こういうエンジンオイル。少なくとも”僕”は使いません【切り抜きGS】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 25 сер 2024
  • エンジンオイルの難しい話(再生リスト)
    • エンジンオイルの難しい話
    【切り抜きGS】再生リスト • 切り抜きGS
    ★こちらは<GoodSpeedグッドスピードのサブチャンネル>です。
    【メインチャンネル】 / @goodspeedvision
    【GoodSpeedVision オンラインストア】gsv.base.shop/
    #GoodSpeedグッドスピード#切り抜きGS#グッドスピードサブチャンネル
    ―――――――――――――
    SNS
    ―――――――――――――
    動画アップ・ライブスケジュール更新など最新情報はこちら
    【 Facebook 】
    www.facebook.c...
    【 twitter 】
    / goodspeedvision
    ―――――――――――――
    メインチャンネル紹介
    ―――――――――――――
    ガレージトーク:一つのテーマで掘り下げる
    GS相談室:オムニバスに質問回答
    その他、メンテナンス作業の様子など
    ★ 月2回【ライブ配信】( 第2金曜 / 第4土曜、[22:00~])
    ※変更があった場合はSNSで発信致します。
    【 質問・リクエスト 】専用フォーム
    docs.google.co...
    ―――――――――――――
    撮影機材
    ―――――――――――――
    SONY Handycam FDR-AX45 BC
    amzn.to/2W6FDVG
    Panasonic LUMIX GH5 DC-GH5-K
    amzn.to/3127jLV
    Panasonic LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0
    amzn.to/2LtjfQg
    SONY HDR-AS300R
    amzn.to/2A9cBto
    SENNHEISER MKE600
    amzn.to/2MZ54Wi
    ―――――――――――――
    引用 等
    ―――――――――――――
    【SOUND】
    無料音楽素材 煉獄庭園
    www.rengoku-tei...
    【画像引用】
    [かわいいフリー素材集 いらすとや]
    www.irasutoya....
    [CC BY-SA 3.0]
    creativecommon...

КОМЕНТАРІ • 332

  • @gsbackyard
    @gsbackyard  3 роки тому +26

    エンジンオイルの難しい話(#1~#5)
    ua-cam.com/play/PLpxXxPAPNZcg3tATrHbQ2592fUmvAyK-P.html

  • @acchi7984
    @acchi7984 3 роки тому +141

    熱耐久性上げるための高粘度オイルなのに、粘度上げるための添加剤が熱に弱いって本末転倒w

    • @yomomo5184
      @yomomo5184 3 роки тому +7

      性能の耐久性と性能の寿命は同じじゃないってことかー。

    • @norit7778
      @norit7778 2 роки тому +5

      添加剤は基本鉱物だからね。
      鉱物だから熱を加えれば当然だが壊れる。

    • @user-mv6de3sc8g
      @user-mv6de3sc8g Рік тому +8

      @@norit7778
      鉱物だから熱を加えれば壊れる、とはどういう理論なんだ。

    • @user-sk7rc2dv7t
      @user-sk7rc2dv7t Рік тому +6

      昔オイルはシングルグレードだったの。
      30番シングルとか50番シングルとか。
      それを、季節ごとに入れ替えて使ってたの。
      冬は10夏は30みたいにして。
      そこでポリマーという画期的な添加剤が登場、
      10番シングルオイルにポリマーを入れれば、
      あっという間に10-30のオイルの出来上がり。
      これを「マルチグレード」と称し、
      いちいち入れ替えなくても通年使えるということで、
      各社ポリマーを使ってマルチグレードオイルに変更した。
      ポリマーの素材は「樹脂」なので、
      熱に弱くすぐにスラッジ化する弱点はあるけど、
      奇しくも季節ごとに入れ替えてた経験があるので、
      3000キロ程度で交換するには当時は苦でもなかった。
      なので、性能が落ち切る前に交換していたので、
      当時はそんなに問題にはならなかった。
      そもそもレースなんかでは50番シングルとかを使っていたし。
      これがざっと30年くらい前の話。

  • @user-lz9tl7nr3u
    @user-lz9tl7nr3u 2 роки тому +17

    昔ミニに使ってた鉱物系20W-50、3,000キロ毎交換してましたが抜くときも結構トロトロでした。
    冬場は入れるのも抜くのも時間かかりましたね。

  • @user-ge8pe1fx2v
    @user-ge8pe1fx2v 3 роки тому +70

    デメリットがないのなら、全てのオイルがワイドレンジになっている。

  • @hirotom1
    @hirotom1 3 роки тому +23

    メーカー指定のオイルが20w-60のカストロールエッジまたはカストロールフォーミュラなのですが、この場合も早めの交換が良さそうですね、11リットルも入るので今まで交換の度に高額になるので一年に一回しか替えてなかった。

  • @user-gu9vr1fh3q
    @user-gu9vr1fh3q 3 роки тому +42

    ポリマーは分子鎖の長さで性能を発揮しているので、熱や光で分子鎖が切れて低分子化すると
    当然劣化して性能低下します。エステル系とかよく使われますけどね…

    • @bladenight4867
      @bladenight4867 3 роки тому +5

      ギアの圧力で剪断されても粘度低下するよ…ポリマーは。
      温度は変な所まで上げ無ければ良いけど、それは機構によっては避けられない。

    • @norit7778
      @norit7778 2 роки тому +7

      一概にポリマーと言っても高分子ポリマーと低分子ポリマーがあるから、ポリマーが悪い訳ではない。

    • @user-sc6fn1sm2d
      @user-sc6fn1sm2d 2 роки тому +2

      ここのコメ欄
      何言ってるかわからん(´TωT`)

  • @user-bj3bh3lu1q
    @user-bj3bh3lu1q 3 роки тому +49

    オイルなんてのは、すぐ劣化しますよね。
    耐久性を求めるものじゃないので、自分はej乗りですが、3000から5000以内には必ず交換してます。

    • @user-bj3bh3lu1q
      @user-bj3bh3lu1q Рік тому

      @@user-mc1ep6js7g それは間違いないですね🙆
      予算があれば出来るだけ3000以内で交換出来るようにしてます🙇

  • @user-fd1cj1pg7z
    @user-fd1cj1pg7z 3 роки тому +6

    夏場に限って10ー50Wか
    15ー50w入れてます、
    軽車両で燃費17、8キロの
    20万キロ以上走ってる
    ポンコツは、夏場に油温100
    度超えるので夏場だけ硬めのオイル入れてます
    排気口綺麗でなによりです

