Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ポケカはやっぱり、パックを引いて出てくるカードが既に知ってるキャラクターというのが本当に強いよね
歴史にすると一気に十数年飛んじゃいますけど暗黒期にもリリースし続けた運営とそれを支えていた当時のファンにも感謝ですね
当時のポケモンってゲーム内ではドット絵の立ち絵しか見れないのが普通だったから、カードのイラストでゲームで見れない姿を補完してくれてるのは良かった(アニメとはまた違う味があったし)
分かる、あとトレーナーカードでジムリーダーやロケット団の描き下ろしイラストあると嬉しかった。
デルタ種とかポケカ特有の世界観も好きだった
有満さんはもちろんですが、姫野かげまる先生のように外部のイラストレーターが描くポケモンも良かった。
ポケモンカードやった事なかったけど、ポケポケやってると絵のポケモン達が生き生きしてて流行るのも頷けた
わかる。コレクション専とかもいるってくらいだし、イラストはまじでいい
今こうしてスマホ片手に楽しめるの感謝しかない
ポケポケ、FPSとかのゲームのマッチ時間にちょっと対戦するとかしてすごい隙間時間に楽しめるからとてもありがたい。毎日のやるべきことが少ないからストレスなくプレイできるのもありがたいと思ってる。
分かる、最近ポケポケやり始めたけど毎日一回は絶対パック開封できるのが楽しい(≧∇≦)
ポケカが一番すごい点はあのカードゲーム初期世代にMTG、遊戯王のどっちともルールが似てない点やなぁ
エネルギーカードとかMTGのマナを意識してたりデザインに関しては参考だったり意識してるところはある感じですけど、ゲームルールはかなり独自性が入ってましたからね。特に基本は攻撃力の数値比べが多いTCGの中で、モンスターカードにHPの概念を入れてる面白い仕様があったり、うまい具合に本家ゲームの要素を見事にTCGに落とし込んでますしね。
ポケモン対戦(シングル)の面白さを、マナ制や召喚酔いなど元々カードゲームで存在していた要素とうまく掛け合わせられてるのが良いですよね
ポケカが発売されたのは国産TCG最初期(というか多分最初)でMTG以外に参考にするようなものが無かったはずその頃の遊戯王は原作連載直後の鉄板アイスホッケーとかやってる時期でまだカードでデュエルしてなかった
むしろMTGの偉大さがよくわかる、ポケカも遊戯王も生まれなかった可能性ある
あの時にあったのはMTGだけですね。遊戯王がまだ作品中でMTGしてた頃...
正直何十年も溜まっていたオンラインポケカゲーム熱(フラストレーション)を今現在ポケカポケットで爆発させている
ptcglはルール一緒だし個人的にはそっちの方が好きだった
正直課金したくなるレベルではある
公式で出したオンラインポケカゲームってのも強い今までだと日本でのオンラインのポケカゲームって非公式のものしかなかったらしいから本当爆発したなぁ
日本語が無いゲームばっかりだからなあ ようやくだよ
@ 別に日本語なくてもよくねとはおもう
ポケカってトレーディングカードゲームを名乗ってるし、遊ばなくてもコレクション用としてレアカードとか絵柄目的で集める人がいるのもそんな変な話ではないやな
昔はポケモンは小学生が遊ぶゲームみたいな認識が世間にあってポケモンGO以後から大人も子供も楽しめるコンテンツみたいな認識に変わってったからポケカもサンムーン以降盛り上がり始めたと思う
めちゃくちゃわかりやすい動画ありがとうございます!!そしてこの動画を見てまたモチベーションが上がりました
ありがとうございます!
全ての動画のクオリティが高くて凄い。今後も応援しています!
ありがとうございますッ!
暗黒期が長すぎて殆ど変わってないからGB世代でも安心してポケポケができる。懐かしさと新鮮さが楽しい
ポケカの歴史について勉強になりやすいスタイルの動画でこんなに徹底的な説明がすごかったよ!
初期は遊戯王に敗北して後にコロコロのデュエマにも負けてXYまではひっそりとやってたけど遊戯王がリンク召喚実装による通称リンクショックで取り扱いやめた頃にサン・ムーンが出て一気に人気出始めたぞ。
遊戯王メインのカードショップ軒並み倒産したもんなぁ〜
そのタイミングにリーリエがサン&ムーンのキャラだった事も起爆剤の一つ
TCGの高額カードってほぼ大会入賞賞品みたいなプロモカードや絶版BOXが多い中、ポケカは最新パックから比較的でるレアカードですら高額になるの凄いよなぁ…なお転売するもよう
シングルカードを売るのは転売とは言わなくないですか?
さては他のTCGやってないな?
いや、正直値段という観点だけでいうならポケカは安い方だと思うよ、一時期はバブルで3、4万したけど、今は高くて1万なのに対してデュエマとか遊戯王は2、3万なんてざらにあるしプレイヤー需要という観点でもポケカは高くて2000(ロトムv)とかに対してデュエマや遊戯王は8000とか5000とかの値段するのが結構あるから、ポケカはかなり新規層も手を出しやすい良心的な値段だよ
箱売るのは転売だけどカードは違くない?
