【飛行機のイロハ50】滑走路増設。本数が倍になったのに、発着数は1.2倍の不思議な話

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 241

  • @lemontea19
    @lemontea19 2 роки тому +24

    福岡空港や伊丹空港での着陸を待っての離陸や、羽田での同時着陸など実際の動画付きの解説というのがめちゃくちゃわかりやすくて良かったです

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  2 роки тому +2

      あれらのシーンを集めるのは苦労しました。

  • @txnd9582
    @txnd9582 3 роки тому +19

    いつも丁寧で解りやすい解説をありがとうございます。
    日本ではなかなか用地確保がままならない中、超過密スケジュールをこなす運用の仕方が秀逸ですね。
    SFOが紹介されていましたが米国にはオープンパラレル運用してる巨大空港がいくつかありますね。
    テキサスのDFWは敷地総面積が山手線内面積より広く現在7本の滑走路を運用していて、その内4本が南北に平行に走っています。
    夕方のラッシュ時などは着陸態勢に入った機列が4本並び壮観です。

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  3 роки тому +6

      ダラスフォートワースですか。
      機列が4本並び・・・、想像しただけでよだれが・・・。
      航空ファン垂涎の光景ですね。

  • @787gc5
    @787gc5 3 роки тому +37

    成田空港で建設予定のC滑走路と既存のB滑走路が日本国内のセミオープンパラレル運用の先例になりそうですね。

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  3 роки тому +10

      あの滑走路配置は、色々な意味で早く見てみたい物です。

  • @jodasow
    @jodasow 3 роки тому +10

    新千歳で地上で並行滑走路を行く他の機とぶつかりそうだと錯覚して怖かった覚えがある

  • @シラえもん-n3x
    @シラえもん-n3x 3 роки тому +17

    6:00
    サンフランシスコ国際空港が出てきてめっちゃ懐かしさを感じました!!
    運がいいと飛行機同士のドラッグレースが観られますww

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  3 роки тому +5

      UA-camで見てみましたが、迫力ありますね。

    • @菅沼域雄
      @菅沼域雄 2 роки тому

      なるほど!

  • @kstyle24
    @kstyle24 3 роки тому +29

    セントレアのニュースを見た時に、ん?って思ったことがクリアになりました
    なるほど、様々な理由のために1.2倍程度しか増強できないことがわかりました
    貴重な解説・動画ありがとうございました!

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  3 роки тому +4

      結局、他の滑走路や外的要因の影響を受けなければ、OKなんですが、
      日本の空港だと、その条件に当てはまるのが成田と関空だけなんですよね。
      もしかしたら、関空は北側が大阪市街地だから、
      空路の設定で問題が出るかもしれませんが。

    • @mysygisun3335
      @mysygisun3335 3 роки тому +3

      現有の滑走路の距離近過ぎませんか。普通は300m以上離すはずが200mといったところで、少し奇異なんですが

    • @redstockings1967
      @redstockings1967 3 роки тому +4

      埋立時期が違う地盤は沈下量や速度がずれるから一体で繋げられないのが海上空港のネックでしょうね

  • @yamakatu0101
    @yamakatu0101 3 роки тому +13

    滑走路が1X2=2では無い理由がよく判りました!。
    航空機ならばの特性を考えればと改めて納得致しました!!。
    更に普通の常識で考える様には行かない種々の航空事情も有りますからネ!。
    NORITOBIさん!
    これからも一般人には考えも及ばない航空関係の裏話・事情等もお願い致します!。
    そしてこんな楽しみに感謝致します!!。

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  3 роки тому +2

      飛行機に詳しくない方に向けて作っているつもりの
      シリーズなので、そのようなコメントを頂けたのは、
      大変ありがたい事です。

  • @shimako1031
    @shimako1031 10 місяців тому +2

    新千歳空港で離陸の時に横の滑走路に着陸して来て同時滑走の経験が何度かありますが、詳しい理由が解りました😅

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  10 місяців тому +1

      条件の良い場合には、同時離着陸する事も有るみたいですよ。

  • @contemporaryJAPANARCHITECTURE
    @contemporaryJAPANARCHITECTURE 2 роки тому +2

    ハハハ😀生れてから今まで全然知らなかった分野でしたが、夢中に動画を全部見てしまいました。面白かったです!

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  2 роки тому

      ご視聴ありがとうございます。
      飛行機、航空にあまり詳しくない方向けに、動画を作成しているので、
      ありがたいお言葉です。

  • @ミータ-z6m
    @ミータ-z6m 3 роки тому +16

    余裕のある運用しようとするとやっぱり広大な用地が必要になるのは当然か
    特に福岡って市街地に近いところにありこれ以上用地も確保できないし、ギリギリの状態でやっていくしかない
    ま、博多駅からすぐの場所に未だに空港がある事自体が奇跡みたいなものか

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  3 роки тому +6

      福岡はこれ以上広くするなら、他のところに移転しかないですからね。
      そしたら、アクセスが不便になる事が確実ですよね。

    • @くろがだいた
      @くろがだいた 10 місяців тому

      福岡市民は市街地近接の空港について、「移転拡張」か「既存空港活用」かをしっかり議論して意思表示した。その結果は、アクセスの良さを取って「既存空港活用」だった。
      新幹線の乗換駅から僅か5分で空港ターミナルのアクセスは何物にも代えがたい。三大都市圏と全て離れていて、東京だけでなく、名阪との往来にも空の便が選択肢入る地域だからこそ。

  • @本町-y4l
    @本町-y4l 3 роки тому +6

    セントレア、沖合側の新しく埋め立てる方の新滑走路を先に整備すれば現滑走路は改修を施すことなくそのまま閉鎖できそうですが、そうならないのはなぜなんでしょう

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  3 роки тому +1

      目標として、リニアが名古屋まで開通する予定の2027年までに、
      滑走路を2本にする計画だからかと思われます。
      (最も、リニアの工事が遅れているので、2027年開通は難しそうですが)
      埋め立ての期間を考えると、恐らく2027年に間に合わなくなるので。

    • @本町-y4l
      @本町-y4l 3 роки тому +2

      なるほど
      リニアができればセントレアから品川まで1時間半ぐらいになりますから、確かにそれに合わせる意義は大きそうですね

    • @yoshkazuuezu7944
      @yoshkazuuezu7944 2 роки тому +1

      海上は干拓の費用地盤沈下の問題 大型船通過 風、波の高さ管制塔等の許可要因がありでしょう

    • @honda4790
      @honda4790 5 місяців тому

      埋め立てを待っていると2本目の供用がリニア開通の目標だった2027年に間に合わないのに加えて、
      滑走路としては閉鎖となる現滑走路は、拡張後に平行誘導路に転用するプランだから合わせて改修なんでしょう。

  • @nishinishi5665
    @nishinishi5665 Рік тому +1

    搭乗ゲートも待機場所も増やすだけ必要ですが倍に増やしても難しいですよね?利用客も増えて大変になりますね。1.2倍なら余裕でしょうが。

  • @ズンベさん
    @ズンベさん 10 місяців тому +2

    アトランタ国際空港では、離陸待ちの航空機がラーメン屋の行列の様に並んでいます。
    そして車輪が滑走路を離れる頃には、次の航空機が滑走路に入って来る状況で、次々と飛び立って行く。
    着陸機も、滑走路から出るとターミナルビルまで、誘導路を大名行列を延々としています。

