の講習会を実施している。
    <著書一覧>
    関トレ 関節トレーニングで強いからだを作る
    amzn.to/2TE6mIR
    ひざ・腰・肩の痛みがとれる! 関トレ ビジュアル版
    amzn.to/2NHRw0l
    運動能力が10秒で上がるサボリ筋トレーニング
    amzn.to/34MSnoz
    【身体のプロの方へ】
    技術を学びたい方はこちらの無料メール講座で学んでください。
    ⇒ bit.ly/3iIiimy
    #膝痛, #腰痛,#Newsweek
  • Спорт

КОМЕНТАРІ • 211

  • @sasakawa
    @sasakawa  Рік тому +14

    🏆あなたのサボリ筋が分かる『サボリ筋姿勢タイプ診断』を🏆
    🏆公式LINE登録で無料プレゼント中!! 🏆
    関節トレーニング 笹川ひろひで 公式LINE
    ⬇⬇⬇
    ▶lin.ee/wq4RUPP
    ⬆︎⬆︎⬆︎
    ━━━━━━━━━━━
    ✅姿勢タイプ診断🎁
    ✅関節トレーニングと一緒に行うべきストレッチ🎁
    ✅関節トレーニングを習得するコツ🎁
    ━━━━━━━━━━━
    コチラより特典を受け取れます!
    ⬇⬇⬇
    ▶lin.ee/wq4RUPP
    こんにちは〜^_^理学療法士の笹川です!
    今回の動画の内容
    ===============
    全身に12個あるサボリ筋を効率的にピンポイントで働かせるだけで
    全身の循環が良くなり代謝がアップ
    若返りホルモンがドンドン出てきます
    動画内でお話しした開発秘話についてはこちらをご覧ください。
    ps.nikkei.com/myroad/keyperson/sasakawa_hirohide/
    またタイトルにあるNewsweekで取り上げられた記事に
    ついてはこちらをご覧ください。
    www.newsweekjapan.jp/magazine/369073.php
    ===============

  • @user-gm7fi6qq6v
    @user-gm7fi6qq6v 7 місяців тому +70

    88才のばあさんですが先生が本当に親切丁寧に教えて下さるので必死でついて行ってます

  • @user-wh5by3fj5f
    @user-wh5by3fj5f 3 місяці тому +33

    ① 前鋸筋 7:30 押し合い
    ② 菱形筋 9:10 握り肩上げ
    ③ 肩甲下筋 11:00 押し合い
    ④ 上腕三頭筋 12:30 握り肘伸ばし
    ⑤ 撓側手根屈筋 13:30 握り伸ばし
    ⑥ 尺側手根屈筋 14:47
    ⑦ 腸腰筋 16:00 カエル足 趾 前屈
    ⑧ 内側ハムストリングス 18:00 爪先内側踵押し
    ⑨ 脛骨筋 19:00 足裏脛押し
    ⑩ 腓骨筋 趾力んで小指側踏み
    ⑪ 内転筋 23:16 お尻あげ
    ⑫ 腹横筋 24:08 横寝脇腹縮め

    • @user-pr8er3li3g
      @user-pr8er3li3g Місяць тому

      いつもありがとうございます。わかりやすさはNo1です。いつまでも続けてください。

  • @user-xi6hx2wv3j
    @user-xi6hx2wv3j 9 місяців тому +29

    もうすぐ80歳女性です。今日さぼり筋という言葉を知りこの動画に出会いました。半年前に足指を骨折し、体力が格段に落ちました。特に足指と足裏の筋肉が弱く自分なりに努力していますが、下半身トレーニングは私にピッタリだと思います。毎日繰り返したいと思います。ありがとうございます🎉🎉🎉

  • @furaku8
    @furaku8 7 місяців тому +13

    毎日続けています。私妻(65歳)は登録していないので、ここに書きます。私は5年前に関節リウマチを発症して漢方薬治療で乗り越えてきましたが、手足の痛みには、キネシオテープやロキソニン湿布をうかってきましたが、サボリ筋トレーニングを今年の夏8月より初めて、漢方薬もキネシオテープもロキソニンテープも全て止められました。ありがとうございました。ところが最近右足の指先から甲と足裏が痛みが出てきました。ここの部位のサボリ筋トレーニングがあれば追加で毎日やります。どうぞご指導よろしくお願い致します。合掌

  • @satsukikohler-kanaya6022
    @satsukikohler-kanaya6022 3 місяці тому +4

    ご自分の身体を実験台にして研究勉強を続けるなんて凄い!尊敬します。1年前からある股関節周りの痛みが1回試してみただけで薄らいで、2回目で大分和らいで驚いています。継続して元気なままで歳をとれたらいいな、と思ってます。有り難うございます!

