Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
保存して、二度見しました。シソとバジルが芽が、出たので茄子鉢の側に置きました。ナナホシテントウが出たから。二度見すると、忘れてた事も思い出せるのがいいですね。茄子小さくても美味しい。
こんにちは、カーメンさん。私は去年初めて野菜の苗を育てたのですが、それがナスでした。接ぎ木苗ではありませんでしたが、凄い本数のナスが収穫でき、収穫記録をつけていたので秋の中頃までに収穫したナスは食べれるモノだけで合計70本にも及びました。栽培環境ですが、13号の鉢を使用して用土は果樹用に作った土を使いました。赤玉土の中粒7割、10万年腐葉土という土を2割、河村通夫さんのバーク堆肥を1割の配合で肥料は与えていなかったと記憶しております。水だけ与えて放置していただけでなにもしていないのに株が巨大化し、枝は確か3か4本伸びていました。北海道での栽培で北海道は春は遅く寒くなるのは早いと、生育期間も短いなか何故、何も手をかけずにこれだけ収穫できたのか全くわかりません。値段が高い土を使用したことと用土の水はけが良かったくらいで成功したポイントがわかりません。
収穫する度に一掴みの牛糞を株元に置いて水をかけるとすごく元気に大きくなって沢山の実をつけてくれました。実をつけたお礼が必要なようです。
まさに今日ナスをプランターに植えました。去年園スタートした初心者で上手くいきませんでした。今日ナスをネギと一緒に植えてリベンジスタートなので、楽しみです。
一番花だけでなく、三番花まで小さな実で収穫すると、いいんですね。私は今までピーマンと一緒で一番花を摘んでました…。今年のナスは、見切り苗を買って大きい鉢に植え替えて育苗中です。ツボミがやっとつきました。埼玉は数日雨&朝の気温が下がるので晴れたら畑へ植え替えます。
今年のナスはハウスに植えることになりました。地植えなのでわさわさ成りそうです。プロ直々に見てもらえるようになりました。今後が楽しみです。ゆくゆくはハウス一棟くらい丸々育ててみたいですね。初心者さんにはシソとナスの混植はおすすめしません。難易度が上がりやすくなります。コンパニオンが良いと言われますが、肥料の競合が起きやすくなるのでかなり肥料を喰いやすくなります。バジルはまだ半日陰になるからいいですけど。ナスの寄せ植えは最初は避けた方が無難だと思います。植えるならマリーゴールド、ネギ、ニラですね。テントウムシダマシは農薬散布で避けるのが一番です。あいつらは食べに来るものですよ。スミチオンとダコニールをまいたばかりです。
近所の農家さんからナスの苗を購入して大きめの鉢で育てています。苗にはすでに小さな実や花がついてます。夜の気温がまだ低いので支柱を立てビニールをかぶせています。ピーマンでプチ温室をしたら株の成長がとても早かったです。葉ねぎをナスの株もとに植えてみようと思います。🌿😚
素晴らしいお話しを丁寧にわかりやすく教えてくれてありがとう❤
九州在住です。今年初めてナスを育ててみようと思い、ちょうど1ヶ月前にナスを植えました。そして昨日、一番花が咲き、とても嬉しかったのですが、現在テントウムシダマシと連日戦っており、ニームオイルと木酢液を薄めたものを4、5日おきにかけております。今日の動画を見て、テントウムシダマシに紫蘇が有効であるというのを知りましたので、早速紫蘇を植えてみようと思います!情報ありがとうございます!
一番おもしろいお疲れ様でした😅何回も見てしまいました。
昨年、直径36cm(24L)のポットでサントリーのたくさん中長を3本仕立て(支柱3本)で育てました。10月半ばに気温が下がって木が弱るまで、一度水涸れさせかけはしましたが、美味しいナスが60本ほど採れ、夏の間は全くナスを買わずに済みました。またその茄子の木の足元(同じ鉢の中)に、スーパーで買ってきた根付きの新鮮な薬味用青ネギの根本5cmくらいを三点支柱の中間辺りの3箇所に分けて植えて再生栽培を行いました。伸びてきたら上だけ切って食べてしまえば茄子の葉とも大して干渉せずで元値もかからず便利でした。土の状態は良かったですが、流石に茄子の連作はしたくなかったので、今年はその土に堆肥を混ぜて、明後日晴れたらズッキーニの苗を定植するつもりです。
😊
今朝、3本仕立の整枝をしました。毎年 後半はゴチャゴチャゴチャに育ってしまってナス❓が まま💦この動画を保存して切り戻し作業をやっていきます。ベストタイミングの動画でした。
今年初めて、玄関先で鉢植えナスに挑戦❣️一つ目が実り「良くできたねー💕次の花も実るね🥰」と声をかけて収穫。今後が楽しみです❣️判り易い動画を有難うございます☆
こんにちは、5月にすることは、沢山ありますよね、雨の日も多くなってきますし、晴れ間を活用して、進めたいですね。ありがとうございます。