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  10 місяців тому +1

      かつて、アメリカの空港で見られたT字翼の旅客機がズラーって並んだ光景は、
      THE アメリカって感じでしたね。

    • @ズンベさん
      @ズンベさん 10 місяців тому

      @@NORITOBI様、T字尾翼の旅客機と言えば、MD-90でしょうか。

    • @cuibapsano1043
      @cuibapsano1043 9 місяців тому

      あれは壮観やね。滑走路横断の際に着陸しようとしてくる機体が見えたときはびっくり。

  • @K.WENDERS
    @K.WENDERS 3 роки тому +6

    小松空港にも整備用に2本目の滑走路がありますが、どちらか必ず1本は閉鎖されているのは滑走路間隔が理由だったんですね

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  3 роки тому +4

      すみません、小松空港の事は初耳だったのですが、
      確かに100m未満で並行な滑走路がある様ですね。
      知っていたら、絶対動画のネタで入れてました。

    • @K.WENDERS
      @K.WENDERS 3 роки тому +3

      @@NORITOBI 誤字訂正のため一部編集
      まさかご返信いただけるとは思いませんでした。ありがとうございます^ ^
      また、いつも動画楽しみにしています。
      長文になります。
      釈迦に説法だったら大変申し訳ないのですが
      私の家は旧日本海軍航空部隊?時代から代々自衛官が親戚にいる家系でして、小松飛行場で働いていたおじから航空系含め色々聞かされていました。(ソースとしては信頼性に疑問がありますが)
      小松空港は、日本海側における対ソ連対策のために、元々現在の滑走路とは別に短い横風用滑走路があったようです。
      これはちょうど今の新潟空港や仙台空港の短い滑走路のようなものだったようです。
      (google mapかearthの衛星画像を見ると、自衛隊基地の西側から北東にかけてなんとなく跡がわかります)
      ただし冷戦期に突入するにあたり戦闘機がジェット機に切り替わったため、短い横風用の滑走路を十分に運用することが難しくなってしまったようで、
      現在のメインの滑走路の横に、茨城百里基地の用にクロスパラレルで滑走路を増設する計画があったようです。
      そうは言っても、そもそも小松空港の民間の利用者数がそこまで多くなかったことと、
      また、滑走路を挟んで民間用のターミナルと航空自衛隊の基地が向かい合わせになると言う構造でこれ以上拡張が難しかったこと
      (これは福岡空港の事例に状況が近いかもです)などが原因で第二滑走路の新設を見送ったようです。
      しかしながら、地方空港としては長めの滑走路を持ち、また当時北陸新幹線が開業していなかったことなどから、北陸エリアの拠点として重要な空港な上に、
      その合間を縫って様々な種類の軍用機が離発着をすると言う環境は、やはり滑走路に対して大きな負荷を与えてしまうようで他の民間用空港と比較してメンテナンス等が比較的頻繁に行われていたようです。
      (以前小松空港からJALに乗った際も、ゲート前のベンチに座っていたら1時間もしないうちに複数の自衛隊機が離発着を繰り返していました)
      (個人的には色々見れて嬉しかった^ ^ですが、ロシアは現在も中国並みに防空識別圏への侵入等を行いるようで、
      千歳基地と小松飛行場からかなり頻繁にスクランブル発進が行われているみたいです(>人<;))
      ご存知の通り小松空港は航空自衛隊の基地としての側面もあったため、このような経緯から、
      たとえ短期間であっても滑走路が使えないと言う状況は、国防上極めて大きな懸念事項となり問題であったため、
      通常使用の滑走路とは別にすぐ横にもう1本滑走路を併設し通常時に使用している滑走路のメンテナンス期間中にのみバックアップ用の滑走路を使用するという現在の状況に落ち着いたようです。
      ただ、2019年夏に小松空港を利用した際には、これまではバックアップ用で使用していたはずの滑走路を離発着で使用しており、
      現在もそちらを使用しているようなので、どちらがバックアップ用なのかまではわかりませんでした。
      長文失礼しました。何か質問等ありましたら、可能な限り情報提供いたします。
      よろしくお願いいたします。

    • @K.WENDERS
      @K.WENDERS 3 роки тому +3

      @@NORITOBI 画像の有無の追加のため編集
      追加で提供できそうな情報をまとめておきました。コメントいただければソース資料を提供出来ると思います。
      ・羽田空港 東京湾超沖合埋め立て計画による4000m級滑走路4本の新設案(信頼性:高め-国交省関連の情報から)「画像あり」
      及び、 羽田空港第1、第2ターミナル拡張案-北側の貨物エリアを再整備して、それぞれサテライトターミナルを置き現在のターミナルと連結する工事
      (信頼性:高め-東京国際空港運営部門の公式資料から「画像あり」)
      及び、羽田空港第1、第2ターミナルの南部接続案(信頼性:中-凍結されたようでソースが見れなくなってました)
      ・(新)九州国際空港建設計画案 RJDD or RJEE (信頼性:高め-国交省関連の情報あり)
      ・那覇空港新ターミナル、リゾート施設及び史跡観光地整備計画案(信頼性:高め-沖縄県のページから)
      ・新千歳空港滑走路3500m延伸、及び北米方面への貨物拠点ハブ空港化計画案(信頼性:中-地元と騒音問題で揉めているようでデマと思われる情報もなども散見されました)
      ・長崎国際空港計画案(信頼性:低) Nagasaki International Airport

    • @yoshkazuuezu7944
      @yoshkazuuezu7944 2 роки тому +1

      大体 敵の飛行機の侵入阻止 救急医療の為自衛隊機が使用する目的もある

  • @いけ-m1q
    @いけ-m1q 2 роки тому +10

    素人でもわかりやすい動画でした☆

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  2 роки тому +1

      ありがとうございます!

  • @あそほよしょうけい
    @あそほよしょうけい 3 роки тому +11

    新千歳空港 除雪車を滑走路から逃がす経路の整備ケチっちゃったんだよなー

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  3 роки тому +3

      除雪車を滑走路から逃がす経路の話、
      かつてそんなことがあったのですね。

    • @あそほよしょうけい
      @あそほよしょうけい 3 роки тому +3

      ​@@NORITOBI今の新千歳空港の構造だとB滑走路に除雪車を入れた場合、除雪車が車庫に戻るためには、
      A滑走路を横断する必要あるので滑走路の閉鎖時間伸びてるんですよね

    • @sawakodouglas186
      @sawakodouglas186 3 роки тому +2

      2007、8年の「スノーマゲドン(アーマゲドンをもじって)」と言われた、大雪のトロント空港では、空港を閉鎖せずに巨大除雪車が4台が、斜め横に、並んで(一台の除雪車が見逃した雪の除雪を兼ねて)に、ガガガとすごいスピードで滑走路の除雪をしていました。ハイウェーも同じ除雪方式です。遅れることは有っても、完全閉鎖は少ないです。飛行機の除雪、除氷、防氷は一度に5機が並べる専門エリアが有り、電光表示版でどの位置に止まるか、分かる様になっていて、終わると「Have a good day」と出ます。その液体をなるべくリサイクル出来る様になっています。

