(17)謎の夜行フェリーで敦賀に行ってみた! 新日本海フェリーの旅【日本一周 船の旅 新潟~敦賀港】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 16 бер 2024
  • 詳しくはこちらの動画をご覧ください。
    • 【スーツ交通】再生数が激減してしまいました・・・
    観光誘致株式会社チャンネルを開設しました。ぜひチャンネル登録して更新をお待ちください。
    / @kankoyuchi
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    このチャンネルでは専ら公共交通機関、特に鉄道を取り上げております。
    鉄道マニアの世界を一般の方が楽しめるような形で紹介する動画を心がけています。
    解説内容が間違っていることが頻繁にありますので、参考にされる際は十分ご注意ください。
    マニア成分を取り除き、旅の楽しさを感じていただくことを目的として運営しているチャンネル、「スーツ 旅行」チャンネルも用意してありますので、気が向くことがありましたらご覧ください。
    ▶スーツ旅行チャンネル→bit.ly/39j8H09
    ホテルを中心に紹介するチャンネル
    ▶スーツホテル→bit.ly/40wXEMb
    うるさいナレーションを排除した車窓チャンネルも運用しておりますので、宜しければご覧ください。
    ▶スーツ車窓チャンネル→bit.ly/3k0ZKit
    〈連絡先・SNS〉
    □Twitter→ / usiuna7991
    □Instagram→ / suit_ryoko_channel
    □事務方の連絡先→as-douga.com/contact/
    取材依頼や案件なども募集しておりますので、お気軽にお問い合わせください。ただ、私宛に連絡しても見逃す可能性が高いので、事務方の連絡先までお願いします。
    ※贈り物や差し入れに関しましては、現在受け付けておりません。
    【広告募集中です】
    各チャンネルにて、広告を募集しております。
    私が知らなくても全国には行くべき場所、体験すべきことや商品がたくさんあると思いますので、ぜひPR手段として検討してください。
    ご予算に合わせて各種プランを用意いたしました。詳しくは下記ウェブページをご覧ください。
    □会社サイト→as-douga.com/
    【スーツ旅行アプリ】
    公式アプリ「スーツ旅行」をリリースいたしました。駅にチェックインすると、その駅にまつわるスーツの豆知識が読めます。旅のお供に最適ですのでぜひインストールしてください。
    ■ Androidアプリ
    play.google.com/store/apps/de...
    ■ iOSアプリ(iPhoneなど)
    apps.apple.com/jp/app/%E3%82%...
    〈アフィリエイト欄〉
    ■Amazon→amzn.to/2WDfxLf
    ■楽天→bit.ly/3blWtVV
    このリンクを介して買い物をして頂きますと、私の懐に売上の一定割合が入ります。しかし悩ましいのは、協力頂いた皆さんには何の見返りもないということです。せめて皆さんから頂いた額を見て、視聴者への感謝の気持ちを忘れぬようにします。
    ※情報の正確性について
    多くの動画に複数の誤った情報が盛り込まれています。そして大抵、視聴者から訂正いただいています。こちらではそのような有益な情報が判別しやすいようハートマークをつけています。
    #スーツ交通
    #鉄道
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 154

  • @usiusa7991
    @usiusa7991  2 місяці тому +55

    詳しくはこちらの動画をご覧ください。
    ua-cam.com/video/5lRKselQ5LI/v-deo.html
    観光誘致株式会社チャンネルを開設しました。ぜひチャンネル登録して更新をお待ちください。
    ua-cam.com/channels/gg1UAcjYOzucdY9VRHxTiQ.html