  • @furaku8
    @furaku8 9 місяців тому +2

    サボリ筋トレーニング素晴らしい。今日から二人で毎日続けます。

  • @TomMy-lw9ev
    @TomMy-lw9ev 9 місяців тому +4

    いつもありがとうございます。トレーニングの動作にカッコよさ効きそうな感じには全く見えないけれどとてもとても良く効きます。辛い腰痛がとれて今は快適な日々を過ごしています。私の本物の恩人です。本当にありがとうございます。

  • @user-no7hc4vy1i
    @user-no7hc4vy1i Рік тому +17

    有り難いユーチューブです。
    続けて見ます。

    • @sasakawa
      @sasakawa  Рік тому +1

      ぜひ続けてみてください。

  • @user-pz7nt6ob6e
    @user-pz7nt6ob6e 9 місяців тому +6

    ビックリです!長年煩っていた捻挫が中々治らず近頃では痺れる様になってきました。病院に行っても治らなかったのですが、この体操を3日続けていたら痺れが無くなりなした。
    後は、指・肘の痛みですので時間の許す限り毎日続けます。
    もちろん、自覚が無くなっても元気で毎日を過ごしたいので続けます。
    有難うございました。

  • @hink7135
    @hink7135 2 місяці тому +2

    3日間続いた腰痛が一瞬で治りました。ありがとうございます。

  • @macaron3236
    @macaron3236 Рік тому +32

    ありがとうございます。専門の筋肉の内容が分からない素人にとって全身してくれているのでありがたいです。感謝❣️

    • @sasakawa
      @sasakawa  Рік тому +5

      良かったです。

  • @user-fn2ir9ok9d
    @user-fn2ir9ok9d 3 місяці тому +1

    丁寧な説明ありがとうございます

  • @namikinami_
    @namikinami_ 3 місяці тому +5

    自分用
    上半身 7:27
    下半身 16:13

  • @user-tk9lx3rn9t
    @user-tk9lx3rn9t Рік тому +16

    笹川先生
    はっきり解説していただいて全て腑に落ちます
    そうだったんですね
    これからは自分の身体にきちんと向き合って鍛え労わって大切にいきていきます
    先生に辿り着きました
    感謝を込めて🎉🎉有り難うございます

    • @sasakawa
      @sasakawa  Рік тому +4

      コメントありがとうございます こちらこそ感謝です!

  • @user-sh3be4ut8s
    @user-sh3be4ut8s 7 місяців тому +3

    改めて見ると、あら忘れてる!
    って感じです。
    しっかり覚えるぞ❢

  • @user-nr1nd5wf5w
    @user-nr1nd5wf5w 18 днів тому +1

    大変わかりやすい説明でよかったですね。すごくよくなりましだ。

  • @user-ih6wd1my8v
    @user-ih6wd1my8v 4 місяці тому +1

    大変全身の筋肉が鍛えられて 冷え症の私でもポカポカします感謝❣️

  • @yamatotakeru2008
    @yamatotakeru2008 Рік тому +5

    素晴らしい動画有難うございます。

    • @sasakawa
      @sasakawa  Рік тому

      ありがとうございます。

  • @SaeruKomatsu-oj4up
    @SaeruKomatsu-oj4up 4 місяці тому

    わかりやすいです。

  • @user-ic1mc7zs5n
    @user-ic1mc7zs5n 2 роки тому +30

    ついこの間本を購入したのですが動画で解説を見れたので助かりました。
    トレーニングだけの動画があれば見ながら出来るので凄い良さそうですね。

    • @sasakawa
      @sasakawa  2 роки тому +11

      今後配信していきたいと思います

  • @nb3west
    @nb3west 4 місяці тому +1

    やった翌日がとても楽になりました。 続けたいと思います。

  • @taekoasano8735
    @taekoasano8735 Рік тому

    高齢者介護施設でのトレーニングに取り入れたいです。ありがとうございます

  • @user-nt6rs2nw3g
    @user-nt6rs2nw3g 2 місяці тому

    いいですね!ありがとうございますぅ!

  • @aina1768
    @aina1768 2 місяці тому +1

    筋肉の説明がすごくわかりやすかったです✨
    旦那さんが手首が痛いと言うので、教えてあげようと思います。
    私も順番にやってみました。足は、そこまで辛くない簡単な動きなのに足が涼しくなるような感覚があり、最後まで行うと、体が軽くなる実感があったので、続けていきたいと思います✨
    素敵な動画と教えに出会えました🌈✨ありがとうございます❤

  • @user-hc6xm8dd3p
    @user-hc6xm8dd3p 9 місяців тому

    ありがとうございます!

