【毎日5分で足がつらなくなる】毎晩足ががつる原因と治し方

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 кві 2024
  • ■無料LINE登録で治療動画をプレゼント !
    ★5秒で足底筋膜炎を治す極秘動画
    ★再発させない!足底筋膜炎改善の極意
    ★慢性化させてしまう意外な落とし穴をさける方法
    lin.ee/GXoAr9M
    【「アプリで開く」を押してください)】
    一おすすめ動画-
    URL • 【足底筋膜炎】超簡単!魔法のテーピング|京都...
    URL • 【足底筋膜炎】朝の一歩目“激変” ○○を捻...
    URL • 【足底筋膜炎】手のひら押すだけで治る!|足底...
    最新メソッドをすぐに受け取りたい方はチャンネル登録!
    / @user-ttomk3cw/y
    ーこれ以上悪化させないために一◆
    足底筋膜炎は悪化してしまうと、
    10年以上治らない場合もございます。
    セルフケアでは、
    一定の効果はあっても直接の治療に比べるとやはり効果は落ちます。
    個々に合った解決策を出さなければ、根本的な解決はできません。
    少しでも気になることがあれば、以下にご連絡ください。
    lin.ee/GXoAr9M
    【「アプリで開く」を押してください)】
    ◾️プロフィール
    京都コンディショニング運営
    (kyoto-conditioning.net)
    鍼灸師 稲村祟
    足底筋膜炎と股関節痛に特化した治療院を京都市内で18年以上運営。
    2000人以上の足底筋膜炎の改善実績
    ■改善率は驚異の9割越え
    ■全国から来院予約が殺到する治療院
    ■厚生労働大臣認定 鍼灸師
    ★ご予約は以下より★
    lin.ee/GXoAr9M
    【「アプリで開く」を押してください)】
    ★足底筋膜炎は必ず良くなります!
    あなたが今まで良くならなかったのは、
     ◾️間違ったセルフケア
     ◾️逆効果になるようなインソールや靴
     ◾️痛い部分への治療
    これらによって、本来治るはずの足底筋膜炎が治らなくなっているだけです。
    まずは以下よりお気軽にお悩みをご相談ください
    lin.ee/GXoAr9M
    【「アプリで開く」を押してください)】

КОМЕНТАРІ • 119

  • @mai-nv8cb
    @mai-nv8cb Місяць тому +9

    なんとご親切なお教え何とか習得させて頂きたいです。
    難しそうなので無理かなとおもいつつ・・・。

    • @user-tt6mk3cw7y
      @user-tt6mk3cw7y  Місяць тому +2

      コメントありがとうございます。
      難しそうでしたら手のマッサージだけでも覚えておいてください。

  • @ekotan3757
    @ekotan3757 Місяць тому +15

    先生は、ほんとに人の痛みを軽くしてあげたいタイプの、優しい先生ですね、きっと😊

    • @user-tt6mk3cw7y
      @user-tt6mk3cw7y  Місяць тому

      コメントありがとうございます。
      治療マニアなんです。

  • @mugichoco7715
    @mugichoco7715 2 місяці тому +29

    去年から、踵が痛くなり、先生の動画に辿り着きました。
    私は、全身つりやすいのですが、一番痛いのは太ももの内側、前面、膝の内側です。
    もし、また機会がありましたら、その部分の緩め方もアップしていただけると嬉しいです🙇‍♀️

    • @user-tt6mk3cw7y
      @user-tt6mk3cw7y  2 місяці тому +3

      コメントありがとうございます。
      基本的には同じやりかで対処できますがまた動画検討させていただきます。

    • @mugichoco7715
      @mugichoco7715 2 місяці тому

      @@user-tt6mk3cw7y
      ありがとうございます🙇‍♀️

    • @user-qu2ir4cy3r
      @user-qu2ir4cy3r Місяць тому

      @@user-tt6mk3cw7y浮腫んでる方の足がつります三枚貼るとつらなくなります

    • @user-qu2ir4cy3r
      @user-qu2ir4cy3r Місяць тому

      脊柱管狭窄症で背骨のしゅずつをしてからむくみと、つりが始まりました。

    • @user-qu2ir4cy3r
      @user-qu2ir4cy3r Місяць тому

      脊柱管狭窄症で背骨のしゅずつをしてからむくみと、つりが始まりました。

  • @user-zm8kf3xp5p
    @user-zm8kf3xp5p Місяць тому +3

    ありがとうございます!