今年、主人の興味で、幻のナスと言われているらしい、三河茄子を買いました。巨大化する品種ということで、バケモノのような鉢に植えました。地植えにできるだけ近い環境、日当たりが良い環境、枝を伸ばせる環境を作り始めています。ペチュニアもそうですが、ナス科植物はものすごく肥料を食べている記憶があるので、大きな袋の肥料を買いました。3本仕立てで、子供が楽しみにしてる焼きナスを食べさせてあげられるように頑張ります。ありがとうございます。
ジャストタイミングでした👍👍今年、初🍆を、植えようかと本を読んだりしていました❗️いつだったかの動画で🍆とシソがコンパニオンプランツでも良い時言われてたので、たまたまのスーパーの外にシソの苗が売ってたので購入、明後日、ミニトマト🍅🥒🍆の苗を購入しようと計画していましてので今回の動画はとても勉強になりました👍👍カーメン君の動画のタイミングは神です✨✨
コンパニオンプランツにニラとニンニクを使ってます ニラは料理にも使え抜かずに株元から切ると新芽が伸びてくるので無限ループです
去年から菜園デビューで初めて収穫するはずだった記念の1番茄子はカラスに盗まれました。防鳥テグスやネットは必須ですね。
ありがとう😉👍️🎶 凄くために なりました😀🎵頑張るわ🎵
大量に収穫できたら🍆祭りできますね。😊シソ、ねぎ、なすを植えたら料理にも大活躍しそう~。どれを植えようか迷い中です。😅
昨年ミニトマト、ピーマンは豊作でしたが、ナス(二本仕立て)は株が育たず花が咲かない、実がなっても固くて収穫も一株当たり3個程でした。今回の動画を見て、最初の実を大事に育ててしまったこと、畑のミニトマトの隣に植えていたので水をほとんどあげなかったことが主な原因かなと思いました。今年は成功させたいな。
43:41
先日地元カインズ(埼玉県)に行ったらカーメン君オススメのプランター、野菜苗が沢山ありました。思わず買ってきした😊ちゃんと育つといいなー
大変、参考になりました。頑張ります。トマトは食べたトマトから種を取り種蒔きして発芽したところです。オクラも種から。茄子は失敗しました。今年は野菜が高騰しているので、秋はブロッコリーを頑張ります。夏は青虫だらけになるからやりません。今年は野菜頑張っている家庭、多いだろうな。カーメン君、ありがとうございます。
やっぱり芽かきと誘引は有効なんですね。以前、ナスのプロに教えて貰ってそれ以来我が家でも実践しています。苗選びも、なんだっけか。エフワンの接ぎ木の苗がいいって聞いた覚えがあります。
肥料はやり過ぎても駄目ですよね🎉
意外と特集してなかったんですね。ウチもテントウムシダマシ、めっちゃやられる。ベニカのやつでいつも倒しています。この鉢、買います。我が家の果樹にも使えそう。
ナスは昨年と同じ場所に植えないことです。ナスの花と親の意見に無駄はない。ナスがかたいのは畑が耕してないか肥料が足りない、よこえだはつまみとる。
「親の意見とナスビの花は万に一つの無駄もない」
そういえば、おばあちゃんが元気やった頃、市民農園で一緒に野菜作ってはった叔母ちゃんが(泉州の)水ナスは水食い肥料食いやと言うてはりました。
最初の花の成功体験をさせるのが大切。クセつける。勉強になりました。花の時とっていたわ。ナスさんごめんねー。❤❤ネギのことも勉強になりました。❤
大きなスリットポット✨私はすでに小さいタイプを何個か使ってますよ😃大きなタイプは、取手があると持ち易いかも😊誘引とかにも利用出来そうですし🙋
落花生が保湿にも窒素固定にもいいらしいので、毎年足元に植えています。落花生と紫蘇が相性良ければ、欲張って紫蘇も植えようかと思いました。ナスと胡麻も相性がいいと聞きますが、胡麻の収穫はかなり面倒そうですよね。
勉強になりました!うちの畑では紫蘇は何かにすっかりキレイに食べられてしまいます😂
バッタにやられてるだろうから防虫ネットや寒冷沙系で囲むしか無いよで、バッタに効く農薬が有るには有るが紫蘇はかけちゃ行けない内容だから駄目周りの雑草の防除+物理で防ぐしか無理です
ネラーがとても賑やかで大人気ですね動画は中身では無いという実演が素晴らしいです参考になります
ポット苗を植える時はからまった根を揉んでからの方が根が伸びやすいですよ!
茄子で成功したことがないので、この動画を参考に今年こそは沢山収穫するぞ😊
白ナス鉢植えでダイソーのアノビニールをかけて冬越しました肥料を入れて収穫が如何に⁉ミニトマト脇芽取る脇芽取るってやってると収量が増えないよーな。。なんか つまらないミニトマト栽培になっています。投稿をお願いいたします鉢植え 地植え両方で お願いいたします
サムネイルが夏っぽくてすごく爽やかですね!😄
初コメです。いつも とってもわかりやすく勉強させていただいてます😊/ありがとうございます♡♡
とてもわかりやすかったです!…成功体験、ナスにも必要なんですね❢🍆 今うちで使える一番大きい鉢が直径30㎝のやつなんでギリギリですね。大きいスリットポット、四角形のがあれば狭いベランダでも使い易そう。(でもこれ以上増やせないかな💦)
私は長いです畑が一番良い思い切り植えたい物ね?残念😢長い事ブランターで其れなりに次期の野菜の種を取り植えて育てます
カインズ行ったらカーメンくんさんのコーナーがあってキャッキャしちゃいました!!
