Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
確かに、大型免許取るときの担当だった教官は同じことを言ってました。教習内容とは別に乗りこなす手法や練習方法を教えてもらってほんとに助かりました。
レッドバロンの店員さんに、いきなり大型に乗って、コントロール出来ずに持て余す人たちを何人も見てきたし、街乗りなら先ずは250くらいが一番乗ってて楽しいと思うよ。最初のうちは安全に楽しく乗って欲しいんです!!!と熱弁を振るわれました。
私の仲が良い友人もバロンに勤めてますが、納車直後ショップの敷地内から公道に出るまでの数メートルで立ちゴケしたり、公道に出た直後にUターンに失敗して転けてるなんて事例は数え切れないぐらいあるって言ってました。先日バイク初心者でZ1000を納車された方は、発進時にエンストして立ちゴケ→修理→改めて納車されたが、公道に出る際にハイサイドで散ってそのまま売却されたそうです。
@@shachiku777 それは大型云々ではなくその人本人がバイクに向いてなかっただけかと。身長160cmの自分が全く同じバイクを初バイクに選びましたが、売却するまでの期間そんな変なミスは一度たりともしなかったです。初めて乗るバイクなら125だろうがz1000だろうがスロットルガバ開けなんて普通しないですよwご友人にその人にはバイク降りてもらったほうがええでって進言してあげるのがよろしいかと…
@@NDRF5TH 町工場のバイク屋のおっちゃんみたいな立ち位置じゃないですからね。客から相談された場合は別だけど、欲しいと言われれば立場的にどう思っても本心は言えないと話していました。
大型売ったほうが儲けも大きいし、よく出る中型以下より売れにくい大型の在庫がなくなるほうがお店としては絶対嬉しいはずなのに…。そのRBさんはいいお店、いい人です。長くお付き合いされ、次もそこで買われるのをお勧め。
そのレッドバロンの営業とは長く付き合えるでしょう。バロンでも希少価値がある!販売実績は多分?後から上向き。
65歳のライダーです。私が免許を取得したのは、まだ中型二輪と大型二輪免許の区別がない時代でしたので、今で言う大型二輪免許をいきなり取得しました。当時は400ccバイクはほとんどなく、ナナハン全盛でしたが、先輩ライダーから「免許には排気量制限はないが、初めは125ccから」と言われてスズキ・ハスラー125を乗り始めました。それから順次ステップアップして、数年かけてリッターバイクにも乗るようになりました。その後しばらくバイクを離れていたのですが、リターンライダーになりました。その時もまた125ccに戻って乗りはじめました。今はGB350の納車を待っています。40年経って、二宮さんが先輩と同じことを言っておられるのを拝見し、故人となった先輩のことを懐かしく思い出しました。おかげさまで、これまで無事故で過ごしております。
非常に共感いたします。僕ら60才は逆に400を強いられた世代ですが、昔2サイクル7馬力50→250→400。、36年ぶり運転思い出す為大型学校行き自動的に合格。GB350で1年リハビリし、Z650RSで1年高回転使えずストレスたまり→CL500で500㌔走った所です。「軽い砂利道程度ok」「自由自在」「たまに回せて愉しい」が僕には調度よかったです😊。
センスない奴は小排気量からってくだらないコメント残してたkino9273さんと車重260キロへっちゃらなcb1000さんどこいったの?
@@登録者1000人いったら その2人叩きに来たのにおらんやん!
限定解除ギリギリの方ですねウチの一番上の兄貴もそうでした うらやましい限りでしたねただ兄貴は 125に乗ってました(通学が125までしか認めてなかったので)卒業して 大型に乗ったので その125をもらいました
いきなり限定解除ってすごいですね。私も21の時、限定解除したけど、当時から教習所で取れるようになるって噂はありましたか、実際は10年後?だったかな?バイクは体格に見合ったのか一番だと思う。
身長153cmです。中型の教習では厚底靴履いてやっと転けなくなりました。足つきに苦労したことない方々に、大丈夫だから大きいの乗れと頻繁に言われ、彼らの想像力の浅さに少々苛立ちました。1度でいいから足つき悪い体験して欲しい。。結局、通勤もツーリングもGROMで4年間。心から楽しんでます。
原付二種も楽しいですけどエストレヤもいいですよ。250なので高速乗って足を伸ばせますしGROMより足つき良いです。うちの嫁さん身長150しかないのに大型取ったけど、エストレヤでずっと楽しんでます。ただ中古しかなくて少々高めなのがネックなんですが。
大正解!楽しく乗れなければ意味なし!
オートバイに34年乗って来ていろんな体験して来ましたが、「かもしれない運転」の大切さが一番大事だと思いますね👍
原チャリからステップアップして中型→大型と乗り換えていったけど、原チャリのミッションが一番楽しくて一番難しかったな。
750ccから125ccに戻ったものです、大型は動力性能、自由度が圧倒的でスーパー買い物から長距離ツーリング迄乗りこなしていると思い込んでいました。しかしコーナーを曲がってるとき突然恐怖感に襲われ徐行することが数度ありわき道から飛び出してくる軽トラックでも125ccならなんとでも回避可能ですが大型では無理です。あと最近の125ccでは路上の速度域がほぼ同じでした、制御できる乗り物。これが一番楽しい。
自分は原付とってから小型を一発、中型も一発、さらに大型を限定解除って言ってた時代に一発で取って、色々な排気量やロードからオフロードバイクに乗りました。体格は身長が180cmだし体重も70kg以上あるので大型もそんなに苦労はしませんでしたが、今でも一番楽しかったと思えるのはオフロードのDT125でした。公道でエンジンの性能をほぼ使い切れるのは125位でしょう。道幅の狭い道路での小旋回も超簡単です。125は自働車専用道路が多い地域ではイマイチですけど。
バイクは自己抑制できない人は危険です。それは大型、中型、小型関係ありません。
それわかります!125で危険な走りする人もいればSSで紳士的な走りする人もいますもんね!公道をサーキットと勘違いしてぶっ飛ばす人は危険です!
最初のバイクでハンターカブを乗っていましたが、カブシリーズはほんとーーーーーーーーーうに乗りやすいですね。軽くて立ちごけしかけても踏ん張れる、遠心クラッチでエンスト知らず、思った方向にヒラヒラ動かせる。初心者からベテランライダーのセカンドバイクとして人気なのも納得できる素晴らしいバイクでした。
いやスクーターのが圧倒的に乗りやすいです。操作の間違えの心配がない。カーブとブレーキの心配だけしてればいいのだから。結局、カブがブランド化してて乗っててブランド価値でいいと思ってるんでしょう。デザイン的に美しいのはモンキーやグロム、ダックスでしょう。
ハンターカブ人気だからレンタルしてみたけど普通に乗りにくかった笑
いきなり大型から取った19歳です。入校の際に中型と大型両方乗せてもらいましたが、大型の方が下のトルクがありエンストしづらく扱いやすく感じました。筋肉はある方なので体格の話、非常に分かりやすかったです。
分かります!! 大型免許とってからは、125でエンストしやすくなりましたww
免許とっていきなり片足つま先しか付かないバイク買った!、立ちごけした!、起こせなくて周りの人に助けてもらった!、っていう動画を撮ると再生数稼げるみたいですね。
そうそう、女性に多いけど 恥という概念が吹っとんでる😞
その動画見に行きアレヤコレヤ下げコメ入れる野郎共も同罪w
小さいのからは正論だけど、乗りたくもないバイクに練習だからって割り切って投資できる人っていったいどれくらいいるのかな?俺の場合は原付オフロードからバイクライフが始まったのは本当に良かったと思う。コースなんかで心おきなくバイクをぶん投げるなんてオフ車じゃないとできないもんね。
僕はオフロードから始めたので足が届かない、ブレーキ&アクセルでグリップを失うこと、安全に転倒すること、を学べました。今の大型車でも役に立ってると思ってます。若くて体力のある方にはオフロード体験はおすすめパターンです。
オフロードはおすすめしません沼にはまって抜けられなくなるからです(物理的な意味ではない)
オフロードで競技やってた同級生は、「公道では絶対乗らない」と言います。極めちゃうと、危険なので、遊びでいられなくなっちゃうんだそうです😂。
タイヤがグリップしないのが当たり前、ですからね。私もオフ車スタートでした。そのせいか雨に日に後が滑ってカウンターで走る、が普通に出来るようになり転倒回避に役立ってます。
@@蜂蜜漬け桃 スピードが出てなくても舗装路より楽しいですからね。
オフは、本質が学べるからいいと思う。
足つきが悪かろうが、体力が無かろうが好きなバイクに乗れば良いと言うUA-camrが多い中、二宮さんがコレを言ってくれて嬉しいし、大賛成です。原付に関しても。突然逃太郎さんも「原付、し・・・」って言ってましたね。我が家は息子に私が勧めてオートバイ免許を取らせました。ただし、私の経験から小さいバイクから乗せました。私の小型二種に1年乗せて、その後250ccを買わせました。それが正解だと思ってます。家訓でオートバイは小さいのから慣れろとしています😊慣れたら小さいのが物足りなくなるから大きいのにすれば良い。体格に合わない、足つきが悪いのは乗ってて怖いし楽しくないから、体格に合うオートバイに乗るのも大賛成です。足に合わないブカブカの靴を履くのは気持ち悪いし危険だと思う還暦過ぎたライダーです。
バイク屋ながらこの意見が言えるのはさすがですね。全くその通りだと思います。個人的には125ccは下道でも意外と走れないところが多いので、150-250ccのFI車がベストかと思います。
初めから大型乗りたくて中型→大型を続けて取りました。でも、怖かったので、教習車でのり慣れてるNCを初めてのバイクで買いました。3年ぐらい乗って、よく立ちごけしたけど、扱い方を覚えさせてくれました。この夏にもう少し大きい排気量乗ってみる自信が付けたので、NCに乗ってよかったなと思ってます。
「急ぐ人間は早死にする」それがバイクだと思っています
バイク乗りがみんな速さを求めてるのではないのですよ。
@@hilux18519830203 急ぐってそういう話じゃないと思うの…
早死にしないようにするための教習所ですからね。
本当にそう。例外はなく何事も同じですよね。
高校生の頃、二宮さんの動画に出会いバイクに興味を持ち、16になってすぐ2stのdioから始まりマグナ50→ホーネット→現在はR1に乗っていますが、特にマグナは基本的な技術もそうですが、バイクという乗り物の機構や、整備的な知識を身近に手の届く範囲で覚えることができとても良いステップを刻めたと思っています。乗りたいバイクに乗るのが1番!とは思ってますが、大は小を兼ねるとは限らないのがバイクの奥深いところですよね。今は四輪でサーキットを走ったりもしていますが、学生時代にわからないながらもネットで情報を得ながらバイクの整備などにチャレンジした時代があったから、乗り物とは、というものを理解しながら楽しむことができています😌公道に出る以上、排気量に限らず安全第一で無事に帰ってくる人が1番ですね。
2年前のバイク再燃ブームの時に、好きなバイクになんでも乗ればいい!(大型含む)と無責任なことを言っているユーチューバーが沢山いて、本当にいい加減な事を言ってると思ってました。影響力のある方がこの様に考えを再認識されたなら、良かったと思います。自分は、生徒には「必ず」バイクを舐めずに小さなバイクから乗るように言っております。バイクに乗る以上は、その車両を扱えないと「必ず」自分で転ぶか、事故を引き起こし「他車」に迷惑をかけることになるからです。選ぶのは自由だが、乗る以上は、その車両を扱えなければ凶器と言うことを伝えています。
普通自動二輪取得後初バイクが、ジクサー150です。大正解でした。本当に軽くて乗りやすくてバイクに慣れるのに最高です。燃費もいい!楽しいです!
