世界地図は世界を大きく見せる メルカトル図法に関する誤解の全て

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 вер 2022
  • メルカトル図法の中には八田エミリが存在します
    Twitterもやってます↓↓
    / geoyukkuri
    #ゆっくり解説 #地理 #世界地図 #メルカトル図法 #正角円筒図法
    ●主要・参考文献
    ・羽田康祐(2021)『地図リテラシー入門―地図の正しい読み方・描き方がわかる』, ベレ出版, pp.32-42, 174-185, 196-197, 26-28.
    amzn.to/3Lnb06S
    →地図の一般書は "地図を読んで楽しむ" みたいな本(『東京暗渠散歩』とか)が多いんですが、珍しいことに地図を「どう読むべきか」「どう描くべきか」に焦点を当ててます。だから地図を使って誰かにプレゼンする人は取り敢えず購入しても損はないかと。社会人向けです。
    ●他・参考文献
      ・WINGFIELD since1981(羽田氏ウェブサイト)
      www.wingfield.gr.jp/
      →地図に関する大事なことは大体ココに。
      ・帝国書院(2020)『新詳地理B』, pp.6-17.
      amzn.to/3SiI1Ud
      ・政春尋志(2011)『地図投影法』, 朝倉書店. pp.50-53, 91-92.
      amzn.to/3f0sSbI
    ●素材一覧
     ■音源一覧
      ・Certain Victory
      dova-s.jp/bgm/play17096.html
      ・ベラドンナ
      dova-s.jp/bgm/play4463.html
      ・優しいエレクトロニカ素材集
      pocketse.booth.pm/items/2203464
     ■引用した地図サービス
      ・True Size of
      www.thetruesize.com/
      ・World Size
      arnofiva.github.io/world-sizes/
      ・国土交通省国土地理院「電子地形図25000」
      www.gsi.go.jp/kibanjoho/kiban...
     ■動画/画像編集ソフト
      ・Filmora11
      filmora.wondershare.co.jp/
      ・Affinity Designer
      affinity.serif.com/ja-jp/desi...
      ・Affinity Photo
      affinity.serif.com/ja-jp/photo/
     ■その他
      ・MotionElement
      www.motionelements.com/ja/
      ・Gerarudus Mercator
      en.wikipedia.org/wiki/Gerardu...
      ・Proportions of apparent size and real size (animated)
      en.wikipedia.org/wiki/Mercato...

КОМЕНТАРІ • 1 тис.

  • @GeoYukkuri
    @GeoYukkuri  Рік тому +787

    ★補足★
    今回の説明で分かりづらい点があったので補足をさせて頂きます。申し訳ありません。
    10:10頃で
    「北から90度に折れた方向(東)にチリが存在する」と説明しています。
    実際に東京でコンパスで東を確認したら、その先にはチリが存在しますし、
    コンパスで【東京で一度だけ東を確認して、直進するとチリに到着する】のです。
    しかし
    コンパスで【常に東を確認しながら進むとアメリカに到着する】のです。
    これは【場所によってコンパスが指す東の方向が変化する】ためです。
    例えば、
    東京でコンパスを見た時の東は、地球の裏側のチリの方向を指しますが、
    赤道上でコンパスを見た時の東は、エクアドルの方向を指してしまいます。
    だから、常にコンパスで東を確認しながら東に進むと、
    徐々に東の指す方向が変わってしまうがために、
    アメリカに到着してしまうのです。
    まとめると
    東京から常に東を確認しながら進めば、アメリカに到着(等角航路)
    東京で東を一度だけ確認して直進すれば、チリに到着(大圏航路)
    するのです。
    ★補足2★
    少し発展的な内容になりますが、お暇な方は。
    コンパスで常に90度の角度を保ちながら、
    東京からアメリカに向かう航路のことを
    学校では【等角航路】と学んだ方はいらっしゃると思います。
    そして、さらに等角航路は【最短距離にならない】とも学んだと思います。
    この等角航路ですが、
    実は【曲線】です。
    実は【直線ではない】のです。
    なぜなら直線の要件は、二拠点間を最短距離で結ぶことだからです。
    最短距離にならないのならそれは曲線です。
    つまり、
    コンパスで一定の角度を保ち進む場合、
    常に経線に対して90度の角度で進む場合、
    それは既に、東京から直進しているのではなく、
    どこかに違う方位に向かって緩やかに曲がりながら
    進んでいることになるのです。
    ★参考文献★
    羽田康祐(2021)『地図リテラシー入門―地図の正しい読み方・描き方がわかる』, ベレ出版,
    amzn.to/3Lnb06S
    地図の一般書は "地図を読んで楽しむ" みたいな本(『東京暗渠散歩』とか)が多いんですが、
    珍しいことに地図を「どう読むべきか」「どう描くべきか」に焦点を当ててます。だから地図を使って誰かにプレゼンする人は取り敢えず購入しても損はないかと。社会人向けです。
    良ければ!