勉強になります❤
受け皿に栓のついた水抜き穴の有る商品を作って欲しいです!雨の翌日にカンカン照りでロック解除して鉢をどかして水捨ててまた鉢を持ち上げてセットするのは重労働。受け皿側面の下の方に有るととても助かります!
ガーデンガーデンで夏野菜色々購入しましたが、その中にナスも何株かあります。今のところスクスク育ってくれてます!がんばるぞ~
ちょうどモンステラの鉢替えをしようと思っていました。あまりいいものがなくて悩んでいました。早速、サイトの方で購入します。
初コメです!いつも勉強させていただいています😊茄子の動画、探していました!以前育てた時にはあまり数がならなかったので、ことしこそは!!!参考にさせていただきます😆
ナスはたくさん獲れたことがありません🍆今年はカーメン君の動画を参考に頑張ってみます🤠
ネギを一緒に植えるんですか。ビックリ!ありがとうございます😊
ニーム大好き❤
今年はナス頑張ります!シソは勝手に生えてくるのて少し畝にも入れてみようかな😊
カーメン君こんにちわ。よく動画を拝見しています。新しいスリット鉢便利そうですね。で、案なのですが「菜園ベジプランター浅型500」のような浅型プランターって大きさとか深さが葉物にすごく便利だと思うんですけど、いいカラーがないんです・・どのメーカーも薄い緑か茶色かみたいな・・たとえばア○プルウェアーさんのダークグリーンみたいな色だったら買うのにっていつも思います。カラーリングにこだわりたい人ってわりといると思うので、ひとつの案としてぜひ検討してくださいー!
ナスは最強の夏野菜ですね~✨我が家は夏は毎日ナス料理になりますよ。家計も助かります(笑)
茄子!奥深いですね😊とても参考になります!私もネギ、バジル一緒に育てて今年は豊作目指したいです❤
教え方がわかり易いです。登録しました。これからも、教えて下さい🎉
動画撮影お疲れ様でした😌ナスは脇芽かきをしていなかったのでなる量が少なかったんですね😅今年は2本仕立てに挑戦してみようと思います
「全然うまく行かないんだよ、農業は難しい」とぼやいた義父と、明日野菜苗を買いに行きます。じいちゃん、今年は土と肥料も買おうね😮💨私はナスは未経験だけど一本だけ育ててみようかな…と思ってたら新しいスリットポット!買ってナス植えてみます🍆
今年の夏は大谷翔平目指します!
詳しい内容を有り難うございます。先日 ナスの苗を買って鉢に植えた所でしたが😅どうやら 我が家は小さ過ぎ(多分6号鉢?)ました💦もう一度10号鉢に植え替えようと思います🙏
去年沢山なるという謳い文句のブランド苗を育てましたが、数個しかできずガッカリ😭💨💨でしたナスも脇芽かきが必要とか最初の実は大きくしないとか知りませんでした。もうやらないと思っていたけど、再挑戦してみようかな😃
スリットガーデンはデカいのに土が少ないなと思ったら、なんと12号のスリット鉢があるんですね。いつからあったんだろう?先月知ってたら朝顔用にほしかった。
紫蘇をやると言う人は、バッタがあり得ない程地域によっては増えるから葉が片っ端からやられる注意点も有るので気をつけよう
ナスがトゲ沢山の大きな木になるとは思いませんでした。。 🍆
🍆なす ピイマン キユゥリ と😅トマトさやいんげん豆など植えました。わき芽が出来たのでわき芽をてりました。た😅アブラ虫がいっぱい付いて。困っいます。
こんばんは、お疲れ様です。我が家の父ポケット、カイロの中で、発芽しませんでした。ナス🍆、ホームセンターナフコ(九州地区)より、購入して、畑に、植ました。また、白ナス🍆も、植ました。また、地元種苗光延種苗より、トキタ種苗とろりうまナス🍆、ポットに、種まきして、先日、移植しました。鉢物の肥料、しました。ナス🍆は、ニジュヤテントウ🐞がつきますね。また、ナス🍆は、肥料と水が、要りますね。また、ナス🍆と枝豆、相性良いですね。里芋、トウモロコシ🌽の横は、だめ👎ですね。
ナイスタイミング👍が、しかし8号鉢にしちゃった〜😱
🍆勉強なります👍
青じそはこぼれ種で毎年出てくるのですが…バジルより木になりますが…(^_^;)茄子は肥料をいっぱいあげるとよくなるようになりましたが、最初の三本を早取りもチャレンジしてみます!受け皿つきスリット!果樹を植え付けてみたいです。これもホムセンで買える日が来ればいいな~。ちなみに近所のホムセンでカーメン君スリットリクエストしたら、入れてくれました!ホムセンになのでブルーはないけど…色の違いなくホムセンでも手に入ると本当は嬉しいな~
かーめんくんから今年の夏の警告を農家さんに出してほしいなと思います。多分今年もとろけるような暑さが来るので、遮光ネットを農家さんには事前に準備しておいてほしい感じです。
こんにちは。はじめてかな?コメントするの。野菜作りは、もう10年以上前からしてますが、去年の暑さのせいか、千両二号ナスの接ぎ木部分からワルナスビに、変異してしまいました。別名鬼茄子ともいうし、無惨に鬼にされたのかな?珠世さんがいないから、水の呼吸伍の型干天の慈雨(除草剤注入)で殺しましたが、こんなことは初めてで、予防方法とかあれば教えてください。
わかりました
花見たら肥料不足 追肥しました。ナスは美味しいからいっぱい収穫するぞ〜😅
もう直ぐ、100万が見えてきているナス。
3がキーワードの茄子🍆と 青シソ & ネギ✨俄然植えたくなりました〜(๑•̀ㅂ•́)و✧ こぼれ種の青シソがモリモリ芽吹いてきたので早速チャレンジします!!