需要と供給の観点から見て手に入らないものの値段が高くなるのは当然だから転売というか自然の摂理というか
ポケカGBも遊戯王もどっちも持っててやりこんでるしどっちもリアルカードも持ってて好きだけど、ゲームとしてはポケカGBのが圧倒的に面白いし再現度も高かった。遊戯王が3倍も売れてたなんて意外だなぁ。続編が見つからないのにも納得
遊戯王GBの方はぶっちゃけランダム特典のカードが目当てでゲームはオマケと言う特典商法のはしりやったしなあ・・・
ゲームの完成度については完全に同意。ただポケカGBはTCGの人気差で負けた。
神動画😭もう記憶の中にしか存在しないあのGBの画面をもう一度見れて感動😭😭
対戦に飽きても毎日2パック引くだけで楽しいからポケポケ自体には飽きない
ポケカのデザイン作った人のセンスがすごい良い🙆レアポケモンのキラキラも憧れだったなぁ、サンダーファイヤーとか。
MTGの各要素がインスタントタイミングの駆け引き→遊戯王マナ→デュエマ土地というカードタイプ→ポケカという別れ方をしていて、動画の説明の通りポケカはMTG直系だと思う
実質美少女カードゲームにして人気になったのか
今のカードゲームは少なからず美少女化してるで(遊戯王、バトスピ、デュエマ、etc)
プラスポケモンの世界観と推しのポケモンでかなり推せるカードゲームになったんだゾ☺️
"になって"な?そこ大事やで?
やっぱ、性欲や本能に訴えたら勝ちや
それ、本質じゃなくね?TCGに限らず美少女化することは時代の流れによる起因が大きいだけであって、人気になった(復活)できた理由はは動画で言ってる通りIPの強さやプロモーションのタイミングでしょ。美少女化して滑ってるコンテンツなんて有象無象。
2:38 なんやこの写真wwwウケ狙っとるやろww
ポケモンっていう最強の母体がいることとゲーム性が単純なのがいいよね。大人から子供まで誰でも始めやすくて楽しい。ポケポケもゲームとしては正直そこまで満足度高くないけどカード集めるだけで楽しいもの
めっちゃいいコンテンツでした!!!あざした!!!
大変分かりやすかったです。
大変参考になりました。世代でしたが、こういった情報収集源に乏しく非常に参考になる動画でした。
カードGBの主人公の名前がベジータになってるのがじわじわくるww
初パックから親に時々買ってもらって、セイン・カミュがポケカのルールを習う内容のビデオを擦り切れるまで見たけど周りに一人もプレイヤーがいなかったなぁ今の子供達が羨ましい
21:57 北米などの海外では、本編のゲームよりカード部門のが人気があった記憶があります。(特に世界大会、通称WCSが顕著)時期は2010年代中盤頃だったような…その人気を牽引していたのがこちらって話なんですね!
ポケカのアニメをやってくれたら流行ったかもしれない遊戯王はアニメ見てある程度プレイの仕方わかったけど、ポケカはルールビデオ見ても小学1年生にはわからんかった
小さい頃大好きでコレクションバトルしてました!ゲームボーイのソフトが第2段出てたのは知らなかったなぁ😅素敵な動画有り難う御座いました!
ルビサファまでポケカやってたけどイラストがとても可愛くて集めるのが楽しいですよね。EX出たあたりからちょっと雲行き怪しくなってやらなくなった印象
500円で買えるデッキをUA-camrが紹介し始めてから一気に流行った気がする
あれが第一次ポケカバブルだよね!はじめしゃちょーとか起用してたしあれ以降一気に買いづらくなり数年後落ち着くんだがまた第二次バブルきて去年の6月だったか8月だったかで崩壊するまでカード買いにくかったよ。今は大量生産と粗製濫造の傷だらけ問題で売れ残りと化してるw
わかりやすかった!
すごく分かりやすい動画でためになった
ポケカGB、めっちゃ面白いって言われて3DSのVCで遊んでみたけどマジで面白かった。その後カード自体も買ったけど、周りにTCG好きが誰もいなかったから好きなカードを残して全部売った。
すげーわかりやすかった😊遊戯王のゲームはやったけどポケカのゲームは知らんなぁ栄枯盛衰があって面白い歴史
ポケカのゲームずっと出ないかなと思ってたから、ポケポケが出てくれて本当に良かったカード集め楽しい
ポケカGB懐かしいな。意味わからないながらも遊んでた記憶がある。特典のカイリューも今も持ってるポケポケ触ってみようかな
四世代の頃カードやってたけど兄弟以外に対戦相手誰もいなかったから今の隆盛には驚きですよ
当時のポケカは遊戯王→デュエマの流れで完全に蚊帳の外だったな。
すごく勉強になりました!!
ありがとうございます!!
