(20)北海道交通の拠点、小樽市を巡る 【日本一周 船の旅 小樽】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 27 бер 2024
  • 詳しくはこちらの動画をご覧ください。
    • 【スーツ交通】再生数が激減してしまいました・・・
    観光誘致株式会社チャンネルを開設しました。ぜひチャンネル登録して更新をお待ちください。
    / @kankoyuchi
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    このチャンネルでは専ら公共交通機関、特に鉄道を取り上げております。
    鉄道マニアの世界を一般の方が楽しめるような形で紹介する動画を心がけています。
    解説内容が間違っていることが頻繁にありますので、参考にされる際は十分ご注意ください。
    マニア成分を取り除き、旅の楽しさを感じていただくことを目的として運営しているチャンネル、「スーツ 旅行」チャンネルも用意してありますので、気が向くことがありましたらご覧ください。
    ▶スーツ旅行チャンネル→bit.ly/39j8H09
    ホテルを中心に紹介するチャンネル
    ▶スーツホテル→bit.ly/40wXEMb
    うるさいナレーションを排除した車窓チャンネルも運用しておりますので、宜しければご覧ください。
    ▶スーツ車窓チャンネル→bit.ly/3k0ZKit
    〈連絡先・SNS〉
    □Twitter→ / usiuna7991
    □Instagram→ / suit_ryoko_channel
    □事務方の連絡先→as-douga.com/contact/
    取材依頼や案件なども募集しておりますので、お気軽にお問い合わせください。ただ、私宛に連絡しても見逃す可能性が高いので、事務方の連絡先までお願いします。
    ※贈り物や差し入れに関しましては、現在受け付けておりません。
    【広告募集中です】
    各チャンネルにて、広告を募集しております。
    私が知らなくても全国には行くべき場所、体験すべきことや商品がたくさんあると思いますので、ぜひPR手段として検討してください。
    ご予算に合わせて各種プランを用意いたしました。詳しくは下記ウェブページをご覧ください。
    □会社サイト→as-douga.com/
    【スーツ旅行アプリ】
    公式アプリ「スーツ旅行」をリリースいたしました。駅にチェックインすると、その駅にまつわるスーツの豆知識が読めます。旅のお供に最適ですのでぜひインストールしてください。
    ■ Androidアプリ
    play.google.com/store/apps/de...
    ■ iOSアプリ(iPhoneなど)
    apps.apple.com/jp/app/%E3%82%...
    〈アフィリエイト欄〉
    ■Amazon→amzn.to/2WDfxLf
    ■楽天→bit.ly/3blWtVV
    このリンクを介して買い物をして頂きますと、私の懐に売上の一定割合が入ります。しかし悩ましいのは、協力頂いた皆さんには何の見返りもないということです。せめて皆さんから頂いた額を見て、視聴者への感謝の気持ちを忘れぬようにします。
    ※情報の正確性について
    多くの動画に複数の誤った情報が盛り込まれています。そして大抵、視聴者から訂正いただいています。こちらではそのような有益な情報が判別しやすいようハートマークをつけています。
    #スーツ交通
    #鉄道
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 75

  • @usiusa7991
    @usiusa7991  2 місяці тому +15

    詳しくはこちらの動画をご覧ください。
    ua-cam.com/video/5lRKselQ5LI/v-deo.html
    観光誘致株式会社チャンネルを開設しました。ぜひチャンネル登録して更新をお待ちください。
    ua-cam.com/channels/gg1UAcjYOzucdY9VRHxTiQ.html

  • @taytay-ci4yq
    @taytay-ci4yq 2 місяці тому +16

    小樽出身です。
    やはり、生まれた頃よりだいぶさびれてきて、家を立てるなら札幌!とどんどん人が出ていっています。私達家族も小樽を出ましたし、私の出身小学校は合併してすでになくなりました。小樽に来てくれてありがとうございます。

  • @user-cv8ut5zy1g
    @user-cv8ut5zy1g 2 місяці тому +52

    4月から小樽で働きます!!(旭川育ち&東京の大学卒業)
    小樽さん対戦よろしくお願いします

  • @togawa2126
    @togawa2126 2 місяці тому +22

    いつもながら秀逸な動画。道民として感謝!