    • @einsfia
      @einsfia Рік тому +18

      >東京から常に東を確認しながら進めば、アメリカに到着(大圏航路)
      >東京で東を一度だけ確認して直進すれば、チリに到着(等角航路)
      大圏航路と等角航路が逆になってますよ
      というかそもそも東京から東に直進しても大圏航路は描けないのでは?

    • @user-op4ge9ny1z
      @user-op4ge9ny1z Рік тому +19

      疑問が晴れて納得です!
      角度が正しい地図という説明のはずなのに、日本から東に行くと米国じゃないのはおかしいと感じていました。解説ありがとうございます!

    • @Jade.Mt.
      @Jade.Mt. Рік тому +6

      ありがとうございます。GoogleEarthで二本指スワイプで真横に移動したら理解できました。

    • @GeoYukkuri
      @GeoYukkuri  Рік тому +31

      @@einsfia やらかした。直しました!ご指摘ありがとうございます!

    • @itamemono.9
      @itamemono.9 Рік тому +5

      ここでいう直線とは球体表面上の最短距離も直線って考えで良かったですか?球体に沿っているから曲線だとはせずに…。
      クイズである
      「北極点から南に10km移動して、そこから東に10km移動して、そこから北に10km移動すれば北極点に戻る」
      というのが、(コンパスで東を確認しながら)としないと北極点に戻れなくなるのか…とか、直線で進むなら地表に沿わずに上空へと進んでしまうのでは…とか思いまして。

  • @hamao2
    @hamao2 Рік тому +308

    高度な内容なのに丁寧にかみ砕かれた説明、そして使用する画像やアニメーションも親切設計なチャンネル。
    これまで他の動画も全部見てきたけど、学習教材としてもエンタメとしてもハイレベルすぎてもはや芸術作品ですわ。

  • @titti325
    @titti325 Рік тому +481

    今の教科担任も授業の始まりこんな感じで授業に関係ない地理の雑学ぶっ込んできててめちゃめちゃ好き。地理の時間が幸せ

    • @kako1229
      @kako1229 Рік тому +7

      最近では例えばどんな雑学知りましたか?

    • @titti325
      @titti325 Рік тому +47

      ローカルネタとか、大豆の生産量とか、ヨーロッパの記録的熱波とかですかね

    • @Orewann
      @Orewann Рік тому +9

      なにそれめっちゃ気になる

    • @kako1229
      @kako1229 Рік тому +35

      @@titti325興味深いですね! 教師を目指している身としては地理の時間が楽しみと思ってもらえるって最高だなって思って笑
      自分も全然関係ない雑学言ってみます笑

    • @titti325
      @titti325 Рік тому +7

      @@kako1229 そうなんですね、楽しめる授業をお願いします!!!

  • @masa-5cb
    @masa-5cb Рік тому +425

    どれだけ努力をしたら、こんなにわかりやすく興味を引き付ける解説ができるようになるんだろう。。。

    • @GeoYukkuri
      @GeoYukkuri  Рік тому +41

      有難うございます!

  • @ryoushisan9974
    @ryoushisan9974 Рік тому +127

    こういう「なぜこうなっているのか」を紐解いていくと理解が深まるモノっていいよなぁ。

  • @shusugai
    @shusugai Рік тому +110

    素晴らしい動画でした。
    リテラシーというのは「正しいと言われている沢山の知識」よりも「沢山の間違えやすい知識」なのかもしれない。
    教育や試験、資格というのも厳密なものほど「何が間違いなのか」や「何を間違えやすいのか」に重点が置かれてることを思い出しました。

  • @noa5692
    @noa5692 Рік тому +86

    このチャンネルにハマって、もう大学の5年生にもなって、押し入れから地理の資料集出してきてコラムの欄とか眺めるの楽しいなと感じ始めてる。
    受験の時なんか暗記してセンターで8割とれてたらええやろぐらいの認識だったけど、教科書読み返すと「なるほどね」と思うことが多い。
    勉強が嫌いな人でも数学のコラムとかは読んでしまうように、このチャンネルは教科書、資料集のコラムを読んでるような、またそれ以上に詳しく取り上げてるから地理という学問の「興味」という点ですごく有益だと思います。

    • @murkymurk8305
      @murkymurk8305 Рік тому +2

      あと3年あります 笑

    • @user-ym4fz2lu2u
      @user-ym4fz2lu2u Рік тому +4

      医学部?