ゲームボーイでやっとったせいで、今回のアプリにハマってしまった。
子供の頃は周りが皆遊戯王カードやってたな。ポケカは皆ちょっと持ってるけど対戦して遊んでるやつは殆ど居なかった、ルールも浸透してなかったコロナ時期のポケカバブルには驚いけど、昔よりイラストのクオリティ上がってて確かに集めたくなるなぁと思ったわ今ポケポケで初めてまともにポケカやってるけど楽しいわ
ポケモンカードGBめっちゃ好きでした。ポケカアプリになって最高!!
当初はポケモンの関連グッズの1つだったポケカ(旧裏)を手にし、しばらく遊んでいましたが、高校入学で周囲の影響でMtGへ以降(カード配置が似てたのですんなり入れた)しました。大人になって給料も貰った頃(ADV時代)に大人買いしましたが、対戦相手もおらずにそのまま保留。任天堂DCGの先駆けでは「カードヒーロー」(後に紙でも発売された)もありますが、やはり遊戯王は強敵でしたね。遊戯王OCG発売当初は凄い勢いがあったのを覚えています。
初めまして。ポケモンカードGBの話は、何で続編が出ないのだろうと長年気になっていたので参考になりました。自分の場合はポケモンカードGB2を中古で買ってプレイしていましたが、個人的には面白かったので。
ポケカはスタン落ちを実施できてるのがスゴイ。
cmでよく聞く"メディアファクトリー"って会社名が凄く印象的だったけど、ポケモンカードからポケモンに関わってたのか……新しい市場だから勇気が必要そうですよね
ゲームボーイの遊戯王が売れたのはゲームの面白さではなく、付録のレアカードが欲しいから
17:35のカードはまさに外部の人間にはその価値を知り得ないを象徴するカードでありマジックのtime walkというカードで1枚100万円する貴重なカードです
ポケカの高額転売はそんなに気にならない派ですね。イラストの違いだけで、通常仕様で同じ効力のカードは容易に手に入りますから。
そこが問題じゃないだろ、パック自体が買い占められたのが問題だろうが
@@TTTTTEEEEE-q3z 2024年になってからは、近所のコンビニでは数種類のパックが置いてあるので勘違いしていたかもしれないです。失礼しました。
ポケカGB2は桃太郎で予約購入してから今日までずっと遊んでるぞ…リアルは裏面改変で引退したきり。ポケポケで遊んで最近のカードの火力に驚いたよ。
うちが小さい頃ポケカやってる人ほぼいなかった…遊戯王や他のカードゲームがめっちゃ人気やった
ぬるっとパワー9が映っててビックリしたwTime walkはヤベェ、リアルに「うおっ!?パワー9やん!!」って声が出た
面白かったです、ポケモン赤緑の6年の話も期待しております!
こういうテレビゲームの枠から出て、カードゲームについて解説のもいいですね
この動画を視てつくづく人の価値観は千差万別だなぁ~と思いました
日本で海外のアプリが出てないのは環境が海外とのズレがあるのと対戦相手を探すのが日本より大変だからみたいなの聞いた気がするなお日本からのアクセスは弾かれる模様
つるの剛士の『つるのむち〜』のCMが好きだった。
なんだかんだこういう歴史は遊んでいても知らなかったので面白かったです。ポケモンカードGB,GB2ともにかじりついて遊んでいました。ポケポケもやってます。懐かしいデザインのカードが多くて嬉しいですね。アドバンスが発売されても、DSが発売されても、PSPが発売されても、なんならswitch移植でも時々手に取っていたくらい思い入れが深いので、良作と紹介されていて嬉しかったです!ちなみに稀に出現するイマクニ?は幼少期トラウマになってましたw
いまくにの正体がCreatureの社員さんだったとは知らなかった…
デュエプレって神ゲーだったんだなと思いました ポケポケは色々不便。ポケカGBは神ゲー プクリンビート最強
やってはいなかったけど新しいパック出るたびにロバートが体張るのが楽しみだった
暗黒期、懐かしいな。その頃、イラストが好きで対戦とか一度もしたことないコレクターだった私。ポケカ買ってたら友人にバカにされたそれで、最近その友人から連絡が来て、何かと思ったらポケカくれって内容だった
小さい頃からポケモンカードを買ったりしてたけどルールも知らなかったけど、ポケポケで簡易的にルールも覚えてめちゃくちゃハマってる。なんならめちゃくちゃ課金もした
小学生の頃まわりにはポケカしてる人いなくて、今ポケポケでなんでこんな楽しいの知らなかったんだろってなってます。
懐かしい、初めて買ったのがディアパルLv.Xのスターターデッキだったなー当時ポケカ以外のTCGだと遊戯王とデュエマがブイブイ言わせてて、そこにバトスピやヴァンガードがあらたに流行り始めた後はジャンプ系キャラクターTCGのミラバトやマニアックなのだとイナイレダン戦のやデジモンとか、色々買ってた覚えがある二十歳なってからしばらくTCGに触れてなかったけど元々コレクター気質だから、現在見事にポケポケにドハマり中w