    • @Hiroko-Tani222
      @Hiroko-Tani222 2 місяці тому +4

      宣伝のワイプの女性が美人

  • @midimoog
    @midimoog 2 місяці тому +54

    恩を仇で返す鳥の知能レベルの解説面白かったです

  • @user-fk5gy9ty7r
    @user-fk5gy9ty7r 2 місяці тому +117

    ブラタモリが終わってしまった今、後継番組はスーツ交通。

    • @sayo8157
      @sayo8157 2 місяці тому +3

      スーツ旅行も忘れないで😢

  • @MeLon-1223
    @MeLon-1223 2 місяці тому +214

    圧倒的な投稿速度に視聴が間に合わない😂

    • @kkkk-cm4cq
      @kkkk-cm4cq 2 місяці тому +13

      年度末の追い込み

    • @yoshich.2nd
      @yoshich.2nd 2 місяці тому

      @@kkkk-cm4cq
      観光誘致株式会社の決算期は、3月の可能性ってことね。

    • @user-jb7yc2wr8e
      @user-jb7yc2wr8e 2 місяці тому

      嬉しい悩みですね。

  • @user-et6ng5fo3k
    @user-et6ng5fo3k 2 місяці тому +55

    相変わらず鳥当たりが強すぎる。

  • @naoki425
    @naoki425 2 місяці тому +42

    一生メリークリスマス気分な神

  • @gazer4729
    @gazer4729 2 місяці тому +28

    怒涛の敦賀ラッシュ

  • @user-wf2ul1xl9i
    @user-wf2ul1xl9i 2 місяці тому +15

    新潟を紹介😢ありがとうございます。
    間もなく😢日本最後、スイッチバック式バスターミナルが😢無くなります。その時も😢是非来て下さい

  • @a_a_a_a_a_a_
    @a_a_a_a_a_a_ 2 місяці тому +9

    地元が半強制的に紹介されて非常にうれしいです!

  • @user-gw3iv2eb5q
    @user-gw3iv2eb5q 2 місяці тому +7

    仕事の休憩中にご飯を食べながらいつも見てます!更新頻度が速くて嬉しいです!有難う御座います😊

  • @user-dx9xw5wl2q
    @user-dx9xw5wl2q 2 місяці тому +12

    大変面白かったです。敦賀やその周辺の歴史をこんなに詳しく知るとは思いませんでした。

  • @themanamamamama
    @themanamamamama 2 місяці тому +31

    船で日本一周続いてたんか!

  • @smileyuki2514
    @smileyuki2514 2 місяці тому +60

    スーツ交通ファンとしてはスーツ君の動画が 立て続けにあると安心感が増す😊観て良し😊聴いて良し😊寝落ちにも良し😆👍

    • @TATUrimpeMK
      @TATUrimpeMK 2 місяці тому +3

      寝落ち、わかりみすぎる😂

    • @kumaxxx14
      @kumaxxx14 2 місяці тому +2

      @@TATUrimpeMK寝落ちに使いすぎて夢に出てきたことがあります笑

  • @sayo8157
    @sayo8157 2 місяці тому +58

    きっと桜が咲そうが夏が来ようがずっとメリクリ何でしょうね🛳😅

  • @TAIRA_T
    @TAIRA_T 2 місяці тому +13

    鉄道という物ができて十年もしないうちにトンネルが完成したなんて、設計·工事期間も含めて考えると本当に凄い事だと思う。

  • @strikerko2274
    @strikerko2274 2 місяці тому +95

    鉄オタにとってダイヤ改正の日が新年ということを挨拶で教えてくれる男

  • @uuuuuujiuownn
    @uuuuuujiuownn 2 місяці тому +63

    山手線並の投稿頻度

  • @_haru12295
    @_haru12295 2 місяці тому +19

    夜行フェリーの旅はロマンがあって素晴らしいですね!
    それにしても連日の敦賀ラッシュで、ますます敦賀に行ってみたくなりました!!