  • @-ytake153
    @-ytake153 10 місяців тому

    良くわかりました。
    詰め詰めにするためには 駐機&待機場所が十分無いと確かに 出発待ちの機体が滑走路に溢れてしまいますね。
    そうすると、一歩間違えタイミングが崩れるととテネリフェの悲劇の二の舞になりかねませんし

  • @takekaminari5204
    @takekaminari5204 9 місяців тому +1

    とても分かりやすかったです。

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  9 місяців тому

      ありがとうございます。

  • @APW_Manbow
    @APW_Manbow 3 роки тому +2

    タワーもレーダーも同数、ターミナルもスポットも同数なら単純に2倍にはなりませんよね。
    まあ完全オープン運用にするならレーダーのセクションは増やすだろうし、ターミナル容量も余裕あっての工事になるでしょうけど。

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  3 роки тому

      いずれにしてもセントレアのターミナルの改造?や誘導路の改修は
      必要となると思います。
      新設の滑走路から近すぎると思うので。

  • @hiro-hollys0617
    @hiro-hollys0617 3 роки тому +14

    地元の茨城空港(航空自衛隊百里基地)も平行滑走路ですが、平日は常に戦闘機が訓練しているので、離着陸に時間を要する事があります。

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  3 роки тому +5

      茨城空港はクロースパラレル運用なので仕方ないですね。

    • @SN-qy5tg
      @SN-qy5tg 2 роки тому +3

      いやあ、そもそも自衛隊基地に共用させてもらってるんだから、どちらが優先される決まってるでしょう。

  • @y--sizuki
    @y--sizuki 2 роки тому +5

    非常に分かりやすくて
    勉強になりました。
    中部空港は利用した事もあるので、就航便数が増えるのは、良いと思います。

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  2 роки тому

      ありがとうございます。

  • @ゴーリー1968
    @ゴーリー1968 2 роки тому +6

    関西国際空港が、滑走路を増設した時期に、中部国際空港も、
    滑走路を増設すれば良かったです。

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  2 роки тому +3

      建設当時は(今もですが)そこまで需要があるとは
      思わなかったのでしょうね。
      運営会社の役員は、トヨタから送り込まれているので
      コスト的にシビアみたいですし。

    • @鈴木崇仁-y5y
      @鈴木崇仁-y5y 10 місяців тому

      @@NORITOBI あと開港直後の万博ブースト切れて微減続きでリーマンでがっくりいって少しづつ持ち直したと思ったら感染症でボロボロ…
      なので当初予定の現行滑走路を活かすプランから運用制約覚悟で埋立面積減らして作る今回のプランになったみたいで…

  • @Piyopipi0309
    @Piyopipi0309 3 роки тому +4

    よろしければ成田空港の滑走路運用状況なども解説してほしいです!

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  3 роки тому +3

      成田は、現時点で日本で唯一、
      完全なオープンパラレル運用(同時離陸、同時着陸、同時離着陸)を
      実施している空港らしいです。(らしいと言うのは未確認だから)
      3本目の滑走路が出来たら、また運用が大きく変わると思いますので、
      機会があれば動画にするかもしれません。

    • @Goldendai2011
      @Goldendai2011 2 роки тому

      @@NORITOBI
      関空がオープンパラレル運用できるのに
      やってない状態なんがねぇ…
      飛行経路の見直しでそういう運用できるようになったらエエが(万博控えてるし)

  • @ABC1123th
    @ABC1123th 2 роки тому +1

    羽田のE滑走路はセミオープンとオープンの両方の計画がありますが、東京港への船舶のアクセスの影響がないセミオープンが有力みたいですね。

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  2 роки тому

      いずれそのネタも動画にする予定です。

  • @sawakodouglas186
    @sawakodouglas186 3 роки тому +2

    サンフランシスコ空港のビルから、並行同時離陸が良く見えました。どちらの空港も、エアカナダ759便の様に誤侵入が無ければ良いですね? この時は誘導路でしたが、間隔の狭い平行滑走路では、特にあまり詳しく無い国際線の(特に夜間)誤侵入が有るかもしれません?メイデーの見過ぎかなぁ?

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  3 роки тому +1

      「759便の機体底部とフィリピン航空115便の尾翼の間隔は僅か14フィート (4.3m) 程度であった」
      この事故、聞いた事はありましたが、詳しくなかったので調べましたが、
      結構深刻なインシデントですね。
      まあ、日本でも実際に誘導路へ着陸した事例がありますし、
      状況によっては間違えやすいのかもしれませんね。

    • @sawakodouglas186
      @sawakodouglas186 3 роки тому +1

      @@NORITOBI さん はい、あわや大惨事になる寸前で回避出来た様です。UA機長「あのバカ(並行)誘導路へ来やがった!」

  • @こまゆなよのほなた
    @こまゆなよのほなた 2 роки тому +2

    那覇空港離陸後の低空飛行はめちゃくちゃびっくりした記憶がありますね、
    なんで上昇しないんだろうて、

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  2 роки тому +2

      事情を知らないと、焦りますよね。
      何かトラブルでも起こったか?と心配になります。

    • @こまゆなよのほなた
      @こまゆなよのほなた 2 роки тому +1

      @@NORITOBI アメリカ軍の制空権を避けながら飛ぶのは凄いなと思いました、

    • @2023japan
      @2023japan 2 роки тому

      同時離陸離陸!同時着陸着陸!が禁止されてるだけです!間隔が狭いクロースパラレル滑走路を持つ新千歳空港や大阪国際空港は滑走路を独立して同時離陸着陸は動画の用にしてます!ちゃんと航空法を勉強して発言してね!リンク張っておきますので見てください!ua-cam.com/video/pWG7fySfn2k/v-deo.html
      記載日2022年 令和4年 8月10日 水曜日、記載人は🇯🇵日本国🇯🇵JAPAN🇯🇵

    • @こまゆなよのほなた
      @こまゆなよのほなた 2 роки тому

      @@2023japan あ、見ないです

  • @monsieursolitaire
    @monsieursolitaire 3 роки тому +3

    航空の全くの素人です。とても分かりやすくて勉強になりました😄

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  3 роки тому +1

      色々、航空について分かり易く解説しているので、
      宜しければ他の動画も見てみて下さいね。

  • @古屋敷修二-p7o
    @古屋敷修二-p7o 3 роки тому +5

    ありがとうございます。わかりやすい説明でした。

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  3 роки тому +2

      そのように仰って頂けますと、助かります。

  • @Chiara0Ceara
    @Chiara0Ceara 3 роки тому +2

    海外でも東西南北に対して2方向、以上で2千メートル級を有している空港を探す方が早いかも。同一方向にしか設置出来ないのは海辺、都市部近郊ならでは。

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  3 роки тому +1

      国土の広いアメリカでも、
      そこまで条件の良い空港って少なそうですね。

  • @yoshkazuuezu7944
    @yoshkazuuezu7944 2 роки тому +1

    航空機の離陸は楽だが 着陸がむつかしい、また夏と冬では風向が違うし天候に作用され アゲインストで飛ぶのがベストなので同時着陸には電車のニアミス時に起きる風圧が起きて事故につながる危険性ありで最低400m以上の間隔が必要でしょう 海上埋立地だと地盤沈下で莫大な費用がかかる、那覇空港のようなサンゴ礁の上以外増設は危険