ポケカGB めちゃくちゃ遊んだのに続編があったのこの動画で知った😂
ポケモンカードGB懐かしい!当時小学生でめちゃくちゃやってたな!それなのにリアルポケカはやらず、遊戯王しかやってなかった。周りもポケカやってる友達一人もいなくて皆遊戯王だったなー。
周囲が遊戯王勢ばかりな中、ポケモンカードに熱中してた少年時代……単純にポケモンが好きだったのと、当時のアホガキな自分には遊戯王敷居が高く感じたのよね……ただそんな自分もゲームのポケモンカードはやってなかったな……
ポケモンというブランドはもはや偉大
小さい頃当時は持ってたけどルールを知らないって人いっぱいいたよねそれが大学生とかなってルールもわかるようになって流行った
PTCGO→PTCGL→PTCGPと開発元が違えどオンラインポケカの新作が出てくるのは嬉しい。ただ、見た目が良くなるのに反比例してゲームとしての機能がどんどん劣化してるのは非常に残念だな。PTCGLの国内リリースしないことが実質確定したからポケットの今後に期待したいけど、現状の方針的に微妙そう・・・。
田尻智の卒業写真見た時これがポケアニのサトシの元ネタかと思ってなんか…スボミー咲いた
25年前小学生の頃、地元の地区センターでよくポケカで遊んでたなぁ…ギャザの方がやってる人多かったけど😢
G B2たぶん持ってる。めちゃくちゃ面白いけど、たしかにマニアックなソフトな感じはしますね
なんだかんだ始めやすくて突き詰めると奥深いだろうしおすすめするならポケカかな
国内でデジタル版が出ることは無さそうでしたが、ポケポケの配信により、将来的にはマスターデュエルのようなガチ版が出るのかなと希望が持てるようになりました。ただ、やはり海外のPTCGLが任天堂ハードにすら展開されていないのは、任天堂とポケカは微妙な距離感ありますね。中国のポケカ情勢興味深かったです。
コロナ禍での巣篭もり需要とTCG人気がガッチリ嵌ったのは大きいですよね。その中でも老若男女問わず人気な覇権コンテンツであるポケモンが一歩先を行くのは必然!
ポケカって遊戯王デュエマに比べて分かりやすくて簡単なのもいいよね。唯一の問題は転売ヤーが多すぎてちょいちょい新パック買えなくなること
小さい頃に友達の家に行った時に旧裏面ポケカめっちゃあったなあ……あれみんな今すごい高いんだろうな〜
裏面変更時にリリースされたVSシリーズが大幅にデフレ環境で対戦そのものがつまらないものになっていたというのも暗黒期の要因の一つかもしれません。本当情報ないんすよねここいらの時期
こうしてみるとやっぱゲームフリークってすごいわたとえ下火な状況が続こうと繋ぎに繋いでとんでもないヒットを出すんだもんこれが某5との違いなのか…
カードゲーム全然わかんないけど、推しのナッシーのカード集めてます😂ポケポケも難しくて、全然できない💦
gbポケカ3dsでやってたなあ、懐かし
当時ゲームボーイカラーでポケカのゲームやっててすごく面白かっんだけど、たしかに周りの友達だれもやってなかったな~。鳴かず飛ばずとはもったいない...
ポケカバブルになった要因の一つにやっぱ「ポケモン世代の高齢化」もあるんでしょうね。90年代後半〜2000年代当時にポケモンに熱中してたキッズも社会人になって、そこそこの金額を趣味に投じることのできるだけの力を持った結果、「ボーナス突っ込んで高額な超レアポケカを買う」なんて事もできるようになったという。
懐かしいですね~初期裏面
子供の頃ダメージカウンターが買えなくて(地元で売っていない)紙のダメージカウンターが出るまではとにかく遊びにくかった
小銭で代用してた
中古500円くらいで投げ売りされてたGBの完成度に魅了されてGB2発売後すぐ買ったがえらい高騰しとったんやな・・・
ポケカGB2があったなんて初めて知った。
小学校時代初期ポケカ流行ってたけどカードゲームとして遊んでる子少なかったな、エネルギーカードがデッキに必須の割に入手しずらかった印象
遊戯王が成功してるし、コンテンツとして確立されれば莫大な利益産めるのがカードゲームの魅力ですね
切札勝太中学生編世代だからカードゲームに対しての偏見は全くない
ほぼ完全解説の名にふさわしい動画だと思います。高評価。ただテレ東「なんでも鑑定団」でもポケカが鑑定されるようになったことも入れても良かったかもしれない
22:17そもそもゲームで使ってるカードがポケカじゃなくてPTCGだからってのに尽きますね(管轄もパック発売の時期も収録されるカードやその収録の形も日本とは何もかも違う)。
ポケモンカードGB普通に面白かったな
ポケモンGOの影響もあったんやろうね
ポケカはやっぱり、パックを引いて出てくるカードが既に知ってるキャラクターというのが本当に強いよね
歴史にすると一気に十数年飛んじゃいますけど