  • @user-ld6ih9nq7g
    @user-ld6ih9nq7g 2 місяці тому +23

    最近動画多すぎて追いつかなくなってきた

  • @no53k-ry
    @no53k-ry 2 місяці тому +6

    琵琶湖も水上輸送の要だったとは知りませんでした。
    敦賀が港町として栄えていた理由も納得しました。

  • @user-ii8bb3hp6c
    @user-ii8bb3hp6c 2 місяці тому +6

    旅気分味わえて最高です。

  • @smileyuki2514
    @smileyuki2514 2 місяці тому +49

    敦賀市は人口が6万人台とは思えないほど、
    旅行に行きやすい街ですね😃新幹線で首都 東京へ直通。サンダーバードでは大阪に直通。週に一度は新日本海フェリーで苫小牧へも行ける‼️北陸自動車道の敦賀インターチェンジだってある‼️
    海もあるし、山もある‼️ソースかつ丼のヨーロッパ軒もあるしなぁ〰️😆
    充実している敦賀✨
    北陸新幹線の始発駅になって盛り上がる敦賀。スーツくん‼️新潟からフェリーで敦賀へアクセスする動画で安らぎを与えてくれて、ありがとう😊❤
    フェリーの部屋で話すスーツくんの笑顔に癒されています🙋

    • @user-ov9zw4ff8g
      @user-ov9zw4ff8g 2 місяці тому +7

      敦賀から苫小牧までのノンストップ航路なら毎日運行していますよ!
      関西から北海道を船で結ぶ重要な航路になっています。

    • @smileyuki2514
      @smileyuki2514 2 місяці тому

      @@user-ov9zw4ff8g さま
      ノンストップで毎日運行してるんですね〰️😍それは素晴らしい‼️😀教えてくださってありがとうございます。

    • @yoshich.2nd
      @yoshich.2nd 2 місяці тому +3

      同じ若狭湾内にある、新日本海フェリーの別航路で舞鶴まで行けば小樽までも行けますね。

    • @sallysallysarah
      @sallysallysarah 2 місяці тому +3

      敦賀市はどんな有力政治家のお膝元なのですか?なんかすごいですよね。

  • @ishino_makimaki447
    @ishino_makimaki447 2 місяці тому +14

    明朝、敦賀から新潟経由で秋田まで乗船する予定でしたが、荒天のために秋田港抜港となってしまいました。
    さて、どうしよう?

  • @cup77jp
    @cup77jp 2 місяці тому +5

    6:20、砂丘は昔(昭和中期)にはもっとずっと長かったのですが、大河津分水が出来た結果、信濃川の水量が減って、海流に侵食され、どんどん短くなって行くのを、現在、必死に護岸工事等で砂丘を守っているところです。

  • @travelasiafun
    @travelasiafun 2 місяці тому +1

    この動画は、新潟市民としても旅行好きとしても素晴らしい動画だと感じます!!

  • @kitachan7847
    @kitachan7847 2 місяці тому +20

    かっての急行きたぐにやトワイライトエクスプレスのような使い方もできますね。
    新潟・敦賀間はきたぐにのような使い方をしている人もいるのではないかな?
    それにしても新日本海フェリーは設備も充実していますね。
    太平洋フェリーや阪九フェリーもだけど豪華客船顔負けのフェリーが日本には多いですね。

  • @user-by3vj4nw1g
    @user-by3vj4nw1g 2 місяці тому +11

    投稿頻度は高いのに、宣伝更新はせず未だメリクリと元旦なのは草

  • @Tri-question
    @Tri-question 2 місяці тому +6

    1:04:13 味の素の伏線これだったか!

  • @user-ci2fe6gc8b
    @user-ci2fe6gc8b 2 місяці тому +2

    敦賀在住ですが、初めて知りました😂敦賀に来てくれてありがとうございます。

  • @melonpamelonpa
    @melonpamelonpa 2 місяці тому +10

    レストランタヒチお安いです!僕も食べたい!♡

  • @WantannRailway
    @WantannRailway 2 місяці тому +6

    ここ2日間で敦賀に関する動画5本出てて草

  • @user-ek8ko9xr2z
    @user-ek8ko9xr2z 2 місяці тому +1

    わりと食には無関心であったスーツくんが食を楽しまれてるのを見ると嬉しくなる

  • @user-so3nn9gr2n
    @user-so3nn9gr2n 2 місяці тому +8

    北海道ツーリングの帰りに一度だけ寄港便を利用した事があります。
    直行便だと夜に到着するから関西在住者以外はホテルに泊まる必要がありますが寄港便は早朝に到着するので効率が良いです。
    しかし新潟を過ぎると乗客がほとんどいなくなるからあまり一般旅行者は使わないのではないかと思います。