めっちゃいいよねー。ジクサーに乗ったから、バイクをさらに好きになれた
@@user-tamutamu 運転慣れたらステップアップしていきたいと思います! sv650に乗りたいです‥あれ‥某菌に‥
@@BROKENBLADE821 svカッコいいですよね!自分はmt03にしたんですけど、ジクサーとパワーが違いすぎてウケました
あとジクサー手放す前に、高速道路に乗ってみてください。たぶんsvで高速道路に乗ったときに感動すると思います
@@user-tamutamu ありがとうございます!まだ高速走ってないので試してみます!
お金が無い故、初っ端から大型(SV650)をファーストバイクに選んでしまった者です。学生時代に準中型&普通二輪免許取得→5年後に大型二輪免許取得の流れになります。5年ほど車に乗って公道の環境を知っているとはいえ、納車日に公道に出た瞬間の不安感は忘れません。正直なところ、最低でも公道で車からバイクがどう見えているかは、車を運転して知っておいたほうがいいように思えます。技術も大事ですがも公道での立ち回りだけは運転しないと身につかないので……うまく運転できたと思っても、「今日は運が良かった」と自分を過信しすぎないように自戒して、安全で楽しいバイクライフを送れるように努めたいと思います。
自分も賛成ですね去年の4月に初めて250のバイクに乗りブラックアイスバーンにやられました。幸い自損のみで済みましたが、今思うと もしもっと大きなパワーで転けていたら、車体が自分に覆いかぶさったら 大変なことになってました。また大型車の方がパーツごとの値段高いと思いますので治して乗るとならなかったかもしれません。
どの道が冬場凍結しやすいのか?前日の天候の影響、北側斜面、日陰等、そういう事も含めて転倒経験値として生きてきますよね。ご無事で何よりです。
お金に余裕がないから最初っから欲しかった大型バイク買った。
今2016年式ニンジャ400に乗ってますが、その前にモンキー125に2年乗りました。この2年はバイクに慣れるのに非常に役立ちました。
初期型のNSR250Rが出た時、これは初心者が練習を重ねて上手くなるバイクではなく、最初から熟練の上級者が乗って、初めて使いこなせるバイクと、テストライダーの方が言ってました。
バイクに全く乗ったことない人がバイクの車種を選ぶときは、いきなり大型車を買うのではなく、125-250cc程度の中型車を買うべきだ、というご意見、全くそのとおりだと思います。大型のバイクショップや自動車学校ではレンタルバイク業を併設しているところがあって、いろんなバイクを1日単位で借りることができます。そういうのを利用すると自分に合うバイクを実地に選べるでしょう。
先週、中型二輪免許を取得しました。教習中にZEAL250を購入し、免許書き換え後直ぐにガソリンスタンドに初めてZEALで行きました。足付きは凄くいいZEALですが、通勤で乗っている原付とのパワー差に驚きました。これから、ZEALに乗ってライディング技術を学んで行きたいです!
音も良いでしょうねー
おっしゃる通りだと思います。そして、この話題は40年前からあります。昔話となりますが、最初は250CC以下のオフロードタイプで、できれば土の上でも練習、教本も読んでバイクのことを勉強するのも大事(イメトレ)とバイク雑誌にも書かれていました。足つき悪い、でも軽量、どこでも走れる。心得として大事なのは「恐怖心」。恐怖心に打ち勝つのではなくて、恐怖心と付き合って自分の限界を越えない、という意味です。そして、年数が経つと他にも段々と大事な事柄が分かってくる。私は「愛」が一番大事だと思います。自分に対する、バイクに対する、愛。当然、待ってくれている家族に対する愛も。40年前に買った250オフロード、これでメカについても勉強して、こいつは手放さず、今でも乗ってきてしまいました。さて、コイツが先にくたばるか、ワシが先にくたばるか、それも一つの楽しみだろうな、と思っています。
お話、共感! 40年前に買ったオフロード?!?気になります。僕も20代の頃乗ってた250トレール、盗まれなきゃ今でも大事に乗ってたかも。
乗り始めの人に対する話題なので乗り終わりが近いジジイの意見を書いてみました。盗まれたとは大変でしたね。ミラー盗まれてガソリンチューブ切られた程度ですんで幸運だったのか、不人気車だから盗まれなかったのか(^_^;)古いなら古いなりに無理しないように、かといって乗らないと劣化するので長距離は控えるようにして、別の最近の大型(EFI)と交互に乗っています。
私は最初のバイクがベンリィ50Sという原付きミッション車でした。勿論、ペーパー試験だけの免許でしたので、早朝の交通量が少ない時によく練習していました。現在は他の車両に乗っていますが、バイクの楽しさ、ライディングの基本は全てベンリィ50Sから教えてもらったと言っても過言ではないです。
自分は巨漢(190センチ110キロ)ため大型スタートしましたよ。自分くらいの体格になると中型で乗れるバイクは限られすぎます、、、。アメリカンは中型でも乗れますが自分が重いためパワーが😢国産大型アメリカン、ハーレー乗り継ぎましたが今はヤマハテネレ700乗ってますポジション広いし軽いし最高です😁
個人的には「乗りたい憧れのバイク」より、どんな走り方がしたいのか?で選ぶのがいいと思ってます。で、その中で自分の技量や体格に合ったバイクですね。
自分もお話しの通りだと思います。体格にあった車両を選んで中型車から大型車とステップアップした方が良いと思います。
中免取って250ccに乗りながらレッスンも定期的に通って3年目、大型に乗ることを自分でようやくOK出せるようになった今日この頃です。バイクは危険も伴うものだから、ステップアップで慎重すぎるくらいの方がいいと私も思っています。少しでも長く安全なバイクライフを楽しむために、今回も参考になる良いお話ありがとうございました。
今回の動画、大変勉強になりました。僕は免許未所持の大学生ですが「いきなりVストローム650デビュー」をしたいと考えていました。経緯についてですが、僕は高校の頃を含めて4年間近く大型アドベンチャーバイクでのツーリングに憧れていました。しかし、昨今は物価高によってバイクの中古車価格が高騰しており、昔のように「250ccからステップアップで大型バイクに乗る」という方法が、自分のように奨学金の給付とアルバイトで大学に通っている貧乏学生には難しいと感じてしまったことが経緯です。憧れの感情が大変強い自分にとって、今回の動画の内容は辛いものでしたが、身の丈に合ったバイクを貯金して購入したいと思います。
「250ccを乗りこなせるようになってから好きなバイクにステップアップする」という事と、試験を受ける際に「一冊の問題集を完璧に溶けるようになってから次の問題集に進む」という事に共通点があると思いました。
@@UCj26yE8pynancLAllMj4tOQ 問題解く前に私の脳が溶けてたみたいですww
初めてコメントします。いつもためになる動画、ありがとうございます。私は今年51歳なんですが、今年5月に中型免許を取得し、今週1週間レンタルバイク(VTR250)で練習しました。でもレンタルの初っ端で路上に出た瞬間にエンストから立ちごけ、ブレーキレバーポッキリ!という最悪な出だしでした。幸い怪我もなく、他の車もなく、お店に少し迷惑をかけただけで済みましたが、かなりへこみました。これを自身で買ったバイクでってなってたら、目も当てられない状況だったと思います。二宮さんのおっしゃる通り、最初っから無理して大型には乗るべきでは無いと、私も思います。※ちなみに1週間でだいぶ上手くはなったと思います、スピードは遅いですけどww
今一度このチャンネルでやってた鬼の半クラを思い出しましょう。 そして、排気量問わず軽い重い関係なく自制心を養ってから乗る。 技術云々よりも大事だと思います。
一番最初は小さいバイク賛成ですね。125ccのMTバイクで立ちゴケを3回くらいしました。166㎝男です。納車の日に狭い道で旋回しようとして転けて、駐車場の坂道で転けて、あとは覚えてないですが何かで転けました。転けたことレバーは曲がり車体に傷は付きました。自分に足らない点や注意点を多く学べました。失敗から学ぶことは多く、最初からもっと大型に乗ってたら修理費用もバカにならないですよね。移動用兼趣味なので傷ついてなんぼと思い吹っ切れました。
間違いない命のために
小排気量から始めて、排気量を大きいバイクに乗り換えた時の感動を味わってください。と言いたい。
それだ
まじこれステップアップするたび速さに度肝を抜かれたなー
引っ張られるトルク感の大きな違い、ブレーキの効きにびっくりしますね~
@@hi-hh8iq 緊張感無さすぎて原二のほが乱暴に走ってしまう
そしてまた小さなバイクに乗ると面白いです。
GSXーS125で練習してから色々試乗して大型買ったけど、125が一番実家のような安心感で乗り換えなくてよくね?ってなったのは内緒。
ようやく本件の方向でお話をして頂けたことに感謝いたします。自動車とバイクではハンドルを切った時、ブレーキをかけた時、それらの挙動は大きく異なり危険度も高いのですよね。大型になればなるほど危険度が増すことを体験する上でもステップバイステップが必要だと思います。長くバイクライフを楽しむ上での方法の一つだと思います。
SNSは大体取得前免許取るモチベーションのためにもう契約しちゃいました、この子といろんなところに行きたいなぁ初日バイク納車しました!ずーっと乗るからねよろしく、相棒❤️〜1週間色々パーツ買っちゃった…お金なくなっちゃったけど乗りやすくなった〜3ヶ月今日もフォロワーさんと云々〜6ヶ月事故りました(レッカー写真)まだ1万キロ走ってませんどなたか欲しい方はDM云々 終制作・著作━━━━━ ⓃⒽⓀ
UA-camでも女子ライダーが最初から足つき悪いバイクを選んでるのを見て足つきいい方が何かと安全なのになーと、その度に心配でしたが、二宮さんが言ってくれましたね
今の125~400の売れ筋バイクって、軽くて細くてヒラヒラ操れてパワーも過激な性能してないから、公道での習熟には持ってこいだと思う
ナンシーおじさんやん
@@KK-to2zeハラスメントハラスメント的なアレを感じる
私は、いきなり大型免許取ってた小柄のメタボの50代半ばの人間です。終のバイクだと思って、憧れだったR1250RS買いました。ローシート、ハンドルアップ・手前に調整してもらい、できるだけ足つきを含め体に合うようにしてもらいました。確かに重くて今でも決して上手に取り回しができるわけではありませんが、それでも最初に比べ慣れてきました。ライディングにしても、スピードを出す気は全然ないので、交通の流れに乗れる程度で走ってます。確かに大型バイクは、習熟には時間がかかると思います。それでも気長に練習して習熟していきたいと思っています。
某赤色男爵のバイクショップに初めて行ったときに、R1勧められたんですがシンプルに乗りこなせるか不安だったので、中型買っててよかったです何よりも操作感が楽しい!