暗黒期にもリリースし続けた運営と
それを支えていた当時のファンにも感謝ですね
当時のポケモンってゲーム内ではドット絵の立ち絵しか見れないのが普通だったから、カードのイラストでゲームで見れない姿を補完してくれてるのは良かった(アニメとはまた違う味があったし)
分かる、あとトレーナーカードでジムリーダーやロケット団の描き下ろしイラストあると嬉しかった。
デルタ種とかポケカ特有の世界観も好きだった
有満さんはもちろんですが、姫野かげまる先生のように外部のイラストレーターが描くポケモンも良かった。
ポケモンカードやった事なかったけど、ポケポケやってると絵のポケモン達が生き生きしてて流行るのも頷けた
わかる。コレクション専とかもいるってくらいだし、イラストはまじでいい
今こうしてスマホ片手に楽しめるの感謝しかない
ポケポケ、FPSとかのゲームのマッチ時間にちょっと対戦するとかしてすごい隙間時間に楽しめるからとてもありがたい。
毎日のやるべきことが少ないからストレスなくプレイできるのもありがたいと思ってる。
分かる、最近ポケポケやり始めたけど毎日一回は絶対パック開封できるのが楽しい(≧∇≦)
ポケカが一番すごい点はあのカードゲーム初期世代にMTG、遊戯王のどっちともルールが似てない点やなぁ
エネルギーカードとかMTGのマナを意識してたりデザインに関しては参考だったり意識してるところはある感じですけど、ゲームルールはかなり独自性が入ってましたからね。特に基本は攻撃力の数値比べが多いTCGの中で、モンスターカードにHPの概念を入れてる面白い仕様があったり、うまい具合に本家ゲームの要素を見事にTCGに落とし込んでますしね。
ポケモン対戦(シングル)の面白さを、マナ制や召喚酔いなど元々カードゲームで存在していた要素とうまく掛け合わせられてるのが良いですよね
ポケカが発売されたのは国産TCG最初期(というか多分最初)でMTG以外に参考にするようなものが無かったはず
その頃の遊戯王は原作連載直後の鉄板アイスホッケーとかやってる時期でまだカードでデュエルしてなかった
むしろMTGの偉大さがよくわかる、ポケカも遊戯王も生まれなかった可能性ある
あの時にあったのはMTGだけですね。遊戯王がまだ作品中でMTGしてた頃...
正直何十年も溜まっていたオンラインポケカゲーム熱(フラストレーション)を今現在ポケカポケットで爆発させている
ptcglはルール一緒だし個人的にはそっちの方が好きだった
正直課金したくなるレベルではある
公式で出したオンラインポケカゲームってのも強い
今までだと日本でのオンラインのポケカゲームって非公式のものしかなかったらしいから本当爆発したなぁ
日本語が無いゲームばっかりだからなあ ようやくだよ
@ 別に日本語なくてもよくねとはおもう
ポケカってトレーディングカードゲームを名乗ってるし、
遊ばなくてもコレクション用としてレアカードとか絵柄目的で集める人がいるのもそんな変な話ではないやな
昔はポケモンは小学生が遊ぶゲームみたいな認識が世間にあって
ポケモンGO以後から大人も子供も楽しめるコンテンツみたいな認識に変わってったからポケカもサンムーン以降盛り上がり始めたと思う
めちゃくちゃわかりやすい動画ありがとうございます!!
そしてこの動画を見てまたモチベーションが上がりました
ありがとうございます!
全ての動画のクオリティが高くて凄い。今後も応援しています!
ありがとうございますッ!
暗黒期が長すぎて殆ど変わってないからGB世代でも安心してポケポケができる。懐かしさと新鮮さが楽しい
ポケカの歴史について勉強になりやすいスタイルの動画でこんなに徹底的な説明がすごかったよ!
初期は遊戯王に敗北して後にコロコロのデュエマにも負けてXYまではひっそりとやってたけど
遊戯王がリンク召喚実装による通称リンクショックで取り扱いやめた頃にサン・ムーンが出て一気に人気出始めたぞ。
遊戯王メインのカードショップ軒並み倒産したもんなぁ〜
そのタイミングにリーリエがサン&ムーンのキャラだった事も起爆剤の一つ
TCGの高額カードってほぼ大会入賞賞品みたいなプロモカードや絶版BOXが多い中、ポケカは最新パックから比較的でるレアカードですら高額になるの凄いよなぁ…なお転売するもよう
シングルカードを売るのは転売とは言わなくないですか?
さては他のTCGやってないな?
いや、正直値段という観点だけでいうならポケカは安い方だと思うよ、一時期はバブルで3、4万したけど、今は高くて1万なのに対してデュエマとか遊戯王は2、3万なんてざらにあるしプレイヤー需要という観点でもポケカは高くて2000(ロトムv)とかに対してデュエマや遊戯王は8000とか5000とかの値段するのが結構あるから、ポケカはかなり新規層も手を出しやすい良心的な値段だよ
箱売るのは転売だけどカードは違くない?