  • @blue_dog_channel
    @blue_dog_channel 3 роки тому +21

    オイルの話し、必ず見てしまう。

  • @harumachiizayoi281
    @harumachiizayoi281 3 роки тому +27

    フィリッピンの夜店で売っている時計とおなじ、帰国して家でほっとした頃動かなくなる、その日にちを持たせる性能を作る技術に笑いと驚きがある。

  • @nightcherry0577
    @nightcherry0577 3 роки тому +28

    熱的に非常に厳しいJB-DET搭載ムーヴで、Mobileの0-40使って高負荷掛けても出したオイルはそんなに粘度下がってなかったからある程度信用して使ってます😎

    • @user-et4lc4bp7w
      @user-et4lc4bp7w 2 роки тому +3

      モービル1の0W40でもRPとSNでかなり粘度の違いが大きいですが、初めてRPを使った時は硬くて燃費が悪くなったと感じた反面、耐久性が凄いなと実感しましたね。

    • @user-cx7jt3mk9u
      @user-cx7jt3mk9u 2 роки тому +2

      オートバックスあたりの店頭に置いてあるモービル1 のオイルの中にパチンコ玉みたいなのが入ってる装置だと、
      0w-40より5w-30の方が柔らかかったです。
      15w-50なんかとんでもなく硬いのがわかります。ほんと街乗りには不要な粘度。

  • @kogumaHokkaido
    @kogumaHokkaido 3 роки тому +8

    北海道ですが、オールシーズン5w30使ってます。
    安くてワイドレンジは、熱ダレするという話は、これなのかな。

  • @nikuoishiiyone
    @nikuoishiiyone 2 роки тому +9

    SUNOCOが凄くいい。

  • @jackrufus3233
    @jackrufus3233 3 роки тому +5

    モービル1 5W-50 0W-40 はポルシェ、メルセデス、BMW、アウディの承認純正オイルです。

    • @norit7778
      @norit7778 2 роки тому

      API規格品とACEA規格品がありますからご注意下さい。ドイツ車の承認純正オイルは全てACEA規格品です。

    • @jackrufus3233
      @jackrufus3233 2 роки тому

      ACEA規格もありますが、更に厳密に言うとそれぞれ各メーカーが指定している承認規格とエンジンに合致したオイルを選ぶ事が大切です。例えばMB-Approval 229.1 229.3 PORSCHE A40 VW 505.00

  • @pilotsport4264
    @pilotsport4264 3 роки тому +7

    いつも勉強になります。
    ありがとうございます!

  • @user-nc8fd8uq2i
    @user-nc8fd8uq2i 3 роки тому +24

    この動画を見て急いでオイルの粘度を確認してみました、5〜30でした😝ATのミラジーノだけど大切にしてるので街乗りだけだけどマメに交換してます、いつも為になる動画ありがとうございます❗️

    • @user-et4lc4bp7w
      @user-et4lc4bp7w 2 роки тому +5

      やはり早めの交換が一番ではないでしょうかね。
      私は今までモービル1を3000キロ基準で交換してますが、整備士時代の先輩で当時の安いSL鉱物油を500キロで焼きつくと言いながら都度交換してるのを思い出しました笑
      この次元だと流石にプラシーボじゃないかなと疑ってしまいますが…

    • @norit7778
      @norit7778 2 роки тому +6

      @@user-et4lc4bp7w
      寧ろ鉱物油とはいえ、SL規格の認証を受けているオイルを500kmで焼付かせるような乗り方に問題があると思いますよ。
      例えば、サーキットを全開にして走るとかです。

    • @sei-un
      @sei-un 2 роки тому +8

      @@user-et4lc4bp7w 500キロで焼け付くとか戦時中の再生潤滑油かな?
      (使用済み潤滑油をろ過しただけのモノ)

  • @kancamera
    @kancamera 3 роки тому +11

    30番シングルを探し求める俺w

  • @user-yw7xo1iq4k
    @user-yw7xo1iq4k 3 роки тому +48

    確かにポリマーはせん断され粘度低下し、スラッジを生成させますが、ベースが良く、かつ良いポリマー(PIB.PMA.OCPの3系統)も良くなっているので、大事なのはHTHS粘度の担保です。
    今は上が50番が欲しい人は少ないでしょうが、ドライスタートのオイル回りの良さは15W-50は0W-50や5W-50には敵いません。
    オイル選びはトレードオフ。何を優先するかです。
    シングルでもない限り、厳密にはノンポリマーオイルのマルチグレードオイルは存在しません。

    • @user-wk3yy3yp9h
      @user-wk3yy3yp9h 2 роки тому

      ベースがグループ4や5のPAOやエステルのノンポリマーオイルは現実に沢山あると思います、ベースがグループⅢの合成油にもグループⅢ+にもあると思いますよ。(⌒0⌒)

    • @user-yw7xo1iq4k
      @user-yw7xo1iq4k 2 роки тому +2

      @@user-wk3yy3yp9h
      否、実はノンポリマーオイルってポリマー入ってないわけではないんですよ。

    • @user-yw7xo1iq4k
      @user-yw7xo1iq4k 2 роки тому +2

      @@user-wk3yy3yp9h 否、実はブレンダーレベルで添加しないといだけで、調達するベースストックや添加剤パッケージにポリマーが添加されているそうです。
      昔モービルさんかどっかにそう聞いた事ありますし、最近ではミカドさんがマニアックなホームページでも同じ様な事を記載されていますから検索してみて下さい。
      ノンポリマーは低ポリマーです。
      実際にベースの段階でいくら粘度指数が高いと言っても145くらいでしょう。
      シングルならともかく、マルチだと15w-50くらいにレンジを狭くしてももっと粘度指数は高いでしょう。ボリマーの効能です。

    • @user-wk3yy3yp9h
      @user-wk3yy3yp9h 2 роки тому

      @@user-yw7xo1iq4k
      島根県のNarrowedさん所は、オイル問屋又はブレンダー屋で、オリジナルブレンドも有り、単体PAOやポリオールエステル、アルキルナフタレン(アン)等を仕入れされてます、メインはエステル系添加剤エフェクターですが、勿論、鉱物系粘度向上剤ポリマーも扱われています、オリジナルオイルは、ベースはグループⅢ+YUBUSE、PAO、ポリオールエステルなどで基本はノンポリマーをおっしゃっています。(^_^)v

    • @user-yw7xo1iq4k
      @user-yw7xo1iq4k 2 роки тому +2

      @@user-wk3yy3yp9h 勉強されていますね、ナロードさん懐かしいですね。
      すっぽん太郎が宜しく言ったいたと伝えた下さい。まあ、論争はこの辺でおいておいて、
      グッドスピードさんも仰っているように、
      多から少なかれポリマーは入っているのです。(増粘剤としてだけでなく、流動点降下剤としても)
      しかし、普通の人は高温でのせん断安定性をはかるHTHS粘度を気にする必要はなく、適正粘度を気にするだけで十分でしょう。
      今の時代、上が50番を必要とする車は少ないでしょうが、5w-50やOw-40、のようなワイドレンジにしているオイルって、元のベースの素性が良いオイルです。
      ですから、20W-50(例えが極端ですが)の鉱物油(グループⅠやⅡ)より、ワイドレンジでと元から潤滑性能が高いわけです。
      ユーベースで粘度指数は120くらいでしょう。
      グループⅢ+で140前後かな?
      低品質な10W-30はせん断される前から50番の粘度がそもそもないわけですし、15W-50より0W-50の方がccsが低いので、始動時のドライスタートでの摩耗は絶対的に少ないわけです。
      オイル選びってトレードオフになりますからね。
      同じベースオイルならそらレンジが狭い方が初期粘度は保てますし、オイルの汚れも少ないですけどね。
      では、余りオイルの薀蓄を書き込むと#シルバーパール さんや#あすかさんガレージ さんではウザいってブロックされたのでこの辺で失礼します。

