【鉄道vs船】舞鶴で見送った夜行フェリーを鉄道を駆使して追走、小樽に先回りすることは出来るのか⁉
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- #鉄道 #船 #対決
・【新幹線vs飛行機】博多〜東京はこちら
→ • 【新幹線vs飛行機】博多で見送ったのぞみ号を...
・【新幹線vs飛行機】新函館北斗〜東京はこちら
→ • 【新幹線vs飛行機】新函館北斗で見送ったはや...
・【新幹線vs飛行機】新大阪〜鹿児島中央はこちら
→ • 【新幹線vs飛行機】新大阪で見送ったみずほ号...
・【鉄道vs飛行機】札幌〜釧路はこちら
→ • 【鉄道vs飛行機】1度降りたスーパーおおぞら...
・【船vsバス】小倉〜高松はこちら
→ • 【船vsバス】終電を終えた小倉を出発して先に...
ご視聴下さりありがとうございます。
約2ヶ月かけて日本一周中!下記の再生リストにこの旅の模様をまとめてありますので宜しければ他の動画もご覧になって下さい!↓↓↓↓↓
【最長片道切符の旅】
➡️ • 【最長片道切符の旅2019】
【BGM】「ONE WAY」作曲・Tck.さん
Twitter→ / tck_lomuca
UA-cam→ / @tckdot
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【自己紹介】
関西在住の大学1年生、18歳。「西園寺」は本名では無く「お金持ちで高貴に見えるだろう」という甘い考えの元、名付けた仮名です。ブロッコリーが嫌い。
【チャンネル紹介】
このチャンネルでは主に鉄道やその他公共交通機関に関連した動画を投稿しています。
鉄道要素を取り入れたバラエティ色のある企画動画が特徴です。〜やってみた 〜説 等、今後皆さんの気になるような疑問を面白おかしく検証していこうと思います。
また一方で2019年夏には最長片道切符を用いた日本一周旅行を敢行。ふざけた動画と、旅情を味わって頂けるような本格的な観光動画の作り分けにこだわり、
様々な面から日本という国、そして交通機関を楽しめるようなチャンネル作りに徹します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【人気企画・非鉄シリーズ】
➡ • 【非鉄シリーズ】
【グリーン車乗車シリーズ】
➡ • 【グリーン車乗車記】
【東京・金沢旅行記】
➡ • 【2019春 東京・金沢旅行記】
【Twitter】 / saionji_com
【音楽】魔王魂
たなかのTwitter
→ / saionjiofficial
企画・編集/西園寺
撮影・サムネイル/たなか
「鉄道の底力を見せていきたいと思いますというか僕は乗るだけなんですけれど」に西園寺さんの人となりが表れてるな。人として好きだ
you tuberでも、鉄道オタクでもないのに、どんどん有名になっていく田中くん
UA-camrになりましたね!
誰もやってない企画をやる西園寺氏凄すぎる
この動画が伸びる確率
↓
リアル
100%超えてるやん笑
@@nanaa9040 パーセントとは言っていないから越えても良いのでは
pっ。ー、mんjhっgっfvc
パーセントではない確率とは
イオンが舞鶴から小樽まで移動してると考えたら凄いな
自走式イオンwww
しかも小樽には無茶苦茶大きいイオンがあるし(ウイングベイ小樽)
イオン
舞鶴〜小樽店 自走式
@@sgk-hanatsumi-karen サティ→ポスフール→イオンになったとこですよね
@@kiha_183_okhotsk4 立ちはだかる地元商店街をシャッター通りに変える地域経済の殲滅兵器かwww
今回見た感想①舞鶴ではキチンと宿を取ろう
②鉄道の底力は凄まじいものだ
③船はあくまでイオンではないww
何が面白いの
@@netouyonews ここにも湧いたいたか…
むしろ、船(日本海航路)の底力と日本列島の弓なり(曲がり)っぷりを再認識しましたけどね。船の6~7倍のスピードの新幹線最速便で突っ走っても、日本列島が弓なりでしかも太平洋側だと更に大回りになるから、ほぼ互角の勝負になってしまう。江戸時代以来の西廻り航路(北前船航路)は大したもので、21世紀になってもまだまだ物流ルートとしてアドバンテージがあるものだとしみじみ。