  • @starlightautumn
    @starlightautumn 3 місяці тому +1

    このトレーニングは普段からやってる筋のばしトレーニングと同じで良いですね。
    効果は実感しているので、色々な人にもやってほしい。

  • @user-oy5fp3ec1t
    @user-oy5fp3ec1t Рік тому +5

    体が軽くなり腕の動きが楽になりました。ありがとうございました。😊

    • @sasakawa
      @sasakawa  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!続けてくださいね

  • @katsukopiyatissa7790
    @katsukopiyatissa7790 Рік тому +7

    以前、先生の牧場でのエクササイズを参考にさせて頂いていました。今回はさぼり筋のくわしい解析を頂き大変勉強になりました。ありがとうございます😊

    • @sasakawa
      @sasakawa  Рік тому +1

      こちらこそありがとうございました。

  • @earthangel7053
    @earthangel7053 8 місяців тому

    これは凄い予防医学でもありますね!!
    セラピストで特に上半身に疲れがありましたが、サボリ筋に凄く効いてるのが分かりましたし楽になりました〜🥹🙏
    先生ご自身の体を使っての実験?
    これで沢山の人達が救われます…!!
    感謝致します!!🥹🙏✨
    周囲の人達にも先生のトレーニングや考え方を伝えていきたいと思います。🥰

  • @user-yi8rd4qc1f
    @user-yi8rd4qc1f Рік тому +3

    やってみます。
    有り難うございました‼️

    • @sasakawa
      @sasakawa  Рік тому

      こちらこそありがとうございました。

  • @sari4293
    @sari4293 Рік тому +17

    最初から笹川さんは何か違う、この人の動画を見るべきって思った自分やっぱり当たってました!研究する人は熱量が違いますね!!!

    • @sasakawa
      @sasakawa  Рік тому +3

      ありがとうございます。

  • @myt2220
    @myt2220 Рік тому +2

    やっと教えてもらいたかった内容の動画に出会えたという感動です。
    ひとつ質問です。いろいろなストレッチの中で手首をつく動作がありますが、外向きに手首をまげて地面につくと手首が痛いです。そのときは、内向きのこぶしにかえて地面につくようにしてます。これで対処してます。いい方法あれば教えてください🙏

  • @KA-wx4hd
    @KA-wx4hd 2 роки тому +14

    こちらのチャネルに出会えて3日目ですが、直ぐにチャンネル登録して いろいろな動画みて実践しています。
    もっと早く出会いたかったです。字幕も説明もとても良く理解できて助かっています。

    • @sasakawa
      @sasakawa  2 роки тому +1

      ありがとうございます!

  • @user-tl5xb4ky5g
    @user-tl5xb4ky5g Рік тому +1

    初めてですので要領が
    つかめないのですが
    体が軽い感じです
    ありがとうございました

  • @6mania
    @6mania 15 днів тому

    7:45前鋸筋
    9:22菱形筋
    10:54 肩甲下筋
    12:30 上腕三頭筋
    13:34 きょう側手根屈筋⭐
    14:52尺側手根屈筋⭐
    16:24
    16:51 腸腰筋
    18:05 内側ハムストリングス
    19:40 後脛骨筋⭐
       腓骨筋⭐
    23:14 内転筋⭐
    24:14 腹横筋⭐

  • @user-qs9vk3sn6q
    @user-qs9vk3sn6q Рік тому +1

    どの、動画よりも、良かったです。

    • @sasakawa
      @sasakawa  Рік тому +1

      そういっていただけると本当に嬉しいです。

  • @user-gb3fd8kv1s
    @user-gb3fd8kv1s 2 роки тому +27

    椅子に座って片足立ちが右足だけ一回も立てませんでしたが、内転筋、腹横筋を何回か続けましたら
    お陰様で10回も立ち上がれました。
    日々の動作も楽になり、夢のようです。
    有り難うございました。

    • @sasakawa
      @sasakawa  2 роки тому +4

      継続してトレーニングしてくださいね

    • @user-uk7mf6oc5l
      @user-uk7mf6oc5l Рік тому +1

      左麻痺ですが、効果はありますか?✴️

    • @yoshikotajima
      @yoshikotajima 3 місяці тому +1

      リウマチ性の肩や指の痛みで午前中は動けませんでしたが、寝る前に肩回りの関節トレーニングした所、朝から動かせました😮膝も痛みは消えたまま!笹川先生はもはや神です

  • @user-ui1sr7vc9j
    @user-ui1sr7vc9j Рік тому +3

    参考になります!