受け皿あるの良いですね。庭に置きっぱなしで根付いたまま鉢が何個有ることか…
収穫も動画にしてほしいな🍆
袋栽培等で毎年ナスを栽培しています。毎年あまり収穫できていません😓基本的なことはちゃんとしているつもりでしたが、昨年は1つの株でも同じ時期に咲いた花が長花柱花だったり短花柱花だったりで、追肥がうまくできていなかったのかもと動画を見て思いました(>_
ハバネロを植えますが プランター植えですが 教えて下さい
秋茄子というから長期かな?
こんにちわ!!ガーメン君!ナスの育て方夏野菜でも一番難しいです。接ぎ木で植えたのですが!去年半身萎凋病になり沢山取れなかったです。あと!切り戻しのやり方が難しいです。
3本立ちにして、2週に1回通常化成入れて、1枝に2花剪定繰り返すと実がつきにくい白ナスでもめっちゃ取れるけどナスだけ育てているならともかく2株も有るとめちゃ持て余すよねスリットガーデン40cmの価格設定あれでいいの?CSM-400の希望小売価格と比べておかしくね?
こんな季節ドンピシャな動画出されちゃうと育てたくなっちゃいます😅もうベランダはギューギューなのに…。野菜を植える時、何を作るか?を家族と話し合った時候補にはまったく入りませんでした。惜しかったなー。動画が出るということは、今が植え時なんですよね。うーん。
ナスを植え付けた気温が知りたいです
野菜用のプランター、なかなか思うようなのがなくて諦めていました😓このスリットポットは良さそうですね✨コメリやホムセンでも購入できるのでしょうか?
いままでは、確か?二本仕立てがいいと、言われていたはず?なのですが、今年は、三本仕立てがよい?と、よく聞きます❗時代とともに、育て方も、変わるもの?なんですね❗(笑)はたして、本当に、正しいのは?いや?自分なりに、あっている?育て方とは?どれなんでしょうね❗(笑)
赤紫蘇でも良いのでしょうか?
ネキは早く聞きたかったです
U字工事の人に似てる😂
鉢植えにはネギを一緒に植えないのですか?
今月から初めてナス苗を購入して育ててますがナスは一度収穫終わったら終わった苗はもう次の年に実をつけませんか?
こんにちは。カーメン君が以前されていた垂直栽培の場合は、芽かきはしない、肥料はやらないでいいのですか?
家庭菜園勢ですが茄子の花にめっさアブラムシつく〜(泣
意外となすだけ植えてます😅
花友フェスタinビッグサイト8時〜ですか?