  • @hiroshtateishi4212
    @hiroshtateishi4212 3 роки тому +2

    滑走路増設前のインドのデリーの空港は滑走路が2本あったが、パラレル運用ができなかった。理由は2本の滑走路がハの字に作られていたためで、駐在員の間ではどうしてそういうものを作ったのかナゾだった(離陸と着陸を同時に行うと、着陸復行すると衝突する。)。今は、増設滑走路ができたので平行滑走路2本運用になっている。

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  3 роки тому

      大型空港では、平行滑走路が必須になりつつありますよね。

    • @yoshkazuuezu7944
      @yoshkazuuezu7944 2 роки тому

      @@NORITOBI  いくら滑走路を増やしても管制塔で着陸許可ができない、離陸は2機同時でも 離着陸は1機ずつ だから利用率の高い空港は着陸順番を待ち上空でぐるぐる回つている

  • @marumaru4199
    @marumaru4199 10 місяців тому +2

    セントレアの場合、すべてプロ市民様達が騒音騒音と大騒ぎし、その騒音対策のせい
    当初計画では空港島自体もっと知多半島寄りに作る計画だったが
    騒音対策で沖合展開に、当初計画だったら今度の新滑走路位置あたり?に滑走路があったはずだが
    新滑走路は騒音問題にされないのだろうか?
    滑走路方向も本来はもっと西向きにしたかったが騒音対策で今の冬場の横風の影響が大きい方向に…
    沖合展開したせいで空港島西端付近から急激に水深が深くなる場所になってしまい
    2期工事する際の埋め立てが大変になってしまうし…
    まあ、いまだにグチグチと木曽岬案で空港作るべきだったと言う人がいるが
    あんなとこに作っていた日にゃ、それこそ騒音問題比べようが無いほど
    大騒ぎされて大変なことになっていただろう、まあその辺理解出来ないのだろうな

  • @kobannnyan
    @kobannnyan 2 роки тому +1

    名古屋民としても非常に興味深い内容。
    新千歳と同時離着陸は「NTZ平行同時進入」(?)のことを言ってるのかな?と思いました。
    個人的に気になるのは、鉄道分野にも興味があるのでそれと絡めると、
    ①滑走路を増やしても平行誘導路を失うことの代償はどうなるのか?
    ②旅客数が増加するのに伴って、名鉄1本のセントレアの交通網はどう改革されていくのか?
    個人的にはここが懸案と考えています。

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  2 роки тому +1

      「NTZ平行同時進入」、初めて聞いた言葉で、また調べていませんが、
      面白そうなキーワードをありがとうございます。
      名鉄の事は考えていませんでしたが、もしサブ的に鉄道を通すとなると、
      まさかの武豊線の空港乗り入れですか?
      まあ、無いか(笑

    • @kobannnyan
      @kobannnyan 2 роки тому

      @@NORITOBI
      武豊線の場合、回り道することになるのでJR東海は既に諦め、名鉄が独占する形になりました。現在ではあおなみ線が乗り入れようという計画が名古屋市にあるみたいです。

  • @huihui1842
    @huihui1842 10 місяців тому +1

    飛行機の事故てのは案外上空でより空港の場内で起きたりする訳だもんな😅

  • @mahoroba6332
    @mahoroba6332 3 роки тому +2

    平行滑走路で無く横向きの滑走路をと思います。パイロットの負担軽減を主にした設計して事故の大半を占める離着陸の難易度を下げた方がいいでしょうね。

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  3 роки тому +1

      あるに越した事はないのですが、
      今の日本の国土だと、横風用滑走路は難しいかもしれませんね。

  • @ディシェベルドタンパク質-g6v

    在宅勤務で使うモニターもう一台欲しいけど
    あげるから仕事量も倍ねって言われても困るしな、、

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  3 роки тому

      モニターが1台増えても、作業量2倍にはなりませんよね。

  • @nakaiti3780
    @nakaiti3780 3 роки тому +1

    そういや那覇空港着陸時いつも埋め立てた外側滑走路使ってたような

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  3 роки тому

      那覇の第2滑走路は、北側にしか橋が無いので、
      北風運用の場合は、着陸専用になると思います。
      (離陸する場合に、タキシングが長くなってしまうため)
      私は南風運用の時の那覇空港に行ったことが無いので推測ですが、
      南風運用の場合、着陸が第1滑走路、離陸が第2滑走路になるのでは、
      と思っています。

    • @ojsjm39678
      @ojsjm39678 2 роки тому

      風向きに関係なく着陸は新滑走路が基本ですよ
      そうでなければスクランブルの対応が遅れますから

  • @hikt1603
    @hikt1603 3 роки тому +1

    伊丹や新千歳の離着陸同時運用は確か管制方式基準の好天時の特例が適用されているようです。以前Twitterでその話を見かけたので、探してみますね。
    セントレアは他の図面を見ると、最終的に760mのセミオープンパラレルを目指すようですが、実は国が検討・研究中の新基準では、同時並行進入の基準が緩和、セミオープンパラレルをオープンパラレルに統合するつもりのようです。
    建設完了時にはこの基準が適用されるでしょうから、恐らく発着枠は上方修正されるかと。いや1.6という値が既にそれを踏まえてる可能性もありますがね。

    • @tita6818
      @tita6818 3 роки тому

      誘導路の問題もあるでしょう。あと、ILSのローカライザーの干渉の問題も。

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  3 роки тому

      好天時の特例なんですか、色々調べたのですが、見つけられなかったんですよね。
      また、セミとオープンパラレル統合の話は、妙味深いですね。
      ICAOの勧告を全く無視って所も、潔くていいです。

  • @OsakaKansai-jl1qo
    @OsakaKansai-jl1qo 3 роки тому +2

    日本の空港で、大型機の完全オープンパラレル運用が可能であるのは、3500メートルと4000メートルの長大な平行滑走路を備える、関西国際空港のみですか?

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  3 роки тому

      空港の構造的に、関空は完全なオープンパラレルが可能ですが、
      現在は、オープンパラレル運用は行われていない様です。
      勝手な推測ですが、北側からのILSアプローチの場合、大阪市街地上空を
      飛ぶことになってしまうからでしょうか?