    • @user-ur9yf3xs1y
      @user-ur9yf3xs1y Рік тому

      留年してんのか?

    • @noa5692
      @noa5692 Рік тому

      @@user-ur9yf3xs1y 医学科ですw

    • @morgen_tau
      @morgen_tau Рік тому +1

      @@noa5692 ワイ6年やけど昔から地理とか歴史とか好きやからこんなんばっか見てるわ

  • @user-qc5dm5rc3i
    @user-qc5dm5rc3i Рік тому +40

    このチャンネルは痒いところに手が届く

    • @GeoYukkuri
      @GeoYukkuri  Рік тому +9

      今回は届くかなぁ~?

  • @kura.geeeee
    @kura.geeeee Рік тому +16

    今回も面白い解説ありがとうございます!
    1ヶ月待った甲斐があったと思わせてくれるクオリティ、、控えめに言って最高です

  • @Alpha-et9ci
    @Alpha-et9ci Рік тому +387

    南極とかいう、メルカトル図法ではデカすぎて南端を占拠するので省かれる大陸すき

    • @GeoYukkuri
      @GeoYukkuri  Рік тому +100

      子供の頃ワクワクしたよなー。まだこれだけ未知の大陸があるんかって……。

    • @Shinzine
      @Shinzine Рік тому +129

      メルカトル図法の南極大陸のせいで「南極大陸は本当は世界を囲う壁なんだ!」って盛大に勘違いしてるフラットアース信者さん達もいるんですよ!

    • @terlance3630
      @terlance3630 Рік тому +21

      ​@@Shinzine 正距方位図法でも同じことになりそう
      というかむしろそっちのがなりやすそう

    • @user-pj5yw6rz2u
      @user-pj5yw6rz2u 8 місяців тому +15

      @@terlance3630 しかし正距方位図法は南極が有限な大きさになるのに対して、メルカトル図法で南極は無限の大きさになるからその点ではヤバいかもしれない。

  • @Ssandayo
    @Ssandayo Рік тому +738

    ここまで「勉強って楽しい」って思わせてくれるうp主、家庭教師に欲しいぐらい。

    • @GeoYukkuri
      @GeoYukkuri  Рік тому +241

      高いよ~w

    • @MUTSUGORO_
      @MUTSUGORO_ Рік тому +102

      @@GeoYukkuri
      高いのに雑談ついでで聴きまくれる霊夢さん羨まぁ

    • @obsoletecharge4416
      @obsoletecharge4416 Рік тому +28

      学費を全部この人につぎ込みたい、、、

    • @soutou.ch0256
      @soutou.ch0256 Рік тому +25

      一人には贅沢だw

    • @user-dv8pj3fn3k
      @user-dv8pj3fn3k Рік тому +27

      1家に1台欲しい

  • @user-qz3vr1fg1u
    @user-qz3vr1fg1u Рік тому +64

    今回も「へぇ!」の連続で面白かったです。物事の根拠を論理的にわかりやすく説明してくれるのって本当に楽しめます。
    最後の格言秀逸すぎるw
    「靡く眼前の美女には裏がある」
    この内容の動画からこのフレーズ出てくるセンスが凄すぎる。

  • @user-qn2ow8ch6w
    @user-qn2ow8ch6w Рік тому +392

    石炭、領海、マクドナルド、、、
    予想もしない視点で世界を切り取ってくれるこのチャンネルが今回はメルカトル図法ってそのぐらい誰でも、、、
    と思っていたらまだまだ世の中には知らない事だらけで鳥肌立ちました😓

    • @GeoYukkuri
      @GeoYukkuri  Рік тому +87

      んん?こんな高額なスパチャを……二回も…………
      本当に本当に本当に有難うございます!マジで有難うございます!
      なんとお礼を言っていいのか……

    • @user-hu3oh2oo5t
      @user-hu3oh2oo5t Рік тому +18

      ナイスパです!!