需要と供給の観点から見て手に入らないものの値段が高くなるのは当然だから転売というか自然の摂理というか
ポケカGBも遊戯王もどっちも持っててやりこんでるしどっちもリアルカードも持ってて好きだけど、ゲームとしてはポケカGBのが圧倒的に面白いし再現度も高かった。遊戯王が3倍も売れてたなんて意外だなぁ。続編が見つからないのにも納得
遊戯王GBの方はぶっちゃけランダム特典のカードが目当てでゲームはオマケと言う特典商法のはしりやったしなあ・・・
ゲームの完成度については完全に同意。
ただポケカGBはTCGの人気差で負けた。
神動画😭
もう記憶の中にしか存在しないあのGBの画面をもう一度見れて感動😭😭
対戦に飽きても毎日2パック引くだけで楽しいからポケポケ自体には飽きない
ポケカのデザイン作った人のセンスがすごい良い🙆
レアポケモンのキラキラも憧れだったなぁ、サンダーファイヤーとか。
MTGの各要素が
インスタントタイミングの駆け引き→遊戯王
マナ→デュエマ
土地というカードタイプ→ポケカ
という別れ方をしていて、動画の説明の通りポケカはMTG直系だと思う
実質美少女カードゲームにして人気になったのか
今のカードゲームは少なからず美少女化してるで(遊戯王、バトスピ、デュエマ、etc)
プラスポケモンの世界観と推しのポケモンでかなり推せるカードゲームになったんだゾ☺️
"になって"な?
そこ大事やで?
やっぱ、性欲や本能に訴えたら勝ちや
それ、本質じゃなくね?
TCGに限らず美少女化することは時代の流れによる起因が大きいだけであって、人気になった(復活)できた理由はは動画で言ってる通りIPの強さやプロモーションのタイミングでしょ。
美少女化して滑ってるコンテンツなんて有象無象。
2:38 なんやこの写真wwwウケ狙っとるやろww
ポケモンっていう最強の母体がいることとゲーム性が単純なのがいいよね。
大人から子供まで誰でも始めやすくて楽しい。ポケポケもゲームとしては正直そこまで満足度高くないけどカード集めるだけで楽しいもの
めっちゃいいコンテンツでした!!!あざした!!!
大変分かりやすかったです。
大変参考になりました。
世代でしたが、こういった情報収集源に乏しく非常に参考になる動画でした。
カードGBの主人公の名前がベジータになってるのがじわじわくるww
初パックから親に時々買ってもらって、セイン・カミュがポケカのルールを習う内容のビデオを擦り切れるまで見たけど周りに一人もプレイヤーがいなかったなぁ
今の子供達が羨ましい
21:57 北米などの海外では、本編のゲームよりカード部門のが人気があった記憶があります。
(特に世界大会、通称WCSが顕著)時期は2010年代中盤頃だったような…
その人気を牽引していたのがこちらって話なんですね!
ポケカのアニメをやってくれたら流行ったかもしれない
遊戯王はアニメ見てある程度プレイの仕方わかったけど、ポケカはルールビデオ見ても小学1年生にはわからんかった
小さい頃大好きでコレクションバトルしてました!ゲームボーイのソフトが第2段出てたのは知らなかったなぁ😅
素敵な動画有り難う御座いました!
ルビサファまでポケカやってたけどイラストがとても可愛くて集めるのが楽しいですよね。
EX出たあたりからちょっと雲行き怪しくなってやらなくなった印象
500円で買えるデッキをUA-camrが紹介し始めてから一気に流行った気がする
あれが第一次ポケカバブルだよね!はじめしゃちょーとか起用してたしあれ以降一気に買いづらくなり数年後落ち着くんだがまた第二次バブルきて去年の6月だったか8月だったかで崩壊するまでカード買いにくかったよ。今は大量生産と粗製濫造の傷だらけ問題で売れ残りと化してるw
わかりやすかった!
すごく分かりやすい動画でためになった
ありがとうございますッ!
ポケカGB、めっちゃ面白いって言われて3DSのVCで遊んでみたけどマジで面白かった。
その後カード自体も買ったけど、周りにTCG好きが誰もいなかったから好きなカードを残して全部売った。
すげーわかりやすかった😊
遊戯王のゲームはやったけどポケカのゲームは知らんなぁ
栄枯盛衰があって面白い歴史
ありがとうございます!
ポケカのゲームずっと出ないかなと思ってたから、ポケポケが出てくれて本当に良かった
カード集め楽しい
ポケカGB懐かしいな。意味わからないながらも遊んでた記憶がある。特典のカイリューも今も持ってる
ポケポケ触ってみようかな
四世代の頃カードやってたけど兄弟以外に対戦相手誰もいなかったから今の隆盛には驚きですよ
当時のポケカは遊戯王→デュエマの流れで完全に蚊帳の外だったな。
すごく勉強になりました!!
ありがとうございます!!