    • @user-tt6mk3cw7y
      @user-tt6mk3cw7y  Місяць тому

      super thanksありがとうございます。

  • @user-xh2kj4ui4r
    @user-xh2kj4ui4r Місяць тому +14

    毎晩釣ってます!先生のアドヴァイス滅茶苦茶良かったです。今晩からやってみます有り難う御座いました。91歳ポンコツ爺

    • @user-tt6mk3cw7y
      @user-tt6mk3cw7y  Місяць тому

      コメントありがとうございます。
      セルフケア続けてみてください。

  • @user-rq9ic7fp6e
    @user-rq9ic7fp6e 18 днів тому +2

    丁寧な説明で良く解ります。私は脚のみならず、肩や腕なども攣ります。手のひらや指への圧迫で直せるのは嬉しいです。太ももの後ろや膝の上部の筋肉がつった時はどこが良いでしょうか?

    • @user-tt6mk3cw7y
      @user-tt6mk3cw7y  17 днів тому

      コメントありがとうございます。
      太ももや膝でしたら、力こぶ💪の部分や肘の上あたりをマッサージしてみてください。

  • @user-mv2ul8zl5p
    @user-mv2ul8zl5p Місяць тому +4

    偶然、素敵な動画にたどり着きました。
    15年前に乳がんの手術をし5年前に完治しました。
    手術のあとから全身が朝夕問わずいきなり攣るように
    なりました。突然体のあちこちが同時に攣るのには参りました。
    あまりの攣る頻度と攣り方の強さに検査もしてもらいましたが
    特に病的なこともなく漢方を飲んでいましたが現在は他の治療の
    ための漢方優先で攣ってしまっても漢方は飲むことができず、
    ひたすら痛さに耐えるだけです。
    お腹の周りは体の中では暖かい方ですが下痢はしやすいので
    アイスや冷たい飲み物等はほとんどとりません。
    すぐできそうな足首回し等、さっそくやってみます!!!!

    • @user-tt6mk3cw7y
      @user-tt6mk3cw7y  Місяць тому

      コメントありがとうございます。
      脚首回しはうつ伏せで誰かにやってもらうとより効果が高いです。
      お試しください。

  • @user-ut7xe2pv4t
    @user-ut7xe2pv4t Місяць тому +2

    僕も確かに糖尿ですけど毎日足がつります。先生のマッサージをさせて頂きました。結構終わった後足が温かくなりました。これからも、毎日マッサージします。ありがとうございます。チャンネル登録させて頂きました。これからも、宜しくお願い申し上げます❗

    • @user-tt6mk3cw7y
      @user-tt6mk3cw7y  Місяць тому

      コメントありがとうございます。
      糖尿になると足が攣りますね。
      コツコツケアしてください。

  • @user-pb7db4oi8j
    @user-pb7db4oi8j Місяць тому +5

    おヘソの周り冷たいです。水分も取り過ぎだったのかもです。登録保存しました!毎日コツコツ頑張って見ます!膝関節の痛みは加齢で治らないのでしょうか?どちらも辛いです!