    • @sasakawa
      @sasakawa  Рік тому

      ありがとうございます。

  • @user-dx4co9gj4b
    @user-dx4co9gj4b Рік тому +1

    先生毎日ありがとうございます。私は7箇所のトレーニングを続けています!足の指に力が入らず体重計に乗ってもなかなか計りづらかつたので、足の指に力を入れる様に心がけてトレーニングしながら生活の中でも毎日やってたらこの頃しっかりブレないで立てる様になりました。そしたら足の底がいつも冷たくて濡てる感じが無くなり温かく感じる様です!これからも続けて行きたい!もつと様子も見たいと思います。自分の体が良い方向に成ってる事は先生のご指導と感謝してますありがとうございましたこれからも宜しくお願い致します

    • @sasakawa
      @sasakawa  Рік тому

      素晴らしいです!筋肉が付きやすい体になれば冷え性も改善していきます。

  • @user-op5bm5mj2f
    @user-op5bm5mj2f Рік тому +4

    さぼり筋の動画またアップしてください!大変役にたちます! 有り難うございました

    • @sasakawa
      @sasakawa  Рік тому

      ありがとうございます。

  • @nousavidya1154
    @nousavidya1154 Рік тому +28

    とても有難い💪🙏ものです😊

    • @sasakawa
      @sasakawa  Рік тому +2

      ありがとうございます。

  • @user-fy4mp7bt5u
    @user-fy4mp7bt5u 18 днів тому +1

    先生、体はって研究してくださってるんですね😂
    絶対続けます!先生もお身体お大事にしてください🙏

  • @osatun
    @osatun Рік тому +2

    ありがとうございます😊
    こちらは血管の若返りにもつながりますか?

  • @user-kh3ly2go6u
    @user-kh3ly2go6u Рік тому +4

    継続していきたいです。

    • @sasakawa
      @sasakawa  Рік тому +1

      よろしくお願いします。

  • @58jam75
    @58jam75 Рік тому +6

    有難うございます
    とても良いですね👍

    • @sasakawa
      @sasakawa  Рік тому +1

      ありがとうございます。

    • @58jam75
      @58jam75 Рік тому

      @@sasakawa 様  毎日何かとお世話になってます。
      少しづつですが痛みが薄れてます😂🎶

  • @user-dx4co9gj4b
    @user-dx4co9gj4b Рік тому +2

    毎日ありがとうございます!先生のトレイニング始める1ヶ月前に別の動画でやったトレイニングで右腕を痛め前にひねると痛くてこれなんとか治る方無いですか?あったら教えて下さい。

  • @au39
    @au39 3 місяці тому +1

    さぼり筋の鍛え方を とてもわかりやすく教えていただきありがとうございます😊
    ちなみに私は、交通事故による左肩の骨折の後遺障害から、左手指の拘縮が少しずつ進行しているのですが、拘縮改善の体操等々について、これまでアップされたものはありますでしょうか?
    参考になるページなどありましたら、ご指示頂けますと幸いです。

  • @user-oz9kw4wv5c
    @user-oz9kw4wv5c Рік тому +2

    脳梗塞片麻痺の者です。いつも動画拝見して参考にさせて頂いております。麻痺は無く痙縮が強いだけで随意性はあり、殆どの動きは出来日常生活に不安もありません。
    今回の動画もやっていいでしょうか?
    コアマッスルは中々強化出来ないのでトライしたいと思っています。
    よろしくお願い致します。

  • @user-qb2he6cw3b
    @user-qb2he6cw3b Рік тому +11

    ポイントはさぼり筋肉~~!!

  • @makikoyahhou2430
    @makikoyahhou2430 Рік тому +1

    やっぱりこの一連の動きが基本だなあと、感じています。終わったあと、身体中に血が流れている事がわかる感じがします。
    動画を見ながらする方が、一緒にしている感じになるので、楽しいです。
    ありがとうございました。

    • @sasakawa
      @sasakawa  11 місяців тому

      コメントありがとうございます。無理のない範囲で続けてくださいね

  • @kurokishiroki
    @kurokishiroki 2 місяці тому +1

    菱形筋トレーニングのパートで、10秒間に左側が「ボキン」と5回も鳴りました!。
    先週まで酷く左首が痛くて肩甲骨をストレッチしたら治った矢先だったので、きっともっと楽になったと思います。
    チャンネル登録させていただきました。 
    他の動画も拝見して改善したいと思います。
    ありがとうございました。

  • @user-ub3vj7qo4d
    @user-ub3vj7qo4d Рік тому

    3年前にランニングで左膝内側の軟骨剥離、今は半月板も無くなりましたが関節トレーニングは有効ですか?頑張ります

  • @user-nn9qt9ul1z
    @user-nn9qt9ul1z Рік тому +3

    上半身は、筋がよくのびて、血流が、よくなり、楽になりました。有り難うございます。ただ、足の爪先を寄せて、太ももの筋肉を鍛える前に、足の筋がつって、いわゆるこむら返り状態になりそうで、途中で止めましたが、この場合は、どうしたら良いでしょうか?

  • @zomomo9858
    @zomomo9858 11 місяців тому +1

    7:47 教えて頂きありがとうございます。
    頑張ります。

    • @sasakawa
      @sasakawa  11 місяців тому

      ありがとうございます!