@@mizumi2550 さん。西村には返信しないで通報です。
そしてまた名言が生まれた。。。
「フェリーはイオン」
鉄道もフェリーも魅力一杯
日本の交通最高だな
竹脇無駄 日本の交通は
本当に素晴らしいですね
いつも思うけど、エンディングの総括が全てに対して敬意を持っていて素晴らしい。
タイトル観た瞬間絶対おもしろいと思った笑
初めて観たけど、喋り方とかノリが全く嫌な感じがなくて純粋に楽しんでるのが伝わってきました
これからも頑張ってください
「鉄道が遂に牙をむき出す」エエ言葉や。
12:36 この辺の人たちどうやって移動するのは草
そこにも昔は鉄道が通っていたはず
思い出した。池北線だ。
@@user-rigna バスじゃね
@@user-rigna
1910年 「網走線」として池田-淕別(現在の陸別)間開業
1911年 野付牛(現在の北見)まで延伸
1912年 「網走本線」に改称
1949年 日本国有鉄道(国鉄)に移管
1961年 池田-北見間が「池北線」に改称
1987年 北海道旅客鉄道(JR北海道)に承継
1989年 北海道ちほく高原鉄道に移管、「ふるさと銀河線」に改称
2006年 廃止
この時期の船は若干不利だよなぁ
冬の日本海側は気圧配置で時化る
太平洋側の快晴と日本海の曇天のギャップがまたたまらんなぁ
日本の鉄道の技術とダイヤが世界一と言うのが改めて感じる事ができました☺️
だからあの時野宿してたのかwww
謎のちゃんねる
本人で草
本物いるんだけどw
本物で草
謎さん、どこかに写ってます?
謎のちゃんねる 本人だああああ
二人旅で時刻表で調べるだけでなく実際に検証するの好き
西園寺さん、毎回企画を遂行した後に仲間と握手するの良い
田中クン、君の存在で西園寺動画企画動画のレベルが爆上げですね!
お二人でいろんな企画への挑戦を期待しています!(今回はもう1人長旅の同行者友人いましたね)
ちひろ君ですね。
始発まで舞鶴で一人徘徊とか罰ゲームすぎる笑
舞鶴湾で夜魚釣りしてるときにフェリーが出て行くのを見たことが何回か有るけど小樽まで行ってると知ってても実際に映像で見ると凄いですね
元舞鶴市民として、とても嬉しい企画でした😄
企画にロマンがあって、トークが楽しく音楽が心地よき
京都〜新函館北斗9時間強かすごいな
西園寺氏、鉄道を選択したがために、野宿を強いられてしまう。
鉄道は運賃高過ぎ
ぼったくりだな
@@山辺渉 個人的には『追走』だから良いと思っていますが。
@@netouyonews 確かに高いですよね。それだけお金かけて作っているから仕方ないけれど。
舞鶴にネカフェないのか
野宿したのですか⁉️可哀想です😭元気そうで何よりですね🙆
この動画いいですね。
スケールが大きいけれど、テンポ良いですね。飽きません。
長時間の乗車を1分とか2分とかで纏めてしまうのはやるせない感じがするようにも思いますが、引き算の編集、短いからこそ面白いんですね。すごい。
さ
船のことを「イオンかと」は草
ということは、東舞鶴駅からは、約14時間で小樽駅に到着可能なんだね。
やはり、新幹線には感謝するしかないよね。
冬の舞鶴で野宿とは・・・(暖冬でよかった)
30ノット越えの化け物フェリーのあかしあ/はまなすでも流石に新幹線にはかなわないか・・・
舞鶴市出身からはまあまあ興奮もの
もはや天才。
こんな発送出来る人になりたい。
快速急行 ほんまや、何送ってるねん!
@@Hisui_Semi コメントは発送されたw
いつかシベリア鉄道と船で戦ってそう
いいねえ!その企画!ヽ(*´▽)ノ♪
世界一周はどちらが早いか?(笑)
3:18
たなか「頭おかしい、終わってますよ」
ちひろ「気が狂ってると思われたんちゃうかな」
ここが一番好きwww
今までで一番ハラハラドキドキした!
予想のつかない勝負でした!
こういう長距離系シリーズまたやってほしいです!
6時間の時間差を持っての勝利は凄い!
鉄道の底力を思い知らされた動画でした!
めちゃくちゃ面白かったです。旅客機好きなので、関連動画で博多~東京の動画が出てきて、それでこのチャンネルを知りましたが、前回も面白かったし、今回は特に、船を追いかける新幹線の爆走具合に心打たれました。笑
そして鉄道が本当にすきなんだなと微笑ましく感じました。また別の企画も楽しみにしてます!