  • @eg6kenchan
    @eg6kenchan 2 роки тому +2

    少し話は脱線しますが、ポリマーにピンと来ました。転職前に電子部品メーカーで、営業マンしていました。ポリマー分子の特性をつかった、自己復帰型リセッタブルヒューズを扱っていました。チップ抵抗器に似た小さな粒から、錠剤サイズに端子が生えたものまで、容量次第で色々ありました。
    原理としては、過電流が流れると過熱により即断しますが、冷えるとくっつくので、また使えます。ただ無限大に回数は出来ません。しかし溶断回数は閾値をもうけることができませんでした。理由は、条件が使用状況により、異なるため。(雷サージや、突入電流負荷は様々。)
    多分同じような特性を利用して添加されているのかな?と考えました。
    分子が外れたらそのまま酸化させて、汚れて普通に交換する方がいいですよね。

  • @user-bq5tm3mk7i
    @user-bq5tm3mk7i 3 роки тому +9

    ワイドレンジはポリマー使いまくりですね
    ノンポリマ―のA.S.Hをメインに使っています。
    1200の空油令なので夏場でなくても油温が130℃越えます。
    街乗りにしか使わない車にはそこまで高性能なオイルは使いません。

  • @9cmParabellum
    @9cmParabellum 3 роки тому +15

    必要に応じて用途に合わせたオイルを使えって話よ。

  • @seiichi935
    @seiichi935 9 місяців тому +2

    平成7年式のアルトワークスHB21にのってるがオイル上がりでプラグホールオイルびだし、20w50の鉱物油オイルに変えたら改善した、但し1500キロの交換サイクル!

  • @SuperPi3.14
    @SuperPi3.14 3 роки тому +2

    サーキット走行される方の意見として参考になりました。
    公道走行なら説明書の指定に従った規格と粘度のオイルを入れれば、オイルが原因で壊れるようなことはないと考えています。この手の話だと低粘度オイル不信や高価格オイルでないとという意見が目立ちますが、安いオイルで基本的な性能は十分満足していますし、高いオイルはまたそれと違った性能が得られるというのが私の感想です。
    燃費を比べれば1L=1000円、2000円、3000円の違いまでは分かりました。

  • @asrunsoleil8738
    @asrunsoleil8738 3 роки тому +16

    標準で0w-40の車乗ってて、ビクッとなりましたが、最後に上限に入っててホッとしましたw

  • @ybb-papa
    @ybb-papa 3 роки тому +2

    昔、エルフがシンセティックF1とかGTなどの名称で作ってましたね。5W-55とか60とかのワイドレンジ。レガシィBGのツインターボに入れてましたが、実際、交換直後のフィーリングは凄くいいけど落ちも早かった。「エルフはF1やってる会社だからスプリント指向。性能の持ちは耐久が得意なガルフをお勧め」とスタッフ氏に教わって、以降はアロー40に落ち着きました。

    • @norit7778
      @norit7778 3 роки тому

      BGぐらいの年式の水平対向ですと鉱物油が1番相性が良いんです。最新の水平対向ならまだしも、基本EJ型は鉱物油との相性が良いです。

    • @ybb-papa
      @ybb-papa 3 роки тому +5

      @@norit7778
      いやー、その意見には同意しかねますね…鉱物油でEJ20Rのレッド7500まで回す気にはなりませんし、ピストンの密閉性能もまるで当てになりません。トルクがナイナイと言われたEJですが、いいオイルに替えると妻が「高いのに替えた?クラッチの当たり(=ゼロ発進の粘り)が全然違う」というほどフィーリングが変わりました。4リッター9800円の全合成油が3000キロでタレても、性能を引き出すという観点では鉱物油なんか入れる気には全くならなかったですね。

  • @mat50098
    @mat50098 2 роки тому +2

    やはりアッシュだな。
    劣化速度が遅いから、オイル交換前後の差も少ない。

  • @user-kq7mh1nn2p
    @user-kq7mh1nn2p 2 роки тому +2

    ワイドレンジのワコーズ4ctはこれもポリマーが入ってるんですか?

  • @nnm5731
    @nnm5731 3 роки тому +8

    無知な私がエンジンオイルの勉強になりました、ありがとうございます、

  • @pigblack817
    @pigblack817 3 роки тому +6

    クルマはディーラーの6ヶ月定期にお任せしてるので無心配なんですが、バイクがレーサーベースなので高温になりやすい…
    何回目かに乗ったらクラッチが切れにくいというか、シフトチェンジし難い。世界的に有名で人気のあるオイルを使ってたのに…(価格は高めなのに)
    別な国産オイル(あまり扱っているショップがないのが残念)に変えたらバッチリ👌

  • @fx400r100
    @fx400r100 3 роки тому +4

    参考になりました。ありがとう

  • @user-oh7vg6xh7k
    @user-oh7vg6xh7k 3 роки тому +2

    5w50 MA2 オイル へたる前に500kmで交換してます 空冷単気筒

  • @user-mm3np5sd8p
    @user-mm3np5sd8p 3 роки тому +6

    さすがに0W50は使いたくありませんね。理由には粘度の差があまりに大きすぎというのがあります。ポリマー系粘度向上剤は初耳です。やはりメーカー指定の粘度がベストですね

  • @user-ne6cd9vg1n
    @user-ne6cd9vg1n 3 роки тому +6

    0w-20でも大丈夫です。

  • @kitahii
    @kitahii 3 роки тому +4

    安い10W-50などを使うならカストロールGTX(5W-30?)を使います。どちらもサーキットで使ってみましたが安物ワイドレンジは一回温度が上がるとその後の性能はガタ落ちでした(油温が上がりやすく油圧が低下しやすい)GTXは油温に気を付けていれば性能低下があまり感じられません。練習用には安くてよいかと。現在はコスパ、オイル処理等考えてスバル純正を使っていますがこれも意外とサーキットで使えます(気になる人はディーラー取り扱いのelfがいいでしょう高いけど)高級オイルは本番やタイムアタック狙いの時だけにした方が財布に優しいです。お金のある日産車乗りならGT-Rエンデュランスが安心。最近の車に使う0W系は自分はわからないので動画の通りにしましょう。他人の経験値を分けてもらえるyoutubeっていいなあw

  • @NaohikoOkunishi
    @NaohikoOkunishi 2 роки тому +2

    0w-50はたしかに嫌ですね。
    欧州で使われる規格の5w-40あたりが限度ですかね。
    上が40と30では例えばディーゼル車ではオイルミストが発生しにくくてバルブ周りのカーボンをオイルで濡らしにくくなるとかありますか??
    このあたりの説明が知りたいです!