ステップアップでとかとりあえずとかで買うほど中型安くないんですよね・・・最初からほしいの乗ったほうがいいですよやっぱりお金に余裕のある人ならいいかもしれないですけどね
いっぱいバイクを乗り継いだ昭和ライダーです。もちろん試験場での大型自動二輪免許取得組です。結局今乗っているのは150cc、何回も150クラスを乗り継ぎました。歴代の僕のベストバイクはタイホンダの【NSR150SP】でして2回ほど乗り継ぎました。
16で免許取り原付→中型→大型ときました。高校生の頃は毎日のように乗って色々経験して今があります。教習所では後ろに乗せられ結構バンクされたりフルロックターンもさせられたりしました。今は大型も900、1000、1200、1250、1600、1800と色々乗るようになりましたがまだまだ運転が未熟です。教習所は作法を教えているってすごく共感できました。免許を取れば何でも乗れるって人いますが乗れると乗ってもいいは全然違うって事を認識しないと。
初めてのオートバイを入手するまでに大型免許まで取得してしまったクチです。初めてのマイバイクが原付二種なのですがソレで十分満足しちゃって大型乗る気が今もないです。パワーよりも燃費重視。そんなライダーさんが他にもいらっしゃるのではないかと。
もったいないので大型増車をオススメします。
最近の事故で破損したバイク等を映像で見ると本当にそう思います。本人の単独事故ならいいだろうと言う人も居られると思いますが道路が二輪通行止めになったり昔あった馬力規制入ったり必ず何処かに迷惑はかかりますから。
ここでいう大型ってのは排気量1000cc以上って感じですかね?初バイクが700ccだけど、色々と良い感じで楽しんでます。あり余らないパワー、程よい軽さ、コンパクトな車体。立ちゴケはたまにしちゃいますが…
自分も持論がありまして大型は経験で乗リこなすものだという考えを持っています。とは言うものの実は最初から大型を取得しようかなと思っていたのを敢えて我慢して中型を取得しました。この考えを人様に押し付けるつもりは全くありませんが、中型をまず初めに経験しておくのは正解だったなと今では思っています
オフロードで練習してみるとよく分かります。125でもなかなか乗れなかったりしますね。
小型バイクから始めると、意図的にアクセル全開、急ブレーキが比較的安全に体験できる。いきなり大型乗って同じ事やったらタダでは済まないよね。
中免取ったばかりです。教習で乗ったCB400SFを人生初のバイクに選びました。教習所で馴染んだお陰で、スムーズに公道デビューできました。
いきなりZZR100を買ってしまった者ですたまたま恵まれていただけだと自戒するいい機会になりました。バイクは思っているよりも止まらない曲がらない不意な出来事に弱いを常に心掛けてます。
いきなり大型ではなく、一回125・250・400 ccは挟んだ方が良いと思います。お金はかかりますが、良い勉強代ですし、命は一つです。私も原付→リッターバイクにいきなりとんだ者ですけど、重くて取回し悪く何度も立ちコケし、加速はワープするほど速かったけど、今思うとあんな運転続けてたら、命と免許がいくつあっても足りないと思いました😅250ccが丁度良いですね。
125ccだと100km/h出てしまうし、50ccでも大怪我をする可能性は十分ある。大事なのは、バイクを嫌いにならないこと。遠回りをした方が、結果的には長く付き合える
昨年10月にいきなり大型取得し、折角だからと、SV650を購入しましたが、諸事情でなかなか乗れなく、立ちゴケをきっかけに乗るのが怖くなってしまい、、今年3月、練習機に中古のz125proを追加購入して目下練習中の私には、とても腑に落ちるお話でした。有難う御座います。
Z125proを乗っていて大型免許を取った立場から。Z125proになれた後に大型に乗ると、加速の際に体が軽く置いていかれて左手がすっぽ抜けたりしました。教習所内での控えめの加速でもそうだったんで、公道での大型復帰直後は、お気を付けください……。
有難う御座います🤗もうすっかりSV650にも慣れて来ましたが、安全運転に徹しております!
@@おやなぎ-e5d おっと、4か月も前の話でしたね。SV650は、私も大型車の中では一番欲しいと思ってるバイクです。
Z125proで沢山乗り回して、バイクそのものの操作に慣れたおかげで、怖さが無くなり、楽しいバイクライフを送れる様になりました。160センチ低身長の自分ですので、SV650は3センチ、ローダウンをしてメチャクチャ安心して乗れております。
手足のように操れるようになってからがバイクの本当の楽しさ。技術の下地作りに大パワーは邪魔で危険。
戦闘機のパイロットもいきなりジェット機ではなくプロペラ機で練習していきますからね。当然だと思います。
最初は125.賛成です。ある人は1台目の2st250から新車1000SSにしてあっという間に事故、入院、廃車でした。私を含め周囲は止めたのですが買うのは本人、無理やりは止められません。
私は17で中型をとりいきなり400を買ったが、原付から乗っていた友人の方が上手だった。早く上達したいなら軽い扱いやすい物からが良いと思う。郵便屋さんを見てると、みんな上手。
ちょっと違った角度からなんですが 自分は小さな バイクから初めて良かったなと思っています。それは 原二のバイクの楽しさを 知ったことです。エンジンを 回して乗る楽しさや、狭い知らない道に入って行く、ワクワク感はたまりません。(大型では躊躇してしまいます。)逆に大型の良さもあると思います。エンジンを回さなくても 楽にスピードが出るし、ロングツーリングもとても楽です。私は現在ベンリー90sとcb1100を乗ってますが、どちらのバイクも楽しいで 大好き❤です。バイクの楽しさは 大きい小さいには 関係ありません。
強い上り坂で感じる、フルスロットルでも暴走しない悲しい安心感
私は体格的に全く問題なく、中免からすぐに大型免許取得して初バイクはNC700Xでした。教習車もNCでしたし、教官にも以前何か乗っていた?と言われるほどでした。自動車で行動に慣れていても、二輪車はやはり緊張しました。教習所だけでは不安だったので、モータースクールに通いました。プロテクターも装備して、安全に配慮して乗っております。
自分は教習所で中型免許無しで大型取って、バイクも600のSS系いきなり乗りました。乗った初めの頃は立ちゴケも二度ほどして、なんとなく乗れるようにはなりました。今思えば無茶な選択したなと思います💧何台か乗換てR1に乗りましたが、それで初めて自損事故、廃車にしました。ケガは辛かったですが、おかげであまり無茶な運転はしなくなったかと思います。二宮さんの話しを聞きながらいろいろ思い出しました。振り返るとバイクという乗り物に慣れる作業は大型で始める必要はなかったのかなと。それと大型から始めると小さい排気量のバイクの良さに気づきにくいなと感じます。
身長164、体重50前後です。中型取ってまず250に乗ろうと考えました。車検無いのもありますが。ホーネットと迷いましたが、バンディットにしました。今年で25年になります。短足の私でもベタ足で膝が曲がります。大型取りたいな、って考えた時期もありましたが、結局取らず仕舞い。運動神経、センス無い自分にはこれで良かったと後悔は全くありません。他人様のことは、他の方やご家族に迷惑を全くかけなければ自由だと思いますが、バイク事故やそれによる怪我人、死者が1人でも少なくなってほしいので、二宮さんのご意見に賛成です❗️
大型自動二輪の免許を取得して、最初にXJR1200を買いました。私は背丈が高いのと割と習熟が早かったのですぐ乗り慣れました。教習中を含めてまだ一回もコケたことがないです。250キロ超の大型バイクをいきなり乗るのは他の人にはおすすめしないというか無理です。まずは足つきのいいバイクで慣れてから好きなバイクに乗るのがいいと思います。
去年免許を取ってレブル250に乗っていますが、足付きの良いバイクを全力ですすめたいです。足つかなくても乗れるのは分かるけど、足がつくだけで危険をかなり回避出来ます。コワイ思いをすることが減ります。1万キロ以上乗りましたが、キャンツー、四国一周なと色々経験させてもらっています。今のところ転倒もなく、楽しく安全に乗れるこのバイクが大好きです。遠くに行くのが好きなので、大型だといいのかな?と思う気持ちも少しありますが…もっとたくさん練習していつか大型も取りに行きたいです(^-^)
技量だけでなく住んでる地域の道路事情とか置場所とかも絡む問題なので結論を急がずにいたほうがいいと思います。レンタルバイクってそういうのを決めるためにも使って欲しいですね。