  • @da62vzrt73
    @da62vzrt73 2 місяці тому +3

    今は鄙びたところですが、明治初期に最初に鉄道建設が決定された三線(東京横浜、神戸京都、長浜敦賀)の一つという超重要路線ですね。😮
    敦賀から福井方面の山中峠越えの廃線あともいい感じです。

  • @user-fy1cc3nu9n
    @user-fy1cc3nu9n 2 місяці тому +9

    コンテナマニアの僕には最高です。
    敦賀港へはコンテナ見にだけ行くわ

  • @user-op8uh1vy9y
    @user-op8uh1vy9y 2 місяці тому +5

    船で日本一周が中断された動画のなかで、敦賀の海運・陸運の歴史を北陸新幹線の開業に合わせて投稿し、改めて延伸の意義を知らしめる作品でした。

  • @user-jy1si3ys1e
    @user-jy1si3ys1e 2 місяці тому +2

    編集の前にこんな感じです言えるのすごい

  • @kono5024
    @kono5024 2 місяці тому +11

    アノ続きね🚢忘れてた😅

  • @fastout9999
    @fastout9999 2 місяці тому +1

    素晴らしかったです

  • @user-pq1py7gu9x
    @user-pq1py7gu9x 2 місяці тому +11

    敦賀は今、アツい交通の要衝ですなぁ😊

  • @okomeoishiiyo
    @okomeoishiiyo 2 місяці тому +3

    敦賀行きは確かに早朝着なのでシーンとした駅で寒い中、電車を待ったなぁ
    冬の小樽行きの船では大浴場の湯船がめちゃくちゃ波打って大人気なくはしゃいだ思い出😂🌊

  • @RM-8358
    @RM-8358 2 місяці тому +1

    船の旅、いいなぁ〜✨

  • @1cesan
    @1cesan 2 місяці тому +4

    佐渡汽船の続きですかね? 敦賀延伸に合わせてフェリー動画も出してくれて嬉しいです

  • @user-lj8yb1pc5l
    @user-lj8yb1pc5l 2 місяці тому +1

    めちゃ地元に来てくださっていたのですね💕
    よくぞ紹介してくださった
    この辺りは掘れば山ほど歴史的なものがあるので是非また来てください😊

  • @naonao7767
    @naonao7767 2 місяці тому +2

    敦賀へ旅行する際にはぜひ訪れてみたいですね。

  • @shanam2
    @shanam2 2 місяці тому +12

    このラッシュよ😂

  • @user-gd2gk2ck7b
    @user-gd2gk2ck7b 2 місяці тому +4

    今回敦賀に鉄道系UA-camrが集合‼️
    来週は北大阪急行延伸やし、千里中央やな😁

  • @user-fi3ey5oh1b
    @user-fi3ey5oh1b 2 місяці тому +2

    錦秋~覚えてましたよ
    タヒチレストランに行ってみたいですねぇ~

  • @user-sh6xw2mg4t
    @user-sh6xw2mg4t 2 місяці тому +5

    怒涛の北陸投稿ラッシュ

  • @mk173
    @mk173 2 місяці тому +4

    変わっていなければ、新潟→敦賀は団体ツアー客が多いですね。
    敦賀→新潟間はとんでもない数の新車が運ばれます。
    昔は直江津港から博多港へのルートも別会社であったのですが。