    • @tacossalsa7471
      @tacossalsa7471 Рік тому +10

      ナイスパです!

    • @user-fu9mk8px1j
      @user-fu9mk8px1j Рік тому +5

      @@GeoYukkuri
      ありがとうしか無いですよww←

    • @naky1616naky
      @naky1616naky Рік тому +4

      実は地球は丸くはありません。
      平らです。
      「フラットアース」と言われてます。
      調べてみて下さい。
      それが理解されると
      地球という漢字は間違いになりますね。
      この世界を「テラ」と呼ばれる日も近いと思いますよ。

  • @user-qx2nw4of5v
    @user-qx2nw4of5v Рік тому +21

    まさかこのチャンネルで八田エミリの名前を聞くとは思わなくてめっちゃ笑った(いつも楽しい動画出してくれてありがとうございます)

  • @Ramgrm
    @Ramgrm Рік тому +23

    稼げるようになったら初任給Thanksで送りたいレベルで面白いし役に経つし、広告見るだけで無料で観させてくれるし、まぁ優良コンテンツすぎる

    • @GeoYukkuri
      @GeoYukkuri  Рік тому +9

      無理せんでええんやで。気持ちだけでも嬉しいです!

    • @Ramgrm
      @Ramgrm Рік тому

      @@GeoYukkuri なんかキモくなっちゃったけど返信ありがとうございますm(*_ _)m

  • @soutou.ch0256
    @soutou.ch0256 Рік тому +5

    待ってました!地図は大好きなので
    こういう動画は本当にドストライクゥ!

  • @user-rr2zv2hz4g
    @user-rr2zv2hz4g Рік тому +15

    毎回、勉強になります。
    ペースは今のままでいいと思うし、次回も期待しております。

  • @kiiiiiinako
    @kiiiiiinako Рік тому +22

    始まる前のワクワクと観た後の満足感は他のチャンネルではなかなか味わえない
    いつもありがとうございます。

  • @yuri73946
    @yuri73946 Рік тому +19

    1つの動画で何十万もの人々のマップリテラシーを向上させるこの動画の素晴らしさよ✨

    • @GeoYukkuri
      @GeoYukkuri  Рік тому +5

      マップリテラシーの向上に一役かえたのであれば幸いです!

  • @eveSn0w
    @eveSn0w Рік тому +18

    メルカトル図法って見やすさと角度の正しさで選ばれてるだけなのだと思っていましたがこんなよくできた仕組みなのか
    勉強になります

  • @yutahagiwara2953
    @yutahagiwara2953 Рік тому +10

    めっちゃめちゃ面白いです。最近オーサグラフを知ってある程度全ての要素が正しい唯一の方法だと理解していましたが、ユニバーサル横メルカトルという図法もあるんですね!これからも応援してます!

  • @user-ch6rg1bt3v
    @user-ch6rg1bt3v Рік тому +4

    凄えな毎回説得力あるし永久保存版ばっかやわ何回も観る🙂

  • @LakiAvenge
    @LakiAvenge Рік тому +16

    相変わらずオチが洒落てる。楽しかったです。

    • @GeoYukkuri
      @GeoYukkuri  Рік тому +4

      落ちをつけないと死ぬ病気にかかってますw

  • @user-qs4zo7mv6p
    @user-qs4zo7mv6p Рік тому +14

    ガチで全動画面白すぎるfunnyではなくinterestingの興味深い面白さ。最高です。

  • @Orewann
    @Orewann Рік тому +17

    メルカトル図法の意義って「だいたいここにこの国がありますよー」っていうのを示すことよな

  • @yuukiitinomiya903
    @yuukiitinomiya903 Рік тому +32

    メルカトル図法が表せる範囲も、地図が大体ユニバーサル横メルカトル図法なのも知ってたけど、その理由までは知らなかったから感動してる。
    このチャンネルは学ぶのが面白いって思い出させてくれる動画ばかりで感謝です。

  • @appletanaka464
    @appletanaka464 Рік тому +15

    素晴らしい動画をありがとうございます!
    9:41辺りの、東に進むと緯度が変わるということがすぐにはイメージできませんでしたが、北極点の周囲に描いた小さな円のような極端な場合を考えることで腑に落ちたような気がします..!