ゲームボーイでやっとったせいで、今回のアプリにハマってしまった。
子供の頃は周りが皆遊戯王カードやってたな。ポケカは皆ちょっと持ってるけど対戦して遊んでるやつは殆ど居なかった、ルールも浸透してなかった
コロナ時期のポケカバブルには驚いけど、昔よりイラストのクオリティ上がってて確かに集めたくなるなぁと思ったわ
今ポケポケで初めてまともにポケカやってるけど楽しいわ
ポケモンカードGBめっちゃ好きでした。
ポケカアプリになって最高!!
当初はポケモンの関連グッズの1つだったポケカ(旧裏)を手にし、しばらく遊んでいましたが、高校入学で周囲の影響でMtGへ以降(カード配置が似てたのですんなり入れた)しました。
大人になって給料も貰った頃(ADV時代)に大人買いしましたが、対戦相手もおらずにそのまま保留。
任天堂DCGの先駆けでは「カードヒーロー」(後に紙でも発売された)もありますが、やはり遊戯王は強敵でしたね。遊戯王OCG発売当初は凄い勢いがあったのを覚えています。
初めまして。
ポケモンカードGBの話は、何で続編が出ないのだろうと長年気になっていたので参考になりました。
自分の場合はポケモンカードGB2を中古で買ってプレイしていましたが、個人的には面白かったので。
ポケカはスタン落ちを実施できてるのがスゴイ。
cmでよく聞く"メディアファクトリー"って会社名が凄く印象的だったけど、ポケモンカードからポケモンに関わってたのか……新しい市場だから勇気が必要そうですよね
ゲームボーイの遊戯王が売れたのはゲームの面白さではなく、付録のレアカードが欲しいから
17:35のカードはまさに外部の人間にはその価値を知り得ないを象徴するカードでありマジックのtime walkというカードで1枚100万円する貴重なカードです
ポケカの高額転売はそんなに気にならない派ですね。
イラストの違いだけで、通常仕様で同じ効力のカードは容易に手に入りますから。
そこが問題じゃないだろ、パック自体が買い占められたのが問題だろうが
@@TTTTTEEEEE-q3z
2024年になってからは、近所のコンビニでは数種類のパックが置いてあるので勘違いしていたかもしれないです。失礼しました。
ポケカGB2は桃太郎で予約購入してから今日までずっと遊んでるぞ…
リアルは裏面改変で引退したきり。
ポケポケで遊んで最近のカードの火力に驚いたよ。
うちが小さい頃ポケカやってる人ほぼいなかった…遊戯王や他のカードゲームがめっちゃ人気やった
ぬるっとパワー9が映っててビックリしたw
Time walkはヤベェ、リアルに「うおっ!?パワー9やん!!」って声が出た
面白かったです、ポケモン赤緑の6年の話も期待しております!
こういうテレビゲームの枠から出て、カードゲームについて解説のもいいですね
この動画を視てつくづく人の価値観は千差万別だなぁ~と思いました
日本で海外のアプリが出てないのは環境が海外とのズレがあるのと対戦相手を探すのが日本より大変だからみたいなの聞いた気がする
なお日本からのアクセスは弾かれる模様
つるの剛士の『つるのむち〜』のCMが好きだった。
なんだかんだこういう歴史は遊んでいても知らなかったので面白かったです。
ポケモンカードGB,GB2ともにかじりついて遊んでいました。ポケポケもやってます。懐かしいデザインのカードが多くて嬉しいですね。
アドバンスが発売されても、DSが発売されても、PSPが発売されても、なんならswitch移植でも時々手に取っていたくらい思い入れが深いので、良作と紹介されていて嬉しかったです!
ちなみに稀に出現するイマクニ?は幼少期トラウマになってましたw
ありがとうございます!!
いまくにの正体がCreatureの社員さんだったとは知らなかった…
デュエプレって神ゲーだったんだなと思いました ポケポケは色々不便。ポケカGBは神ゲー プクリンビート最強
やってはいなかったけど新しいパック出るたびにロバートが体張るのが楽しみだった
暗黒期、懐かしいな。
その頃、イラストが好きで対戦とか一度もしたことないコレクターだった私。
ポケカ買ってたら友人にバカにされた
それで、最近その友人から連絡が来て、何かと思ったらポケカくれって内容だった
小さい頃からポケモンカードを買ったりしてたけどルールも知らなかったけど、ポケポケで簡易的にルールも覚えてめちゃくちゃハマってる。
なんならめちゃくちゃ課金もした
小学生の頃まわりにはポケカしてる人いなくて、今ポケポケでなんでこんな楽しいの知らなかったんだろってなってます。
懐かしい、初めて買ったのがディアパルLv.Xのスターターデッキだったなー
当時ポケカ以外のTCGだと遊戯王とデュエマがブイブイ言わせてて、そこにバトスピやヴァンガードがあらたに流行り始めた
後はジャンプ系キャラクターTCGのミラバトやマニアックなのだとイナイレダン戦のやデジモンとか、色々買ってた覚えがある
二十歳なってからしばらくTCGに触れてなかったけど元々コレクター気質だから、現在見事にポケポケにドハマり中w
ポケカGB めちゃくちゃ遊んだのに続編があったのこの動画で知った😂
ポケモンカードGB懐かしい!