80年代に若者の事故が多発した際に小型免許取得後、1年間経過しないと中型免許を取得できないようになり、高校生の間はバイクを買わせない、乗らせない、免許を取らせないの3ナイ運動という愚策が施行されました。現在は大型免許がお金を出せば簡単に取得できる良い時代になったと思いますが同時に原付からステップアップする流れが無くなり技術不足による事故が多発する懸念が増大するようになっております。私はレース活動が長いので初心者こそサーキットでの走行体験を推奨しております。できれば小排気量のバイクで。125cc以下のバイクを乗りこなせない方が大型車両を乗りこなせるはずがありません。自分の運転技術が低いことを自覚するのも大事だと思います。
3ナイの頃から原付バイクから始まってもう15台以上乗り継いできているロートルだけど、本当二宮さんの言う通りだと思うな。まあ当時は大型なんて免許取りたくてもなかなか取るのが厳しい時代だったしね、結果的にある程度段階を踏まざるを得なかったしそれはそれで良かったと思ってる。
免許取得してからホワイトベースの教習車を買って3年くらい乗りました。圧倒的に扱いやすく、雑に扱ってもなんとかなりました。はじめにその経験があったので最低限ライディングを習熟することができたのかなぁと今となっては思います。二宮さん、改めてありがとうございます。大型に乗れるほどライディングスキル磨けてるかと言えば、まだまだですね。z900rsなど、乗せられてるという感じでした。お金貯めてまた自分に合ったバイク買ってライディングスキル上げようと思います。
最初のバイクは、金が無くて小さいバイクしか買えなくて、選択の余地ありませんでした。(笑)
私の時代は、原付MTで修行してから中免、限定解除は試験場で何度も鼻っ柱を折られる時代だったので、小さいので修行というのが当たり前だったんですけどね…。
重量があり取り回しが難しいとコケルからね、特に最近はフルカウルが流行りなので尚更ではあるとは言え今は車種が選ぶほど無いんですよね・・・そう、体格はかなり重要。それを何とか補正するのが技量と経験、しかも体力は絶対二輪は必要要素。良くも悪くも50cc以下を除く650cc以下(400cc車格同等)を体に馴染ませた方が後々のバイク比べにも役立つ経験になると思う。二輪で一番大事なのはバランス、常に好条件な天気でもなけければ、平坦で綺麗な地形とは限らない。そういう時に「重量やパワーを抑え、自制心も含み制御する」事は思ってる以上に大変でストレスにもなる。結果、軽くて取り回しのしやすいバイクに乗りなおす人も居るし、大抵の人がそこらでバイク辞める。
中型バイクの免許とって二年半、セロー225とGB400TT の2台持ちです。今日YAMAHAライダースカフェに行って、展示してあったXSR900に跨がってみたが、こんなの操れないと思いました。
自分の時代は免許に中型免許の制度が無くて、大型と小型だけでした。仲の良い高校の友達が皆、大型を受けるので自分も大型を取得しました。国産では750が一番大きな時代でしたが、けれど自分の身の丈にあったバイクを選び(CB350F)乗っていました。ある日、CB750を借りたときに、Uターン時にこけ、やっとの思いで起こしたのを覚えています。マッハⅢなど、軽くて速いバイクに乗ってた友達は、ほとんど死にました。今でも250に乗っていますが、自分には丁度よく、とりまわしは最高です。二宮さんのお話どおり、ライディング技術もそうですが、身の丈にあったサイズ重量のバイクから始めるのが正解だと感じます。
二宮さんの言葉は親目線で子供に言っている様ですごく納得できました。…が、大人であれば自己責任で自分の乗りたいバイクに乗りなさいとも言いたいんです。せめて車に乗って交通法規を覚えて公道の危険を察知できるようになってから大型なら良いよと条件は付けるとは思いますが…。難しい問題ですよね。ちなみにそんな私は後者でした😅
大型,中型(排気量)というよりも,「扱いやすいバイクから始めた方が安全だよ」ということかなと思いました。走る道の交通量にもよりますが,車格が小さく制限速度が低く設定されている原付は却って危険な気がします。
自分は250〜750まで乗りましたが、最初に250でいっぱい遊んでて良かったと思う。
クルマでさえV12マニュアルなしにいきなり乗るわけにいかないのに、バイクならなおさらシビアに出てくるでしょう。バイクが楽しい趣味になれるよう段階を踏んでいこうとこの動画をみて思いました。しっかりと言ってくれる人がいると、初心者としてありがたいです。チャンネル登録させていただきました。
大型二輪取って何買おうか悩んだ挙句に選んだのが80ccだったな、、、非力なバイクをうまく扱うのってめちゃくちゃ練習になりますね!
そうなんですよね大型は慣れたら1番簡単逆にいま50cc乗ったら怖いだろうな原付が1番転けやすい
なお慣れるまでに4ぬ模様
@@Gsx-1300原付が1番コケやすいとはどういうことですか?さっぱりわからない。どんだか車体傾けたりハンドルひねってるんですか?その理論なら自転車のがコケやすい理論になるのでは?
スクーターとか怖くて乗れません、、、
401〜750クラスのアッパーミドルなら最初から乗っても大丈夫だと思うもちろんSS除外でねXJ6とかninja650とかSV650なんか乗りやすくていいよ
親父がその場にいて見たって話だけどVMAX初期型をローン組んで買った免許取り立て大学生が重さとパワーがあまりにもありすぎて納車して300m、時間にして1分ぐらいで壁にぶつかってフレームひん曲がって廃車になったって言ってました。
乗ってたけど高回転まで回さないとそんなにパワー感じなかったけどな
失礼致します。自分は、従兄弟…親戚の様な付き合いでしたけれども…その方がやっていた事や友人が乗っていた50ccのレーサーレプリカを参考に、目的地の目標をつくり、地元の峠並みでは無いにしろ走り込み練習したり、カラーコーンを購入して広い駐車場で練習したり…エアクリ…プラグ…などなど弄る事にも挑戦しました。バイク屋に断られた事もきっかけでした。多少の下積みも必要だと思います。125ccに進んで、コロナ下の忍びよる恐怖で、程々に125乗った後、1リッターのYZFの5VYに…暫く乗って車庫で壊して、バイク屋さんがハーネスショートさせて…お別れになって、今では、1気筒の250ccレーサーレプリカ乗ってます。二宮さんの仰ってる事は、大切な事だと私も思います。スポーツカーへの憧れから、原付に乗りませんでした高校生位の免許無しの時代は、シティサイクルで砂利道とあればタイヤコントロールとヨーと荷重移動で練習して、法規走行しなければいけませんけれども…短い時間縁石に乗ったり、路側帯の白線からはみ出さない練習したりしてました。…その他、少し隆起した道をバネ使って走ってみたり…今では、悪い事も含まれるけれど、その経験が多少の足しになっているなと感じます。ライディングスクール行く事が大切だと思います。長文失礼致しました事を文面でお詫び申し上げると共に、これからのご活躍を応援しております。これからも頑張ってください。失礼致しました。…失礼します。
小柄だったり非力な人は正直ほんとに最初から大きくて重いバイクに乗らない方がいい250の2気筒あたりが本当におすすめ
田舎の道を100とか125、150とかでゆったりと裏道を探索するのが好き。今、250なのでそれができない。いつかは大型をと思ってたけど、なんとなく、ないかなと思い始めてきた今日この頃。
なんだかんだで50のMTから小二輪、中免、大型と取っていた。なんだかんだで250が勝手が良くてお気に入り❤
元GPライダーが、公道で完全に操れるのは125までと言ってた。
俺は必要に迫られて、50~1000とステップアップしていったという経歴の持ち主です。今は最終目標だったアフリカツインに乗っています。大型免許を取った時には、教習所では教えることが無いと言われました。若い人はやはり技能的にも金銭的にも、いきなり大型に乗るのではなく、やはり徐々に排気量を上げて行ったほうが、次はステップアップして何ccに乗るぞ!という夢があっていいと思います。
個人的な意見としたら最初から大型二輪免許を取るのは賛成派だけど最初に買うバイクは絶対250ccをオススメしますかね大型バイクを買うのはまず250や400で慣れてからそれで買うのは良いが初手から大型バイク買うのは反対ですかね自分もレブル250を乗りまして最近ゼファー750に乗り換えました!