  • @nspm4293
    @nspm4293 3 роки тому +3

    初耳でした。熱が入ると直ぐに劣化ですか?
    粘度レンジの幅の広い(30以上)オイルはそう成る(ポリマーの劣化)んですね;
    勉強に成りました。
    情報提供、有り難う御座いました。

  • @tiger-r3410
    @tiger-r3410 3 роки тому +29

    35GT-Rが標準で0W-40でしたよね。
    ここまでならセーフだということですか。

    • @kazumakyougoku
      @kazumakyougoku 3 роки тому +17

      GT-R指定のエンジンオイルはエクソンモービルのmobil 1 0w-40のGT-R指定マークが入った物
      エクソンモービルはグループⅣベースオイルPAOの製造元で各種添加剤も他の潤滑油メーカーに供給してます。
      モービルでしか作れない、ポリマーでもない粘度を上げる添加剤もありますよ
      国内自動車メーカー純正エンジンオイルを幅広く製造し供給しているエネオスは、自社の製品で最高峰のエンジンオイルは0w-50です

  • @yamayou0
    @yamayou0 6 місяців тому +2

    うーん😔 ニスモの0-
    30、入れてますけど、高いですね

  • @TKONNO-nv2uk
    @TKONNO-nv2uk 7 місяців тому

    1990年代中頃はBPのビスコガンマ5w-50やカストロールのシントロン5w-50とか使ったりしてました。当時はホームセンターでモービル1の5w-30売ってて1リッター缶でたしか1400円位だったかな?も使ったことあります。あの当時のモービル1っていいベースオイル使ってたのかな?いまでも覚えてますが、他のオイルとは違う独特のニオイでした。

  • @Johnny-ch
    @Johnny-ch 2 роки тому +1

    自分は0w-20のトヨタオイルかエネオスXオイルですね。

  • @user-xh7bw2gn3h
    @user-xh7bw2gn3h 2 роки тому

    勉強になりました。ありがとうございます。

  • @tukinami
    @tukinami 2 роки тому

    エンジン、ブレーキ、クラッチ、ミッション(ATフルード)、油脂類についてはディーラーから、「もちろんお客様の好きな物をご使用頂いてかまいませんが、もしトラブルが起きた時に純正品でないと保証の対象外になる可能性があります」と言われました。
    まあ当然ですよね、やっすい出所のわからないオイルを使ってエンジンが焼けたからタダで直せと言われてもディーラーは困るでしょう。

  • @ka_zuto_mo8475
    @ka_zuto_mo8475 3 роки тому +2

    わかりやすい。

  • @ch-zc9xo
    @ch-zc9xo 2 роки тому +2

    今から20年ほど前かな?0W30対応の車が出た頃0w30非対応の車に間違って入れて、
    高速道路でエンジンの焼き付を起こすので注意してってスタンドにメーカーから注意喚起が有った事を思い出す。

  • @yomomo5184
    @yomomo5184 3 роки тому +3

    高性能は無理くり上げてるから短寿命。それだけ。

  • @OstriChickenNanban
    @OstriChickenNanban 3 роки тому +22

    ポリマーが入っているからダメなんてことは無いでしょう。高性能の代名詞のようなエステルも潤滑性能は高いけど水分に弱いしシールへの攻撃性も強いため短期間のレース用にはいいとして、ストリート用途としては高性能とは言えず、同じ言い方をするなら早い段階で性能が低下する。
     ポリマーは極端に高負荷高回転を多用しない用途でなら何ら問題なく安価にオイルの粘度を底上げしてくれる。短期の性能、長期の性能、コストを満たすオイルなんて存在せず、車と用途で合う合わないがあるだけ。ハイパワーなターボ車などに極端なワイドグレードなオイルの組み合わせを否定するというのなら理解できる。

  • @1964amaterasu
    @1964amaterasu 2 роки тому +2

    スポーツ走行しないなら10W-30とか10W-40で十分だと思う。夏に高速走行ばかりやるとか峠の走行が多いなら50を選んでもいいけど。逆に5Wよりシャバシャバなオイルも冬以外は入れたくない。

  • @motohirokobayashi5887
    @motohirokobayashi5887 3 роки тому +10

    マジ昔の爺さんは空冷ワーゲンに使ってたようなシングルグレードがいいとか言ってるよ。

    • @user-ck6hr2yr4p
      @user-ck6hr2yr4p 2 роки тому +3

      空冷ワーゲンのようなエンジンなら間違いなくそっちのがいいでしょうね…。

  • @user-qf3to2fy7k
    @user-qf3to2fy7k Рік тому +1

    無駄かもしれないけど乗り方が過走行で3000キロ、それ以下で劣化が激しければオイルは交換してます
    水平対向は何が起きるかわからないからオーバーホールも視野に入れて様子をみています。
    オイルのスペックはあくまで規格だと教わりました…

  • @takeyan_hedgehog
    @takeyan_hedgehog 2 роки тому

    250cc単気筒バイク(初期エストレヤ)に乗ってますがロングストロークのエンジンなのでオイルには気を使った方がいいと言われました。どの様なオイルがいいですか?100%合成はオイルにじみもしやすいと聞きましたので部分合成油で良いのかとも思ってます。高速でも80キロ位しか出さないのんびりライダーです。

  • @bassertokutoku
    @bassertokutoku 6 місяців тому +1

    普通レースする人は1レースでオイル交換するでしょう。
    そのためのレーシングオイルなんだから。
    0W-40でもレースに使われていますよ。

  • @191usinger4
    @191usinger4 3 роки тому +13

    値段(セール時)と性能でバランスがとれている良いオイルはクエーカーステートの全科学合成オイルだと思ってます
    コストコで安く買えるバルボリンもなかなかの物
    日本は輸入しかないから値段で不利だから見極めが難しい

  • @user-vr4hm7ft1d
    @user-vr4hm7ft1d 2 роки тому +1

    和コーさんのクイックリフレッシュってこの話しに出てくるポリマーですかね?

  • @user-od8zs2nc9u
    @user-od8zs2nc9u 3 роки тому +10

    BMWの古いエンジンは合成系オイルだと、スラッジが発生するらしく、整備士に薦められなかった記憶があります…

    • @norit7778
      @norit7778 3 роки тому +3

      昔のドイツ車は純正で鉱物油指定のエンジンがありますからね。

    • @sei-un
      @sei-un 2 роки тому +3

      日本の車でも古いのはシール材の問題なのか
      合成系オイルを入れるとシールが負けたり…なんて事も

    • @user-ky8hr2jm6x
      @user-ky8hr2jm6x 2 роки тому

      スクーターだけど、台湾ヤマハのやつとかも、鉱物油が前提だったと思います

    • @jrq8174
      @jrq8174 2 місяці тому

      鉱物油といってもグループⅡまでだろうか‥?グループⅢまでだろうか‥?

