Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
本田宗一郎は水冷エンジンに対して「水冷だって結局水も空気で冷やすんだから空冷でいい」って名言ありましたね。
モトグッツィのインジェクションモデルに乗ってます。エンジンの美しさと乗り味は、趣味性を高めてくれて乗っている時の楽しさは水冷からは得られないものがありますね。
オイルクーラーがこちらを見つめている
・GB350も あっつい!インドで売るわけなので、空冷では厳しいのかな?と、思ってました。が、実際 所有してみて、2021年真夏の首都高普走っても 日本では全く問題なかったですね。 ・バイク雑誌には、シングルカムのヘッド周りに 油冷的な 油のラウンド機構設計が載ってました。また、非常にロングストロークなので縦に長い単気筒=冷やしやすいですね。 ・パラツイン~3~4と、ピストンが並ぶ部分は冷ませませんから、水冷にせざるを得ないですね。 ・モンキーZ50が峠で動けなくなって、スプライトかけて冷やした青春が懐かしく、空冷が好きです。
銃器の世界だと水冷から空冷に進化してる点も面白いですよね。あっちは重量の問題がでかいんでしょうけど
XJR1300キャブ最終に乗ってます。空冷の話題が出て嬉しかったです。キャブの良い所も取り上げてくれると嬉しいです。
油冷と水冷2台持ち。油冷は145psあるから、ツーリング程度の走りだと充分過ぎるくらいです。現行のSSにも乗せて貰いましたが、200psをコンピュータ制御で乗るのも何だか違うような気がするのでわたしには勿体無いです。水冷はオフ車のくせに重いけど、700あるんで高速道路は快適です。現在は単なる高速道路移動専用マシンと化してますが、数年後には林道復帰の予定です。それなり楽しいですがEgn.特性としては優秀過ぎて味は薄めです(その代わり余りある「燃費性能」ってヤツを持ってますが…)。どちらもバイクとしての個性が強いので、どちらの方が優れてるとか決められないです。オフ車も2st.250だったら水冷でも良いんでしょうけど、4st.だと重くなるので水冷化はホントはイヤですね。250クラスだと二宮さんの仰る通り空冷の方が断然軽くて宜しいかと…。ブルタコ…側に置ける環境に早いコト復帰したいです…。日本じゃマイナー競技に成り下がってしまいましたが、トライアルって実は面白いですよねぇ…。ダートラとかもやったら楽しいのに参加人口増えないからいつまでもマイナーなママ(T_T)もっと泥ンコ遊びする人増えたら嬉しいなぁ…。
空油冷時代のBMWのGS乗りなので、ありがたくも嬉しい動画でした・とはいえ・・・、空冷もあと何年残せるのか・・・。
空冷のGB350Sに乗っています。エンジンの造形が本当に美しいです。
空冷車がデッドストックになり販売強化の熱弁を振るう二宮氏😂
パソコンも水冷と空冷があります。水冷の方が高いが、性能がいい
水冷は空冷に比べてピストンクリアランスを少なくできるのでアクセルレスポンスが良くなるって言いますね。例えばモトクロスなんかはアクセルでバイクの向きを変える為にレスポンスの良い水冷が好まれると聞いたことがありますが、ラリーレイドなんかではあまりアクセルのツキが良すぎると姿勢の制御に体力を使ってしまうみたいです。やはりバイクに何を求めるかが大事ということですね👍
本田宗一郎さんは、水冷も結局はラジエターを空気で冷やすのだから一緒じゃないかと言ったそうですが、サーモスタットを介して、冷却水の温度を適温に保つ機能が理解出来なかった訳ではないでしょうが、消費者の立場で、出来るだけ製造コストを下げたかったのでしょうね。ジクサー250のように油冷という発想もラジエターやサーモスタット、ウォーターポンプ等の部品を省略できるので、その分だけコストを下げられる利点がありますね。