大型バイクの免許を取得して4年目になります。免許を取得して直ぐにTW225に1年間乗って大型バイクに乗り換えました。おっしゃる通り、現在大型バイクに乗ってますが立ちごけ転倒もありません。流石ですね。
体にあったバイクが、扱える大きさが1番ですね。大型から乗るのもありだけど重さを知ってからが1番いいですね。
中型経由の大型二輪を取り、250ccの2ストを購入。しかし納車1週間後に右直で廃車😭その後、他県に跨ぎ750ccを、2ndバイクは125ccの2スト。共にキャブ車なので定期的に乗ってます。
事故を起こさないにこしたことないけど無事故だからって勘違いして危険な運転やすり抜けを何年も続けるよりは1年目とか早い段階で事故起こして痛い目みといた方が良いとも思う。一度痛い目見とけば頭や身体が嫌でも覚えて安全運転を心がけるようになる。1年目に横から車に突っ込まれて周りの車の動きが信用できなくなった自分の経験談だけど。
他の運転者は全部敵だと思えますよねー自分も車から突っ込まれてからはかもしれない運転を心がけてます
そうなるともう4輪から始めるのが1番って事になる危険予測ってとこを見るなら
教習所で教えてくれるの作法、確かにそうですね。ハンドルを握るための最低限のスタートラインに立たせてくれるだけですね。250から乗るのは私も賛成です。大体揃ってますからね、250は。
自分もcrf250で12万キロ乗ってからアフリカツイン乗りました
確かに、大型免許取るときの担当だった教官は同じことを言ってました。
教習内容とは別に乗りこなす手法や練習方法を教えてもらってほんとに助かりました。
レッドバロンの店員さんに、
いきなり大型に乗って、コントロール出来ずに持て余す人たちを何人も見てきたし、街乗りなら先ずは250くらいが一番乗ってて楽しいと思うよ。最初のうちは安全に楽しく乗って欲しいんです!!!と熱弁を振るわれました。
私の仲が良い友人もバロンに勤めてますが、納車直後ショップの敷地内から公道に出るまでの数メートルで立ちゴケしたり、公道に出た直後にUターンに失敗して転けてるなんて事例は数え切れないぐらいあるって言ってました。
先日バイク初心者でZ1000を納車された方は、発進時にエンストして立ちゴケ→修理→改めて納車されたが、公道に出る際にハイサイドで散ってそのまま売却されたそうです。
@@shachiku777 それは大型云々ではなくその人本人がバイクに向いてなかっただけかと。
身長160cmの自分が全く同じバイクを初バイクに選びましたが、売却するまでの期間そんな変なミスは一度たりともしなかったです。
初めて乗るバイクなら125だろうがz1000だろうがスロットルガバ開けなんて普通しないですよw
ご友人にその人にはバイク降りてもらったほうがええでって進言してあげるのがよろしいかと…
@@NDRF5TH 町工場のバイク屋のおっちゃんみたいな立ち位置じゃないですからね。客から相談された場合は別だけど、欲しいと言われれば立場的にどう思っても本心は言えないと話していました。
大型売ったほうが儲けも大きいし、よく出る中型以下より売れにくい大型の在庫がなくなるほうがお店としては絶対嬉しいはずなのに…。そのRBさんはいいお店、いい人です。長くお付き合いされ、次もそこで買われるのをお勧め。
そのレッドバロンの営業とは長く付き合えるでしょう。
バロンでも希少価値がある!販売実績は多分?後から上向き。
65歳のライダーです。私が免許を取得したのは、まだ中型二輪と大型二輪免許の区別がない時代でしたので、今で言う大型二輪免許をいきなり取得しました。
当時は400ccバイクはほとんどなく、ナナハン全盛でしたが、先輩ライダーから「免許には排気量制限はないが、初めは125ccから」と言われてスズキ・ハスラー125を乗り始めました。それから順次ステップアップして、数年かけてリッターバイクにも乗るようになりました。
その後しばらくバイクを離れていたのですが、リターンライダーになりました。その時もまた125ccに戻って乗りはじめました。今はGB350の納車を待っています。
40年経って、二宮さんが先輩と同じことを言っておられるのを拝見し、故人となった先輩のことを懐かしく思い出しました。おかげさまで、これまで無事故で過ごしております。
非常に共感いたします。僕ら60才は逆に400を強いられた世代ですが、昔2サイクル7馬力50→250→400。、36年ぶり運転思い出す為大型学校行き自動的に合格。GB350で1年リハビリし、Z650RSで1年高回転使えずストレスたまり→CL500で500㌔走った所です。「軽い砂利道程度ok」「自由自在」「たまに回せて愉しい」が僕には調度よかったです😊。
センスない奴は小排気量からってくだらないコメント残してたkino9273さんと車重260キロへっちゃらなcb1000さんどこいったの?
@@登録者1000人いったら その2人叩きに来たのにおらんやん!
限定解除ギリギリの方ですね
ウチの一番上の兄貴もそうでした うらやましい限りでしたね
ただ兄貴は 125に乗ってました(通学が125までしか認めてなかったので)卒業して 大型に乗ったので その125をもらいました
いきなり限定解除ってすごいですね。
私も21の時、限定解除したけど、当時から教習所で取れるようになるって噂はありましたか、実際は10年後?だったかな?
バイクは体格に見合ったのか一番だと思う。
身長153cmです。中型の教習では厚底靴履いてやっと転けなくなりました。足つきに苦労したことない方々に、大丈夫だから大きいの乗れと頻繁に言われ、彼らの想像力の浅さに少々苛立ちました。
1度でいいから足つき悪い体験して欲しい。。結局、通勤もツーリングもGROMで4年間。心から楽しんでます。
原付二種も楽しいですけどエストレヤもいいですよ。250なので高速乗って足を伸ばせますしGROMより足つき良いです。
うちの嫁さん身長150しかないのに大型取ったけど、エストレヤでずっと楽しんでます。ただ中古しかなくて少々高めなのがネックなんですが。
大正解!楽しく乗れなければ意味なし!
オートバイに34年乗って来ていろんな体験して来ましたが、「かもしれない運転」の大切さが一番大事だと思いますね👍
原チャリからステップアップして中型→大型と乗り換えていったけど、原チャリのミッションが一番楽しくて一番難しかったな。
750ccから125ccに戻ったものです、大型は動力性能、自由度が圧倒的でスーパー買い物から長距離ツーリング迄
乗りこなしていると思い込んでいました。しかしコーナーを曲がってるとき突然恐怖感に襲われ徐行することが
数度ありわき道から飛び出してくる軽トラックでも125ccならなんとでも回避可能ですが大型では無理です。
あと最近の125ccでは路上の速度域がほぼ同じでした、制御できる乗り物。これが一番楽しい。
自分は原付とってから小型を一発、中型も一発、さらに大型を限定解除って言ってた時代に一発で取って、
色々な排気量やロードからオフロードバイクに乗りました。
体格は身長が180cmだし体重も70kg以上あるので大型もそんなに苦労はしませんでしたが、
今でも一番楽しかったと思えるのはオフロードのDT125でした。
公道でエンジンの性能をほぼ使い切れるのは125位でしょう。
道幅の狭い道路での小旋回も超簡単です。
125は自働車専用道路が多い地域ではイマイチですけど。
バイクは自己抑制できない人は危険です。
それは大型、中型、小型関係ありません。
それわかります!
125で危険な走りする人もいればSSで紳士的な走りする人もいますもんね!
公道をサーキットと勘違いしてぶっ飛ばす人は危険です!
最初のバイクでハンターカブを乗っていましたが、カブシリーズはほんとーーーーーーーーーうに乗りやすいですね。
軽くて立ちごけしかけても踏ん張れる、遠心クラッチでエンスト知らず、思った方向にヒラヒラ動かせる。
初心者からベテランライダーのセカンドバイクとして人気なのも納得できる素晴らしいバイクでした。
いやスクーターのが圧倒的に乗りやすいです。操作の間違えの心配がない。カーブとブレーキの心配だけしてればいいのだから。結局、カブがブランド化してて乗っててブランド価値でいいと思ってるんでしょう。デザイン的に美しいのはモンキーやグロム、ダックスでしょう。
ハンターカブ人気だからレンタルしてみたけど普通に乗りにくかった笑
いきなり大型から取った19歳です。
入校の際に中型と大型両方乗せてもらいましたが、大型の方が下のトルクがありエンストしづらく扱いやすく感じました。
筋肉はある方なので体格の話、非常に分かりやすかったです。
分かります!! 大型免許とってからは、125でエンストしやすくなりましたww
免許とっていきなり片足つま先しか付かないバイク買った!、立ちごけした!、起こせなくて周りの人に助けてもらった!、っていう動画を撮ると再生数稼げるみたいですね。
そうそう、女性に多いけど 恥という概念が吹っとんでる😞
その動画見に行きアレヤコレヤ下げコメ入れる野郎共も同罪w
小さいのからは正論だけど、乗りたくもないバイクに練習だからって割り切って投資できる人っていったいどれくらいいるのかな?
俺の場合は原付オフロードからバイクライフが始まったのは本当に良かったと思う。
コースなんかで心おきなくバイクをぶん投げるなんてオフ車じゃないとできないもんね。
僕はオフロードから始めたので足が届かない、ブレーキ&アクセルでグリップを失うこと、安全に転倒すること、を学べました。
今の大型車でも役に立ってると思ってます。若くて体力のある方にはオフロード体験はおすすめパターンです。
オフロードはおすすめしません
沼にはまって抜けられなくなるからです(物理的な意味ではない)
オフロードで競技やってた同級生は、「公道では絶対乗らない」と言います。極めちゃうと、危険なので、遊びでいられなくなっちゃうんだそうです😂。
タイヤがグリップしないのが当たり前、ですからね。私もオフ車スタートでした。そのせいか雨に日に後が滑ってカウンターで走る、が普通に出来るようになり転倒回避に役立ってます。
@@蜂蜜漬け桃 スピードが出てなくても舗装路より楽しいですからね。
オフは、本質が学べるからいいと思う。
足つきが悪かろうが、体力が無かろうが好きなバイクに乗れば良いと言うUA-camrが多い中、二宮さんがコレを言ってくれて嬉しいし、大賛成です。
原付に関しても。突然逃太郎さんも「原付、し・・・」って言ってましたね。
我が家は息子に私が勧めてオートバイ免許を取らせました。ただし、私の経験から小さいバイクから乗せました。私の小型二種に1年乗せて、その後250ccを買わせました。それが正解だと思ってます。家訓でオートバイは小さいのから慣れろとしています😊
慣れたら小さいのが物足りなくなるから大きいのにすれば良い。体格に合わない、足つきが悪いのは乗ってて怖いし楽しくないから、体格に合うオートバイに乗るのも大賛成です。
足に合わないブカブカの靴を履くのは気持ち悪いし危険だと思う還暦過ぎたライダーです。
バイク屋ながらこの意見が言えるのはさすがですね。
全くその通りだと思います。
個人的には125ccは下道でも意外と走れないところが多いので、150-250ccのFI車がベストかと思います。
初めから大型乗りたくて中型→大型を続けて取りました。でも、怖かったので、教習車でのり慣れてるNCを初めてのバイクで買いました。3年ぐらい乗って、よく立ちごけしたけど、扱い方を覚えさせてくれました。この夏にもう少し大きい排気量乗ってみる自信が付けたので、NCに乗ってよかったなと思ってます。
「急ぐ人間は早死にする」
それがバイクだと思っています
バイク乗りがみんな速さを求めてるのではないのですよ。
@@hilux18519830203 急ぐってそういう話じゃないと思うの…
早死にしないようにするための教習所ですからね。
本当にそう。例外はなく何事も同じですよね。
高校生の頃、二宮さんの動画に出会いバイクに興味を持ち、16になってすぐ2stのdioから始まりマグナ50→ホーネット→現在はR1に乗っていますが、特にマグナは基本的な技術もそうですが、バイクという乗り物の機構や、整備的な知識を身近に手の届く範囲で覚えることができとても良いステップを刻めたと思っています。
乗りたいバイクに乗るのが1番!とは思ってますが、大は小を兼ねるとは限らないのがバイクの奥深いところですよね。
今は四輪でサーキットを走ったりもしていますが、学生時代にわからないながらもネットで情報を得ながらバイクの整備などにチャレンジした時代があったから、乗り物とは、というものを理解しながら楽しむことができています😌
公道に出る以上、排気量に限らず安全第一で無事に帰ってくる人が1番ですね。
2年前のバイク再燃ブームの時に、好きなバイクになんでも乗ればいい!(大型含む)と
無責任なことを言っているユーチューバーが沢山いて、本当にいい加減な事を言ってると
思ってました。影響力のある方がこの様に考えを再認識されたなら、良かったと思います。
自分は、生徒には「必ず」バイクを舐めずに小さなバイクから乗るように言っております。
バイクに乗る以上は、その車両を扱えないと「必ず」自分で転ぶか、事故を引き起こし
「他車」に迷惑をかけることになるからです。
選ぶのは自由だが、乗る以上は、その車両を扱えなければ凶器と言うことを伝えています。
普通自動二輪取得後初バイクが、ジクサー150です。大正解でした。本当に軽くて乗りやすくてバイクに慣れるのに最高です。燃費もいい!楽しいです!