  • @yf19yf21yf165
    @yf19yf21yf165 3 роки тому +4

    暖気しなかったり
    ピストンリングが痩せてて
    ガソリンが圧縮時に燃える前に下に落ちて
    オイルがガソリンで薄められて
    サラサラになってるのかと
    思ってたけど
    どーなんだろう…?
    エンジン焼ける前のダウンボックスは
    3000キロで交換する時に
    しょんべんみたいな音がしてた…
    完全に粘度は無くなってて

  • @user-zp8ix9oi7o
    @user-zp8ix9oi7o 2 роки тому +2

    ポリマーでも剪断粘度低下率0から5%以下の物ありますけどね。通常は15から30%のもが多く使用されているようです。あと0wを達成するのはポリマーではなくてベースオイルのPAOです。基本的にはベースオイルは全て低粘度なのでポリマーまたはそれに代わるもの(高粘度指数エステル高粘度PAO洗浄分散剤)などが必要です。これによりワイドレンジは元より高VI値(粘度指数)を達成出来ます。何より剪断粘度、剪断安定性を上げるのにポリマーなくして達成は難しいです。昨今の0w-20以下の極低温に振ったショートレンジのオイルはPAOと剪断安定性の高いポリマーがほぼ確実に使用されています。これは0w-20等の粘度指数を確認して頂ければ分かると思います。サラサラオイルで高温をカバーするという相反した性能の実現するのに必要だからです。低粘度オイルにおいて規格以下の剪断粘度に行かない様に安定性を高める必要があるからです。また剪断粘度には規格があり、番手ごとの最低剪断粘度があります(40番なら3.6以上など)。剪断粘度が絶対ではないですが、ノンポリのオイルに剪断粘度の記載がないのもその為です(40番の表記でも剪断粘度をクリアしていない物もあると思います)。ポリマーに代わる製品は物凄く高価なので大体はエステル等で代替してると思いますが、剪断率は不明です。用はノンポリでも剪断する可能性があるという事です。ノンポリオイルを安心して購入するのであれば粘度指数140から150程度なら安定性も高いと思います。ポリマー=悪という認識が広まっていますが、日常使用においてポリマーによる恩恵に勝る物はないかと思います。高級ポリマーであればレースでも問題ありません。参考にして頂けると嬉しいです。

    • @user-zp8ix9oi7o
      @user-zp8ix9oi7o 2 роки тому +1

      加えてポリマーを添加する目的は増粘だけではなく粘度指数の向上です。
      オイルは複雑かつ複数の添加剤で成り立っているので、オイルが熱でシャバシャバになるのは酸化防止剤の低下も一因です。
      『オイルを抜くとシャバシャバになっている』というのは高温時です。冷えた状態ではオイルは全て粘度が出ます。唯一入れた時と違うのは冷えている時の粘度です。確実に増粘してます。酸化しているからです。
      10w-40でノンポリ仕様なのに粘度指数が高い、そういうオイルで3000km走って冷えた状態でオイルを抜くと、入れた時より増粘されているオイルはよくあります。当然高温時はシャバです。

  • @ats4wd
    @ats4wd 3 роки тому +2

    こういうことを量販店の販売員は説明しませんね。
    教えて下さってありがとうございます。

  • @user-of9py7le2l
    @user-of9py7le2l 2 роки тому +3

    ウチのステップワゴンのK20aは標準で0〜20だけど、0-30や0-40など上が30超えたの入れると振動がでます。
    また交換して見事に3000キロ超えた途端に同じように振動するので、わかりやすいと言えばとても解りやすいですw15万キロ超えてもその症状は変わらない。

  • @minictibikozou3480
    @minictibikozou3480 3 роки тому +1

    大変参考になりました

  • @user-we3tn8wh7u
    @user-we3tn8wh7u 3 роки тому +14

    最近の純正エンジンオイルはすごい低粘度でびっくりする!

    • @0kz4d143325282r
      @0kz4d143325282r 3 роки тому +5

      0w-8とかホンダNEXTとかね
      初めて見たときは水かと思いました😅

    • @norit7778
      @norit7778 3 роки тому +6

      ハイブリッド車には良くても、それ以外のガソリン車は指定されてるエンジン以外ではデメリットしかありませんよ。

    • @bagomoyo
      @bagomoyo 3 роки тому +7

      エンジン寿命を削ってカタログ燃費を向上させる手法
      ハイブリッド云々は関係ない

    • @user-bv2qk4jd4s
      @user-bv2qk4jd4s 2 роки тому +3

      @@bagomoyo
      車体の寿命がおおよそ10万キロで、そこで乗り捨てる人が多い、ゆえにエンジンもそれくらい持てば十分
      なのかなと
      昔みたいに何十万キロも持つエンジンを作ったところで、最近のオーナーさんはそんな乗らんしね

  • @user-rv2ge7sv8g
    @user-rv2ge7sv8g 3 роки тому +15

    10W−30で街乗りは十分です。

    • @takatoshiuchiyama6821
      @takatoshiuchiyama6821 3 роки тому +1

      真実は闇に隠れる。この言葉が
      ホントに相応しい話ですね。
      下は10番無ければ駄目でしょうね。

    • @svrmiurajota4298
      @svrmiurajota4298 3 роки тому +1

      でもホームセンターとかで10w30のオイル減りましたね。
      5w30ばっかりですね。

    • @takatoshiuchiyama6821
      @takatoshiuchiyama6821 3 роки тому +1

      私はディーゼル車用の
      オイルを愛用してます。

  • @showgone6873
    @showgone6873 3 роки тому +4

    なるほど、、、オイルは難しいんですね

    • @user-be9xt2rn2f
      @user-be9xt2rn2f 2 роки тому

      すごく理解出来ましたね。賢い!

  • @corneasky
    @corneasky 3 роки тому +5

    最近の車は皆下が低燃費志向で0Wですが昔に比べてオイルポンプのトロコイドのクリアランス精度がよくなったからでしょうか?

    • @kazumakyougoku
      @kazumakyougoku 3 роки тому

      リリーフバルブのバネ強くしてるだけだとおもいますよ、トロコイドの精度は関係ないかと
      重要なのは温間時のエンジンオイル粘度なので冷間時はリリーフからジャンジャン油圧逃してる状態
      メタルクリアランス等はさほど昔のエンジンと変わらず
      ピストンリングが結構変わってますね

    • @hhagi712
      @hhagi712 3 роки тому +16

      中の人です
      ポンプから吐出した後のクランク/コンロッド/カムシャフトといった摺動部品のクリアランスが二昔前よりタイトになっています
      シリンダーブロック/ヘッド自体 昔は鋳込んだまま加工していたのが熱処理する様になって形状維持性が向上しています、これでクリアランスや真直度を追える様になりました
      真直度・真円度が良ければクリアランスを狭く出来ます
      加工精度の向上は劇的なもので、クランク/コンロッドメタルのグレードはクリアランス調整用に5種類ほど用意されているものの 新造時はほぼ1グレードで揃えられる様になっています、これは90年代頃の大衆車エンジン製造シーンでは考えられない事だったんですよ
      他にもシリンダーの加工が変わっていますよ、今はダミーヘッドを組んでボーリングする事が珍しくありません
      これによって組立状態での真円度が向上するのでピストンリングの面圧が均一化出来る=極端に面圧が高く油膜が薄くなる箇所が無い=オイルの粘度を下げられます
      また、ピストンスカート等の摺動部にWPC加工を施し油膜保持性の向上を図る事もあります
      全てレースやチューニング界からのフィードバックでした
      レースが下火になると共にブランニューエンジンは少なくなり既存エンジンの焼き直しばかりになりました、そしてあと数年でEVの時代です

    • @kazumakyougoku
      @kazumakyougoku 3 роки тому

      @@hhagi712 クランクメタルのグレードが新しいブロックだとかなり揃ってるのはその為なんですね!
      あとやたらピストンリング張力弱くなったのもそれが要因なんだなぁ〜
      クランクのメタルクリアランスは0.04程度で、0w-20エンジンオイル指定程度だとさほど変わりない様に思いますが、最新のエンジンだともっと狭いのですかね?