  • @user-io4dm2kx4h
    @user-io4dm2kx4h 2 місяці тому +12

    北海道出身ですが、あまり地元の歴史に興味が持てなかった学生時代でした。その後本州に引っ越しましたが、北海道出身と言うと小樽や札幌などの歴史の様なものを聞かれる事も多くありましたが、この動画で勉強します。
    また、知人達にはこちらの動画をすすめます

  • @user-vv4hs3qh3n
    @user-vv4hs3qh3n 2 місяці тому +15

    小樽と言えば運河とガラスと寿司もそうだが手宮の鉄道博物館も名所で鉄道ファン必見ですね。

  • @user-kr2jl7qc6e
    @user-kr2jl7qc6e 2 місяці тому +15

    小樽は又行きたい場所なので 紹介してくれて 嬉しいです😊

  • @BokeShinjinOssann
    @BokeShinjinOssann 2 місяці тому +9

    こうやって小樽を観光したくなる。

  • @_haru12295
    @_haru12295 2 місяці тому +6

    小樽の魅力がたっぷり詰まっていてとても楽しかったです!!!!

  • @dysl-yi8rs
    @dysl-yi8rs 2 місяці тому +24

    小樽界隈と言えば、数年前に出した、沖縄で味噌ラーメンを食べ、小樽で雪の中、海水浴を夜に挫折した回が懐かしいです…
    全日宗も提供でお送り致します。

  • @shirokuma1962
    @shirokuma1962 2 місяці тому +39

    経済成長も理由ですが、日本で石炭を採掘しなくなった理由のもう一つが、露天掘りができる炭鉱がないことがあげられると思います。確か北海道でも露天掘りの炭鉱は規模は小さいですが、残っています。

    • @user-hl3rx6wm4b
      @user-hl3rx6wm4b 2 місяці тому +5

      日本の炭鉱は三井三池炭鉱や端島(軍艦島)の炭鉱のように、地下深く掘らないと石炭が産出できなくなり、露天掘りのコストに到底敵わなくなったのが大きな理由ですね。あとは、品質のいい石炭が取れなくなったのも理由の1つです。

    • @user-ys4mx2ob2w
      @user-ys4mx2ob2w Місяць тому

      @@user-hl3rx6wm4bさん。
      北海道内の炭鉱はまだまだ良質の石炭が取れた様ですが、やはりトドメを刺されたのが安い石油が浸透して来たのが原因の様です。
      私の知り合いの元夕張炭鉱の鉱夫が言っていました、かなり給料は良かったとかも言ってましたね、夜間の就業は特に。
      因みに住んでいた近くの歌市内の(空知炭鉱は1990年代まで頑張っていましたが、、、

  • @mizumi2550
    @mizumi2550 2 місяці тому +8

    16:38
    DCMがまだDCMホーマックなのを見ると相当前の動画だな…

  • @user-bn2cc7by3m
    @user-bn2cc7by3m 2 місяці тому +7

    今年の、冬、北海道に行きました。鹿の洗礼受け、夜中に小樽駅につき、タクシーで札幌まで送って貰ったが翌朝戻らなくてはならず、ゆっくりしたかった

  • @user-xu7ml7cf7o
    @user-xu7ml7cf7o 2 місяці тому +4

    やっぱ目の付け所が違うと言うのか…素晴らしいですよね。少なからず100日日本一周鉄道旅みたいなの期待してる人もいるはず?

  • @user-ox5fu1ub2d
    @user-ox5fu1ub2d 2 місяці тому +5

    小樽の方ですが最後まで見ました^^
    この街に実家があってよかった!