ニームペレット、土の表面に出てるとカビてコバエが沸くので、表面はこの時期無機質の土か何かで覆わないと痛い目見ます。。。
デカくなるなら、8の字結びがいいです
じゃがいも もやられますね ダマシくんに
お疲れ様です苺を植えましたが場所が狭いので株が増えるのか心配です😅
埼玉在住で一昨年ナスピーマントマトをベランダで育てていたのですが物の見事にミナミキイロアザミウマにやられてナスピーマンが3〜5個しか収穫出来ませんでした…今年もベランダでピーマン育て始めたのですがアザミウマ対策なにかありませんか…とりあえず赤色ネットを買ったので様子見しようと思っていますが不安です…本当はナスもやりたかったけどまたダブル被害でほとんど収穫できなくなるのが怖くてピーマンだけ選びました😭
冬ミカンの皮を干してバケツに入れて、発酵したらこして水かけの時キャップ1混ぜてみました
場所を゙変えてと言うかずらせて植えると良いです茄子とジヤガイモトマトは同じかです駄目ですよ
フルーツと茄子が一緒とか大丈夫ですか?7月から11月まで茄子が収穫できるとして、7月から11月まで1本の木で収穫出来るフルーツを教えてください。身近な果物でリンゴは夏から雪降っても収穫出来ますが品種が違い1品種ではありませんよね。
保存して、二度見しました。シソとバジルが芽が、出たので茄子鉢の側に置きました。ナナホシテントウが出たから。二度見すると、忘れてた事も思い出せるのがいいですね。茄子小さくても美味しい。
こんにちは、カーメンさん。私は去年初めて野菜の苗を育てたのですが、それがナスでした。接ぎ木苗ではありませんでしたが、凄い本数のナスが収穫でき、収穫記録をつけていたので秋の中頃までに収穫したナスは食べれるモノだけで合計70本にも及びました。栽培環境ですが、13号の鉢を使用して用土は果樹用に作った土を使いました。赤玉土の中粒7割、10万年腐葉土という土を2割、河村通夫さんのバーク堆肥を1割の配合で肥料は与えていなかったと記憶しております。水だけ与えて放置していただけでなにもしていないのに株が巨大化し、枝は確か3か4本伸びていました。北海道での栽培で北海道は春は遅く寒くなるのは早いと、生育期間も短いなか何故、何も手をかけずにこれだけ収穫できたのか全くわかりません。値段が高い土を使用したことと用土の水はけが良かったくらいで成功したポイントがわかりません。
収穫する度に一掴みの牛糞を株元に置いて水をかけるとすごく元気に大きくなって沢山の実をつけてくれました。
実をつけたお礼が必要なようです。
まさに今日ナスをプランターに植えました。去年園スタートした初心者で上手くいきませんでした。今日ナスをネギと一緒に植えてリベンジスタートなので、楽しみです。
一番花だけでなく、三番花まで小さな実で収穫すると、いいんですね。私は今までピーマンと一緒で一番花を摘んでました…。今年のナスは、見切り苗を買って大きい鉢に植え替えて育苗中です。ツボミがやっとつきました。埼玉は数日雨&朝の気温が下がるので晴れたら畑へ植え替えます。
今年のナスはハウスに植えることになりました。地植えなのでわさわさ成りそうです。プロ直々に見てもらえるようになりました。今後が楽しみです。
ゆくゆくはハウス一棟くらい丸々育ててみたいですね。
初心者さんにはシソとナスの混植はおすすめしません。難易度が上がりやすくなります。コンパニオンが良いと言われますが、肥料の競合が起きやすくなるのでかなり肥料を喰いやすくなります。バジルはまだ半日陰になるからいいですけど。ナスの寄せ植えは最初は避けた方が無難だと思います。植えるならマリーゴールド、ネギ、ニラですね。テントウムシダマシは農薬散布で避けるのが一番です。あいつらは食べに来るものですよ。スミチオンとダコニールをまいたばかりです。
近所の農家さんからナスの苗を購入して大きめの鉢で育てています。苗にはすでに小さな実や花がついてます。夜の気温がまだ低いので支柱を立てビニールをかぶせています。ピーマンでプチ温室をしたら株の成長がとても早かったです。葉ねぎをナスの株もとに植えてみようと思います。🌿😚
素晴らしいお話しを丁寧にわかりやすく教えてくれてありがとう❤
九州在住です。今年初めてナスを育ててみようと思い、ちょうど1ヶ月前にナスを植えました。そして昨日、一番花が咲き、とても嬉しかったのですが、現在テントウムシダマシと連日戦っており、ニームオイルと木酢液を薄めたものを4、5日おきにかけております。
今日の動画を見て、テントウムシダマシに紫蘇が有効であるというのを知りましたので、早速紫蘇を植えてみようと思います!情報ありがとうございます!
一番おもしろいお疲れ様でした😅何回も見てしまいました。
昨年、直径36cm(24L)のポットでサントリーのたくさん中長を3本仕立て(支柱3本)で育てました。10月半ばに気温が下がって木が弱るまで、一度水涸れさせかけはしましたが、美味しいナスが60本ほど採れ、夏の間は全くナスを買わずに済みました。
またその茄子の木の足元(同じ鉢の中)に、スーパーで買ってきた根付きの新鮮な薬味用青ネギの根本5cmくらいを三点支柱の中間辺りの3箇所に分けて植えて再生栽培を行いました。
伸びてきたら上だけ切って食べてしまえば茄子の葉とも大して干渉せずで元値もかからず便利でした。
土の状態は良かったですが、流石に茄子の連作はしたくなかったので、今年はその土に堆肥を混ぜて、明後日晴れたらズッキーニの苗を定植するつもりです。
😊
今朝、3本仕立の整枝をしました。毎年 後半はゴチャゴチャゴチャに育ってしまってナス❓が まま💦
この動画を保存して切り戻し作業をやっていきます。ベストタイミングの動画でした。