  • @sky-zf4io
    @sky-zf4io 3 роки тому +1

    Tvrはmobil1 5w-50がメーカー指定でした。また慣らし運転時は、ディーゼルオイル指定でした。

  • @Porsche.Boxster
    @Porsche.Boxster 2 роки тому

    なるほど、そういう事なんですね
    他のUA-camrの方では聞いたこと無い話、大変勉強になりました
    (なので、市販品が10w-40や20w-50とか、純正だと10w-30ぐらいなんですね)

  • @user-hy2ht7qe6n
    @user-hy2ht7qe6n 4 місяці тому

    0W-50てあるんですね。0W-30がエコで1番硬いと思ってました。

  • @user-ib7ww7uk9g
    @user-ib7ww7uk9g 2 роки тому +1

    4CTがリニューアルして、0w-50まで出ましたね
    解説お願いします

  • @mkep82da
    @mkep82da 6 місяців тому

    今はマルチグレードが当たり前だが昔はシングルグレードだったりする。年間の走行距離が1万キロ超えるなら夏と冬でオイル粘度を変えるのもアリだと思う。

  • @teikoku1945
    @teikoku1945 2 роки тому

    チューナーのお勧めでモチュールの下から二番目のグレード。チューナー曰く「油温の下がりが早い」との事。

  • @user-li4uf7lb8s
    @user-li4uf7lb8s 3 роки тому +1

    ワゴンRハイブリッドなんで全合成の0w20のみです。

  • @streetspecial2010
    @streetspecial2010 3 роки тому +2

    私はニスモの15w-50です。
    半年でポイします。

  • @wisdomthink5056
    @wisdomthink5056 2 роки тому +1

    同メーカー(世界一流メーカー)で、両方とも100%化学合成、5W-50と15W―50を比べた場合、後者のほうが熱に強い、前者はシャバシャバになりやすいのでしょうか。もしくは、“夏”“冬”等で違うのでしょうか?エンジンに負担が少ない、エンジンを長持ちさせたいという観点でどちらを選べば良いでしょうか。

    • @gsbackyard
      @gsbackyard  2 роки тому +2

      車の使い方によります(;^_^

  • @EF-ns1rr
    @EF-ns1rr Рік тому +4

    基本ディーラー任せでいいと思う。もしくは取説見て指定の粘度のオイル自分で入れるのがベスト。結局は純正基準が一番なんよね。だってメーカーが研究開発して出した答えの最適解が「純正」なんだからw

  • @kaitowave
    @kaitowave Рік тому

    車のエンジン(FA20DIT)にバイク用のシェルアドバンス4Tウルトラってどう思われますか?指定より粘度が高いですが・・・

  • @user-tk4kj7nv7x
    @user-tk4kj7nv7x 3 роки тому +1

    よく伺う話ですね。
    使いませんが。

  • @user-tmjagtndj
    @user-tmjagtndj 9 місяців тому

    人もオイルも何でも極端なのは疑えって事ですね😊

  • @KEI-lz9fk
    @KEI-lz9fk 3 роки тому +15

    30だろうが50だろうが早目に交換すれば問題無いのかな?

    • @user-sd8vn1ph5e
      @user-sd8vn1ph5e 3 роки тому +2

      空冷エンジンなんかは劣化早いから、高いオイル使うより安いオイルを頻繁に変える方がいいとは言いますね

  • @9upauto943
    @9upauto943 6 місяців тому +1

    SP規格の全合成油使ってます。鉱物油と部分合成油はもう使いたくない。

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 6 місяців тому +1

      普通に走っても燃費と転がりが違いますからね。全合成も何種類かあるのが悩ましいところです。

  • @user-ih7vv2fl3r
    @user-ih7vv2fl3r 3 роки тому +3

    チューナーズのGTスペック0W50を入れようか迷っていた所、興味深い内容でした。
    例外で、ワイドレンジでまともなオイルあったりしないですかね。。

    • @norit7778
      @norit7778 3 роки тому +3

      普通に使っていたら、そもそも0wから始まるワイドレンジは必要ありませんからね。
      日本国内なら北海道の知床や網走地域でない限りは下側は5wで余裕です。

    • @user-ih7vv2fl3r
      @user-ih7vv2fl3r 3 роки тому +3

      @@norit7778 仰る通り日本の気温なら5wで充分かと思いますが、真冬にモービル1の0wを入れたら明らかに始動性が良かったんですよね。。

  • @inpsti0714
    @inpsti0714 3 роки тому +1

    サスティナの高い奴はたしか、0w-40だった気がした…。

  • @SOBOEMON-260RS
    @SOBOEMON-260RS 3 роки тому +6

    てことは50の粘度がほしいなら、25-50とかにした方がいいってことか

    • @gsbackyard
      @gsbackyard  3 роки тому +9

      一般的には15W-50が種類が豊富かと思います。

    • @SOBOEMON-260RS
      @SOBOEMON-260RS 3 роки тому +2

      @@gsbackyard そうですねw 流石にこの粘度ですとレース用オイルになるかもしれないですし、実際選ぶとなるとそうなってきますね。
      オイルの値段もピンキリですし、消費者側も素材のメリットデメリットを知って、最適なオイルを選びたいですね。

  • @user-uv7up7rj3j
    @user-uv7up7rj3j 6 місяців тому

    一般道走行 
    2010年規格のオイルは使わない それだけでも良いかも。

  • @user-xn1qi9ow7u
    @user-xn1qi9ow7u 3 роки тому +3

    あ、シャバシャバかもと思ったけど温めて抜いてるからそりゃあそうだった。

  • @masa-zp7jm
    @masa-zp7jm 2 роки тому

    昔のダッカムスとかがそんなかんじで、車なのに1500で余りをつぎ足しして、2000㎞ぐらいで交換してた、バイク並みの交換ペース
    ただし入れた直後は燃費もいいしエンジンも静かでいいかんじだったかなー