  • @nonsho2538
    @nonsho2538 2 місяці тому

    疋田の話,勉強になりました.ありがとう

  • @pass4992
    @pass4992 2 місяці тому +21

    投稿頻度バグっとるやん

  • @user-ng3lz5qy1b
    @user-ng3lz5qy1b 2 місяці тому +2

    もし敦賀運河出来たら
    パナマ運河やスエズ運河見たいな感じになっていたのか

  • @user-zg2ew5ed5c
    @user-zg2ew5ed5c 2 місяці тому +3

    メリクリ🎅

  • @user-cc1sb5gy1s
    @user-cc1sb5gy1s 2 місяці тому +4

    冬は地獄の大揺れ

  • @watoson11
    @watoson11 2 місяці тому +6

    佐渡ヶ島ってこんなにでかいんですね…

  • @uesr-cy2jvucuvu
    @uesr-cy2jvucuvu 2 місяці тому +4

    怒涛の投稿ラッシュ

  • @user-ni1db2my7b
    @user-ni1db2my7b 2 місяці тому +3

    先日、苫小牧から敦賀までステートB和室で乗り通しました。
    冬の日本海の若干陰鬱とした感じ、あくまで貨物メインの業務用感が良かったです。
    ただ、観光目的では競合の太平洋フェリーに軍配が上がりますかね。早割なら安い上に、個室なら全ての部屋にトイレ付いてますし。

  • @mairu-4484
    @mairu-4484 2 місяці тому +2

    自分は小さいころにマイテに乗ったことがあります。よく覚えていませんが何かで篠山口から大阪を経由して京都に行き観光して丹波口か二条から山陰本線で福知山に行って一周するものだった気がします。あといつも時間がないからという理由でうどんに水いれてるけどそれなら最初から冷たいのを頼めばいいのではw

  • @user-je3uo8cx3l
    @user-je3uo8cx3l 2 місяці тому +6

    丁度GWにこのフェリー乗るために予約してたから予習になります
    ありがとうスーツ神

  • @1892.maebashi
    @1892.maebashi 2 місяці тому +2

    3月に怒涛の投稿はさすがだなって感心する
    動画単価が全然違うし

  • @blavoski
    @blavoski 2 місяці тому +3

    基本的に琵琶湖の水面は標高85mあるので、敦賀湾からそのまま運河を使って通す事は無理です。
    フェリーほどの大きさともなるとパナマやスエズの様な閘門を使って高度差を補う必要があります。
    京都蹴上のインクラインを滑車と併用して、錘となる水の入る容器に琵琶湖からの水を流し入れて水の重さで敦賀側から引っ張り上げるような装置でもあれば小舟程度の大きさなら十分引っ張り上げられると思うな。
    敦賀から西周りの北前船航路についてもやってください。

  • @masamichi2632
    @masamichi2632 2 місяці тому +1

    行進曲 軍艦!
    素晴らしい!(笑)

  • @user-mc5hx1mr3c
    @user-mc5hx1mr3c 2 місяці тому +6

    サムネのスーツ氏イケメン

  • @akaibatta
    @akaibatta 2 місяці тому +4

    新潟県民ですがこの視点は新鮮でした!しかしzoomすごいなー!ハンディカム?何か業務用?💦

  • @user-vy5se7zy2i
    @user-vy5se7zy2i 2 місяці тому +1

    レストランのお食事提供開始の案内放送、JR特急に食堂車があった時を思いだし何だか懐かしかった。

    • @NTTWEST3
      @NTTWEST3 2 місяці тому

      お気軽にご利用ください(お気軽には利用できません)

  • @user-rj3yr6em5x
    @user-rj3yr6em5x 2 місяці тому

    新潟住みですが20年ほど前にUSJ行くのに車積んで乗りました、懐かしいです。
    11:51 スタートでなくてステートですね。

  • @user-sd9lc7pj7v
    @user-sd9lc7pj7v 2 місяці тому +1

    15:32
    追加のラーメンに合わせて軍艦マーチ流れるの草

  • @kasenclub
    @kasenclub 2 місяці тому +2

    敦賀港はBCP対策でも重要だし
    交通の要所になりそうですね

  • @mairu-4484
    @mairu-4484 2 місяці тому +2

    新日本海フェリーを舞鶴とか敦賀から北海道までフル区間で乗ってる動画は少ないんですよね。
    月~土は新潟行きで日曜日しかない北海道から秋田を経由して新潟によって敦賀に行くやつかな?
    東京という太平洋側でレストラン新日本海フェリーww