今年初めて、玄関先で鉢植えナスに挑戦❣️一つ目が実り「良くできたねー💕次の花も実るね🥰」と声をかけて収穫。今後が楽しみです❣️判り易い動画を有難うございます☆
こんにちは、5月にすることは、沢山ありますよね、雨の日も多くなってきますし、晴れ間を活用して、進めたいですね。ありがとうございます。
今年、主人の興味で、幻のナスと言われているらしい、三河茄子を買いました。
巨大化する品種ということで、バケモノのような鉢に植えました。
地植えにできるだけ近い環境、日当たりが良い環境、枝を伸ばせる環境を作り始めています。
ペチュニアもそうですが、ナス科植物はものすごく肥料を食べている記憶があるので、大きな袋の肥料を買いました。
3本仕立てで、子供が楽しみにしてる焼きナスを食べさせてあげられるように頑張ります。
ありがとうございます。
ジャストタイミングでした👍👍
今年、初🍆を、植えようかと本を読んだりしていました❗️
いつだったかの動画で🍆とシソがコンパニオンプランツでも良い時言われてたので、たまたまのスーパーの外にシソの苗が売ってたので購入、
明後日、ミニトマト🍅🥒🍆の苗を購入しようと計画していましてので今回の動画はとても勉強になりました👍👍
カーメン君の動画のタイミングは神です✨✨
コンパニオンプランツにニラとニンニクを使ってます ニラは料理にも使え抜かずに株元から切ると新芽が伸びてくるので無限ループです
去年から菜園デビューで初めて収穫するはずだった記念の1番茄子はカラスに盗まれました。防鳥テグスやネットは必須ですね。
ありがとう😉👍️🎶 凄く
ために なりました😀🎵
頑張るわ🎵
大量に収穫できたら🍆祭りできますね。😊シソ、ねぎ、なすを植えたら料理にも大活躍しそう~。どれを植えようか迷い中です。😅
昨年ミニトマト、ピーマンは豊作でしたが、ナス(二本仕立て)は株が育たず花が咲かない、実がなっても固くて収穫も一株当たり3個程でした。今回の動画を見て、最初の実を大事に育ててしまったこと、畑のミニトマトの隣に植えていたので水をほとんどあげなかったことが主な原因かなと思いました。今年は成功させたいな。
43:41
先日地元カインズ(埼玉県)に行ったらカーメン君オススメのプランター、野菜苗が沢山ありました。思わず買ってきした😊
ちゃんと育つといいなー
大変、参考になりました。頑張ります。トマトは食べたトマトから種を取り種蒔きして発芽したところです。オクラも種から。茄子は失敗しました。今年は野菜が高騰しているので、秋はブロッコリーを頑張ります。夏は青虫だらけになるからやりません。今年は野菜頑張っている家庭、多いだろうな。カーメン君、ありがとうございます。
やっぱり芽かきと誘引は有効なんですね。以前、ナスのプロに教えて貰ってそれ以来我が家でも実践しています。苗選びも、なんだっけか。エフワンの接ぎ木の苗がいいって聞いた覚えがあります。
肥料はやり過ぎても
駄目ですよね🎉
意外と特集してなかったんですね。
ウチもテントウムシダマシ、めっちゃやられる。
ベニカのやつでいつも倒しています。
この鉢、買います。我が家の果樹にも使えそう。
ナスは昨年と同じ場所に植えないことです。ナスの花と親の意見に無駄はない。ナスがかたいのは畑が耕してないか肥料が足りない、よこえだはつまみとる。
「親の意見とナスビの花は万に一つの無駄もない」
そういえば、おばあちゃんが元気やった頃、市民農園で一緒に野菜作ってはった叔母ちゃんが(泉州の)水ナスは水食い肥料食いやと言うてはりました。
最初の花の成功体験をさせるのが大切。クセつける。勉強になりました。花の時とっていたわ。ナスさんごめんねー。
❤❤ネギのことも勉強になりました。❤
大きなスリットポット✨
私はすでに小さいタイプを何個か使ってますよ😃
大きなタイプは、取手があると持ち易いかも😊
誘引とかにも利用出来そうですし🙋
落花生が保湿にも窒素固定にもいいらしいので、毎年足元に植えています。落花生と紫蘇が相性良ければ、欲張って紫蘇も植えようかと思いました。
ナスと胡麻も相性がいいと聞きますが、胡麻の収穫はかなり面倒そうですよね。
勉強になりました!
うちの畑では紫蘇は何かにすっかりキレイに食べられてしまいます😂
バッタにやられてるだろうから防虫ネットや寒冷沙系で囲むしか無いよ
で、バッタに効く農薬が有るには有るが紫蘇はかけちゃ行けない内容だから駄目
周りの雑草の防除+物理で防ぐしか無理です
ネラーがとても賑やかで大人気ですね
動画は中身では無いという実演が素晴らしいです
参考になります
ポット苗を植える時はからまった根を揉んでからの方が根が伸びやすいですよ!
茄子で成功したことがないので、この動画を参考に今年こそは沢山収穫するぞ😊
白ナス鉢植えでダイソーのアノビニールをかけて冬越しました
肥料を入れて収穫が如何に⁉
ミニトマト脇芽取る脇芽取るってやってると収量が増えないよーな。。
なんか つまらないミニトマト栽培になっています。
投稿をお願いいたします
鉢植え 地植え両方で お願いいたします
サムネイルが夏っぽくてすごく爽やかですね!😄
初コメです。
いつも とってもわかりやすく
勉強させていただいてます😊/
ありがとうございます♡♡
とてもわかりやすかったです!…成功体験、ナスにも必要なんですね❢🍆 今うちで使える一番大きい鉢が直径30㎝のやつなんでギリギリですね。大きいスリットポット、四角形のがあれば狭いベランダでも使い易そう。(でもこれ以上増やせないかな💦)
私は長いです畑が一番良い思い切り植えたい物ね?残念😢長い事ブランターで其れなりに次期の野菜の種を取り植えて育てます
カインズ行ったらカーメンくんさんのコーナーがあってキャッキャしちゃいました!!