  • @tamayoneuman1045
    @tamayoneuman1045 2 роки тому +12

    昨年の4月から先生の動画メソッドを実践しています。結果、膝の痛みが随分改善されました。本も購入しましたが、動画はわかりやすくて助かります。
    ところで、筋力バランスが変わると自動的に歩き方も変わるのでしょうか?パフォーマンスが上がる歩き方があれば知りたいです。

    • @sasakawa
      @sasakawa  2 роки тому +5

      良かったです!歩き方も改善していきますので、均等に筋力をつけるように頑張ってください。

  • @Na-ns6iu
    @Na-ns6iu Рік тому +1

    腰痛のヘルニアと坐骨神経痛があります。坐骨神経痛に良い、トレーニングを教えて下さい。

  • @user-wf9cg5gq6e
    @user-wf9cg5gq6e Рік тому +5

    昨日からさせて頂いています。
    しゃがめなくなり諦めていましたが
    毎日,継続してやってみます。
    もう一度しゃがめるようになったら
    庭仕事も楽に出来ると思うので。

    • @sasakawa
      @sasakawa  Рік тому

      ぜひ続けてみていただければと思います

  • @ruritake513
    @ruritake513 Рік тому +7

    面白かったし、実際に体を動かしてみると足指の筋肉が衰えているのがすごく分かりました。部分的なマッサージ?はやっていましたが、久しぶりに動いて吊りそうになっている筋肉の存在を内部に感じました。こんなところに居たんだ~!?暫くトレーニングしてみます。有難うございます。

    • @sasakawa
      @sasakawa  Рік тому +2

      ぜひ続けていただければと思います。
      自分の弱い部分が分かりますので、重点的に行なってください。

  • @masdys
    @masdys 4 дні тому

    動きだけ覚えるつもりで動画を見ながら軽くやっただけなのですが、
    終わった後は数日の体のしんどさが嘘のように消えてた!体の動きも軽快になった。
    明日ちゃんとやってみようと思う。

  • @user-kp5is9df1m
    @user-kp5is9df1m 9 місяців тому

    トレーニング後に、つま先の開き方が狭くなりました! 背中、腰、お尻、股関節周囲の痛みが続いて前屈みの中腰が取りづらいので続けてみます

  • @user-ih6wd1my8v
    @user-ih6wd1my8v 4 місяці тому +2

    天皇誕生日と同じ日に73歳になったんですが 筋力アップのため 毎日 頑張ってます

  • @user-we4bv9hx9l
    @user-we4bv9hx9l Рік тому +12

    有難うございました。私が一番求めていたトレーニングであることを営巣を見る中で実感しました。やってみます!

    • @sasakawa
      @sasakawa  Рік тому +2

      ありがとうございます

  • @user-uf7ku1kf7o
    @user-uf7ku1kf7o Рік тому +6

    今朝この動画に出会いました。一緒にやってみると 手も足も痙ってしまいます😭毎日続けてみます💪

    • @sasakawa
      @sasakawa  Рік тому +2

      徐々に攣らなくなりますので続けていただければと思います。

  • @pokusonsyou
    @pokusonsyou Рік тому +7

    ボウリングをして右前腕部が痛かったですが、この動画を見て手首を曲げ捻る動作をしたら、痛みがほとんどなくなりました。これからもいろいろな種目を続けていきます。ありがとうございました。

    • @sasakawa
      @sasakawa  Рік тому +1

      コメントいただくと励みなります

  • @user-dq2re3ck1m
    @user-dq2re3ck1m 10 місяців тому +2

    凄く気持ち良かったです。
    腕の使い方は難しいので、何度も見て習得します😊
    脇腹を縮めるのは、目から鱗です。延ばしたりひねったしてたけど、全然、骨盤回りの痛みがとれなかったのに、一回でスッキリしました。
    おわったら、汗が出て来ました!
    毎日、朝晩やりたいと思います❗
    筋力低下が、色んな不調の原因なんですね❗
    指先も手首もスッキリ、、🎉
    ありがとうございました‼️

  • @user-ji3mb5dt5o
    @user-ji3mb5dt5o Рік тому +2

    毎日見ています、とても参考になります、字幕より声を聞きながら体を動かせればと思っていますが方法がわかりませんのでスマホの扱っているお店で教えてもらってより利用しやすい動画にと思っている所です、年齢(76歳)的に外反母趾もあり毎日見て動かす事にしています。本当にありがたい動画で助かります。

    • @sasakawa
      @sasakawa  Рік тому

      ぜひお友達や体操の指導者と一緒にやっていただければと思います。

  • @Tomo-um6rv
    @Tomo-um6rv 2 роки тому +6

    はじめまして!
    関トレを以前購入し、腱鞘炎が劇的に良くなった者です。
    先生の動画をYou tubeで発見し✨10日ほど毎日続けています。
    現在理学療法士の先生から、足の靭帯が🦶緩いと言われましたが、その場合もこちらの足トレーニングで鍛えられますか?
    別で、立って行う足や膝動画もありますが、どれがおすすめか教えて頂けますでしょうか?🙇‍♀️