インディアンの水冷エンジンは、空冷っぽくする事もせず外観がキチンとデザインされていて堂々と見せていて好きです。
昔々GB250に乗ってた頃、空冷なのに殆ど冷却フィンが無くて、大丈夫かぁコレ?って思ってました。土砂降りの雨の中を走った時、強制水冷化されてパワー感が変わったのを思い出しました。
軽快でスカスカ感のある空冷は好きです。が、夏の渋滞路では50ccですらオーバーヒートしてしまいました…。真夏のあの異様な温度と日差し、比較的大きい道路なのに車でぎっしりと埋め尽くされ文字通り虫の這うような微妙な速力で進む空間は尋常ではないです。それでいて無風となると本当にオーブン状態で、大型空冷だと冗談でなく火傷してしまいます。過密道路は異常な環境ですね…。それでも空冷の乾いた乗り味はやはり好きです。そういう環境を走らない限りは。昔はネイキッドは最初っからネイキッドであり、そこにカウルをつけ始めたというイメージが強かったように思いますが、今は逆になってるのは時代ですかね。始めからカウルの付いた高性能バイクからカウルを取っ払ったものはストリートファイーターと呼んでいた記憶があります。
空冷に憧れていますが、ファーストバイクにCB1300を選んでしまいました。水冷を選んでしまうと空冷はもう選べない、と友人に言われました。ですが、いつか空冷に乗りたいです。XJRが至高だと思ってます。
憧れは憧れのままで…
SX200Rを新車で買って30年以上乗ってるけど壊れないなぁ〜🤣 でも性能を追求すれば水冷の方が圧倒的に良いよね♪
酷暑の中、空冷の旧車で大型二輪の教習をしたので、エンジンの不具合との闘いでもありました。空冷…エンジンが熱くなりすぎたり、暑い中での走行は、オーバーヒートしないか?心配になります。😥 走行途中で、エンジンが止まる…ヒヤリですね?ちなみに、検定直前でエンジン不具合が出て、しばらく待たされたことが蘇ります…😌💭
スズキの油冷は凄いんですね!逆に油冷のデメリットはあるのかな?軽いバイクが好きなので空冷ですかね?
空冷でフィン面積を稼ぐために金属を追加したほうが重量増加に繋がる気がする
空冷のオイル交換時期は、走行距離3,000kmくらいに対して、水冷はのオイル交換時期は、走行距離、5,000kmから6,000kmとか?メーカーによっても違う様ですね。最近のバイクでは、空冷のオイル交換時期、長く設定される様になっているかも?オイル交換は、早目で悪い事は無いとは思うけれど、ど~なんだろうな。
今250の排気量に乗ってて2年たち、そろそろ大型バイクにステップアップしようと思ってます。二宮さんが思うおすすめバイクとかがあったら聞いてみたいです。個人的には今オフ車なのでスポーツやツアラータイプを考えています。
ニンゲンは水冷ですね。血液=LLCの循環で。
砂漠ではクーラントの水が手に入らないから。
CB1100とか乗ってみたかったな〜
本田宗一郎は空冷に拘ったのには第二次世界大戦でドイツのロンメル将軍が砂漠で戦かう為に空冷に拘ったからと聞いた
しばらく見ないうちに髪増えたね
確か本田宗一郎氏の逸話は4輪エンジン開発の時のお話でしたよね
空冷の方が断然好きではあるのですが用途と部品が出るもので選ぶと選択肢がないと言うのが実情ではないかなと。まあ好きなだけで強い拘りはないので困りはしないですけど。
ハーレーもポルシェも水冷の人気は低いなぜか空冷人気私は快適に乗れる方がいい
冬乗るなら空冷夏なら水冷が良いなー
バリオスの空冷化って可能ですか?