めっちゃいいよねー。ジクサーに乗ったから、バイクをさらに好きになれた
@@user-tamutamu 運転慣れたらステップアップしていきたいと思います! sv650に乗りたいです‥あれ‥某菌に‥
@@BROKENBLADE821 svカッコいいですよね!自分はmt03にしたんですけど、ジクサーとパワーが違いすぎてウケました
あとジクサー手放す前に、高速道路に乗ってみてください。たぶんsvで高速道路に乗ったときに感動すると思います
@@user-tamutamu ありがとうございます!まだ高速走ってないので試してみます!
お金が無い故、初っ端から大型(SV650)をファーストバイクに選んでしまった者です。
学生時代に準中型&普通二輪免許取得→5年後に大型二輪免許取得の流れになります。
5年ほど車に乗って公道の環境を知っているとはいえ、納車日に公道に出た瞬間の不安感は忘れません。
正直なところ、最低でも公道で車からバイクがどう見えているかは、車を運転して知っておいたほうがいいように思えます。
技術も大事ですがも公道での立ち回りだけは運転しないと身につかないので……
うまく運転できたと思っても、「今日は運が良かった」と自分を過信しすぎないように自戒して、安全で楽しいバイクライフを送れるように努めたいと思います。
自分も賛成ですね
去年の4月に初めて250のバイクに乗り
ブラックアイスバーンにやられました。
幸い自損のみで済みましたが、
今思うと もしもっと大きなパワーで転けていたら、
車体が自分に覆いかぶさったら 大変なことになってました。
また大型車の方がパーツごとの値段高いと思いますので治して乗るとならなかったかもしれません。
どの道が冬場凍結しやすいのか?前日の天候の影響、北側斜面、日陰等、
そういう事も含めて転倒経験値として生きてきますよね。
ご無事で何よりです。
お金に余裕がないから最初っから欲しかった大型バイク買った。
今2016年式ニンジャ400に乗ってますが、その前にモンキー125に2年乗りました。この2年はバイクに慣れるのに非常に役立ちました。
初期型のNSR250Rが出た時、これは初心者が練習を重ねて上手くなるバイクではなく、
最初から熟練の上級者が乗って、初めて使いこなせるバイクと、テストライダーの方が言ってました。
バイクに全く乗ったことない人がバイクの車種を選ぶときは、いきなり大型車を買うのではなく、125-250cc程度の中型車を買うべきだ、というご意見、全くそのとおりだと思います。
大型のバイクショップや自動車学校ではレンタルバイク業を併設しているところがあって、いろんなバイクを1日単位で借りることができます。そういうのを利用すると自分に合うバイクを実地に選べるでしょう。
先週、中型二輪免許を取得しました。
教習中にZEAL250を購入し、免許書き換え後直ぐにガソリンスタンドに初めてZEALで行きました。
足付きは凄くいいZEALですが、通勤で乗っている原付とのパワー差に驚きました。これから、ZEALに乗ってライディング技術を学んで行きたいです!
音も良いでしょうねー
おっしゃる通りだと思います。
そして、この話題は40年前からあります。
昔話となりますが、最初は250CC以下のオフロードタイプで、できれば土の上でも練習、教本も読んでバイクのことを勉強するのも大事(イメトレ)とバイク雑誌にも書かれていました。
足つき悪い、でも軽量、どこでも走れる。
心得として大事なのは「恐怖心」。恐怖心に打ち勝つのではなくて、恐怖心と付き合って自分の限界を越えない、という意味です。
そして、年数が経つと他にも段々と大事な事柄が分かってくる。
私は「愛」が一番大事だと思います。
自分に対する、バイクに対する、愛。
当然、待ってくれている家族に対する愛も。
40年前に買った250オフロード、これでメカについても勉強して、こいつは手放さず、今でも乗ってきてしまいました。
さて、コイツが先にくたばるか、ワシが先にくたばるか、それも一つの楽しみだろうな、と思っています。
お話、共感! 40年前に買ったオフロード?!?気になります。僕も20代の頃乗ってた250トレール、盗まれなきゃ今でも大事に乗ってたかも。
乗り始めの人に対する話題なので乗り終わりが近いジジイの意見を書いてみました。
盗まれたとは大変でしたね。
ミラー盗まれてガソリンチューブ切られた程度ですんで幸運だったのか、不人気車だから盗まれなかったのか(^_^;)
古いなら古いなりに無理しないように、かといって乗らないと劣化するので長距離は控えるようにして、別の最近の大型(EFI)と交互に乗っています。
私は最初のバイクがベンリィ50Sという原付きミッション車でした。勿論、ペーパー試験だけの免許でしたので、早朝の交通量が少ない時によく練習していました。現在は他の車両に乗っていますが、バイクの楽しさ、ライディングの基本は全てベンリィ50Sから教えてもらったと言っても過言ではないです。
自分は巨漢(190センチ110キロ)ため大型スタートしましたよ。
自分くらいの体格になると中型で乗れるバイクは限られすぎます、、、。
アメリカンは中型でも乗れますが自分が重いためパワーが😢
国産大型アメリカン、ハーレー乗り継ぎましたが今はヤマハテネレ700乗ってます
ポジション広いし軽いし最高です😁
個人的には「乗りたい憧れのバイク」より、どんな走り方がしたいのか?で選ぶのがいいと思ってます。
で、その中で自分の技量や体格に合ったバイクですね。
自分もお話しの通りだと思います。体格にあった車両を選んで中型車から大型車とステップアップした方が良いと思います。
中免取って250ccに乗りながらレッスンも定期的に通って3年目、大型に乗ることを自分でようやくOK出せるようになった今日この頃です。バイクは危険も伴うものだから、ステップアップで慎重すぎるくらいの方がいいと私も思っています。少しでも長く安全なバイクライフを楽しむために、今回も参考になる良いお話ありがとうございました。
今回の動画、大変勉強になりました。僕は免許未所持の大学生ですが「いきなりVストローム650デビュー」をしたいと考えていました。
経緯についてですが、僕は高校の頃を含めて4年間近く大型アドベンチャーバイクでのツーリングに憧れていました。
しかし、昨今は物価高によってバイクの中古車価格が高騰しており、昔のように「250ccからステップアップで大型バイクに乗る」という方法が、自分のように奨学金の給付とアルバイトで大学に通っている貧乏学生には難しいと感じてしまったことが経緯です。
憧れの感情が大変強い自分にとって、今回の動画の内容は辛いものでしたが、身の丈に合ったバイクを貯金して購入したいと思います。
「250ccを乗りこなせるようになってから好きなバイクにステップアップする」という事と、試験を受ける際に「一冊の問題集を完璧に溶けるようになってから次の問題集に進む」という事に共通点があると思いました。
@@UCj26yE8pynancLAllMj4tOQ 問題解く前に私の脳が溶けてたみたいですww
初めてコメントします。
いつもためになる動画、ありがとうございます。
私は今年51歳なんですが、今年5月に中型免許を取得し、今週1週間レンタルバイク(VTR250)で練習しました。
でもレンタルの初っ端で路上に出た瞬間にエンストから立ちごけ、ブレーキレバーポッキリ!という最悪な出だしでした。
幸い怪我もなく、他の車もなく、お店に少し迷惑をかけただけで済みましたが、かなりへこみました。
これを自身で買ったバイクでってなってたら、目も当てられない状況だったと思います。
二宮さんのおっしゃる通り、最初っから無理して大型には乗るべきでは無いと、私も思います。
※ちなみに1週間でだいぶ上手くはなったと思います、スピードは遅いですけどww
今一度このチャンネルでやってた鬼の半クラを思い出しましょう。
そして、排気量問わず軽い重い関係なく自制心を養ってから乗る。
技術云々よりも大事だと思います。
一番最初は小さいバイク賛成ですね。
125ccのMTバイクで立ちゴケを3回くらいしました。166㎝男です。納車の日に狭い道で旋回しようとして転けて、駐車場の坂道で転けて、あとは覚えてないですが何かで転けました。
転けたことレバーは曲がり車体に傷は付きました。自分に足らない点や注意点を多く学べました。
失敗から学ぶことは多く、最初からもっと大型に乗ってたら修理費用もバカにならないですよね。
移動用兼趣味なので傷ついてなんぼと思い吹っ切れました。
間違いない
命のために
小排気量から始めて、排気量を大きいバイクに乗り換えた時の感動を味わってください。と言いたい。
それだ
まじこれ
ステップアップするたび速さに度肝を抜かれたなー
引っ張られるトルク感の大きな違い、ブレーキの効きにびっくりしますね~
@@hi-hh8iq
緊張感無さすぎて
原二のほが乱暴に走ってしまう
そしてまた小さなバイクに乗ると面白いです。
GSXーS125で練習してから色々試乗して大型買ったけど、125が一番実家のような安心感で乗り換えなくてよくね?ってなったのは内緒。
ようやく本件の方向でお話をして頂けたことに感謝いたします。自動車とバイクではハンドルを切った時、ブレーキをかけた時、それらの挙動は大きく異なり危険度も高いのですよね。
大型になればなるほど危険度が増すことを体験する上でもステップバイステップが必要だと思います。長くバイクライフを楽しむ上での方法の一つだと思います。
SNSは大体
取得前
免許取るモチベーションのためにもう契約しちゃいました、この子といろんなところに行きたいなぁ
初日
バイク納車しました!ずーっと乗るからねよろしく、相棒❤️
〜1週間
色々パーツ買っちゃった…お金なくなっちゃったけど乗りやすくなった
〜3ヶ月
今日もフォロワーさんと云々
〜6ヶ月
事故りました(レッカー写真)
まだ1万キロ走ってませんどなたか欲しい方はDM云々
終
制作・著作
━━━━━
ⓃⒽⓀ
UA-camでも女子ライダーが最初から足つき悪いバイクを選んでるのを見て
足つきいい方が何かと安全なのになーと、その度に心配でしたが、二宮さんが言ってくれましたね
今の125~400の売れ筋バイクって、軽くて細くてヒラヒラ操れてパワーも過激な性能してないから、公道での習熟には持ってこいだと思う
ナンシーおじさんやん
@@KK-to2ze
ハラスメントハラスメント的なアレを感じる
私は、いきなり大型免許取ってた小柄のメタボの50代半ばの人間です。終のバイクだと思って、憧れだったR1250RS買いました。ローシート、ハンドルアップ・手前に調整してもらい、できるだけ足つきを含め体に合うようにしてもらいました。確かに重くて今でも決して上手に取り回しができるわけではありませんが、それでも最初に比べ慣れてきました。ライディングにしても、スピードを出す気は全然ないので、交通の流れに乗れる程度で走ってます。確かに大型バイクは、習熟には時間がかかると思います。それでも気長に練習して習熟していきたいと思っています。
某赤色男爵のバイクショップに初めて行ったときに、R1勧められたんですが
シンプルに乗りこなせるか不安だったので、中型買っててよかったです
何よりも操作感が楽しい!