    • @sasakawa
      @sasakawa  2 роки тому +4

      靱帯が緩くても支えているのは筋肉ですので、こちらの動画を実践してみてください。
      ua-cam.com/video/NnISx0QU89s/v-deo.html
      こちらおすすめです。

  • @user-tw6qw5zv2q
    @user-tw6qw5zv2q 2 місяці тому +1

    こんにちは😃
    いつもありがとうございます。
    下半身のトレーニングの時に 左脚だけ攣ります。
    どうしたら良いですか?
    他のストレッチをする時も 左足だけ攣ります。

  • @mikihashimoto619
    @mikihashimoto619 7 місяців тому

    えー、そんなご自身の身体をはって、確認してくださったんですかっ?! そりゃぁ、すごく効くわけだ^^
    ありがとうございます。とっても、納得できる感覚があります。

  • @user-sh3be4ut8s
    @user-sh3be4ut8s Рік тому

    うふふふ〜🤗
    全部のさぼり筋のトレーニング。
    これで大丈夫ですね‼️
    頑張りまっす✨☺️✌️

    • @sasakawa
      @sasakawa  Рік тому +1

      よろしくお願いします。

  • @user-vc1jm9rv5k
    @user-vc1jm9rv5k 7 місяців тому

    体が斜めに傾いています。真っ直ぐ立てないので 真っ直ぐ立てる様にするにはどうすればいいですか?

  • @user-xj7cm3zi5q
    @user-xj7cm3zi5q Рік тому +19

    最近、毎日この動画をやっています。現在、足裏の結構な違和感と立ってると左足親指が痺れます。膝裏の痛みもあります。時々もも裏も痛い。寝てたりずっと座ってると、その時だけは症状がとれます。スクワットしたり、すごくがんばって、ずっと散歩を2年以上続けているけれど、脊柱管狭窄しているせいか、足の力が付かず、特に夕方から立って夕食作るのはとても大変です。痛いのとで怖いくらい。整形外科の先生は手術の必要ないと言います。整骨院とかカイロとか転々として、返って悪くなるので止めました。不安な毎日。この関トレで私の悩みが解消されるでしょうか?

    • @sasakawa
      @sasakawa  Рік тому +10

      スクワットやウォーキングでは自身の弱っている部分だけを鍛えるということができません。ですので、こういったピンポイントで鍛えるエクササイズを実践してからスクワットやウォーキングすると姿勢が変わっていきます。まずは実践してみてください。

    • @user-xj7cm3zi5q
      @user-xj7cm3zi5q Рік тому +3

      @@sasakawa お返事ありがとうございます。うまくできないせいか、返って歩きにくくなったりしますが、自分なりのペースで頑張ります。

  • @user-em3fq3jt2u
    @user-em3fq3jt2u Рік тому +24

    貴重な動画をありがとうございます🙏
    こんなに即効性があるとは思わずに、ご紹介されているトレーニングを昨日やってみたところ…
    今朝、この半年くらいの右肩周りの痛みがなくなっていました😂
    続けます!

    • @sasakawa
      @sasakawa  Рік тому +6

      素晴らしいです、ぜひ続けていただければと思います。

    • @user-on3gs5bm8z
      @user-on3gs5bm8z Рік тому +3

      @@sasakawa 8十歳のおばば一生懸命ついて行ってます 頑張ります ありがとうございます

    • @user-ll2od8ub8j
      @user-ll2od8ub8j Рік тому +3

      一仕事して、疲れたので、
      笹川先生の動画でトレーニングしました。身体が、楽になりました。ありがとうございました🙂

  • @user-ju6om2su1y
    @user-ju6om2su1y Рік тому +10

    ありがとうございます!
    体全体がポカポカして来ました🔥
    硬かった足首の癒着が取れ出し、アキレス腱は未だ出ていませんが、柔らかくなりました✨
    背中、腕回りの硬さも「動かせていなかった」からだとすると、これらをする事で和らいでくるでしょうか?
    先ずはさておき覚えて何処ででもできる自分造りに励みます💪^_^

    • @sasakawa
      @sasakawa  Рік тому +2

      ありがとうございます、癒着が取れたのは大きいですね。
      足首が固い人は手首も固いことが多いです。ぜひ上半身のトレーニングもしてみてください。

  • @my-rb5yb
    @my-rb5yb 24 дні тому +1

    07:45から

  • @user-yw8oq5hk2q
    @user-yw8oq5hk2q Рік тому +4

    良き動画、ありがとうございます。
    せっせとやってみようと思うのですが、1日に1回だけで良いのでしょうか?
    それとも時間をあけて何回かした方が、より効果が出やすくなるのでしょうか?
    ご教授お願いいたします♪

    • @sasakawa
      @sasakawa  Рік тому +2

      1日1回でも十分ですが、余裕があれば朝と晩で良いです。

  • @minasannyo
    @minasannyo Рік тому +3

    とても参考になります。
    下半身サボリ筋トレーニングで
    椅子に座ってやるやり方があると
    助かるのですが?