  • @stsxyzzz
    @stsxyzzz Рік тому +11

    ユニバーサルメルカトル図法…懐かしい

  • @user-gq5uc4tb4s
    @user-gq5uc4tb4s Рік тому +1

    待ってた!!!
    地理系で1番好きなチャンネル

  • @Sub_peaky408
    @Sub_peaky408 Рік тому +9

    ここ数年でもトップクラスに満足の18分。いつも素晴らしい動画ありがとうございます!!

  • @ef6434
    @ef6434 Рік тому +3

    毎回「成る程!」と感激しています。
    ありがとうございます!

  • @broughsuperior8889
    @broughsuperior8889 Рік тому

    今回の動画も本当に楽しかったです。次回も楽しみに待っています!

  • @user-qe2ow6gn9i
    @user-qe2ow6gn9i Рік тому +3

    今回も面白かった。せっかくだから、他の図法についても説明してくれたら嬉しい。また動画待ってますわよ。

  • @chikarinrin
    @chikarinrin Рік тому +5

    あー面白かった。このチャンネルは最初の入り方から最後の終わり方も良くてたい焼きもびっくり

  • @Emyi-usagi
    @Emyi-usagi Рік тому +13

    地図ってなんか魅力あるんだよね…国境線とか、なんかいい………それに地図に完全はないってのがいいよね

  • @sankaku987
    @sankaku987 Рік тому +1

    どんな参考書よりメルカトル図法の問題点、利点がよくわかった
    すごいチャンネルだな

  • @homealone845
    @homealone845 Рік тому +2

    ついつい概要欄のリンクもチェックしちゃう稀有なチャンネル

  • @hellohello-ou8lu
    @hellohello-ou8lu Рік тому +12

    メルカトル図法で20分喋れる主に驚嘆すると共に、横メルカトル図法の真髄を聞いてカタルシスが凄い

  • @santaka318
    @santaka318 Рік тому +8

    今回のメルカトル図法大変面白かったです。他の図法(面積、距離等)にも興味を持ちました。また、他の地図(海図、航空図)についても取り上げていただけたらと思いました。

    • @GeoYukkuri
      @GeoYukkuri  Рік тому +6

      他の図法(投影法)ということであれば、
      参考文献にあげている政春先生の本は色んな図法が出てきますので良ければ!

  • @futurewynnd9039
    @futurewynnd9039 Рік тому +1

    非常に勉強になりました。
    説明も分かりやすくとても良い動画でした。

  • @user-xo7vm9jp3p
    @user-xo7vm9jp3p Рік тому +14

    編集がすごく凝ってる
    特に日本の東はチリっていうのは話だけ聞いてもわからないし、すごく分かりやすかった

    • @GeoYukkuri
      @GeoYukkuri  Рік тому +12

      ちなみに東を逐一確認しながら進むとアメリカにつきます。マジ

    • @user-ce4oz9ej4e
      @user-ce4oz9ej4e Рік тому

      @@GeoYukkuri マジか。そういうことね
      奥が深いw

  • @avlamus
    @avlamus Рік тому +4

    相変わらず面白いでございます。次も期待してまっせー

    • @GeoYukkuri
      @GeoYukkuri  Рік тому

      有難うございます!次は日本の話しでもしようかなと思ってます!

  • @masapon4207
    @masapon4207 Рік тому +78

    メルカトル図法は詐欺図法ってのは有名かもだけどこのチャンネルはそれ以上の知識を与えてくれるだろうから大好き

    • @GeoYukkuri
      @GeoYukkuri  Рік тому +42

      「メルカトル図法は詐欺だ!」っていう印象を変えたくてこの動画を作りました!
      そしてこの動画が見終わる頃には「最強の地図投影法はメルカトル図法だ!」と納得されていることでしょう(多分

    • @Orewann
      @Orewann Рік тому

      @@GeoYukkuri メルカトルズホウ…サイキョウ… セイホウイズホウ…チンカス…

    • @shusugai
      @shusugai Рік тому +3

      @@Orewann 僕はユニバーサル横メルカトル図法の良さは理解できましたよ。
      そしてちゃんと動画の冒頭で「平面上に完全な地図を描くのは不可能なことは数学で証明されている」と前提がある。

  • @ryos6563
    @ryos6563 Рік тому

    めちゃくちゃ分かりやすいです。地図の解説で一番ですね。

  • @akispraypaint
    @akispraypaint Рік тому +1

    何の気なしに開いたら物凄い勉強になった。。。
    ありがとうございます!!