ステップアップでとかとりあえずとかで買うほど中型安くないんですよね・・・
最初からほしいの乗ったほうがいいですよやっぱり
お金に余裕のある人ならいいかもしれないですけどね
いっぱいバイクを乗り継いだ昭和ライダーです。もちろん試験場での大型自動二輪免許取得組です。結局今乗っているのは150cc、何回も150クラスを乗り継ぎました。歴代の僕のベストバイクはタイホンダの【NSR150SP】でして2回ほど乗り継ぎました。
16で免許取り原付→中型→大型ときました。
高校生の頃は毎日のように乗って色々経験して今があります。
教習所では後ろに乗せられ結構バンクされたりフルロックターンもさせられたりしました。
今は大型も900、1000、1200、1250、1600、1800と色々乗るようになりましたがまだまだ運転が未熟です。
教習所は作法を教えているってすごく共感できました。
免許を取れば何でも乗れるって人いますが
乗れると乗ってもいいは全然違うって事を認識しないと。
初めてのオートバイを入手するまでに大型免許まで取得してしまったクチです。初めてのマイバイクが原付二種なのですがソレで十分満足しちゃって大型乗る気が今もないです。パワーよりも燃費重視。そんなライダーさんが他にもいらっしゃるのではないかと。
もったいないので大型増車をオススメします。
最近の事故で破損したバイク等を映像で見ると本当にそう思います。本人の単独事故ならいいだろうと言う人も居られると思いますが道路が二輪通行止めになったり昔あった馬力規制入ったり必ず何処かに迷惑はかかりますから。
ここでいう大型ってのは排気量1000cc以上って感じですかね?
初バイクが700ccだけど、色々と良い感じで楽しんでます。あり余らないパワー、程よい軽さ、コンパクトな車体。
立ちゴケはたまにしちゃいますが…
自分も持論がありまして大型は経験で乗リこなすものだという考えを持っています。とは言うものの実は最初から大型を取得しようかなと思っていたのを敢えて我慢して中型を取得しました。この考えを人様に押し付けるつもりは全くありませんが、中型をまず初めに経験しておくのは正解だったなと今では思っています
オフロードで練習してみるとよく分かります。125でもなかなか乗れなかったりしますね。
小型バイクから始めると、意図的にアクセル全開、急ブレーキが比較的安全に体験できる。
いきなり大型乗って同じ事やったらタダでは済まないよね。
中免取ったばかりです。教習で乗ったCB400SFを人生初のバイクに選びました。教習所で馴染んだお陰で、スムーズに公道デビューできました。
いきなりZZR100を買ってしまった者です
たまたま恵まれていただけだと自戒するいい機会になりました。
バイクは思っているよりも止まらない曲がらない不意な出来事に弱いを常に心掛けてます。
いきなり大型ではなく、一回125・250・400 ccは挟んだ方が良いと思います。
お金はかかりますが、良い勉強代ですし、命は一つです。
私も原付→リッターバイクにいきなりとんだ者ですけど、重くて取回し悪く何度も立ちコケし、加速はワープするほど速かったけど、今思うとあんな運転続けてたら、命と免許がいくつあっても足りないと思いました😅
250ccが丁度良いですね。
125ccだと100km/h出てしまうし、50ccでも大怪我をする可能性は十分ある。大事なのは、バイクを嫌いにならないこと。遠回りをした方が、結果的には長く付き合える
昨年10月にいきなり大型取得し、折角だからと、SV650を購入しましたが、諸事情でなかなか乗れなく、立ちゴケをきっかけに乗るのが怖くなってしまい、、今年3月、練習機に中古のz125proを追加購入して目下練習中の私には、とても腑に落ちるお話でした。有難う御座います。
Z125proを乗っていて大型免許を取った立場から。
Z125proになれた後に大型に乗ると、加速の際に体が軽く置いていかれて左手がすっぽ抜けたりしました。教習所内での控えめの加速でもそうだったんで、公道での大型復帰直後は、お気を付けください……。
有難う御座います🤗
もうすっかりSV650にも慣れて来ましたが、安全運転に徹しております!
@@おやなぎ-e5d おっと、4か月も前の話でしたね。
SV650は、私も大型車の中では一番欲しいと思ってるバイクです。
Z125proで沢山乗り回して、バイクそのものの操作に慣れたおかげで、怖さが無くなり、楽しいバイクライフを送れる様になりました。
160センチ低身長の自分ですので、SV650は3センチ、ローダウンをしてメチャクチャ安心して乗れております。
手足のように操れるようになってからが
バイクの本当の楽しさ。
技術の下地作りに大パワーは邪魔で危険。
戦闘機のパイロットもいきなりジェット機ではなくプロペラ機で練習していきますからね。当然だと思います。
最初は125.賛成です。ある人は1台目の2st250から新車1000SSにしてあっという間に事故、入院、廃車でした。私を含め周囲は止めたのですが買うのは本人、無理やりは止められません。
私は17で中型をとりいきなり400を買ったが、原付から乗っていた友人の方が上手だった。
早く上達したいなら軽い扱いやすい物からが良いと思う。
郵便屋さんを見てると、みんな上手。
ちょっと違った角度からなんですが 自分は小さな バイクから初めて良かったなと思っています。
それは 原二のバイクの楽しさを 知ったことです。エンジンを 回して乗る楽しさや、狭い知らない道に入って行く、ワクワク感はたまりません。(大型では躊躇してしまいます。)
逆に大型の良さもあると思います。エンジンを回さなくても 楽にスピードが出るし、ロングツーリングもとても楽です。
私は現在ベンリー90sとcb1100を乗ってますが、どちらのバイクも楽しいで 大好き❤です。
バイクの楽しさは 大きい小さいには 関係ありません。
強い上り坂で感じる、フルスロットルでも暴走しない悲しい安心感
私は体格的に全く問題なく、中免からすぐに大型免許取得して初バイクはNC700Xでした。
教習車もNCでしたし、教官にも以前何か乗っていた?と言われるほどでした。自動車で行動に慣れていても、二輪車はやはり緊張しました。
教習所だけでは不安だったので、モータースクールに通いました。
プロテクターも装備して、安全に配慮して乗っております。
自分は教習所で中型免許無しで大型取って、バイクも600のSS系いきなり乗りました。
乗った初めの頃は立ちゴケも二度ほどして、なんとなく乗れるようにはなりました。今思えば無茶な選択したなと思います💧何台か乗換てR1に乗りましたが、それで初めて自損事故、廃車にしました。ケガは辛かったですが、おかげであまり無茶な運転はしなくなったかと思います。二宮さんの話しを聞きながらいろいろ思い出しました。振り返るとバイクという乗り物に慣れる作業は大型で始める必要はなかったのかなと。それと大型から始めると小さい排気量のバイクの良さに気づきにくいなと感じます。
身長164、体重50前後です。
中型取ってまず250に乗ろうと考えました。車検無いのもありますが。ホーネットと迷いましたが、バンディットにしました。今年で25年になります。短足の私でもベタ足で膝が曲がります。大型取りたいな、って考えた時期もありましたが、結局取らず仕舞い。
運動神経、センス無い自分にはこれで良かったと後悔は全くありません。
他人様のことは、他の方やご家族に迷惑を全くかけなければ自由だと思いますが、バイク事故やそれによる怪我人、死者が1人でも少なくなってほしいので、二宮さんのご意見に賛成です❗️
大型自動二輪の免許を取得して、最初にXJR1200を買いました。
私は背丈が高いのと割と習熟が早かったのですぐ乗り慣れました。教習中を含めてまだ一回もコケたことがないです。
250キロ超の大型バイクをいきなり乗るのは他の人にはおすすめしないというか無理です。まずは足つきのいいバイクで慣れてから好きなバイクに乗るのがいいと思います。
去年免許を取ってレブル250に乗っていますが、足付きの良いバイクを全力ですすめたいです。足つかなくても乗れるのは分かるけど、足がつくだけで危険をかなり回避出来ます。コワイ思いをすることが減ります。1万キロ以上乗りましたが、キャンツー、四国一周なと色々経験させてもらっています。
今のところ転倒もなく、楽しく安全に乗れるこのバイクが大好きです。
遠くに行くのが好きなので、大型だといいのかな?と思う気持ちも少しありますが…
もっとたくさん練習していつか大型も取りに行きたいです(^-^)
技量だけでなく住んでる地域の道路事情とか置場所とかも絡む問題なので結論を急がずにいたほうがいいと思います。
レンタルバイクってそういうのを決めるためにも使って欲しいですね。
80年代に若者の事故が多発した際に小型免許取得後、1年間経過しないと中型免許を取得できないようになり、高校生の間はバイクを買わせない、乗らせない、免許を取らせないの3ナイ運動という愚策が施行されました。
現在は大型免許がお金を出せば簡単に取得できる良い時代になったと思いますが同時に原付からステップアップする流れが無くなり技術不足による事故が多発する懸念が増大するようになっております。
私はレース活動が長いので初心者こそサーキットでの走行体験を推奨しております。できれば小排気量のバイクで。
125cc以下のバイクを乗りこなせない方が大型車両を乗りこなせるはずがありません。