    • @sasakawa
      @sasakawa  Рік тому

      椅子に座っておこなっているのもあります。

  • @user-gl7vs7wl2u
    @user-gl7vs7wl2u Рік тому +1

    冷え性なので、寒い季節は楽しめません🥹この冬は、寒くとも手足ぽかぽかを目指します❣️
    菱形筋のトレーニングが、難しく肩甲骨の内側を意識しますが、できているのか疑問です。
    どうしたら効果的にできますか?
    全体的に肩に力が入る癖で、先生からひと言がとても良いタイミングで注意できるので、有り難いです。

    • @sasakawa
      @sasakawa  Рік тому +1

      菱形筋は固くなってしまうと力が入りにくくなるので、他の力の入れやすい部位からトレーニングしてみてください。最後に菱形筋を行うとよいです。

  • @thehiromi7214
    @thehiromi7214 Рік тому +3

    7:26

  • @akagimasako6776
    @akagimasako6776 29 днів тому +2

    負荷が、少ないですが。毎日続けると良いですか?

  • @user-dz2rk3hz7w
    @user-dz2rk3hz7w Рік тому +1

    足首の運動の時、上手く力が入りません。足を置く位置とか膝の感じとか詳しく教えてください。

  • @user-od4iz4ke1i
    @user-od4iz4ke1i Рік тому +1

    こんにちは 坐骨神経痛で悩んでます。
    いろんな動画を見てて先生の動画にたどり着きました。
    内転筋トレーニングの時、腰を上げると痛みが走り腰を上げることが出来ません。
    腰を上げない内転筋トレーニングがありましたらご教授お願いいたします。
    関トレ(ビジュアル版)片手に頑張ってます。

    • @sasakawa
      @sasakawa  Рік тому

      痛みが出る動きは最後に回すようにしてください。
      腰を反らせる筋肉が緊張したまま、お尻を浮かすと痛みが出るのだと思います。

    • @user-od4iz4ke1i
      @user-od4iz4ke1i Рік тому

      ありがとうございます。

  • @yuchan2023
    @yuchan2023 Рік тому +1

    何ヶ月も悩まされていた右腕の痛み(おそらくマウス腱鞘炎?)が動画の運動を1〜2週間続けたら治りました!不思議です・・・。筋肉が凝って固くなっていたのが治ったみたいです。今後も先生のチャンネルずっと試聴させていただきます!

    • @sasakawa
      @sasakawa  11 місяців тому

      コメントありがとうございます!無理のない範囲で続けてくださいね

  • @osaihou607
    @osaihou607 2 місяці тому

    仕事でレジでずーっと立ってる時に
    人知れず
    筋肉鍛える方法ないですか?
    下半身 扁平足に効くと嬉しいです🥹🥹🥹

  • @hiromomo365
    @hiromomo365 10 днів тому

    下半身のをやると、どれも足の裏が今にもつりそうで、なかなかできません。
    これはどういう状態なのでしょうか?
    普段は、車での移動がほとんどです。

  • @user-jn5xy2fb5o
    @user-jn5xy2fb5o 6 місяців тому +2

    7:45

  • @makikoyahhou2430
    @makikoyahhou2430 Рік тому +1

    この動画を友人たちに送らせていただいています。
    全てのサボり筋がわかり、その動かし方がわかるからです。
    10万回視聴されたためか、転送の時に絵が映らなくなっています。でも動画は届けられるので、助かります。

  • @user-yc4uf4ef5u
    @user-yc4uf4ef5u Рік тому +1

    おはようございます。
    「耳」の動画から、このトレーニングにたどり着いた者です。まだ3日目ですが、手首の違和感が緩和されました。ただいま、もっとやりたい病です。
    そこで、12個あるという全身のサボり筋トレーニングを、ポイント解説のみ、左右10秒ずつの秒数省略なし💦で視聴できれば、毎日の習慣に取り入れやすいと思うのです。
    お忙しいとは思いますが、ぜひ、upお待ちしております。

    • @sasakawa
      @sasakawa  Рік тому

      ありがとうございます。書籍にサーキットトレーニングの動画を見れるようになっていますので、そちらを見るのが良いかもしれません。

  • @user-ro4qt7ik6s
    @user-ro4qt7ik6s Рік тому +3

    中足骨骨折から、5ヶ月経ち、ギブス外してふくらはぎは柔らかくなって来たのに歩くと、頭部が左右に揺れて良い方の足まであちこち疲れが出ました。さぼり筋を危険のない姿勢でトレーニング出来るというので、当分続けたいです。動画での解説誠にありがとうございます。