    • @user-tt6mk3cw7y
      @user-tt6mk3cw7y  Місяць тому

      コメントありがとうございます。
      継続が大切なので続けてみてください。
      膝の痛みは加齢が原因ではないので難しくはありません。

    • @user-pb7db4oi8j
      @user-pb7db4oi8j Місяць тому +1

      住まいが東京なので😂是非ともいつの日か?動画で教えて下さい!介護で夜勤明け辛い吊りと膝の痛みに悩まされながら、、、なんだか希望の動画に出会え嬉しいです✨😀

    • @user-tt6mk3cw7y
      @user-tt6mk3cw7y  Місяць тому

      @@user-pb7db4oi8j
      お役に立ててよかったです。

  • @miia1094
    @miia1094 2 місяці тому +48

    私は毎日脛がつります。どうすることも出来ず ただひたすら 激痛に耐えるしかありません。予防や対処法を教えて頂けましたらありがたいく思います。

    • @user-tt6mk3cw7y
      @user-tt6mk3cw7y  2 місяці тому +3

      コメントありがとうございます。
      スネが攣る場合はLINEのプレゼント動画をご参考にしていただければと思います。

    • @user-jw3fv8mz1o
      @user-jw3fv8mz1o Місяць тому +6

      私も毎晩同じ時間(夜中2時45分ごろ)に必ず、つるぞ、つるぞ!!と脚の部分が言ってくる位でした。激痛に耐えたことが毎晩の事でした。運動は必ず朝いち足首回しからラジオ体操をしてましたが、です。マグネシウム風呂に入り、背筋運動に変えてから少しづつですが攣らなくなり、ここ半年ぐらいでは3、4回ぐらいになって来ました。医者の薬も、軽い物になり、日中が楽になり、夜はぐっすり寝れる様になって来ました。

    • @user-tt6mk3cw7y
      @user-tt6mk3cw7y  Місяць тому

      @@user-jw3fv8mz1o コメントありがとうございます😊

    • @user-yg3kp8hu1x
      @user-yg3kp8hu1x Місяць тому

      😊

    • @user-tt6mk3cw7y
      @user-tt6mk3cw7y  Місяць тому +1

      @@user-yg3kp8hu1x
      ありがとうございます

  • @user-vn9ys2sj6e
    @user-vn9ys2sj6e 2 місяці тому +3

    足の裏がつるときははどうすれば良いですか 31:28

    • @user-tt6mk3cw7y
      @user-tt6mk3cw7y  2 місяці тому +2

      コメントありがとうございます。
      基本的には同じやり方で大丈夫です。

  • @user-wh9vy6mc2x
    @user-wh9vy6mc2x 18 годин тому +1

    今までの知識と全く目からの鱗の違いで納得してしました
    歩くと足の指がひきつり直そうと体を動かすと余計ひきつり泣きそうになります
    指の引き攣りなおし方教えて下さい

    • @user-tt6mk3cw7y
      @user-tt6mk3cw7y  18 годин тому

      コメントありがとうございます。
      最新の動画に指の鍛え方がありますのでよかったらそちらをご視聴ください。

  • @user-vn9ys2sj6e
    @user-vn9ys2sj6e 2 місяці тому +10

    足の裏がつるときはどうすれば良いですか、

    • @user-tt6mk3cw7y
      @user-tt6mk3cw7y  2 місяці тому +2

      体を動かせない場合は手の第一関節を強く押してください。

  • @user-dw7lp2my5h
    @user-dw7lp2my5h 5 днів тому +1

    ふくらはぎが、つるのはどうしてですか?その時は、というどうしたら良いのですか?教えて下さい!

    • @user-tt6mk3cw7y
      @user-tt6mk3cw7y  5 днів тому

      コメントありがとうございます。
      それを解説する動画になっております。

  • @user-vk8mw1pb7k
    @user-vk8mw1pb7k Місяць тому +1

    動画とても参考になりました。
    足の甲がとても冷えて居ます。年中、靴下も3枚履き寝る時も右足だけは4枚履いて居ます。それなのに足の指、中3本が巻き込む様につります。治し方と臓器との関係を教えて頂きたいです。宜しくお願いします🙇
    身体はいつも温めているつもりです。冷たい物は食べない、飲まないを守ってます。
    食事も小麦、乳製品、気を付けてます。加工食品、ジュース等飲料水食べません。

    • @user-tt6mk3cw7y
      @user-tt6mk3cw7y  Місяць тому

      コメントありがとうございます。
      身体には内臓と筋肉を繋ぐ経絡というルートを通って流れています。
      内臓の働きが低下することで経絡の流れが詰まると攣りやすくなります。
      治療法は動画で解説してしておりますのでご参照ください。

  • @user-ip4du6ph5l
    @user-ip4du6ph5l 2 місяці тому +7

    スネ外側あたりが攣る場合はどうでしょうか?