自分の運転技術が低いことを自覚するのも大事だと思います。
3ナイの頃から原付バイクから始まってもう15台以上乗り継いできているロートルだけど、本当二宮さんの言う通りだと思うな。
まあ当時は大型なんて免許取りたくてもなかなか取るのが厳しい時代だったしね、結果的にある程度段階を踏まざるを得なかったしそれはそれで良かったと思ってる。
免許取得してからホワイトベースの教習車を買って3年くらい乗りました。圧倒的に扱いやすく、雑に扱ってもなんとかなりました。はじめにその経験があったので最低限ライディングを習熟することができたのかなぁと今となっては思います。二宮さん、改めてありがとうございます。大型に乗れるほどライディングスキル磨けてるかと言えば、まだまだですね。z900rsなど、乗せられてるという感じでした。お金貯めてまた自分に合ったバイク買ってライディングスキル上げようと思います。
最初のバイクは、金が無くて小さいバイクしか買えなくて、選択の余地ありませんでした。(笑)
私の時代は、原付MTで修行してから中免、限定解除は試験場で何度も鼻っ柱を折られる時代だったので、小さいので修行というのが当たり前だったんですけどね…。
重量があり取り回しが難しいとコケルからね、特に最近はフルカウルが流行りなので尚更ではある
とは言え今は車種が選ぶほど無いんですよね・・・
そう、体格はかなり重要。それを何とか補正するのが技量と経験、しかも体力は絶対二輪は必要要素。
良くも悪くも50cc以下を除く650cc以下(400cc車格同等)を体に馴染ませた方が後々のバイク比べにも役立つ経験になると思う。
二輪で一番大事なのはバランス、常に好条件な天気でもなけければ、平坦で綺麗な地形とは限らない。
そういう時に「重量やパワーを抑え、自制心も含み制御する」事は思ってる以上に大変でストレスにもなる。
結果、軽くて取り回しのしやすいバイクに乗りなおす人も居るし、大抵の人がそこらでバイク辞める。
中型バイクの免許とって二年半、セロー225とGB400TT の2台持ちです。
今日YAMAHAライダースカフェに行って、展示してあったXSR900に跨がってみたが、こんなの操れないと思いました。
自分の時代は免許に中型免許の制度が無くて、大型と小型だけでした。
仲の良い高校の友達が皆、大型を受けるので自分も大型を取得しました。
国産では750が一番大きな時代でしたが、けれど自分の身の丈にあったバイクを選び(CB350F)
乗っていました。
ある日、CB750を借りたときに、Uターン時にこけ、やっとの思いで起こしたのを覚えています。
マッハⅢなど、軽くて速いバイクに乗ってた友達は、ほとんど死にました。
今でも250に乗っていますが、自分には丁度よく、とりまわしは最高です。
二宮さんのお話どおり、ライディング技術もそうですが、身の丈にあったサイズ重量のバイクから始めるのが正解だと感じます。
二宮さんの言葉は親目線で子供に言っている様ですごく納得できました。…が、大人であれば自己責任で自分の乗りたいバイクに乗りなさいとも言いたいんです。せめて車に乗って交通法規を覚えて公道の危険を察知できるようになってから大型なら良いよと条件は付けるとは思いますが…。難しい問題ですよね。ちなみにそんな私は後者でした😅
大型,中型(排気量)というよりも,「扱いやすいバイクから始めた方が安全だよ」ということかなと思いました。
走る道の交通量にもよりますが,車格が小さく制限速度が低く設定されている原付は却って危険な気がします。
自分は250〜750まで乗りましたが、最初に250でいっぱい遊んでて良かったと思う。
クルマでさえV12マニュアルなしにいきなり乗るわけにいかないのに、バイクならなおさらシビアに出てくるでしょう。バイクが楽しい趣味になれるよう段階を踏んでいこうとこの動画をみて思いました。しっかりと言ってくれる人がいると、初心者としてありがたいです。チャンネル登録させていただきました。
大型二輪取って何買おうか悩んだ挙句に選んだのが80ccだったな、、、非力なバイクをうまく扱うのってめちゃくちゃ練習になりますね!
そうなんですよね
大型は慣れたら1番簡単
逆にいま50cc乗ったら怖いだろうな
原付が1番転けやすい
なお慣れるまでに4ぬ模様
@@Gsx-1300原付が1番コケやすいとはどういうことですか?さっぱりわからない。どんだか車体傾けたりハンドルひねってるんですか?その理論なら自転車のがコケやすい理論になるのでは?
スクーターとか怖くて乗れません、、、
401〜750クラスのアッパーミドルなら最初から乗っても大丈夫だと思う
もちろんSS除外でね
XJ6とかninja650とかSV650なんか乗りやすくていいよ
親父がその場にいて見たって話だけど
VMAX初期型をローン組んで買った免許取り立て大学生が重さとパワーがあまりにもありすぎて納車して300m、時間にして1分ぐらいで壁にぶつかってフレームひん曲がって廃車になったって言ってました。
乗ってたけど高回転まで回さないとそんなにパワー感じなかったけどな
失礼致します。自分は、従兄弟…親戚の様な付き合いでしたけれども…その方がやっていた事や友人が乗っていた50ccのレーサーレプリカを参考に、目的地の目標をつくり、地元の峠並みでは無いにしろ走り込み練習したり、カラーコーンを購入して広い駐車場で練習したり…エアクリ…プラグ…などなど弄る事にも挑戦しました。バイク屋に断られた事もきっかけでした。多少の下積みも必要だと思います。125ccに進んで、コロナ下の忍びよる恐怖で、程々に125乗った後、1リッターのYZFの5VYに…暫く乗って車庫で壊して、バイク屋さんがハーネスショートさせて…お別れになって、今では、1気筒の250ccレーサーレプリカ乗ってます。二宮さんの仰ってる事は、大切な事だと私も思います。スポーツカーへの憧れから、原付に乗りませんでした高校生位の免許無しの時代は、シティサイクルで砂利道とあればタイヤコントロールとヨーと荷重移動で練習して、法規走行しなければいけませんけれども…短い時間縁石に乗ったり、路側帯の白線からはみ出さない練習したりしてました。…その他、少し隆起した道をバネ使って走ってみたり…今では、悪い事も含まれるけれど、その経験が多少の足しになっているなと感じます。ライディングスクール行く事が大切だと思います。長文失礼致しました事を文面でお詫び申し上げると共に、これからのご活躍を応援しております。これからも頑張ってください。失礼致しました。…失礼します。
小柄だったり非力な人は正直ほんとに最初から大きくて重いバイクに乗らない方がいい
250の2気筒あたりが本当におすすめ
田舎の道を100とか125、150とかでゆったりと裏道を探索するのが好き。今、250なのでそれができない。いつかは大型をと思ってたけど、なんとなく、ないかなと思い始めてきた今日この頃。
なんだかんだで50のMTから小二輪、中免
、大型と取っていた。なんだかんだで250が勝手が良くてお気に入り❤
元GPライダーが、公道で完全に操れるのは125までと言ってた。
俺は必要に迫られて、50~1000とステップアップしていったという経歴の持ち主です。
今は最終目標だったアフリカツインに乗っています。
大型免許を取った時には、教習所では教えることが無いと言われました。
若い人はやはり技能的にも金銭的にも、いきなり大型に乗るのではなく、
やはり徐々に排気量を上げて行ったほうが、次はステップアップして何ccに乗るぞ!
という夢があっていいと思います。
個人的な意見としたら
最初から大型二輪免許を取るのは
賛成派だけど最初に買うバイクは
絶対250ccをオススメしますかね
大型バイクを買うのはまず250や400で慣れてからそれで買うのは良いが初手から大型バイク買うのは反対ですかね
自分もレブル250を乗りまして最近ゼファー750に乗り換えました!
大型バイクの免許を取得して4年目になります。免許を取得して直ぐにTW225に1年間乗って大型バイクに乗り換えました。おっしゃる通り、現在大型バイクに乗ってますが立ちごけ転倒もありません。流石ですね。
体にあったバイクが、扱える大きさが1番ですね。
大型から乗るのもありだけど
重さを知ってからが
1番いいですね。
中型経由の大型二輪を取り、250ccの2ストを購入。しかし納車1週間後に右直で廃車😭
その後、他県に跨ぎ750ccを、2ndバイクは125ccの2スト。共にキャブ車なので定期的に乗ってます。
事故を起こさないにこしたことないけど無事故だからって勘違いして危険な運転やすり抜けを
何年も続けるよりは1年目とか早い段階で事故起こして痛い目みといた方が良いとも思う。
一度痛い目見とけば頭や身体が嫌でも覚えて安全運転を心がけるようになる。
1年目に横から車に突っ込まれて周りの車の動きが信用できなくなった自分の経験談だけど。
他の運転者は全部敵だと思えますよねー
自分も車から突っ込まれてからはかもしれない運転を心がけてます
そうなるともう4輪から始めるのが1番って事になる
危険予測ってとこを見るなら
教習所で教えてくれるの作法、確かにそうですね。
ハンドルを握るための最低限のスタートラインに立たせてくれるだけですね。
250から乗るのは私も賛成です。
大体揃ってますからね、250は。
自分もcrf250で12万キロ乗ってからアフリカツイン乗りました