  • @ProjectATrainShinkansen
    @ProjectATrainShinkansen 2 місяці тому +19

    小樽って、数年前にラーメン食って雪の中海水浴した場所じゃないかwそれが脳内再生されてきて草

  • @user-ru8vl9be6d
    @user-ru8vl9be6d 2 місяці тому +8

    一福さんに来てくれてありがとうございます。
    創業130年の老舗、美味いです。流石良い所を選択しますね🎉

  • @user-tq4ye3dj3n
    @user-tq4ye3dj3n 2 місяці тому +8

    昨年の6月に小樽に訪問しました。丸1日小樽に居ましたが、全部回れなかったので、次回の小樽観光に役立てたいと思います😊

  • @naonao7767
    @naonao7767 2 місяці тому +4

    昔々の光景が今も色濃く残る小樽運河いつかゆっくりと見て歩きたいですねw

  • @user-ox4mc4cb7z
    @user-ox4mc4cb7z 2 місяці тому +5

    北海道が石炭産業で栄えたのは間違いないことですが、その衰退の背景は日本の経済成長もですが、北海道の石炭採集方式が関係しています。北海道には赤平、芦別、羽幌、夕張、幌内、奔別など名前を挙げればキリがないですが、ほとんどすべての炭鉱で坑内掘でした。これには大量の人員で石炭層を掘削するものです。それに対してオーストラリアの石炭は露天掘りで地表の石炭をでっかい重機で掘って集めるだけですから人件費を考えるとオーストラリアの石炭のほうがはるかに安く生産できたわけです。最終的には海外からの輸入石炭に負けて大量の炭鉱が閉山となりました。

  • @anzu_mama7036
    @anzu_mama7036 2 місяці тому +16

    明後日小樽に行くので嬉しいです☺️✨

    • @user-tappie
      @user-tappie 2 місяці тому

      ぜひお時間あればLeTAO(ルタオ)というお店のドゥーブルフロマージュというチーズケーキを食べてみてください!チーズケーキの概念が変わるほど濃厚で、私が食べた小樽の食べ物のなかでは最もおすすめです!

    • @themanamamamama
      @themanamamamama 2 місяці тому +3

      楽しんできてください!一度しか行ったことないですけど回転寿司でもめちゃくちゃ美味しかった記憶があります。

    • @anzu_mama7036
      @anzu_mama7036 2 місяці тому +1

      @@themanamamamama
      ありがとうございます!

  • @yocchimode1
    @yocchimode1 2 місяці тому +2

    知見が増える素晴らしい動画構成に感謝です!
    オッサンはこの動画を見るまでプラプラと小樽を楽しんでました!
    今度行くときは視線が違う楽しみ方をしてみたいですね~

  • @user-onmasan
    @user-onmasan 2 місяці тому +5

    ぎり本編から参加出来る!良かった!

  • @kobekobe80
    @kobekobe80 2 місяці тому +5

    ひさびさの神戸たのしみ

  • @watsn4804
    @watsn4804 Місяць тому +6

    小樽が衰退した理由のもう一つは、住環境として坂道が多いこともあるそうです。冬は道が凍結して、坂道があると出歩くのが困難になるというのも、市外に人が流出している原因の一つだそうです。道民の友人がそう言っていました。

  • @Gominin
    @Gominin 2 місяці тому +5

    小樽また行きたいなぁ

  • @simca.h9652
    @simca.h9652 2 місяці тому +2

    まさか地元がこんなにも紹介されるとは!感激すぎる😂
    昔祝津小学校に展示されていた、小学校の運動会で熊と相撲をとる漁夫の写真は今何処に行ってしまったのだろうか…🤔

  • @bond9857
    @bond9857 2 місяці тому +3

    小樽を含む北海道と本州の北前船による物流は江戸時代まで遡ります。鰊は遠く瀬戸内海まで運ばれ菜の花畑の肥料となったと司馬遼太郎の「菜の花の沖」に書かれています。江戸時代の水運による大物流が良く分かる面白い小説です。

  • @chibaazusa353
    @chibaazusa353 2 місяці тому +4

    小樽なら廃線跡が綺麗で有名な手宮線ありますね!

  • @user-ll6xl2xc9m
    @user-ll6xl2xc9m 2 місяці тому +5

    小樽しばらく行ってないな。以前は年に1~2程なるとの若鶏の半身揚げを食べに行ってた。

  • @hisuui3946
    @hisuui3946 2 місяці тому +5

    小樽運河に行く際は、夕暮れ時がおすすめです。

  • @khs431228
    @khs431228 2 місяці тому +4

    ニシンは河内木綿の肥料-耕して畝を立てた畑に棒を立てた穴にニシンを一本入れて土を被せて種3粒-ニシンを食べなかった親父は 明治43年生まれ。

  • @sho1moca879
    @sho1moca879 2 місяці тому +2

    北海道×浜辺の歌が大好きです
    旅行チャンネルで日本一周がありますが、色彩の丘のときにかかっていた気がします。一番ハマっていたのもありますが、動画として好きな時期です