    • @user-tt6mk3cw7y
      @user-tt6mk3cw7y  2 місяці тому +1

      動画と同じ方法プラス手の小指の外側を押してみてください。

  • @user-ry5hf9sw1p
    @user-ry5hf9sw1p 2 місяці тому +4

    先生毎回の編集と
    配信ありがとうございます
    私はふくらはぎが
    夜中に、たまにつる時が、あり今度つったら、小指と手のひらを押してみようと
    予習してます😊
    昼間に時々足の指が、つる時も、あるのですが、この時も、同じ場所を、押してみたら
    よろしいですか?

    • @user-tt6mk3cw7y
      @user-tt6mk3cw7y  2 місяці тому

      コメントありがとうございます。
      はい。指の時も同じ場所で大丈夫です。

    • @user-ry5hf9sw1p
      @user-ry5hf9sw1p 2 місяці тому

      ありがとうございます@@user-tt6mk3cw7y

    • @user-jn2to1ye6i
      @user-jn2to1ye6i 10 днів тому +1

      お腹もつりますが 31:28

    • @user-tt6mk3cw7y
      @user-tt6mk3cw7y  10 днів тому

      @@user-jn2to1ye6i 同じように手のひらの真ん中でokです。

  • @user-zl2te1hq5x
    @user-zl2te1hq5x Місяць тому +1

    動画を拝見してやりたかったのですが
    膝を痛めていて足を曲げられません。
    こう言う人はどうしたら良いか教えていただけませんか。
    今は足を伸ばしたままできる範囲で
    やっています。

    • @user-tt6mk3cw7y
      @user-tt6mk3cw7y  Місяць тому

      手をマッサージする方法が動画の中にあるかと思いますのでご覧いただければと思います。

  • @user-ez7bb3yt7b
    @user-ez7bb3yt7b Місяць тому +3

    こんばんは。はじめまして、膝が突然ポキと、関節がなります。後、動脈手術するんですが、帰りは、無事にかえれるんですか?どの様に手術するんですか!

    • @user-tt6mk3cw7y
      @user-tt6mk3cw7y  Місяць тому

      コメントありがとうございます。
      担当の医師にお問い合わせください。

  • @user-ve7ld4ct5k
    @user-ve7ld4ct5k Місяць тому +5

    両足が、しびれて困っています!どうしたらいいでしょうか!

    • @user-tt6mk3cw7y
      @user-tt6mk3cw7y  Місяць тому +1

      しびれの動画がございますのでそちらをご参照ください。

    • @user-zp2fw6bg4q
      @user-zp2fw6bg4q Місяць тому +1

      足の先がしびます

    • @user-tt6mk3cw7y
      @user-tt6mk3cw7y  Місяць тому

      @@user-zp2fw6bg4q 痺れは辛いですね。

  • @user-sk8ui9qf4k
    @user-sk8ui9qf4k Місяць тому +1

    私も足がつります。色々試したり漢方飲んだりしましたけど、長期的な解決にはなりません。アドバイスありがとうございます、

    • @user-tt6mk3cw7y
      @user-tt6mk3cw7y  Місяць тому

      コメントありがとうございます。

  • @user-jj6kt7id5d
    @user-jj6kt7id5d Місяць тому +2

    冷えだと分かっていたので
    靴下(なるべく長い靴下)をはいて寝てます❗✨✌️

    • @user-tt6mk3cw7y
      @user-tt6mk3cw7y  Місяць тому +2

      コメントありがとうございます。
      温めは本当に大事ですね。

  • @user-jw3fv8mz1o
    @user-jw3fv8mz1o Місяць тому +2

    毎日3年ほど足が攣って居ました。脊柱管狭窄小からと、確かに生活習慣でかな!と思います。マグネシウム風呂に入る様になってからと、背筋運動をする様になってから少しづつ、つらなくなりました。ここ半年では3回ぐらいしか攣ってません。勿論薬も飲んでます。寝れる様になってから、1キロ位は体重が増えました。日中が楽です。