勉強になります❤
受け皿に栓のついた水抜き穴の有る商品を作って欲しいです!雨の翌日にカンカン照りでロック解除して鉢をどかして水捨ててまた鉢を持ち上げてセットするのは重労働。受け皿側面の下の方に有るととても助かります!
ガーデンガーデンで夏野菜色々購入しましたが、その中にナスも何株かあります。
今のところスクスク育ってくれてます!
がんばるぞ~
ちょうどモンステラの鉢替えをしようと思っていました。
あまりいいものがなくて悩んでいました。
早速、サイトの方で購入します。
初コメです!
いつも勉強させていただいています😊茄子の動画、探していました!
以前育てた時にはあまり数がならなかったので、ことしこそは!!!
参考にさせていただきます😆
ナスはたくさん獲れたことがありません🍆
今年はカーメン君の動画を参考に頑張ってみます🤠
ネギを一緒に植えるんですか。ビックリ!ありがとうございます😊
ニーム大好き❤
今年はナス頑張ります!
シソは勝手に生えてくるのて少し畝にも入れてみようかな😊
カーメン君こんにちわ。よく動画を拝見しています。新しいスリット鉢便利そうですね。で、案なのですが「菜園ベジプランター浅型500」のような浅型プランターって大きさとか深さが葉物にすごく便利だと思うんですけど、いいカラーがないんです・・どのメーカーも薄い緑か茶色かみたいな・・たとえばア○プルウェアーさんのダークグリーンみたいな色だったら買うのにっていつも思います。カラーリングにこだわりたい人ってわりといると思うので、ひとつの案としてぜひ検討してくださいー!
ナスは最強の夏野菜ですね~✨我が家は夏は毎日ナス料理になりますよ。家計も助かります(笑)
茄子!奥深いですね😊とても参考になります!私もネギ、バジル一緒に育てて今年は豊作目指したいです❤
教え方がわかり易いです。登録しました。これからも、教えて下さい🎉
動画撮影お疲れ様でした😌
ナスは脇芽かきをしていなかったのでなる量が少なかったんですね😅
今年は2本仕立てに挑戦してみようと思います
「全然うまく行かないんだよ、農業は難しい」とぼやいた義父と、明日野菜苗を買いに行きます。じいちゃん、今年は土と肥料も買おうね😮💨
私はナスは未経験だけど一本だけ育ててみようかな…と思ってたら新しいスリットポット!
買ってナス植えてみます🍆
今年の夏は大谷翔平目指します!
詳しい内容を有り難うございます。
先日 ナスの苗を買って鉢に植えた所でしたが😅どうやら 我が家は小さ過ぎ(多分6号鉢?)ました💦もう一度10号鉢に植え替えようと思います🙏
去年沢山なるという謳い文句のブランド苗を育てましたが、数個しかできずガッカリ😭💨💨でした
ナスも脇芽かきが必要とか最初の実は大きくしないとか知りませんでした。
もうやらないと思っていたけど、再挑戦してみようかな😃
スリットガーデンはデカいのに土が少ないなと思ったら、
なんと12号のスリット鉢があるんですね。
いつからあったんだろう?先月知ってたら朝顔用にほしかった。
紫蘇をやると言う人は、バッタがあり得ない程地域によっては増えるから
葉が片っ端からやられる注意点も有るので気をつけよう
ナスがトゲ沢山の大きな木になるとは
思いませんでした。。 🍆
🍆なす ピイマン キユゥリ と😅トマトさやいんげん豆など植えました。わき芽が出来たのでわき芽をてりました。た😅アブラ虫がいっぱい付いて。困っいます。
こんばんは、お疲れ様です。我が家の父ポケット、カイロの中で、発芽しませんでした。ナス🍆、ホームセンターナフコ(九州地区)より、購入して、畑に、植ました。また、白ナス🍆も、植ました。また、地元種苗光延種苗より、トキタ種苗とろりうまナス🍆、ポットに、種まきして、先日、移植しました。鉢物の肥料、しました。ナス🍆は、ニジュヤテントウ🐞がつきますね。また、ナス🍆は、肥料と水が、要りますね。また、ナス🍆と枝豆、相性良いですね。里芋、トウモロコシ🌽の横は、だめ👎ですね。
ナイスタイミング👍が、しかし8号鉢にしちゃった〜😱
🍆勉強なります👍
青じそはこぼれ種で毎年出てくるのですが…バジルより木になりますが…(^_^;)茄子は肥料をいっぱいあげるとよくなるようになりましたが、最初の三本を早取りもチャレンジしてみます!受け皿つきスリット!果樹を植え付けてみたいです。これもホムセンで買える日が来ればいいな~。ちなみに近所のホムセンでカーメン君スリットリクエストしたら、入れてくれました!ホムセンになのでブルーはないけど…色の違いなくホムセンでも手に入ると本当は嬉しいな~
かーめんくんから今年の夏の警告を農家さんに出してほしいなと思います。
多分今年もとろけるような暑さが来るので、遮光ネットを農家さんには事前に準備しておいてほしい感じです。
こんにちは。はじめてかな?コメントするの。野菜作りは、もう10年以上前からしてますが、去年の暑さのせいか、千両二号ナスの接ぎ木部分からワルナスビに、変異してしまいました。別名鬼茄子ともいうし、無惨に鬼にされたのかな?珠世さんがいないから、水の呼吸伍の型干天の慈雨(除草剤注入)で殺しましたが、こんなことは初めてで、予防方法とかあれば教えてください。
わかりました
花見たら肥料不足 追肥しました。ナスは美味しいからいっぱい収穫するぞ〜😅
もう直ぐ、100万が見えてきているナス。
3がキーワードの茄子🍆と 青シソ & ネギ✨俄然植えたくなりました〜(๑•̀ㅂ•́)و✧ こぼれ種の青シソがモリモリ芽吹いてきたので早速チャレンジします!!