  • @ntsuka4568
    @ntsuka4568 2 роки тому +1

    1:45 たとえ滑走路の本数を増やしても、空港内に飛行機があふれかえるだけで改善にはならない。駐機場の整備をしなければならないと、そういうことですか

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  2 роки тому

      着陸後の、スポットや誘導路の話もそうなのですが、今回の動画では、そこまでは触れていなくて、
      基本的に管制面だけの話となっています。

  • @longsi9944
    @longsi9944 3 роки тому +3

    新千歳空港のB滑走路は国道36号線、国道337号線を地下化してでもオープンパラレルにすべきだったと感じます。。。

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  3 роки тому +1

      新千歳も発着数が多いですからね。
      千歳基地の滑走路の民間開放と言う話も、検討している様なので、
      これが実現できれば、なお良いのですが。

    • @longsi9944
      @longsi9944 3 роки тому +1

      @@NORITOBI スクランブル発進の回数が減っているかもしれませんが、いざというときに困りますから開放するとしても東側の滑走路ですかね。
      西側は短いので延長した上で。。。

  • @wings2071
    @wings2071 3 роки тому +4

    新第一滑走路とターミナルビルの距離が短くて、安全性を確保することができるのかわからない

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  3 роки тому +2

      まあ、安全とされる距離は確保できているのでしょうね。
      まだ発表はないので、推測ですが、
      発着容量が増加しますから、駐機場も増設するはずですし、もしかしたら、
      Tの字型のターミナルビルの改造や移設はするかもしれませんね。

  • @あおぞらこうたろう
    @あおぞらこうたろう 3 роки тому +3

    セントレアを計画した時にオープンパラレル滑走路で計画してなかったのですね。なんかあった時のために2本あるていいけど、発着容量があんまり増えないのがもったいない

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  3 роки тому +2

      セントレアの運営会社自体が、トヨタ自動車の息がかかっていますから
      (社長も歴代トヨタ出身が多かったかと)、恐らくコストにシビアなんだと思います。

    • @きよみのおっと
      @きよみのおっと 2 роки тому

      風向きあるしね……

  • @Akihiko_Sakai
    @Akihiko_Sakai 3 роки тому +9

    15:00あたりで、「おお、A350って、B767と同じギアの傾きだなあ」と思っていたら、
    15:06でその解説が表示され、みんな同じこと思うんだなあ、と笑ってしまいました。 (^ ^

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  3 роки тому +3

      何回も、A350の着陸風景は見ている筈なのに、
      この動画を作るまで、気が付きませんでした。

    • @みけたま-s4i
      @みけたま-s4i 2 роки тому +3

      某元機長UA-camrによればパイロットは皆この前傾ギアが嫌いとの事なのに、なぜ同じ様な設計にしちゃったんだろう

    • @Akihiko_Sakai
      @Akihiko_Sakai 2 роки тому +1

      @@みけたま-s4i
      私もそのチャンネル見ています。
      最初「設計ミスなんじゃないか?」っていってたやつですよね。

    • @Akihiko_Sakai
      @Akihiko_Sakai 10 місяців тому

      @@NORITOBI
      この動画を久しぶりに見直して、最近就航したA350-1000はどうなんだろうと思って確認しました。
      A-350-1000は後ろ下がりになっていましたね。

  • @正小川-h5y
    @正小川-h5y 2 роки тому +1

    初めからオープンパラレル計画としてターミナルビルを中央に設けて置けば初期投資は大きくてもムダの少ない空港建設が出来た。今更作るとしたら更地にした方が早いくらいの話しになるから。

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  2 роки тому

      まあ、2本目の滑走路を視野に入れて作ったら作ったで、
      無駄な物だと批判がきそうですよね。

  • @正小川-h5y
    @正小川-h5y 2 роки тому +1

    此の様な工夫をして?と言えば聞こえは良いけど初めからオープンパラレルが可能な設計から逆算した空港建設をする可きでしょう。

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  2 роки тому

      それをしたらしたで、オーバースペックの無駄遣いと
      批判が来るでしょうから。

  • @Sirius_F
    @Sirius_F 3 роки тому +6

    そもそもセントレアが1本の滑走路で運用している事も驚きですね。
    平行滑走路(伊丹で見たことあります)で、
    着陸機がゴーアラになり、離陸機と平行に上昇しちゃう事がありますよね…
    管制官は大変そうです。

    • @-DRAMLINERBOEING
      @-DRAMLINERBOEING 3 роки тому +6

      中部国際空港は、国際線もたいした路線もなく
      国内線も29路線しかない小さい国際線空港
      です。

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  3 роки тому +3

      まあ、トヨタ関係の貨物は多そうですよね。

    • @tita6818
      @tita6818 3 роки тому +1

      着陸機ゴーアラウンドの際に、離陸機の離陸許可をキャンセルしたりしていますねぇ。
      まぁ、ゴーアラウンド後の経路と、離陸機の経路が重ならないようにしているんでしょうが…

  • @腋ノ下腋乃わきのん
    @腋ノ下腋乃わきのん Рік тому +1

    ドバイ空港はクローズパラレルっぽいのに何故あんなに利用客増やせるんですかね?

  • @金久保宏一
    @金久保宏一 2 роки тому +2

    旅客機の運用は人間が指示を出して、人間が飛行運用している状態なので、無理な運用はヒューマンエラーを招き、航空機事故に繋がります。運用効率より安全を優先した航空機の運用をお願い致します。

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  2 роки тому +1

      安全第一ですね。

    • @金久保宏一
      @金久保宏一 2 роки тому +1

      @@NORITOBI 返信有り難う御座います。もう旅客機事故は見たく有りませんが、絶対が無いのが現実です。せめて日本国内だけでも事故が起きない事を願うばかりです。

  • @B747familyforever
    @B747familyforever 3 роки тому +5

    いつもためになる動画、ありがとうございます。2本になれば発着も2倍…、一般人はそう思うでしょうね。諸般の要素があってそうはいかないこと、またまた勉強させてもらいました。

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  3 роки тому +2

      費用対効果を考えると、2倍に近い方が好ましいのですけど、
      簡単には行きませんね。

  • @prius.21
    @prius.21 10 місяців тому

    何年か前に那覇空港の滑走路も増設されましたね

  • @MrHarolditalien
    @MrHarolditalien 3 роки тому +2

    サンフランシスコ国際空港懐かしいです〜
    クロースパラレル運用なので、資格のあるパイロットでないと離着陸できないみたいですね。
    斎藤紘丈

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  3 роки тому +1

      やはり資格が必要ですか。
      結構イレギュラーな運用ですよね。

  • @X4H
    @X4H 2 роки тому +5

    自分は中部国際空港もオープンパラレル運用が可能な空港にするべきだと考えています。
    東日本大震災の時に、本来は成田に着陸する予定の一部の飛行機が原発事故の影響で行き先を関空に変更したとWikipediaに書いてありました。
    ここで思ったことは関空で成田の一部のバックアップが可能でも、羽田も含めた全ての便のバックアップは関空のみでは、容量不足でほぼ不可能ではないかと言うことです。
    そのため、セントレアを高規格の滑走路にすることは、成田や羽田のバックアップの面から必要なのではないかと考えています。

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  2 роки тому +4

      大震災の発生時は、それこそ、関空や新千歳、横田、三沢などに成田便がダイバートで殺到したようです。
      結構話題になったので、もしかしたらご存じかもしれませんが、
      デルタの成田便のパイロットの手記がありますので、よろしければ読んでみて下さい。
      「パイロット 3.11 手記」で検索すると出てくると思います。