空冷と水冷で音がどう変わるのか実験してもらいたいなー。 空冷の方が乾いた音がするって言われてるけどよくわからん。空冷バイクは1981 CB750Fに乗ってたけど、乾いた感じは古いバイクだからなのか、空冷だったからなのか結局わからなかった。
こんにちは、いつも楽しく拝見しております動画の主題と異なる話で恐縮ですが、ネイキッドの定義について、元々カウル付きのモデルが存在してこそという解説になるほどと思いましたしかしここで思いあたったのが、ネイキッドブームの火付け役と言われたカワサキのゼファー、これの元となったカウル付きモデルはなんだろう?ということですどなたかご教示いただければ幸いです
「ネイキッド」という区分にどのような要件を含めるかによって見方は変わりますが、それを単に「カウルなしのバイク」として見た場合、最初からカウルなしで開発されたバイクは沢山あります。ゼファーもそれで、何かカウル付きモデルからカウルを外したのではなく、最初からあの形で開発されました。世代差ありそうですが、少なくとも2010年あたりまではカウル付きモデルからカウルを外したものは「ストリートファイーター」と呼ばれていて、「ネイキッド」というのは「最初からカウルなしで開発されたもの」という感じだったように思います。ゼファーが出た時代にもカウル付きモデルからカウルを外して作られたモデルはあるんですが、その時代の「ネイキッド」という言葉には「カウル付きモデルからカウルを取り外したもの」という概念はそれほど強く含まれていなかったのではないか?という気がします。ここしばらくまでに250のフルカウルがよく売れていて、それのカウルレスモデルが追って発売されるというパターンが多かったので最近は「フルカウルスポーツ → ネイキッド」という認識が主流なのかな?という感じがします。
@@ニックネーム考え中時代とその背景によって言葉のもつ意味も変わってくるという当たり前のことだったのですねこんな疑問に丁寧なご返信ありがとうございますとてもスッキリしました!
ハブられる油冷
空冷単気筒FIという事は、KLX320SMという事か。
バー&シールドのパーカーがシャレオツ
乾いた空冷サウンド!とかいうけど、機械的に見て水冷と空冷で排気音が違うのがなんでか分からない。単純にエンジンパワーの差かな?チューニング前とチューニング後で排気音が変わるみたいに
ウィータージャケットがあるせいでピストン付近の振動が抑えられるからでは?
@@ME-dx7tvエンジンの外壁?の振動は抑えられても排気音とは関係ないように思います
不思議ですよね。でも、バイクの音を聞いただけで空冷か水冷か分かるので何かあるんでしょうね。
Beautiful kdx ❤
目の前の2台が気になってしょうがない!
スズキの東京タワー買えば、空冷も水冷もいっきに解決できる。
油冷は?
水冷しかパワー出るから好きよ。バイクは戦闘力で見るので。
何でも売れい
幽霊は出ないの?
鈴菌に侵された亡霊
本田宗一郎は水冷エンジンに対して「水冷だって結局水も空気で冷やすんだから空冷でいい」って名言ありましたね。
モトグッツィのインジェクションモデルに乗ってます。
エンジンの美しさと乗り味は、趣味性を高めてくれて乗っている時の楽しさは水冷からは得られないものがありますね。
オイルクーラーがこちらを見つめている
・GB350も あっつい!インドで売るわけなので、空冷では厳しいのかな?と、思ってました。が、実際 所有してみて、2021年真夏の首都高普走っても 日本では全く問題なかったですね。 ・バイク雑誌には、シングルカムのヘッド周りに 油冷的な 油のラウンド機構設計が載ってました。また、非常にロングストロークなので縦に長い単気筒=冷やしやすいですね。 ・パラツイン~3~4と、ピストンが並ぶ部分は冷ませませんから、水冷にせざるを得ないですね。 ・モンキーZ50が峠で動けなくなって、スプライトかけて冷やした青春が懐かしく、空冷が好きです。
銃器の世界だと水冷から空冷に進化してる点も面白いですよね。あっちは重量の問題がでかいんでしょうけど
XJR1300キャブ最終に乗ってます。
空冷の話題が出て嬉しかったです。キャブの良い所も取り上げてくれると嬉しいです。
油冷と水冷2台持ち。
油冷は145psあるから、ツーリング程度の走りだと充分過ぎるくらいです。
現行のSSにも乗せて貰いましたが、200psをコンピュータ制御で乗るのも何だか違うような気がするのでわたしには勿体無いです。