  • @koh-chin1876
    @koh-chin1876 2 роки тому +1

    GRヤリスとスープラのオイルが0W-20でノンポリマーらしいですね
    逆に耐熱性が高いのか…

    • @user-et4lc4bp7w
      @user-et4lc4bp7w 2 роки тому +1

      みたいですね。ですが、私なら心配なので0-30以上を選んでしまいそうです。
      頭が古いせいかどうしても腹に落ちない…

    • @norit7778
      @norit7778 2 роки тому +2

      多分、公道仕様で燃費を優先しているからでしょう。「普通」に乗り回して移動する分には0w-20でも何ら問題はないですが、サーキットや峠をメインで走る人は大概オイルは使い慣れたオイルに交換されます。
      0w-20ではHTHS粘度の最低基準値がレッドゾーンぎりぎりです。

    • @koh-chin1876
      @koh-chin1876 2 роки тому

      @@norit7778 やはりそうですか
      走る時はチタニックのを入れようかなあ
      と言って普段から回しそう…

    • @norit7778
      @norit7778 2 роки тому +1

      @@koh-chin1876
      スプリントレース用エンジンオイルの中には0w-20がラインナップされているので性能的には大丈夫なんですが、それが全ての0w-20オイルに該当しないという事です。
      市場に多く出回っている0w-20は低燃費用ですから( ^ω^ )
      スプリントレース用の0w-20は毎回サーキット走行毎に入れ換える前提のオイルですからね。

  • @hd975s
    @hd975s 2 роки тому

    コペンLA400kを給排気系交換・燃調up・ブースト1.0kgfにupしているのでオイルには気を使ってます。
    elf EVOLUTION 900FTならば0w40でも、ACEA企画はA3/B4で、HTHSも3.5以上をクリアしています。
    ACEAがC3では無いですが、さほど触媒にダメージを与えることもないかな?
    APIはSN/CFなのでコストパフォーマンスは良いと思ってます。
    以上のようにマルチグレードこそHTHS粘土を1つの基準に考えるのも重要ですよね?

    • @user-wk3yy3yp9h
      @user-wk3yy3yp9h 2 роки тому +1

      基本的にもHTTS粘度も後側の粘度を上げれば担保されやすいみたいですね!やはり低粘度でHTTS粘度が担保されているオイルは、グループ4や5のPAOやエステル系が添加量が多いようです❗️

    • @hd975s
      @hd975s 2 роки тому

      @@user-wk3yy3yp9h質問を失礼します。
      今度、コペンに「Gulf ARROW」入れてみようと思ってます。
      DUCATI(湿式クラッチ)にエステル・PAO配合と謳っているこのオイルを使うとクラッチ滑るようになったりしますか?

    • @user-wk3yy3yp9h
      @user-wk3yy3yp9h 2 роки тому +1

      @@hd975s
      ガルフアローは、ベースがPAOで、FM剤(摩耗軽減剤)にモリブデンが使われて(エステルは知りませんでした)、コペンには追い込んでも40が妥当かもですが、ドカティの湿式クラッチに合うかは、MA規格じゃないので解りませんけど大丈夫な気がします、一時期アローを販売してた島根県のNarrowedさんに相談されたらいかがでしょうか?ここのオリジナルオイルは、ベースにグループⅢ+、PAO、エステルと選ぶ事が出来、FM剤にエステル、アンその他色々なものを使用し(勿論ノンポリマー)MA規格も有り更に私の一押しです。(^_^)v

    • @hd975s
      @hd975s 2 роки тому

      @@user-wk3yy3yp9h 迷わずnarrowdeさんのオイル買います。有難うございました!

    • @user-wk3yy3yp9h
      @user-wk3yy3yp9h 2 роки тому

      @@hd975s narrowedさんの事で解らない事あれば質問下さいね。(^_^)v

  • @user-mp6bs4yg5j
    @user-mp6bs4yg5j 3 роки тому +15

    どのメーカーのどれがダメなのか一覧作ってくれれば分かりやすいんですが。
    忖度なしでやってくれませんかね。

    • @masayayamazaki8842
      @masayayamazaki8842 3 роки тому +4

      それは普通に考えて難しいのでは?下手したら訴訟だらけになってしまいますよ。
      その性能だって、公正できちんとした公的機関や会社の後ろ盾がないと、ガチで難しいでしょう。
      単なるフィーリングや経験だけではNGだし、同一車種だけでの比較なんて全く意味がありません。
      同一車種なら全く同じ条件でテストしないと意味がないし。
      そのテストだって、企業の開発テストレベルの膨大な時間とコストをかけないと、
      ちゃんとしたものはできません。
      そこまでやって、結果を出すならば、信用に値しますが、
      どっかのデータの引用や、自分の車で使ってみて適当な走行実験してでは、
      意味がありません。そんなのデータとして有効ではないですから。
      逆に言えば、優秀だとするメーカーから「案件」疑惑が出てしまいます。
      案件目的なら有効なのですが・・・。

    • @norit7778
      @norit7778 2 роки тому +1

      簡単です、ワイドレンジでないオイルを使えば良いだけです。
      オイルの劣化の主原因は添加剤(鉱物)の劣化です、0wは添加剤無しでは出せない柔らかさです。
      そもそも日本国内なら東北や北陸、北海道のような豪雪地帯…厳密には本州でも一部地域が該当しますが、そういった場所以外なら5wや10wで余裕です。0wなら零下35℃、5wは零下30℃、10wは零下25℃、勿論鉱物油や合成油で分子構造の違いはあれど、これらは外気温の基準です。10wにしたって日本国内では零下25℃を下回る環境は限られています。マリーン用エンジンオイルなんて15w以上です。
      上限は普通に乗り回す限り、30有れば余裕です。最近のガソリン車は0w-20が当たり前に入っていますが、上限は25ぐらいのが具合が良いです。実経験で0w-20(納車時)→5w-25(現在)を入れてますが燃費があからさまに延びます。

    • @user-et4lc4bp7w
      @user-et4lc4bp7w 2 роки тому +1

      昔の人に言わせると、10w-30入れとけば壊れるエンジンはほぼ無いと豪語してる人もいます。
      忖度なしに、ワイドレンジのオイルを使わないが一番得策でしょう。

  • @kathuyaaa-1115
    @kathuyaaa-1115 3 роки тому +14

    0w-20ならハイブリッドや軽でも低燃費車ならまだしもやはり0w-50は手を出さないですね
    怖すぎて

    • @c-sq578
      @c-sq578 3 роки тому +1

      でも軽ってエンジンよく回って高負荷だから20ってやはり怖いです。

    • @kiwa240
      @kiwa240 3 роки тому +5

      N-BOXとかは新車から0w-8とか入っているので特に問題ないでしょう。
      粘度くらいで問題あるならそこらじゅうで軽が立ち往生している。
      ただ何事も限度はあるので説明書の記載範疇で楽しむ、メーカー保証切れたらそのままでいいのか考える機会を設けると吉です。

    • @9cmParabellum
      @9cmParabellum 3 роки тому +4

      最初から0w-8前提で設計しているエンジンに0w-20突っ込んだって壊れはしないよ。
      ただN/Aで下限が0w-8の車種でターボだと0w-20が下限になってたりすると、まあ色々察する部分は増えてくるって話であってね。