  • @user-xi1rm4zq7v
    @user-xi1rm4zq7v Рік тому +10

    最初に「横に剥いたろ」って考えたやつ天才すぎん?

    • @GeoYukkuri
      @GeoYukkuri  Рік тому +5

      天才すぎる。
      「ミカンを腹から剥いたろ!」ってどういう生活してたら、そんな発想になるのかホント謎。

  • @user-rm1wh5mr5i
    @user-rm1wh5mr5i Рік тому +5

    トイレに座ると目の前にメルカトルの世界地図があって、いつも眺めています。
    角度とも関係しますが、緯度経度が正しくわかるので俯瞰的な比較がよくできて、やはりこれはこれで素晴らしい図法だと思います

  • @touka5217
    @touka5217 Рік тому +10

    以前地理の授業で習ったことですが、理解が浅かったことを実感しました。解説ありがとうございました。

  • @user-wh8ki7lx7k
    @user-wh8ki7lx7k Рік тому +2

    実際の地形と地図には大きな解釈の違いがあったんですね~今回もとても勉強になりました!

  • @user-hg1vs7vy6j
    @user-hg1vs7vy6j Рік тому +4

    横メルカトル図法を知らなかったのでちょっと感動しました🥹

  • @mou-nemuiwa
    @mou-nemuiwa Рік тому +5

    たしかに、、小学校で習ったときはわかってたはずが、
    ミサイルの同心円とかなんも違和感感じてなかった・・・
    思い出せてくれる系動画、大切だな・・・

  • @YUUUU99
    @YUUUU99 Рік тому

    ほんとにありがとう!!ここの部分ずっとわからなくて困ってたから嬉しい😊

  • @nullgamer6631
    @nullgamer6631 Рік тому +2

    図法で感動するとは思わなかった。改めて主は天才だな。

  • @Rikkafox
    @Rikkafox Рік тому +32

    このシリーズ、絵が動いて解りやすいし、テンポ良く進むし、余計な寒いネタを入れてこないのが好き。
    何より、圧倒的なエビデンスを基に動画制作されていると感じる。

  • @Vladimirl422
    @Vladimirl422 Рік тому +56

    やっぱり地理は歴史や他の学問との繋がりの深い学問であると感じますね…地図というある意味日常的なところにも突き詰めていくととても面白いと感じます!これも主さんの編集やテーマのセレクト、構成の上手さですね…ありがとうございます

  • @kubosan4016
    @kubosan4016 Рік тому +1

    トイレにメルカトル図法の地図を貼っていて毎日見ている。こんなに歴史が詰まっていて利点欠点もあるのだな。ためになる動画に出会えて感謝です。

  • @suissiu
    @suissiu Рік тому

    テンポのいい掛け合いと落ち着いた音楽が最高です❗大人のゆっくり解説ですね

  • @user-ig6ip3og6n
    @user-ig6ip3og6n Рік тому +7

    実際の面積比較とか日本の東はチリとか、絵図がホントに分かり易くて感嘆する。

  • @gaugeconf3922
    @gaugeconf3922 Рік тому +13

    今回の動画もとても面白かったです。
    数学でいう多様体の初歩の説明に地図があったようななかったような
    多様体は局所的にユークリッド空間と同じ空間だから、局所的には正確なものが書けるという
    2次元球面は1つの有界なユークリッド空間で覆えないってのが面白くしてる所ですなぁ

  • @vieborn.11
    @vieborn.11 Рік тому

    中身ぎっしりでかつ分かりやすく面白い!
    一気にファンになりました!

  • @user-ol9xf4yy7g
    @user-ol9xf4yy7g Рік тому

    20万人おめでとうございます!

  • @eternalabysslight
    @eternalabysslight Рік тому +6

    うーむ、こんな博識で丁寧な解説のゆっくり初めて見た
    すごい

  • @AK-jk2dx
    @AK-jk2dx Рік тому +21

    動画作成お疲れさまです。今回もまた面白い内容でした!最後の地図の魔力について確かにと思いました。地図に疑いを持って利用することなんてほとんどなかったと思います。
    時間があれば、参考文献を読んでみようと思います!
    次回もまた楽しみにしています!