水冷はオフ車のくせに重いけど、700あるんで高速道路は快適です。現在は単なる高速道路移動専用マシンと化してますが、数年後には林道復帰の予定です。それなり楽しいですがEgn.特性としては優秀過ぎて味は薄めです(その代わり余りある「燃費性能」ってヤツを持ってますが…)。
どちらもバイクとしての個性が強いので、どちらの方が優れてるとか決められないです。
オフ車も2st.250だったら水冷でも良いんでしょうけど、4st.だと重くなるので水冷化はホントはイヤですね。
250クラスだと二宮さんの仰る通り空冷の方が断然軽くて宜しいかと…。
ブルタコ…側に置ける環境に早いコト復帰したいです…。
日本じゃマイナー競技に成り下がってしまいましたが、トライアルって実は面白いですよねぇ…。ダートラとかもやったら楽しいのに参加人口増えないからいつまでもマイナーなママ(T_T)
もっと泥ンコ遊びする人増えたら嬉しいなぁ…。
空油冷時代のBMWのGS乗りなので、ありがたくも嬉しい動画でした・とはいえ・・・、空冷もあと何年残せるのか・・・。
空冷のGB350Sに乗っています。
エンジンの造形が本当に美しいです。
空冷車がデッドストックになり販売強化の熱弁を振るう二宮氏😂
パソコンも水冷と空冷があります。水冷の方が高いが、性能がいい
水冷は空冷に比べてピストンクリアランスを少なくできるのでアクセルレスポンスが良くなるって言いますね。例えばモトクロスなんかはアクセルでバイクの向きを変える為にレスポンスの良い水冷が好まれると聞いたことがありますが、ラリーレイドなんかではあまりアクセルのツキが良すぎると姿勢の制御に体力を使ってしまうみたいです。
やはりバイクに何を求めるかが大事ということですね👍
本田宗一郎さんは、水冷も結局はラジエターを空気で冷やすのだから一緒じゃないか
と言ったそうですが、サーモスタットを介して、冷却水の温度を適温に保つ機能が理解
出来なかった訳ではないでしょうが、消費者の立場で、出来るだけ製造コストを下げた
かったのでしょうね。
ジクサー250のように油冷という発想もラジエターやサーモスタット、ウォーターポンプ
等の部品を省略できるので、その分だけコストを下げられる利点がありますね。
インディアンの水冷エンジンは、空冷っぽくする事もせず外観がキチンとデザインされていて堂々と見せていて好きです。
昔々GB250に乗ってた頃、空冷なのに殆ど冷却フィンが無くて、大丈夫かぁコレ?って思ってました。
土砂降りの雨の中を走った時、強制水冷化されてパワー感が変わったのを思い出しました。
軽快でスカスカ感のある空冷は好きです。が、夏の渋滞路では50ccですらオーバーヒートしてしまいました…。
真夏のあの異様な温度と日差し、比較的大きい道路なのに車でぎっしりと埋め尽くされ文字通り虫の這うような微妙な速力で進む空間は尋常ではないです。それでいて無風となると本当にオーブン状態で、大型空冷だと冗談でなく火傷してしまいます。過密道路は異常な環境ですね…。
それでも空冷の乾いた乗り味はやはり好きです。そういう環境を走らない限りは。
昔はネイキッドは最初っからネイキッドであり、そこにカウルをつけ始めたというイメージが強かったように思いますが、今は逆になってるのは時代ですかね。始めからカウルの付いた高性能バイクからカウルを取っ払ったものはストリートファイーターと呼んでいた記憶があります。
空冷に憧れていますが、ファーストバイクにCB1300を選んでしまいました。水冷を選んでしまうと空冷はもう選べない、と友人に言われました。
ですが、いつか空冷に乗りたいです。XJRが至高だと思ってます。
憧れは憧れのままで…
SX200Rを新車で買って30年以上乗ってるけど壊れないなぁ〜🤣 でも性能を追求すれば水冷の方が圧倒的に良いよね♪
酷暑の中、空冷の旧車で大型二輪の教習をしたので、エンジンの不具合との闘いでもありました。空冷…エンジンが熱くなりすぎたり、暑い中での走行は、オーバーヒートしないか?心配になります。😥 走行途中で、エンジンが止まる…ヒヤリですね?ちなみに、検定直前でエンジン不具合が出て、しばらく待たされたことが蘇ります…😌💭
スズキの油冷は凄いんですね!逆に油冷のデメリットはあるのかな?軽いバイクが好きなので空冷ですかね?
空冷でフィン面積を稼ぐために金属を追加したほうが重量増加に繋がる気がする
空冷のオイル交換時期は、走行距離3,000kmくらいに対して、水冷はのオイル交換時期は、走行距離、5,000kmから6,000kmとか?
メーカーによっても違う様ですね。最近のバイクでは、空冷のオイル交換時期、長く設定される様になっているかも?