  • @user-lb7cp7hz7q
    @user-lb7cp7hz7q 2 місяці тому +3

    小樽運河が物流の拠点だった当時の姿をしている場所がまだ残っています。日本郵船の支店の近くの北運河は当時の川幅のままです。観光客は少ないですが北海製罐の旧第三倉庫など歴史的に見る価値はあると思いますよ。あとはもうお亡くなりになってしまいましたが藤森茂男さんという運河保存に深く貢献した方のお店がまだ営業しているはずなので行ってみるといいかもしれません。

  • @user-kr7fh8lb4q
    @user-kr7fh8lb4q Місяць тому

    小樽に住んでいた身としては懐かしいです。ちょくちょく帰ってますが
    いずれ小樽に移住したいです

  • @handai_kraftwerk5505
    @handai_kraftwerk5505 Місяць тому +1

    小樽運河を守る活動をしていた方々の一人がサカナクションの山口一郎さんの父、山口保さんなんですよね。

  • @ampm1224
    @ampm1224 Місяць тому

    いや~勉強になりますなー。

  • @user-vc8nx5su8x
    @user-vc8nx5su8x 2 місяці тому +8

    今の形になる前の末期の小樽運河はドブ川でゴミも凄かったし道路も狭くてよく運河に車が落ちてたんだよなー、
    小樽観光の問題点は札幌泊まりの日帰り客が多くて小樽拍が少ないって言われてたけど今はどうなんだろうな。

    • @user-ll6xl2xc9m
      @user-ll6xl2xc9m 2 місяці тому +5

      自分の母親も昔の小樽運河は底からメタンガスが発生して臭いが酷かったって言ってましたね。

    • @mizumi2550
      @mizumi2550 2 місяці тому +2

      僕の中学生の頃の担任(昭和40年小樽生まれ)曰く、小学生の写生大会は小樽運河だったらしいのですが、ヘドロ臭がしてまともに絵を描く状態ではなかったにも関わらず、学校の授業なので、何としても完成させなくてはならないのでそれはそれは大変だったと言っていました。

  • @user-cn6jx2vh8b
    @user-cn6jx2vh8b 2 місяці тому +5

    南小樽駅で下車し坂の上から少し見える海と桜も素晴らしく小樽駅まで散策しました。遊覧船波高く乗れなかったけどまたリベンジしたい。水族館の言うこと聞かないペンギンと豪快なトドショー可愛い~ニシン御殿からの景色は本当に素敵でした。5月は積丹ブルーへ行ってきます。

  • @user-jc6qe2dp7x
    @user-jc6qe2dp7x 2 місяці тому +1

    小樽の見所紹介いろいろありますね!
    ありがとうございました。
    いつか路面電車を使っての函館紹介も知りたいです。(^-^)

  • @MachizohJP
    @MachizohJP 2 місяці тому +4

    19:00 日本の石炭産業が衰退したのは採れる石炭の質があまり良くなかった事、地中深くから採掘する為コストが高く露天掘りの海外産との価格競争に敗れた事が原因でしょう。これには海外から石炭を運ぶ船舶の進歩も一役買っていたのではないでしょうか。

  • @shimekawa-daishi
    @shimekawa-daishi 2 місяці тому +8

    小樽良きとこ
    スーツ最高

  • @bosturbo
    @bosturbo Місяць тому

    鰊御殿にはパニックルーム的な部屋があったとは。

  • @user-sk2xc5in2r
    @user-sk2xc5in2r Місяць тому

    当時は餅屋が多くて今でも当時の作り方でお餅が作られ売られてるとこあるんですよ。
    お餅を懐に入れて海に出てにしんを取ってた為と現地のおばあちゃんに聞きました。

  • @ondama
    @ondama 2 місяці тому +3

    運河保存論争を調べると、小樽のモータリゼーションへの対応と歴史的価値への評価のせめぎ合いを垣間見ることができます。運河を埋め立ててバイパスを作るか、運河を保存するか、相当議論していたそうです。その結果が半分埋め立てて、半分はバイパスにもう半分は観光地化された運河になりました。

  • @naoki425
    @naoki425 2 місяці тому +4

    メリークリスマス

  • @kojikayume
    @kojikayume 2 місяці тому +3

    たったの1113円/1hの日本人が高いって!?ww
    あ~失礼しました。
    今回もとっても見ごたえありました!