  • @__-lr5dt
    @__-lr5dt Рік тому +1

    今回も期待してます🔥🔥

  • @user-fv4bn6up8z
    @user-fv4bn6up8z 2 місяці тому

    今回も勉強になりました!ありがとうございます!

  • @ms4066
    @ms4066 Рік тому +4

    気がついたら最後まで見入ってしまった。
    解説、説明、例えテンポと非常に頭に入り分かりやすかったです。勉強になりました!

  • @achiku347ice
    @achiku347ice Рік тому +4

    ゆっくり解説の中で一番面白い

  • @yuuki99999yuuki
    @yuuki99999yuuki 2 місяці тому

    神動画やん、、、
    編集丁寧ー👏🏻👏🏻

  • @user-do8qc5cd9o
    @user-do8qc5cd9o Рік тому

    なかなか面白かったです。
    次も楽しみにします

  • @ethan7953
    @ethan7953 Рік тому +3

    いつも良作をありがとうございます。

    • @GeoYukkuri
      @GeoYukkuri  Рік тому

      これからも頑張ります!

  • @Emolga-qu9qh
    @Emolga-qu9qh Рік тому +3

    ベラドンナを聞くだけでワクワクする
    そして期待以上の内容が毎回あるからたまらん

  • @user-dl3ox8bz2l4hs
    @user-dl3ox8bz2l4hs Рік тому

    久しぶりにこんな超有益な動画を見ました。素晴らしい動画でした。

  • @user-is8nx6hp1g
    @user-is8nx6hp1g Рік тому +2

    素晴らしい内容でした。
    マップリテラシーが高まります!!
    そうか、地理、面白い!

  • @user-mi5jr9pu4p
    @user-mi5jr9pu4p Рік тому +3

    UTM図法以外にも様々な組み合わせの地図があるので、地図は理解出来れば見てるだけでも楽しいですね。

  • @user-wr7hy8nu5c
    @user-wr7hy8nu5c Рік тому +3

    内容自体は知ってたけど、改めて聴くとすごくわかりやすいし、面白い。次も楽しみにしてます!
    ところで、地球儀は球体まんまだから、全ての情報を信じて良いのかな?

  • @Sylphdriver
    @Sylphdriver Рік тому +2

    地図、いいですよね。
    よく紙地図見るんですけど、ここ数年仕事で読図力が役立つ場面多くてさらに好きになりました(笑)
    参考文献書籍を買ってみました、楽しみです。

  • @user-et4fp3pi9y
    @user-et4fp3pi9y Рік тому +1

    大変、大変、勉強になりました。ありがとうございました。

  • @user-fu3yf3fm8p
    @user-fu3yf3fm8p Рік тому +8

    RPGゲームなら日本から北極点に真っ直ぐ進んで行くと勇者さんは突然南極から出てくるけど実際はどのあたりに到着するのかバッと見て分からないメルカトル図法ですね。

  • @shibuihone
    @shibuihone Рік тому +8

    RPGの謎地図でマップを真上に進めば真下に出るのを地球儀型にしても説明できるようにしたFF8は凄いと思う

  • @user-ku4rn5hk1m
    @user-ku4rn5hk1m Рік тому

    すげえためになる動画☆素晴らしい動画です!

  • @rysakasa9656
    @rysakasa9656 Рік тому

    とてもわかりやすいです!!

  • @user-of2ye3gf9h
    @user-of2ye3gf9h Рік тому +43

    この人の動画、毎回10分越えなのに全く飽きないで見れるのすごいよなぁ…

    • @shusugai
      @shusugai Рік тому +5

      確かに短く感じるけど時空の歪みでもあるのかw

    • @unkomankotinko
      @unkomankotinko Рік тому

      @@shusugai この歪みも地理を使って説明してくれそう

    • @aiai9397
      @aiai9397 Рік тому

      10分が飽きるかどうかのボーダーラインなのあまりにも頭が悪くないか

  • @meroppa1
    @meroppa1 Рік тому +121

    これ書くの公開前だけど単にわくわくして待ってるんじゃなくて、既に大勢が触れてきた話を主さんなりにどう語るのか、例えば折角参考文献を示してるんだから概要とレビューを眺めて想像しておくのも楽しみ方の一つです。自爆ネタバレ行為になろうがミュージカルや落語やドラマも同じ話にまだ飽きないうちの数回なら演者の違いだけでも楽しめるのと同じ。自分が読んだ本がどう紹介されてるか見比べるとサイトや動画の主によって興味惹かれた部分がみんな違ってて、それを見渡す事を通して個々の感じ方の差を具体的に把握できたり、自分自身は相対的にどうなのか考えられるのも面白い。例えば以前の動画で話したリグニンも理系サイトや動画ではみんな知ってて当たり前の話かのようにさらっと流してたり、反対に大衆向けに話を簡単にしたい場合はろくに触れてなかったり。