    • @user-tt6mk3cw7y
      @user-tt6mk3cw7y  Місяць тому

      コメントありがとうございます。
      急に攣ると本当に辛いので回復してきてよかったです。

    • @user-bk8ml8fr4f
      @user-bk8ml8fr4f День тому

      /っっっっっっっplっplっp0p。

  • @user-ki7ep5bl7u
    @user-ki7ep5bl7u 17 днів тому +4

    脚のスネがつる場合には
    直ぐ起きで歩くと治る事があります
    デモ常に症状がありますね何か方法がありますか宜しく頼みます

    • @user-tt6mk3cw7y
      @user-tt6mk3cw7y  17 днів тому

      コメントありがとうございます。
      デモ常というのはどういう意味でしょうか?

  • @user-zn5jn2mq9h
    @user-zn5jn2mq9h 2 місяці тому +1

    股関節から足首まで硬いです。歩きも土踏まず足指でけれません。
    どんなツボケアー、ストレッチがありますか?

    • @user-tt6mk3cw7y
      @user-tt6mk3cw7y  2 місяці тому

      コメントありがとうございます。
      手のマッサージの動画がございますのでそちらからお試しください。

  • @user-vn9ys2sj6e
    @user-vn9ys2sj6e 2 місяці тому +8

    足の裏がつるときははどうすれば良いですか

    • @user-tt6mk3cw7y
      @user-tt6mk3cw7y  2 місяці тому

      足裏から甲全体を密着させて持つので対応できます。

  • @Naoko-pr3yd
    @Naoko-pr3yd Місяць тому +1

    私は圧倒的にスネです。
    あとはグーしようとすると足の指付近が攣ります。
    どうしたらいいですか?

    • @user-tt6mk3cw7y
      @user-tt6mk3cw7y  Місяць тому

      コメントありがとうございます。
      部位が近いので動画と同じように密着して圧迫で対応できると思います。

    • @user-dx1ik3gf1u
      @user-dx1ik3gf1u Місяць тому

      @@user-tt6mk3cw7yさ

  • @user-kw6cq8mr8x
    @user-kw6cq8mr8x Місяць тому +4

    足の親指がつります。本当に痛いです。

    • @user-tt6mk3cw7y
      @user-tt6mk3cw7y  Місяць тому

      コメントありがとうございます。
      めちゃくちゃ痛いですよね。
      ケア頑張ってください。

  • @user-ry5hf9sw1p
    @user-ry5hf9sw1p 2 місяці тому +1

    昨日は休日のところ
    コメント送信してしまいすみませんでした
    昨晩夜中に、ふくらはぎがつりそうに
    なり😅
    小指と手のひら押したら、スーと
    治まりました😊
    ありがとうございました

    • @user-tt6mk3cw7y
      @user-tt6mk3cw7y  2 місяці тому

      コメントありがとうございました。
      手の反射は凄く良く効きますよね。
      改善してよかったです。

  • @user-yk1mi1om3l
    @user-yk1mi1om3l 2 місяці тому +2

    いつも配信して下さり、ありがとうございます。
    足首の小さくマッサージも実行しております。
    90代の母ですが、変形膝関節症で、両足ともに大腿骨骨折です(ほぼ一年毎)昨年11月頭にも骨折。
    膝や足が、痛いときと、痛くない時があり、何故?…と思っておりました。
    足の裏や、足全体が腫れることも多くて…マッサージやお腹(と足下)に小さな湯たんぽを置いたりしております。
    お薬も多く服用していたので、内臓低下や降下剤も多量で(くも膜下出血)薬剤性認知症も疑っていました。
    足の裏の腫れで、歩けなくなる日もあります。それが何故そうなるのかか分かると嬉しいです。
    今日の配信もよく視聴して実行してみます。ありがとうございます。
    ちなみに、食事等も吟味し勉強もしております、お薬も減らして、今では降圧剤の薬も飲んではおりません(安定しております)