受け皿あるの良いですね。庭に置きっぱなしで根付いたまま鉢が何個有ることか…
収穫も動画にしてほしいな🍆
袋栽培等で毎年ナスを栽培しています。毎年あまり収穫できていません😓基本的なことはちゃんとしているつもりでしたが、昨年は1つの株でも同じ時期に咲いた花が長花柱花だったり短花柱花だったりで、追肥がうまくできていなかったのかもと動画を見て思いました(>_
ハバネロを植えますが プランター植えですが 教えて下さい
秋茄子というから長期かな?
こんにちわ!!ガーメン君!ナスの育て方夏野菜でも一番難しいです。接ぎ木で植えたのですが!去年半身萎凋病になり沢山取れなかったです。あと!切り戻しのやり方が難しいです。
3本立ちにして、2週に1回通常化成入れて、1枝に2花剪定繰り返すと実がつきにくい白ナスでもめっちゃ取れるけど
ナスだけ育てているならともかく2株も有るとめちゃ持て余すよね
スリットガーデン40cmの価格設定あれでいいの?
CSM-400の希望小売価格と比べておかしくね?
こんな季節ドンピシャな動画出されちゃうと育てたくなっちゃいます😅
もうベランダはギューギューなのに…。
野菜を植える時、何を作るか?を家族と話し合った時候補にはまったく入りませんでした。惜しかったなー。
動画が出るということは、今が植え時なんですよね。うーん。
ナスを植え付けた気温が知りたいです
野菜用のプランター、なかなか思うようなのがなくて諦めていました😓このスリットポットは良さそうですね✨コメリやホムセンでも購入できるのでしょうか?
いままでは、確か?二本仕立てがいいと、言われていたはず?なのですが、今年は、三本仕立てがよい?と、よく聞きます❗時代とともに、育て方も、変わるもの?なんですね❗(笑)はたして、本当に、正しいのは?いや?自分なりに、あっている?育て方とは?どれなんでしょうね❗(笑)
赤紫蘇でも良いのでしょうか?
ネキは早く聞きたかったです
U字工事の人に似てる😂
鉢植えにはネギを一緒に植えないのですか?
今月から初めてナス苗を購入して育ててますがナスは一度収穫終わったら終わった苗はもう次の年に実をつけませんか?
こんにちは。
カーメン君が以前されていた垂直栽培の場合は、芽かきはしない、肥料はやらないでいいのですか?
家庭菜園勢ですが茄子の花にめっさアブラムシつく〜(泣
意外となすだけ植えてます😅
花友フェスタinビッグサイト8時〜ですか?
ニームペレット、土の表面に出てるとカビてコバエが沸くので、表面はこの時期無機質の土か何かで覆わないと痛い目見ます。。。
デカくなるなら、8の字結びがいいです
じゃがいも もやられますね ダマシくんに
お疲れ様です苺を植えましたが場所が狭いので株が増えるのか心配です😅
埼玉在住で一昨年ナスピーマントマトをベランダで育てていたのですが物の見事にミナミキイロアザミウマにやられてナスピーマンが3〜5個しか収穫出来ませんでした…
今年もベランダでピーマン育て始めたのですがアザミウマ対策なにかありませんか…
とりあえず赤色ネットを買ったので様子見しようと思っていますが不安です…
本当はナスもやりたかったけどまたダブル被害でほとんど収穫できなくなるのが怖くてピーマンだけ選びました😭
冬ミカンの皮を干してバケツに入れて、発酵したらこして水かけの時キャップ1混ぜてみました
場所を゙変えてと言うかずらせて植えると良いです茄子とジヤガイモトマトは同じかです駄目ですよ
フルーツと茄子が一緒とか大丈夫ですか?7月から11月まで茄子が収穫できるとして、7月から11月まで1本の木で収穫出来るフルーツを教えてください。身近な果物でリンゴは夏から雪降っても収穫出来ますが品種が違い1品種ではありませんよね。