  • @kaseichan100
    @kaseichan100 2 місяці тому +3

    「俵みたいなもの」=「かます」だな。

  • @ironaoarurico_10
    @ironaoarurico_10 Місяць тому

    小樽民ですが、衰退したで大丈夫ですよ!
    人口が10万人を下回るのも時間の問題ですから
    ちなみに、港の衰退は石狩の新港に役割が移行したからのようです

  • @user-tu3wm4je7c
    @user-tu3wm4je7c Місяць тому

    小樽まで行ったら、ちょっと足を伸ばしてフゴッペ洞窟をおすすめします。全然有名じゃないんですが

  • @KENTO-
    @KENTO- Місяць тому

    JR北海道の現状と、JR北海道との対談してほしいです。
    なかなかの鬼畜っぷりで鉄道が北海道から無くなりかねないので、コメントだけ残していきます。

  • @TheSabosabo
    @TheSabosabo 2 місяці тому

    幌内?幌加内?

  • @bobuaoki8748
    @bobuaoki8748 2 місяці тому +1

    スマホはギャラクシーS23 ULTRAですか?

  • @SS-qc2is
    @SS-qc2is Місяць тому

    冒頭の自動車積んでいる貨物船はロシア向けだろう

  • @ymmm5151
    @ymmm5151 2 місяці тому +2

    (19)が見当たらないんですが😢

    • @jgadttuoo9635
      @jgadttuoo9635 2 місяці тому +4

      (19)はスーツ旅行チャンネルにあります。

  • @user-bx4og4fi9f
    @user-bx4og4fi9f Місяць тому

    使われている音楽はなんですか?

    • @MH-io2mx
      @MH-io2mx Місяць тому +1

      はじむまして。100年位前に生まれた「浜辺の歌」だと思います。音楽も良いですね。

    • @user-bx4og4fi9f
      @user-bx4og4fi9f Місяць тому

      @@MH-io2mx ありがとうございます

  • @user-yx7lm4iy4i
    @user-yx7lm4iy4i Місяць тому

    これなら北海道新幹線は札幌なんてケチなとこじゃなく、小樽まで延伸すりゃいいのに

  • @user-qq3rp8yq8d
    @user-qq3rp8yq8d Місяць тому

    廃線跡は元々は復活出来る様にあえて残していました。予算がないから手宮線復活は無くなりました。

  • @user-pq2me2un4u
    @user-pq2me2un4u 2 місяці тому +3

    1コメ!

  • @ojipan1006
    @ojipan1006 Місяць тому

    あんかけ食うならせめて桂苑に行こうな

  • @user-qg6vr2hs5m
    @user-qg6vr2hs5m Місяць тому

    何遍も言うけど、未だにコンクリには砂利を混ぜてるて。一回、工事現場を見学しろよ。

  • @MutsumiH
    @MutsumiH 2 місяці тому +1

    「内地」
    旧憲法が施工された地域を指す法律用語なので、北海道も内地。ゆえにこの用語を北海道住民が自虐的に使用するのならともかく、住人でない人が使うのは避けたほうが良いと、以前本チャンネルで不用意なコメントを窘められた私が通ります。

    • @soyanakamura9462
      @soyanakamura9462 2 місяці тому +17

      北海道の取引先や友人が居ますが、本州以南の人に内地という言葉を使って欲しくないと言われた事はありませんし、むしろ単語を覚えてくれて嬉しいとすら言われます。
      由緒としては正しいのかもしれませんが、引っ張ってくるには古すぎて実態に即しませんし、個人的に気をつけるならまだしも、使わないよう配信者に迫るのは言葉狩りだと感じます。

    • @marsmar
      @marsmar 2 місяці тому +11

      北海道出身ですが、内地(という言葉)を自虐的に使うなんてないし、道外のひとの内地呼びにイヤな気持ちを持ったことはないですよ。