    • @user-tt6mk3cw7y
      @user-tt6mk3cw7y  2 місяці тому

      コメントありがとうございます。
      頑張って続けてみてください。

  • @maroai9692
    @maroai9692 Місяць тому +1

    私は人工股関節であぐらが昔から出来ないのでこちらの足首回しは出来ないのでこのやり方は無理です

    • @user-tt6mk3cw7y
      @user-tt6mk3cw7y  Місяць тому

      コメントありがとうございます。

  • @user-zm8re9dj4z
    @user-zm8re9dj4z Місяць тому +2

    私も足がつるので困っています。
    足がつる方多いみたいですね。😂

    • @user-tt6mk3cw7y
      @user-tt6mk3cw7y  Місяць тому

      コメントありがとうございます。
      一定の年齢になると多いです。

  • @user-sf3uz3zh9z
    @user-sf3uz3zh9z Місяць тому +2

    脚が時どきつります、しばらくベットにすらって落ちつくまで様子みてました、チャンネル登録しました。

    • @user-tt6mk3cw7y
      @user-tt6mk3cw7y  Місяць тому

      コメントありがとうございます。
      早く改善するといいですね。

  • @yasu23086
    @yasu23086 Місяць тому +2

    最近、夜中に足がつることが多く、
    ふくらはぎがつったと思ったらそのまま脛、足の甲、太ももまでつったり、
    右足がつって起きたら、左足も、とか同時に複数個所つることが増えてきました。
    動画を拝見して足首を回そうとすると、まともに回らないことが分かりました。
    これが原因の一つなのかな、と思いました。
    足首を小さく回すのもうまく回せない時は(自然な動きにしようとすると上下方向にすこししか動かない)
    じっくり長期間かけてほぐしていくしかないんですかね。。。
    チャンネル登録させていただいたので、これから他の動画も見せていただきます。

    • @user-tt6mk3cw7y
      @user-tt6mk3cw7y  Місяць тому +1

      コメントありがとうございます。
      足首回しは回しているのがわからないぐらい小さく回しても効果がありますので続けていただければと思います。

    • @user-xr5zd4ft6k
      @user-xr5zd4ft6k Місяць тому +1

      ら😊😢😊

    • @user-tt6mk3cw7y
      @user-tt6mk3cw7y  Місяць тому

      @@user-xr5zd4ft6k ありがとうございます😊

  • @moko9994
    @moko9994 Місяць тому +10

    [ワォー👋]ありがとう!原因がわかり良かったー。足首回しTVを見ながらできますねー。即→実行!参考になりました。とても…。(腹巻きをしてみました。)

    • @user-tt6mk3cw7y
      @user-tt6mk3cw7y  Місяць тому

      コメントありがとうございます。
      続けてみてください。

    • @moko9994
      @moko9994 Місяць тому

      継続は→力なり…ありがとう!友人にも✌️伝えます。笑顔]

    • @user-tt6mk3cw7y
      @user-tt6mk3cw7y  Місяць тому

      @@moko9994  ありがとうございます😀

    • @pp-fz6iz
      @pp-fz6iz Місяць тому +1

      😅

    • @user-tt6mk3cw7y
      @user-tt6mk3cw7y  Місяць тому

      @@pp-fz6iz ありがとうございます😊

  • @user-sm3lb8mj8g
    @user-sm3lb8mj8g Місяць тому +6

    食中毒から脱水になったと思い…オヘソを中心にお腹が冷たく痛い。救急で2回点滴打った。昨夜足指が痙攣の様な痺れが起こり、怖くて寝る所じゃない!検索すると、脱水!と出た。OS-1を飲み枕元に置き、久々4時間眠れた。

    • @user-tt6mk3cw7y
      @user-tt6mk3cw7y  Місяць тому +1

      コメントありがとうございます。
      大変だったんですね。ひとまず落ち着いたようでよかったです。

    • @user-sm3lb8mj8g
      @user-sm3lb8mj8g Місяць тому +1

      4日目の今も脱水症状ありです。左手指のケガをし今から抜糸に行きます。救急の先生に感謝。今、両足の指がシビレ、痛み😖等辛い。ある方から糖尿病⁈と言われた。切断したくない老婆です。