企画もすごくけど、24分っていう長い動画なのに、スピード感溢れる編集で、全然飽きないで最後まで観れる。次の動画も楽しみ😆
次回
サンライズを使って、バスタ新宿発の「はかた号」を追いかけてみた。
シミュレートしたら圧勝出来て草
岡山651発のみずほ601なら博多に831だもん...はかた号は1117博多着...
池田裕貴 はかた号17時発のでもですか?
@@hawktoma317
上りはかた号でも2102発のみずほ612号とサンライズで東京708着
はかた号は定時でもバスタ新宿919着だから圧勝だな
toma hawk
どうでしょう班が乗った17時発のはかた号は廃止され、今は21時発一本のみだったような気がします。
さすがに17時発は早すぎますからね、21時発のみになっても仕方ないかと思います
フェリーターミナルなら南小樽が最寄りですよ…
船が新幹線に勝てるわけねえのにこういう無茶な企画めっちゃ好き
祖父母が東舞鶴に住んでるのでタイトルに惹かれ軽い気持ちで見始めたのが
いつの間にか追いかけっこに夢中になってしまった😊
他の動画も見てきます👍
これはすごい勝負。本当にギリギリの勝負でしたね。
鉄道愛がすばらしい。大学の友だちへのドッキリ企画、京都〜東京往復より個人的に好きな企画です。ご苦労様でした。
確かに面白いしいい発想と企画だと思う。次は是非、特急ロシア号をウラジオストクで見送ったあと、モスクワで出迎えてほしい。
ハラハラドキドキしながら観てて画面から目が離せませんでした笑
西園寺さんもたなか君もお疲れ様です!
1日あれば陸路で西日本から北海道まで移動出来るとは…
凄い時代だな..
何歳ですか?
どうでしょうのヒゲD「いいかぁ、宿を先に見つけてからゆっくり船を見送ればいいんだよ。そうだろぉ?わかっただろ。マイヅルだ今そこは!」
「飯より宿!!!」
魚民の『え、一人?』の姿勢が
今後のいく末がわかってしまうな。
ソロで活動してるスーツさんではできない企画、面白い
語りのスーツ
はいはいはいのがみ
企画の西園寺←new
おい待てぃ(江戸っ子)
悲報量産の綿貫を忘れてるぞ
謎の謎のチャンネルも忘れてた
けらす
寺園西
けらす
5時なのでラジオ体操しますは笑った
はやぶさも凄いけどあかしあ、はまなすも超がつくほど俊足。世界のカーフェリーでもトップレベルの30ノット越え。長船のほこりのフェリー。
2012年デビューのすいせん、すずらんより速いのです。
まさに頂上対決となります😃
面白いですね!
フェリーのメリットもよく分かりますね。日本海側の輸送をフェリーが担っている理由もよく分かりました。
小樽築港駅で降りれば、タクシー代、も少し節約できたのに…。
確かに、、
俺の地元じゃ絶対に話題にならない貴重な地元民情報ゴチです。
確かにそうですね…
確かに、そこで降りたら徒歩でも行けそうですね
南小樽でも良かったですかね
船の減速は恐らく海流です。
新潟くらいまでは南からの対馬海流に乗って速いがそこからは日本海流の分かれた分流が向かい風のように流れてるので減速したのでは?
リマン海流では?
@@nozomi-kq8mo そうそれ
乗り物検証企画の神
そいつの名は「西園寺」
良い比較検証動画を ありがとうございます。
🛳️、🚋🚄 ともに 定刻通りの発着が 極普通に行われている我が国の交通機関の徹底振りが 如何に優れているか 改めて確信した動画となりました。
更に素晴らしいことは 主様のお連れ様に 優雅な🚢を担当し、自身は 大変な一夜を明かしてからの企画を担当された点です。
本比較検証企画を通じて より一層のお連れ様との絆を深めたこととなるでしょう。
友達もすっかりユーチュバー
ユーチューバだな 間違えてるところがおもろいな
22:12 「タクシー代は1120円 これはもう大金なんですが」
全行程でかかった費用の5%以下ですよねwww
最近、対決シリーズが特に面白い!