  • @魂-v4g
    @魂-v4g 2 роки тому +1

    わかりやすい

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  2 роки тому

      ありがとうございます。

    • @2023japan
      @2023japan 2 роки тому

      同時離陸離陸!同時着陸着陸!が禁止されてるだけです!間隔が狭いクロースパラレル滑走路を持つ新千歳空港や大阪国際空港は滑走路を独立して同時離陸着陸は動画の用にしてます!ちゃんと航空法を勉強して発言してね!リンク張っておきますので見てください!ua-cam.com/video/pWG7fySfn2k/v-deo.html
      記載日2022年 令和4年 8月10日 水曜日、記載人は🇯🇵日本国🇯🇵JAPAN🇯🇵

  • @nyao28
    @nyao28 3 роки тому +4

    オープンパラレルに出来なくても閉鎖リスクは低減できますから
    2本化は進めていただきたいですね。

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  3 роки тому +1

      真っ先に思いつくのは、新千歳での除雪時ですね。

  • @山川-g8y
    @山川-g8y 10 місяців тому

    SFOの片方ヴィジュアルアプローチは、パイロットに責任を負わせいるだけです。計器進入では、クローズパラレルで同時進入きないから、一方をヴィジュアルにしているグレーな手法。ヴィジュアル機は滑走路の視認より、並行滑走路計器機の視認を強く求められる。

  • @USEANUF
    @USEANUF 3 роки тому +1

    最初の写真の説明見て思ったのですが、東側滑走路が建物側に近過ぎるような気がします。素人故判断できないのですが、あれくらい建物に近くても大丈夫なものなんでしょうか…

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  3 роки тому +1

      正式発表されていないので、推測ですが
      恐らくターミナルの改修(改造)も計画に含まれている物と思われます。

  • @ねこ大好き-g6d
    @ねこ大好き-g6d 3 роки тому +4

    もともとセントレアのスカイデッキは「日本一滑走路に近い場所から飛行機が見える場所」と言われてて、滑走路まで300メートルしかありません😂
    210メートルもターミナル側に寄ったら90メートルしか残らないのでスカイデッキを取り壊して改築するしかありませんが…
    どうするんでしょうね。

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  3 роки тому +1

      発着本数が増えるので恐らくターミナルの改造もしくは
      移転が必須になるかと思われます。
      まだ発表されていないので推測の域を出ませんが。

  • @nt136
    @nt136 2 роки тому +1

    11:42 そうなんですよね。着陸しきってないのに離陸許可出すケースよく目にします。なのでこういったことが起こる
    ⇒他の動画貼り付け失礼 (ua-cam.com/video/Lmvi29ktD9w/v-deo.html)(ua-cam.com/video/-VmUK5D9qR8/v-deo.html)

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  2 роки тому

      他の方のコメントを見てみると晴天時の特例があるみたいです。

  • @seiichiito7965
    @seiichiito7965 3 роки тому +2

    動画配信、お疲れ様です。なるほど〜、単純にはいかないんですね。よくわかりました。ありがとうございます!

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  3 роки тому +1

      また、見て下さいね。

  • @magnumosk
    @magnumosk 10 місяців тому +1

    羽田、成田、関空のように、ターミナルを挟んで滑走路が並列が理想なんだよね

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  10 місяців тому +1

      那覇空港にも、間の海を埋め立てて、そのようにする構想があるらしいですね。

  • @かわうそ-p2x
    @かわうそ-p2x 3 роки тому +1

    わかりやすくて面白い

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  3 роки тому

      ありがとうございます。

  • @安部浩一郎
    @安部浩一郎 Рік тому +2

    中部空港は需要面で便数考えたら滑走路1本で充分やろ 福岡とは比べもんにならん
    しかしわかりやすい解説やね😊

  • @toku-take
    @toku-take 3 роки тому +5

    一本が何かあって閉鎖されても運用可能というのがメリット

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  3 роки тому

      新千歳の除雪時は、まさにそうですよね。

  • @soket774
    @soket774 2 роки тому +1

    滑走路が増えてもスポット数が変わらなければ降りられませんね

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  2 роки тому +1

      空路や誘導路、スポットなど増やさなければいけない物も多いですね。

  • @sini5691
    @sini5691 10 місяців тому

    理想の空港を教えて欲しいです。あるいは仮想空港でシュミレーションして欲しいです。

  • @apt-q9m
    @apt-q9m 3 роки тому +3

    現在の滑走路は、廃止は初めて知りました。まあ後方乱気流だからねえ。

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  3 роки тому +1

      一見回りくどいやり方ですが、仕方無いのでしょうね。

  • @daihironori77
    @daihironori77 8 місяців тому +1

    新千歳は土地が広大だから、オープンパラレルで滑走路を整備しても良かったのではと思う。

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  8 місяців тому

      広くすると除雪コストと時間が増えるので難しい所ですね。

  • @めんべい-y2c
    @めんべい-y2c 3 роки тому +2

    セントレアですね。ここでアントノフ ルスラーンを目撃しました

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  3 роки тому +2

      私は、ドリームリフターを見てみたいです。

  • @taka-sp
    @taka-sp 10 місяців тому

    この動画がUPされた時には未だ起きてない、2024/1/2羽田空港の事故。混雑空港でも安全な運用を願います。

  • @マックポテト依存症
    @マックポテト依存症 2 роки тому +2

    セントレア誘導路減るしグランドがごっちゃごちゃになりそう

  • @甲斐二三男
    @甲斐二三男 Рік тому +1

    隣接した滑走路では管制や飛行空域の制限で単純計算には為らないだろう。

  • @gale_straits2695
    @gale_straits2695 3 роки тому +3

    航空機が安全に離着陸する為に必要な絶対間隔が存在していて、それは地形や地上施設と気象条件に大きく制約されるという事ですね。
    大型機を使用する事で離発着回数を抑制して需要を賄うよりは、やはり中小型機で離発着回数を増やし顧客の利便性を図るのが航空業界のビジネスモデルなんでしょうね。

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  3 роки тому +2

      鉄道でもそうですが、10両編成で1時間に1本よりは、
      2両編成でも時間5本の方が便利ですよね。(経費が高くなりそうですが)

    • @栄健
      @栄健 2 роки тому +1

      逆でしょ、
      日本は国内運航でも747や777のような大型機を採用している特殊な国だよ。

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  2 роки тому +2

      例えば、かつて羽田発の地方路線で、
      B767で日3便だったものが、Ð滑走路開設以降、B737で日5~6便と小型機による多頻度運となるケースが見受けられます。
      その事を言いたかったの訳です。

  • @sti555
    @sti555 3 роки тому +1

    後方乱気流については、届け出をしている最大離着陸重量に基づいていますので、国内ですとB767がHとMで外からわかりにくい状況になります。簡単に言うと、国内仕様のA社はM、J社は全てHです。長距離国際線においてはB767は全てH扱いです。離着陸の間隔については、管制方式基準やAIM-Jをお読みいただくことをオススメしますが、この動画の場合、着陸機がLDG Assureであれば天候・視界など状況に応じて管制が許可できる状況が変化します。現在でも厳格に守らなければいけないのは、クロースパラレルでのレーダー間隔適用不可3分での離陸です。伊丹が最も多いですが、千歳はゴーアラウンドや政府専用機のTGLでたまに待たされます。