  • @potesasada
    @potesasada 2 місяці тому +4

    地元福井の者でもへぇ~と感じる内容でした。普段目にしていても知らない事だらけでした。
    1:05:25 敦賀のヨーロッパ軒、メニュー表を見て欲しかったです。 そこには「福井で2番目に美味しい店」と書かれている筈です。敦賀のヨーロッパ軒は「本店」なのですが、福井市内の片町に有る「総本店」に配慮して「2番目」を名乗っているんですよ。普通盛りでもどんぶりのフタが半分浮いていますが、大盛を頼むと完全に浮いてしまってます。若者やそれなりに大食いの方以外は「えっ!?」と驚くボリュームで...私は食べれません。

  • @user-yy8xp6sv7x
    @user-yy8xp6sv7x 2 місяці тому +6

    メリークリスマス!

  • @user-uz8xd3uo8k
    @user-uz8xd3uo8k Місяць тому

    見方を変えれば陸路から遠い奥能登も、新潟や佐渡からは意外に近い。船旅は面白い。かっては敦賀から琵琶湖を介した大阪への水上交通の繁栄ぶりは勉強になります。かっての水上交通の跡を丹念に辿ってくださり楽しみました。残り少なくなったが考証も交えた船旅をこれからも楽しみにしています。

  • @jpchtk
    @jpchtk 2 місяці тому +4

    がみさんのRAV4で一緒にフェリーに乗って欲しい。

  • @nakka1682
    @nakka1682 2 місяці тому

    トラックはヨンサンマルとかあるんで長距離大変そうですね

  • @100aeroace6
    @100aeroace6 2 місяці тому +7

    北陸新幹線開業を祝してか、やけに敦賀ネタが多いですね〜(^_^;)
    地元としては嬉しいんですが(^_^;)

  • @YM-me2uo
    @YM-me2uo 2 місяці тому +8

    トラックドライバーの労働規制や無人運転が発展していくと、今後マジでフェリー・電車運送が再興してくるかもしれないですね。

  • @user-ec4gv7wc2n
    @user-ec4gv7wc2n Місяць тому

    敦賀運河は、先日行った千葉県佐原の運河を思い出させます。

  • @bbetbeet8322
    @bbetbeet8322 2 місяці тому +14

    アツい❣️敦賀がアツい❣️❣️しかしなんで、つるがって、あつがって読まないんだろう🧐
    つるって、どうゆう意味があるのかな⁉️

    • @user-we6tm7ir3i
      @user-we6tm7ir3i 2 місяці тому

      あつがは草

    • @Fujiuo209
      @Fujiuo209 2 місяці тому

      おぢ

    • @nakamurachizuru48
      @nakamurachizuru48 2 місяці тому

      ツヌガアラシトという古代朝鮮半島にあった国の王子様の名前らしいです

  • @yokel1210
    @yokel1210 2 місяці тому

    柳ヶ瀬トンネル結局見れなかった…
    長浜、是非詳しく紹介してほしいです!

  • @7_._10
    @7_._10 2 місяці тому +6

    早く見れた

  • @user-rr9wb4dg2x
    @user-rr9wb4dg2x 2 місяці тому +3

    軍艦マーチ流れてる!

  • @Aoyama758
    @Aoyama758 2 місяці тому +1

    23:50 タクシーに乗って更にタクシー共々フェリーに乗船って面白そうですね。理解頂けるタクシー会社か気の合う個人タクシーの方となら共に良い船旅が出来そうですが船内では運転手さんと同室なのかとか、その割り増し料金等も気になります。・・タクシーの運転手さんとスウィート2人乗船旅 ?