当時小学生でめちゃくちゃやってたな!それなのにリアルポケカはやらず、遊戯王しかやってなかった。周りもポケカやってる友達一人もいなくて皆遊戯王だったなー。
周囲が遊戯王勢ばかりな中、ポケモンカードに熱中してた少年時代……単純にポケモンが好きだったのと、当時のアホガキな自分には遊戯王敷居が高く感じたのよね……
ただそんな自分もゲームのポケモンカードはやってなかったな……
ポケモンというブランドはもはや偉大
小さい頃当時は持ってたけどルールを知らないって人いっぱいいたよね
それが大学生とかなってルールもわかるようになって流行った
PTCGO→PTCGL→PTCGPと開発元が違えどオンラインポケカの新作が出てくるのは嬉しい。
ただ、見た目が良くなるのに反比例してゲームとしての機能がどんどん劣化してるのは非常に残念だな。
PTCGLの国内リリースしないことが実質確定したからポケットの今後に期待したいけど、現状の方針的に微妙そう・・・。
田尻智の卒業写真見た時これがポケアニのサトシの元ネタかと思ってなんか…スボミー咲いた
25年前小学生の頃、地元の地区センターでよくポケカで遊んでたなぁ…
ギャザの方がやってる人多かったけど😢
G B2たぶん持ってる。
めちゃくちゃ面白いけど、たしかにマニアックなソフトな感じはしますね
なんだかんだ始めやすくて突き詰めると奥深いだろうし
おすすめするならポケカかな
国内でデジタル版が出ることは無さそうでしたが、ポケポケの配信により、将来的にはマスターデュエルのようなガチ版が出るのかなと希望が持てるようになりました。ただ、やはり海外のPTCGLが任天堂ハードにすら展開されていないのは、任天堂とポケカは微妙な距離感ありますね。中国のポケカ情勢興味深かったです。
コロナ禍での巣篭もり需要とTCG人気がガッチリ嵌ったのは大きいですよね。その中でも老若男女問わず人気な覇権コンテンツであるポケモンが一歩先を行くのは必然!
ポケカって遊戯王デュエマに比べて分かりやすくて簡単なのもいいよね。唯一の問題は転売ヤーが多すぎてちょいちょい新パック買えなくなること
小さい頃に友達の家に行った時に旧裏面ポケカめっちゃあったなあ……あれみんな今すごい高いんだろうな〜
裏面変更時にリリースされたVSシリーズが大幅にデフレ環境で対戦そのものがつまらないものになっていたというのも暗黒期の要因の一つかもしれません。本当情報ないんすよねここいらの時期
こうしてみるとやっぱゲームフリークってすごいわ
たとえ下火な状況が続こうと繋ぎに繋いでとんでもないヒットを出すんだもん
これが某5との違いなのか…
カードゲーム全然わかんないけど、推しのナッシーのカード集めてます😂
ポケポケも難しくて、全然できない💦
gbポケカ3dsでやってたなあ、懐かし
当時ゲームボーイカラーでポケカのゲームやっててすごく面白かっんだけど、たしかに周りの友達だれもやってなかったな~。鳴かず飛ばずとはもったいない...
ポケカバブルになった要因の一つにやっぱ「ポケモン世代の高齢化」もあるんでしょうね。90年代後半〜2000年代当時にポケモンに熱中してたキッズも社会人になって、そこそこの金額を趣味に投じることのできるだけの力を持った結果、「ボーナス突っ込んで高額な超レアポケカを買う」なんて事もできるようになったという。
懐かしいですね~初期裏面
子供の頃ダメージカウンターが買えなくて(地元で売っていない)紙のダメージカウンターが出るまではとにかく遊びにくかった
小銭で代用してた
中古500円くらいで投げ売りされてたGBの完成度に魅了されてGB2発売後すぐ買ったがえらい高騰しとったんやな・・・
ポケカGB2があったなんて初めて知った。
小学校時代初期ポケカ流行ってたけどカードゲームとして遊んでる子少なかったな、エネルギーカードがデッキに必須の割に入手しずらかった印象
遊戯王が成功してるし、コンテンツとして確立されれば莫大な利益産めるのがカードゲームの魅力ですね
切札勝太中学生編世代だからカードゲームに対しての偏見は全くない
ほぼ完全解説の名にふさわしい動画だと思います。高評価。ただテレ東「なんでも鑑定団」でもポケカが鑑定されるようになったことも入れても良かったかもしれない
22:17
そもそもゲームで使ってるカードがポケカじゃなくてPTCGだからってのに尽きますね(管轄もパック発売の時期も収録されるカードやその収録の形も日本とは何もかも違う)。
ポケモンカードGB普通に面白かったな
ポケモンGOの影響もあったんやろうね