    • @user-ro4qt7ik6s
      @user-ro4qt7ik6s Рік тому +1

      動画見る前は、ふくらはぎの真後ろを段差で伸ばしてました。
      骨折側のスネ両側は弱くなっているのが分かり、
      2回/日下半身中心に進めて、道路の傾きや凹凸もグラつかず、
      歩きやすくなり背負えば買い物も大丈夫になってきました。
      歩いた後のつかれも減りました。2週間で効果抜群です。
      気温も下がり骨折側は硬く戻りやすいので、春までは続けて行きたいです。

    • @sasakawa
      @sasakawa  Рік тому +1

      良かったです。柔らかくなるということは、緩んでいるという以外にも衰えていてもフニャフニャになるので、まずはしっかりと筋力を戻した方が良いです。

    • @sasakawa
      @sasakawa  Рік тому +1

      素晴らしいです。足の骨折は癒着しやすいので、お風呂に入った後、特に実践してください。

    • @user-ro4qt7ik6s
      @user-ro4qt7ik6s Рік тому +1

      固くなるのも、柔らか過ぎるのも衰えてるんですね。
      正月もじっくり見て進めててます。
      寝起き体重かけると骨折側の外踝下が痛いので、
      ほぐしてひざの向きを確かめて動くようにしてます。

    • @user-ro4qt7ik6s
      @user-ro4qt7ik6s Рік тому +1

      先週、平地のウォーキングを1万歩ちょいしました、
      骨折側の薬指の腹の中指寄りに水ぶくれが出来ましたが、
      よく回復してきていると思います。
      ストレッチ中に起こる足裏の攣りの治りも早くなり
      躊躇なく進めることができてます。

  • @user-iy3ok5jf4j
    @user-iy3ok5jf4j Місяць тому +1

    笹川先生、いつも、トレニングをして、元気に過ごさせて頂いております。姉が三叉神経痛で^_^とても、痛がり、辛い思いをしております。解決トレーニングがありましたら、教えて頂きたいのですが、よくお願い致します。

  • @user-ow6tr8rq1s
    @user-ow6tr8rq1s 5 місяців тому +1

    内側ハムストリングスに効かせることができません。
    伸ばしている方の足やお尻にも力が入ってしまいます。

  • @user-jx3ff7so8i
    @user-jx3ff7so8i 2 місяці тому +1

    とても役にたってます😊
    回数重ねるごとに、解説が長すぎなので10秒のストレッチでは終わらないので改善点宜しくお願い致します。

  • @user-hu9ny8ex7j
    @user-hu9ny8ex7j 10 місяців тому +1

    腰痛、膝痛がありますが、先生のトレーニングで改善しつつあります。まだ、朝寝起きの
    時に背面あたりに痛みがあるのですが、腹横筋が弱っている為でしょうか?

    • @sasakawa
      @sasakawa  10 місяців тому +1

      そちらは背中の痛みでしたら肩甲骨周囲の問題です。
      ua-cam.com/video/N5p3i-88EIk/v-deo.html
      こちら実践してみてください。

  • @user-rx5nq4oi4f
    @user-rx5nq4oi4f Рік тому +2

    初めてコメントします。今46歳です。10代の頃から足首が固くウンチングスタイルが出来ませんでした。こちらのトレーニング続けたら今からでも足首柔らかくすることは可能ですか?足首がもともと固い骨の作りということはないですか?😅
    しばらくやってみたいと思います。

    • @sasakawa
      @sasakawa  Рік тому +1

      40代でしたらまだお若いので改善していきます。
      骨というよりも靭帯はもともと硬い人はいます。

  • @user-ui1sr7vc9j
    @user-ui1sr7vc9j Рік тому +4

    さぼり筋トレ💪!

  • @user-fc2fz2lr9c
    @user-fc2fz2lr9c 3 місяці тому +1

    足🦶の親指や小指に力を入れると足首のアキレス腱あたりが攣ります😢

  • @user-ru4do1cf2j
    @user-ru4do1cf2j 2 роки тому +3

    毎日やったほうが良いのか、1日おきなどがいいのか、どちらでしょう?

    • @sasakawa
      @sasakawa  2 роки тому +3

      筋肉痛になるなら3日に一回で十分です

  • @mitsueyanagizawa
    @mitsueyanagizawa Рік тому +3

    😅抜群 効き目感じます😊

    • @sasakawa
      @sasakawa  Рік тому

      ありがとうございます。

  • @user-dk8bm1wh9h
    @user-dk8bm1wh9h 7 місяців тому +1

    ホルモン分泌させたいです♪