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  3 роки тому +1

      「国内仕様のA社はM、J社は全てH」
      私のCF6の動画でも、少し触れましたが、
      数種類あるバリエーションの内、高スペックの物を好むJALと、
      そこそこのスペックの物を選ぶANAの違いが出ていますね。
      因みに、クロースパラレルでのレーダー間隔適用不可3分での離陸は、
      この動画を作る際に調べたところ、120秒だったような気がしましたが、
      私の勘違いでしたね。
      参考になるお話、ありがとうございます。

  • @yuubou1986
    @yuubou1986 3 роки тому +2

    まぁクローズドパラレルやセミクローズドパラレルのレイアウトは確かに金は掛からないけと何かモヤモヤするな…
    どうせなら関空みたいにオープンパラレルにしちゃえば良いのに…一部または全て桟橋にして。
    福岡空港みたいに敷地に余裕が無い訳では無いので。

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  3 роки тому

      いまは、土木技術も発達しているから、色々な手法は取れそうですね。
      ただ、トヨタ流経営の空港ですから、現実的な線しか
      取れないのかもしれませんね。

    • @tita6818
      @tita6818 3 роки тому +1

      ロンドン・ヒースロー空港や香港・赤鱲角空港 のように、平行滑走路の間にターミナルがあれば、滑走路間隔を取れるんですが… 福岡は無理ですなぁ。
      アムステルダム・スキポール空港のようにL/C/Rの3本並行で、LあるいはRの片側にターミナルとなると、反対側の滑走路の出発位置に移動するまで10分以上かかるし。

  • @yaranaikadegeso
    @yaranaikadegeso 3 роки тому +1

    福岡空港ってそもそも敷地が狭すぎですよね。
    よくあんなとこにあるなーって思います。
    これ以上広げるなら沖合移転計画とかを実行するしかないですよね。
    海の中道の近くとか・・・

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  3 роки тому

      そうなんですよね、利便性を取るか、
      広大な敷地を取るかの選択になってしまいますね。

    • @asaichban9842
      @asaichban9842 3 роки тому

      佐賀国際空港だよ 板付は廃港でいいと思う

    • @ゴーリー1968
      @ゴーリー1968 2 роки тому

      @@asaichban9842
      平行誘導路が設置されて無いため、滑走路両端にあるターニングパットで、
      飛行機を方向転換させてから、離陸させているため、発着便数が制限される。
      飛行機が駐機するエプロンが狭い、滑走路の長さが2000mしか無いため、
      ボーイング777みたいな大型機材は、運航制限が掛かるため就航不可能です。
      そんな佐賀空港が、福岡空港の替わりになる?。あり得ないです。

    • @ゴーリー1968
      @ゴーリー1968 2 роки тому +1

      地下鉄🚇を利用すれば、福岡市中央区天神に、15分程で移動出来ます。
      博多駅にも5分程で移動出来ます。福岡空港を沖合いに移転させたら、 
      利便性が悪くなります。

  • @taka3341
    @taka3341 3 роки тому +3

    過密な福岡空港に対してマイナーな北九州空港
    福岡の沖合に2本の滑走路備えた、海上空港が出来なかったのだろうか?

    • @2023japan
      @2023japan 3 роки тому +2

      福岡空港は博多市街地から利便性が高いから既存の福岡空港を使用してるだよ!海上なら利便性が失われるだろ!

    • @tita6818
      @tita6818 3 роки тому +3

      海の中道に海岸に並行に... という案があったとか。ミンス政権時に、あの地権者、ドラゴン松本が破壊したようですが。

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  3 роки тому

      海の中道の海岸だと、直線距離が大したことなくても
      大きく回って行かないといけないから、時間かかりそうですね。

  • @チナッピー久我山の
    @チナッピー久我山の 4 місяці тому

    羽田の滑走路の様にターミナルビルの両側にあれば、さばけるが、既存の滑走路の外側に滑走路を作っても、離着陸するために既存の滑走路を通るので、それ程さばけない。😅

  • @keihanhiro1247
    @keihanhiro1247 3 роки тому +2

    絶対にゴーアラウンドを認めず、必ず1回で降りてくれれば状況が変わるんでしょうが(笑)。
    ゴーアラウンドの進路と離陸進路が重なる場合は、離陸許可は確実に下りてからですね。

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  3 роки тому +1

      いつ起こるか分からないGAが厄介ですよね。
      無視するわけにもいきませんし。

  • @qazlin1104
    @qazlin1104 3 роки тому +1

    沉下問題はどうする?

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  3 роки тому

      地盤改良するでしょうね。

    • @ゴーリー1968
      @ゴーリー1968 2 роки тому

      関西国際空港よりも、水深が浅く海底の地盤が硬い場所に、
      中部国際空港の人工島が、建設されてます。
      そのため関西国際空港みたいに、地盤沈下しないです。

  • @sizn295
    @sizn295 2 роки тому +2

    どこの説明よりもわかりやすい笑

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  2 роки тому

      ありがとうございます。

  • @pcvw500
    @pcvw500 Рік тому

    2本運用を目指していたのなら開港時に何故2本同時に作らなかったのか。埋め立てもどうせやるのだから綺麗なDの字にしておけばよかったのでは。資金がないのは分かるが同じ借金なわけだし

  • @yonesuke1008
    @yonesuke1008 8 місяців тому +1

    そもそも、今回の福岡空港の場合は旅客ターミナルの規模が、東京国際空港(羽田空港)の約半分で関西国際空港の約6割相当かと聞いてます。
    旅客を捌けなければ、滑走路をパラレルにしても無理なんですね。

  • @yamakatu0101
    @yamakatu0101 3 роки тому +1

    そんな面では米国式型空母はよく考えられていますネ!。
    後部にはアングルデッキで離発着!前部ではパラレル配置の発進デッキ!!。
    民間ではより安全優先で効率を考え!軍用では効率重視が優先!!。
    大きな違いなれど、どちらもよ~く考えていますネ!!。

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  3 роки тому +1

      空母は、あの狭い甲板で良く離発着できるものたと感心します。

  • @ETeppei
    @ETeppei 10 місяців тому

    平行なの?あまり風は関係ないのかな?

  • @TpOqT_JP
    @TpOqT_JP 3 роки тому +1

    滑走路上に2機侵入したらだめじゃないですか?

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  3 роки тому

      原則的には、1滑走路に1機ですが、
      おそらく条件が良い時に限った例外的な運用なのだと思います。
      (推測ですので、根拠はありませんが)

    • @kobannnyan
      @kobannnyan 2 роки тому

      出発後続機が滑走路内待機時に先行機の滑走路離脱を待機しているシーンのことをおっしゃってますか?