    • @user-tt6mk3cw7y
      @user-tt6mk3cw7y  Місяць тому

      @@user-sm3lb8mj8g 何もなかったら良いのですが心配ですね。

  • @user-pk1mt4ht2l
    @user-pk1mt4ht2l Місяць тому +2

    毎日明け方に攣ります。今晩からやってみます。66歳です❤

    • @user-tt6mk3cw7y
      @user-tt6mk3cw7y  Місяць тому

      コメントありがとうございます。
      頑張ってください。

  • @user-qb7ul6cr4l
    @user-qb7ul6cr4l Місяць тому +2

    私も足が良く吊りますたまに両方の太ももが吊りますとても…痛いですよ、

    • @user-tt6mk3cw7y
      @user-tt6mk3cw7y  Місяць тому

      コメントありがとうございます。
      太もも、めっちゃ痛そうですね。
      ケア頑張ってください。

    • @hisakoyamaguchi1425
      @hisakoyamaguchi1425 Місяць тому

      運動をした後(ミニテニス)よく太股が釣り痙攣した状態になりました。うんどうしたあとにストレッチすることで収まりました。

    • @user-tt6mk3cw7y
      @user-tt6mk3cw7y  Місяць тому

      @@hisakoyamaguchi1425 確かに運動すると攣りますね。

  • @user-uq2iu4bn8e
    @user-uq2iu4bn8e Місяць тому +1

    体育座りをすると左足の踵が付かないんです。新品の靴が体育館の床に密着した状態で    
    クルッと回ろうとしたら体だけ左に回って足は地面にそのままで靴底はゴム製新品なので強烈にゴキっと その上足首を真横にオーバーに言えば真横に折った形になりました
    直ぐ整骨院に行ったのですが先生が軽い脳梗塞してたみたいで電気メーターみたいなもので電気?を通して30年 その間、病院も行き 自分でも色々試して 後は踵が付かない状態たけになりました
    もと体操選手だったので足首が安定してないとフラフラして軽い運動も出来ません 何かヒントを教えて下さい こう言うビデオはほんと助かります。有り難う御座います。

    • @user-tt6mk3cw7y
      @user-tt6mk3cw7y  Місяць тому

      コメントありがとうございます。
      大変申し訳ございませんが文章の意味がわからないです。

  • @mysygisun3335
    @mysygisun3335 Місяць тому +1

    この10年足が攣る、ふくらはぎが攣る、大腿筋が攣る、
    掌が攣る、都運輸病が訳がわからず悪化していた、
    のですが、喘息があり、呼吸障害で低酸素を起こしていたようで、
    常時酸素吸引を行うようになて、糖尿病も含めて症状が良くなりました。
    喘息・糖尿病は25年前から、かなり出ていたのですが、
    船速の診断は出ず、糖尿病に治療のみでした。
    喘息に対しては15年前からは粉薬での吸引治療で、
    日々の呼吸困難は、抑えられてましたが、
    +α無意識での低酸素が起きてイラようです。

    • @user-tt6mk3cw7y
      @user-tt6mk3cw7y  Місяць тому

      コメントありがとうございます。
      低酸素とは大変だったんですね。

  • @Mag-3
    @Mag-3 Місяць тому +1

    難しい‥‥

    • @user-tt6mk3cw7y
      @user-tt6mk3cw7y  Місяць тому +1

      コメントありがとうございます。
      難しい場合は手のマッサージだけやってください。

  • @user-lr4pv9zj2c
    @user-lr4pv9zj2c Місяць тому +1

    😅

    • @user-tt6mk3cw7y
      @user-tt6mk3cw7y  Місяць тому

      コメントありがとうございます。

  • @seila-ik2ct
    @seila-ik2ct 7 днів тому +1

    ありがとうございます!

    • @user-tt6mk3cw7y
      @user-tt6mk3cw7y  7 днів тому

      コメントとsuper thanksありがとうございます😊