    • @norit7778
      @norit7778 3 роки тому +6

      昨今のメーカー指定は燃費重視です。
      メーカー指定は「直ぐには壊れないギリギリの品質」が大半です。
      自動車メーカーは新車を買って貰わないと利益が出ないので「耐久性重視」ではありませんよ。

    • @bagomoyo
      @bagomoyo 3 роки тому +6

      @@norit7778
      ほんとそれ!エンジン寿命を削ってカタログ燃費を少し伸ばしてすぐ廃車
      エコ詐欺もいい加減にしろよと言いたい

  • @Mr.Bimmer
    @Mr.Bimmer 2 роки тому

    bmwのMモデルには高回転系エンジンがありますが、10W-60がありますね。
    あれもそうなのかも。

  • @hy9925
    @hy9925 3 роки тому +3

    5000キロごとに交換したらよろしい

  • @user-yq1yt6uj5u
    @user-yq1yt6uj5u 2 роки тому

    タクミオイルの5W50使ってます。
    街乗りやサーキットなどで愛用してます。
    どうなんでしょうか。

  • @emoyanhonpo
    @emoyanhonpo 3 роки тому +1

    非ニュートン系とか何とかが売りのOILはせん断されてシャバシャバなりますね。

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 2 роки тому +1

      いくつか試しましたが、エコカーだと燃費が落ちるだけです。

  • @shimagurashi8414
    @shimagurashi8414 3 роки тому

    自分は5w-30をドラム缶で買って2000キロで交換してます。
    C3対応してるので、まぁそこそこ大丈夫なオイルなんでしょうけど。

  • @murata01567
    @murata01567 3 роки тому +2

    レガシィのBG5ですが、0w-20入れたらヘッドからオイル漏れしましたね。整備手帳に書いてある粘度にしないと怖いですね。
    また、古いバイクとかは全合成とかの高級オイルは逆にダメと聞きますが、どうなのでしょう、やはり製造当時位の鉱物油や半合成で10w-40位のオイルがいいのでしょうか。

    • @norit7778
      @norit7778 3 роки тому +2

      古いエンジンだと純正オイルパッキンが全合成油に対応していない場合があるからです。

    • @murata01567
      @murata01567 3 роки тому

      @@norit7778 なるほどです。ありがとうございます。オイル戻してみます。

  • @user-mk1ll6bz5m
    @user-mk1ll6bz5m 3 роки тому +15

    0wのオイル自体全く使いたくないです。
    ファミリーカーなら5w-30
    ちょっとスポーティーな車なら10w40か10w-50

  • @MARUYAMA-SHINOBU
    @MARUYAMA-SHINOBU 3 роки тому +6

    メーカー指定の粘度を守りましょう!!

    • @tethom4085
      @tethom4085 2 роки тому

      メーカー保証までは持つかもね~
      でもリング摩耗して燃費悪くなっていくんだよねぇ~

  • @yangwang6952
    @yangwang6952 2 роки тому +1

    厳しい使い方すると5000kmも保たないって、厳しい使い方する人は3000kmまでで交換するでしょ。
    パワー欲しい人は0W-50じゃ高回転の抵抗大きいから、0W-30の有機モリブデン添加の奴が良いと思うけど。
    GRは0W-20推奨してるねNAのレース用には。ENEOSのxprime使ってるけど摩擦低減剤の具合良いよ。

    • @user-be9xt2rn2f
      @user-be9xt2rn2f 2 роки тому

      ぼくは15W〜30のタングステンオイルでいってます

  • @user-gp6xv2ws8m
    @user-gp6xv2ws8m 3 роки тому +2

    良いこと聞きました(笑)

    • @user-vy5jm7wk3n
      @user-vy5jm7wk3n 8 місяців тому

      走行距離高めだけど… 純正は…って勧められるオイルって… 粘度足りない…のでわ? って…体感出来るよ!😅 トルクも燃費も違って来ますし…! 😢安物の オイル添加剤入れて 誤魔化してますが…😢 少し? の違い…でも…違うのが…! 如実に解るレベルな…! 😅 我が愛車? 😢

  • @avance2006
    @avance2006 3 роки тому +4

    ターボ車で明らかにまちのりで500kmすぎるとトルク感が落ちてきて結局不安になって1500㎞で我慢できずに交換しましたね

  • @KERAPYON
    @KERAPYON 3 роки тому +3

    全く同意見なのですが、最近のポルシェやR35は0W40指定な上に推奨交換サイクルが2万kmとか極端に長く不思議です。
    短期間でポリマーが壊れて、0W40が実質0W20くらいになっても大丈夫という事なんでしょうか?
    燃費の為なのか何なのか、最近の車は高馬力車でも柔らかいオイル指定な理由が知りたいです。

    • @user-ww3mp7om2u
      @user-ww3mp7om2u 3 роки тому +5

      別チャンネルだったか?でアウディの純正オイルがリニューアルされた話しの中で、欧米メーカーの指定オイルが5wから0wへ燃費向上の為に変更になったと書かれてました。
      アウディとフォルクスワーゲンの話しで申し訳ないですが、上記メーカー指定のオイルは0w-30wですが、
      潤滑性能や耐熱性を向上させて0w-40wの性能を出しつつ0w-30wとすることで燃費向上を狙ってるみたいです。
      メーカーに独自に開発依頼してるらしく、ロングライフ前提みたいですよ!
      欧米ではボディーワックスも油性か駄目とか油には厳しいですから、その関係かもですね。。
      ロングライフで廃棄を減らし、燃費向上って所でしょう。
      メーカーは、オイル屋さんではないので、メーカーが推奨しているのは最低限の話しですから、早め早めの交換をおすすめします。
      汚れたオイルはオイルシール等の敵です。
      2000キロ長くても3000キロでオイル交換してる私のアウディは整備士もびっくりのオイル漏れなど一切ないです。

    • @user-yg4mm5tr6v
      @user-yg4mm5tr6v 3 роки тому +9

      ドイツ車のオイル交換サイクルは継ぎ足し前提だったと思います。

    • @nspm4293
      @nspm4293 3 роки тому +1

      @@user-yg4mm5tr6v え?

    • @user-yg4mm5tr6v
      @user-yg4mm5tr6v 3 роки тому +1

      @@nspm4293
      向こうの国の考え方では
      5000km程度で交換、即ち廃棄処分するのは環境に悪いという考え方があるようで、
      継ぎ足して継ぎ足して、15000〜20000キロまで伸ばして交換する。
      極端な話、扱い方が家電と同じ。
      オイル交換のサイクルが短いと、低評価くらうとか。
      訂正します。ドイツ車ではなく欧州車の話しです。
      A社のクーペのラゲッジスペースに補充用オイルが搭載されていたのはなぜだろう笑

    • @user-ww3mp7om2u
      @user-ww3mp7om2u 3 роки тому +1

      @@user-yg4mm5tr6v
      アウディの場合は継ぎ足し用オイル缶保管スペースあるのは、構造上オイルが減るから継ぎ足しするからですよー?
      1000キロで1L程なくなるので。。