  • @mkep82da
    @mkep82da 2 роки тому +1

    1.2倍程度ならさっさと埋めて1.6倍にすればいいじゃん。

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  2 роки тому

      以前にコメントしたので詳しくは書きませんが、2027年がとりあえずの目標なので、
      埋め立てを行うと間に合わないのです。

    • @2023japan
      @2023japan 2 роки тому

      @@NORITOBI 同時離陸離陸!同時着陸着陸!が禁止されてるだけです!間隔が狭いクロースパラレル滑走路を持つ新千歳空港や大阪国際空港は滑走路を独立して同時離陸着陸は動画の用にしてます!ちゃんと航空法を勉強して発言してね!リンク張っておきますので見てください!ua-cam.com/video/pWG7fySfn2k/v-deo.html
      記載日2022年 令和4年 8月10日 水曜日、記載人は🇯🇵日本国🇯🇵JAPAN🇯🇵

  • @果実煮-b6n
    @果実煮-b6n 3 роки тому +3

    那覇は?

    • @シラえもん-n3x
      @シラえもん-n3x 3 роки тому +3

      15:00
      那覇はオープンパラレルですね。
      滑走路自体は独立で使用可能ですが、ターミナルが片側にしか無いので機能を思う存分発揮できてない状態です。
      将来的には那覇空港のターミナルを2本の滑走路の間に移設する構想があるようです。
      そうなればオープンパラレルの性能を活かせそうですね。

  • @きよみのおっと
    @きよみのおっと 2 роки тому +4

    やっぱりKIXは神

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  2 роки тому +3

      長い滑走路2本ですからね。確かに。

  • @ガンジー-w4v
    @ガンジー-w4v Рік тому +1

    3本で良くね~🤔🛬🛫✈️🤔福岡の新滑走路2500m短くない、米軍施設があるからかな❓南側の県道潰せは良いのでは無いかな、その南県道あるし、そうすれば3000m位に出来、米軍施設も横に広げれば滑走路側カットして2800m位には出来るのでは❓❓

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  Рік тому

      あれ南側を伸ばしてしまうと、かつてのガルーダの事故の時の
      安全地帯が無くなってしまうかも。

    • @ガンジー-w4v
      @ガンジー-w4v Рік тому

      南に500mくらい伸ばしても、まだ県道まで500m位ありますよ🤗✈️🛫🛬

  • @reon0201
    @reon0201 2 роки тому +1

    この動画は素晴らしいんだけど、事例って言葉の使い方になんか違和感がある。ちょっと違うような
    こーゆー事気になっちゃう俺の性格なんなんすかね。

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  2 роки тому

      まあ、おかしい所を指摘して頂くのは助かりますよ。

  • @snowgreen5887
    @snowgreen5887 8 місяців тому

    現在の処理能力は年間17万6000回(1時間に38回)だが、新滑走路の供用後は18万8000回(同40回)に増える。さらに増加させるには航空機の進入経路の変更が必要で、これができれば年間21万1000回(同45回)に増やせる。
     ただ、国交省内には「2本目の滑走路ができても満杯になりかねない」との見方もあり、地元では「海上に新空港を整備する議論が再燃する可能性もある」との声も出始めている。
    40年前から海上空港の話はあった.こうなることは予測できていたのでは.

  • @二二一系
    @二二一系 2 роки тому +2

    鉄道も複線を複々線にしたところで、本数2倍にもならないしねぇ

    • @みけたま-s4i
      @みけたま-s4i 2 роки тому +2

      理屈の上では複々線で増設された側の線路で現行よりも多くの列車を捌けば本数2倍以上という事になるよ
      大概は全体で本数増やすけど複線一組あたりのダイヤ上の余裕も持たせるのが普通だから2倍にはならないよね

  • @mysygisun3335
    @mysygisun3335 3 роки тому +1

    平行滑走路の種類と運用の比較で、滑走路中心間距離の数値は、mではなくftではないですか。
    760ft≒231m、1,310ft≒400m

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  3 роки тому +2

      5:25 国交省の資料ではmですね。
      なお、セミオープンパラレルの条件である760mは約2500フィート
      オープンパラレルの条件となる1310mは、約4300フィートだったかと。

    • @mysygisun3335
      @mysygisun3335 Рік тому

      @@NORITOBI
      それの数字が違ってると思うよ。
      一般的に空港での距離は国際基準ではftで表され、jpではmが基本と成っていたとしても、
      必ずftが表示されるはず。また交際基準のヒョじであれば数値はft表示であるはずで、
      あなたの見間違え、もしくは国交省の表示ミスでは有りませんか。
      国交相が、表示を間違えることは、普通のあると思いますが。
      平行滑走路の安全使用基準が1000mを超える可能性はないと思いますよ。
      成田羽田でも並行滑走路距離が1,000mあることはないでしょ。
      動画お腹でも、jpでな最低距離が、300m=1000ftであると言ってるではないですか。
      国際基準なら、当然ft表示で有るべきで、なぜmで表示しているのかは知りませんが。

  • @ri8744
    @ri8744 2 роки тому +1

    もう少し読み上げ速度を上げてほしい。1.5~1.75倍でちょうどいいぐらいです。

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  2 роки тому

      黒い物を白くしてくれと言われて白くすると、
      今度は黒くしてくれと言う人が必ず現れます。
      大変申し訳ございませんが、速度の件はこのままで行かせて頂きます。
      ご了承願います。

  • @正小川-h5y
    @正小川-h5y Рік тому +2

    中途半端な増設はやめてくださいね。

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  Рік тому +1

      でも、ばっちり作ると、
      今度は過剰だと言って叩く人が出てくるのですよ。

  • @田中徳和-n9q
    @田中徳和-n9q Рік тому

    アジア太平洋地域や中東地域やインドやアフリカ諸国の経済成長したら確実に日本の空港は発着枠が圧倒的に不足すると思いますよ😱😨

  • @コータロー-l3t
    @コータロー-l3t 10 місяців тому +2

    滑走路を増設するのなら西側に並行1本を増設しても意味がありませんよ。例えば着陸機が上側(東)で着陸すると滑走距離が短いために中央でターミナルへ行けますが出発機は離陸滑走路の端まで行かなければならないためにどうしても着陸用滑走路を横断しなければならないために制限がかかります。それより滑走路中央部を全て誘導路とし例えば現滑走路を北側に伸ばし、新設の滑走路は中央より南側へ作ることで離着陸機が交差しなくなり誘導路走行時間も短縮するので2倍以上になりますよ。

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  10 місяців тому +1

      埋立の関係とかもあるのではないでしょうか?

    • @gggg-vo5or
      @gggg-vo5or 10 місяців тому +2

      埋め立てが必要になるじゃん
      そもそも現在の中部空港の需要って、1本で十分さばけるレベルだし
      単に大規模メンテのための整備じゃんこれ

  • @ojsjm39678
    @ojsjm39678 2 роки тому +1

    福岡空港は地元議員の利権まみれだからねぇ
    こんなオイシイ空港何が何でも手放したくないもの

  • @緒方湊
    @緒方湊 3 роки тому +2

    そんなことよりも常滑産のマグロを何とかして欲しい。

    • @menachite5073
      @menachite5073 3 роки тому +2

      そんなものある?(地元民)