  • @user-xc1xl3em7d
    @user-xc1xl3em7d 2 місяці тому +2

    この時期にクリスマスの宣伝も慣れたな……

  • @user-cc1sb5gy1s
    @user-cc1sb5gy1s 2 місяці тому +3

    たまに東京九州フェリーとトレードしたり東京九州航路の代船に入ってる

  • @user-qt4oo3wp1o
    @user-qt4oo3wp1o 2 місяці тому +2

    フェリーの使用距離が長いほど費用削減にはなりますが、その分時間かかりますよね?
    なので時間がかかっても構わないものを積極的にフェリーを併用してるんじゃないですかねー?😺

  • @BokeShinjinOssann
    @BokeShinjinOssann 2 місяці тому +3

    このシリーズが続いて嬉しくなる。旧北陸本線は以前の動画に繋がるのかな。

  • @takataka0305
    @takataka0305 2 місяці тому +2

    ゲーム実況する時もあるんですね。

  • @user-tr3fp6xr9t
    @user-tr3fp6xr9t 2 місяці тому +1

    「新」日本海フェリーというわりには、昭和な雰囲気で笑いました。
    嫌いじゃないですよ、当方昭和な者ですからね。レストランとか相当
    頑張ってるようですね。

  • @user-bz9tp7rm3r
    @user-bz9tp7rm3r 2 місяці тому +6

    北陸新幹線敦賀延伸に併せて企画倒れとなった日本一周船の旅をぶつけてくる男w

  • @golillaism
    @golillaism 2 місяці тому +1

    後半の社会性の高さが異常。ほんまにすごい。

  • @2430kei
    @2430kei 2 місяці тому +4

    気分がいつもクリスマスなのは草

  • @kamoshikamk2108
    @kamoshikamk2108 2 місяці тому +6

    私はよくオートバイでこの船乗ります。関西住みなので週末3連休の時、信州とか北陸とかに一泊して帰りに乗ります。次の日1日使えるので便利。
    かっぱえびせんはやるやる。

  • @user-we6tm7ir3i
    @user-we6tm7ir3i 2 місяці тому +5

    敦賀は中京地域と関西地域からのフェリー需要大きい要所です

  • @halhal4289
    @halhal4289 2 місяці тому +3

    54:56 うどんを冷水でしめて・・・え

  • @user-ln8eu2nh9n
    @user-ln8eu2nh9n 2 місяці тому

    毎年3月になると視聴者も忙しい。近いうちに新潟に行こうかと考えていたので少し考えてみようと思います。

  • @user-oc8dd4zb6b
    @user-oc8dd4zb6b 2 місяці тому +1

    車でフェリー案外の時、がみさんか、綿貫さんと一緒だとどうでしょうかね。

  • @user-lw3zg8do4w
    @user-lw3zg8do4w 2 місяці тому +3

    疋田を紹介してくれてありがとう

  • @hirotachibana4745
    @hirotachibana4745 Місяць тому

    15:35
    20代のうちはふだん少食でもここぞという時は爆食いできます。冗談抜きで食べられなくなって来るのは50代を過ぎた辺りからでしょう。
    自分も昔は大食漢だったけど今はインスタントラーメン一人前でもうお腹一杯、それ以上は無理。それで1日の食事が終わりという日もザラになってきました。

  • @mitu5290
    @mitu5290 2 місяці тому

    週に一便(北行き:月曜日発・南行き:土曜日発)ある新日本海フェリーの寄港便に
    フル乗船するのも中々味わい深い船旅が味わえます。特に毎週月曜日に運行される
    敦賀発は朝から夕方まで日中航行するし、秋田港から終着の敦賀港までも日中なので
    景色が楽しめるのは新日本海フェリー・寄港便のよいポイントのひとつです。
    長距離フェリーは夕方~出港して翌朝以降に到着する船が多く、寝ている時間帯が
    殆どなのですが、北行き寄港便は白昼堂々と日本海から太平洋へ向けて津軽海峡を
    横切り横断するのが特徴で見逃せないポイントの一つにもなっている。
    露天風呂があるのは「すずらん」「すいせん」「らべんだあ」「あざれあ」の4隻のみで臨時的に
    新日本海フェリーへ配船される東京急行フェリーの「はまゆう」「それいゆ」のみ。