    • @GeoYukkuri
      @GeoYukkuri  Рік тому +24

      今回はメルカトル図法の印象を変えたります!(内容は結構オーソドックスかも

    • @meroppa1
      @meroppa1 Рік тому +3

      Vox「Why all world maps are wrong」という6年前の2千万再生動画があります。もしかしたら主さんも参考にしたかもしれませんが、日本人とラテン文字言語母語話者との編集センスの違いが感じられます。

    • @og4429
      @og4429 Рік тому +1

      @@meroppa1 日系オランダ人です。あなたのコメントの主旨が、私の日本語力ではあまり理解できません。オランダ語かラテン語はできますか?

  • @user-eq2gp3ki2v
    @user-eq2gp3ki2v Рік тому +1

    テスト前に見ればよかったと後悔する今日このごろ。これホントに本質を教えてくれるから教材として素晴らしいぞ。

  • @ozmari554
    @ozmari554 Рік тому

    おお、新作きた!
    面白さ安定陸塊♥️

  • @DJ-lt2yd
    @DJ-lt2yd Рік тому +4

    「八田エミリ?って地理用語初めて見たわ」って、ググりました。またひとつ賢くなってしまった。

    • @GeoYukkuri
      @GeoYukkuri  Рік тому +1

      地理用語です。共通テストで出ます。覚えてくださいね😃

  • @user-fh4oq4vd1v
    @user-fh4oq4vd1v Рік тому +3

    今回も面白い動画をありがとうございます。
    今後の参考書籍の足しにしてください。

    • @GeoYukkuri
      @GeoYukkuri  Рік тому

      有難うございます!助かります!

  • @dropping175
    @dropping175 Рік тому +2

    ありがとうございました。凄く為になりましたよ。
    確かに手放しで間違ってないって事はあまり無くて、自分達の都合の良い解釈って言うバイアスが掛かってるのに気づかされましたね。

  • @tikb396
    @tikb396 Рік тому +1

    待ってたぜぇぇぇぇ!

  • @stbn2364
    @stbn2364 Рік тому +3

    素晴らしい!ありがとうございます!

  • @NightOvl
    @NightOvl Рік тому +17

    正しい面積の地図にするとロシアがアフリカ大陸より小さいの意外
    アフリカ大陸が大きすぎる

    • @GeoYukkuri
      @GeoYukkuri  Рік тому +4

      西欧列強「アフリカの中身知りたいっす。だから、取り敢えず攻めるっす」

    • @user-yz3fe3ks4v
      @user-yz3fe3ks4v Рік тому +4

      ちょっくら見てみたらロシアはサハラ砂漠とアラビア半島を合わせたぐらいか

  • @HitsujisanKawaii
    @HitsujisanKawaii Рік тому +1

    めっちゃ面白かった

  • @toohinachisen
    @toohinachisen Рік тому +1

    待ってた〜!!

  • @oitomato
    @oitomato Рік тому +3

    本当にクオリティ高い

  • @7083user.ykykyk
    @7083user.ykykyk Рік тому +16

    意外と作った時の理論純粋な考えなんだな

  • @ShinichiBOT
    @ShinichiBOT Рік тому +1

    これを18分で説明できちゃうんだもんなぁ凄いわ

  • @rappy484
    @rappy484 Рік тому +1

    参考文献まで載せてるのは素晴らしすぎる👏

  • @user-gq2vf3bf7n
    @user-gq2vf3bf7n Рік тому +17

    なるほど、、、
    自分は大学時代にワンダーフォーゲル部で、地図読みというものを学ばされていたんですが、その時の疑問が氷解しました。めちゃくちゃ面白かったです。

  • @OhayouMinasan
    @OhayouMinasan Рік тому

    わかりやすくて楽しかったですありがとう

  • @user-ky2fs2vc4e
    @user-ky2fs2vc4e Рік тому

    今まで正距方位図法が推しでしたが、メルカトル図法が推しになりました!!