オイル交換は、早目で悪い事は無いとは思うけれど、ど~なんだろうな。
今250の排気量に乗ってて2年たち、そろそろ大型バイクにステップアップしようと思ってます。
二宮さんが思うおすすめバイクとかがあったら聞いてみたいです。
個人的には今オフ車なのでスポーツやツアラータイプを考えています。
ニンゲンは水冷ですね。血液=LLCの循環で。
砂漠ではクーラントの
水が手に入らないから。
CB1100とか乗ってみたかったな〜
本田宗一郎は空冷に拘った
のには第二次世界大戦で
ドイツのロンメル将軍が
砂漠で戦かう為に空冷に拘ったからと聞いた
しばらく見ないうちに髪増えたね
確か本田宗一郎氏の逸話は4輪エンジン開発の時のお話でしたよね
空冷の方が断然好きではあるのですが
用途と部品が出るもので選ぶと選択肢がないと言うのが実情ではないかなと。
まあ好きなだけで強い拘りはないので困りはしないですけど。
ハーレーもポルシェも水冷の人気は低い
なぜか空冷人気
私は快適に乗れる方がいい
冬乗るなら空冷
夏なら水冷が良いなー
バリオスの空冷化って可能ですか?
空冷と水冷で音がどう変わるのか実験してもらいたいなー。 空冷の方が乾いた音がするって言われてるけどよくわからん。
空冷バイクは1981 CB750Fに乗ってたけど、乾いた感じは古いバイクだからなのか、空冷だったからなのか結局わからなかった。
こんにちは、いつも楽しく拝見しております
動画の主題と異なる話で恐縮ですが、ネイキッドの定義について、元々カウル付きのモデルが存在してこそという解説になるほどと思いました
しかしここで思いあたったのが、ネイキッドブームの火付け役と言われたカワサキのゼファー、これの元となったカウル付きモデルはなんだろう?ということです
どなたかご教示いただければ幸いです
「ネイキッド」という区分にどのような要件を含めるかによって見方は変わりますが、それを単に「カウルなしのバイク」として見た場合、最初からカウルなしで開発されたバイクは沢山あります。ゼファーもそれで、何かカウル付きモデルからカウルを外したのではなく、最初からあの形で開発されました。
世代差ありそうですが、少なくとも2010年あたりまではカウル付きモデルからカウルを外したものは「ストリートファイーター」と呼ばれていて、「ネイキッド」というのは「最初からカウルなしで開発されたもの」という感じだったように思います。
ゼファーが出た時代にもカウル付きモデルからカウルを外して作られたモデルはあるんですが、その時代の「ネイキッド」という言葉には「カウル付きモデルからカウルを取り外したもの」という概念はそれほど強く含まれていなかったのではないか?という気がします。
ここしばらくまでに250のフルカウルがよく売れていて、それのカウルレスモデルが追って発売されるというパターンが多かったので最近は「フルカウルスポーツ → ネイキッド」という認識が主流なのかな?という感じがします。
@@ニックネーム考え中時代とその背景によって言葉のもつ意味も変わってくるという当たり前のことだったのですね
こんな疑問に丁寧なご返信ありがとうございます
とてもスッキリしました!
ハブられる油冷
空冷単気筒FIという事は、KLX320SMという事か。
バー&シールドのパーカーがシャレオツ
乾いた空冷サウンド!とかいうけど、機械的に見て水冷と空冷で排気音が違うのがなんでか分からない。
単純にエンジンパワーの差かな?
チューニング前とチューニング後で排気音が変わるみたいに
ウィータージャケットがあるせいでピストン付近の振動が抑えられるからでは?
@@ME-dx7tv
エンジンの外壁?の振動は抑えられても排気音とは関係ないように思います
不思議ですよね。でも、バイクの音を聞いただけで空冷か水冷か分かるので何かあるんでしょうね。
Beautiful kdx ❤
目の前の2台が気になってしょうがない!
スズキの東京タワー買えば、空冷も水冷もいっきに解決できる。
油冷は?
水冷しかパワー出るから好きよ。
バイクは戦闘力で見るので。
何でも売れい
幽霊は出ないの?
鈴菌に侵された亡霊