BGMとめちゃくちゃ合ってるよなぁ
協力されてる友人さんの感想がwwwイオンwww
一万人おめでとう
このチョイスはセンス良すぎ
そして、いずれこの船のスイートルームレビューして下さい!
西園寺さん❗️
僕はこの企画が一番❗️😄😄😄😄😄😄❗️好きです😚
あかしあにも乗りたいけど〜〜
やっぱり鉄道🚃が一番😆やー
日本の鉄道は🇯🇵の誇り。
この発想はなかった😂
西園寺さんいつもありがとうございます😊
12:27謎系UA-camrの煽り
2:51 満室を満席というところ鉄ヲタ出てるwww
西園寺氏の追跡企画めっちゃすき
20:28 対決シリーズで流れるburning heartがとても好き🫶
西園寺のいい奴感がすごい
いつも楽しませてもらってます
確かに夜行フェリーだといい勝負になりそうですね(鉄道だと始発まで待たないといけないという意味で)
よくこんな企画思い付くなぁ…
将来が楽しみだゎ。
いや素晴らしい対決でした!
正直、先回り不可能と考えていましたが、途中から逆転し、かなり緊張感が出てきて素晴らしかったです^_^
お身体だけはお気をつけて!
先回りシリーズだんだん規模が大きくなってる
なんなら鹿児島から小樽まででしょ(笑
世界一周を期待!!
函館から最短でも内浦湾を通って室蘭苫小牧千歳を抜けないと札幌に行けないのがキツイな。地元が札幌ですが、埼玉から新幹線よりも在来線が長いので、やはり飛行機を使います💦
これは、なかなかでした。本当に在来線区間の交通障害があるとやばかったと。
北陸新幹線が完全に開業したらもう一度やってほしい企画
規模がすごいことになっておる。
このぐらいの距離だったら絶対にフェリーがいいな。ゆったり横になって寝れるしレストランもあるし。
企画の内容が神
このコメントの多さが素晴らしいですね。
っいてうかこれ船の勝ちじゃね?
あと田中はユーチューバーデビューして欲しい!
新幹線のところで使われてるBGMがすごくいい
あと、新函館北斗から先、長いこと在来線縛りになって速度が落ちるところは、ほんの少しだけハラハラした。
5:12 西園寺が泣いた瞬間
5:56 たなかくんのお疲れ様です。(LINEのボイススタンプに使えそう。)(って煽りは草)
3:18 頭おかしい(たなか)
この人企画魂やばいゾ
日本の鉄道の凄さを示すというのが我々鉄道系youtuberに与えられた使命
12:38 そこは大雪山だ
昔積分サークルにいた、たかたかっていう人と我等が西園寺先生が微妙に似てることを発見しました。
最後に抱き合うところが最高❤️
11:41 謎に西園寺の声入ってて草
小樽来てたのか!めちゃくちゃ会いたかったです!
あと、スーパー北斗が鹿と衝突しなくて良かったです。
はやぶさ15号「ダイヤ上一番速いのは7号だけど上野駅には止まらないから俺が選ばれた訳か」
はやぶさ7号「ちくせう」
意外と同じような時間に小樽に着くんですね。私も札幌に住んでいた時実家の大阪に帰省する時は飛行機、新日本海フェリー、トワイライトエクスプレスのどれかを使って帰っていました。今回の検証でほぼ舞鶴出発なら到着時刻に大差ないとするなら、やっぱり時間は掛かりますがフェリーが1番お安くて快適なのかなぁと感じました。お疲れ様でした。
絶妙な企画設定で最初から最後まで面白かったです!
タイトル見た時から興味が湧いてました!というのも去年の9月末から10月始めにかけて自転車で東京から稚内まで行ったんですけど、地元は大阪なので帰りは苫小牧から日本海フェリーを使って敦賀まで帰って来ようと思ってたんです。
でもまさかの台風で船が大幅に遅れちゃって、その後の予定もあったので、急遽全線鉄道で帰ることになりましたw
稚内→大阪の最寄り駅まで17時間以上かかりましたね。稚内→最寄りまでの切符は良い思い出として残せましたが、動画の日本海フェリーに乗れなかったのは残念だな〜ってなってます😂楽しみにしてたんですが…
その時の思い出がデジャブするような動画で楽しかったです笑
テレビのバラエティー番組より、ずっと面白い。
ホテルは、ネットでは満室でもじつは空室があったりするから、さがしてみるとよかったのでは・・・。
電車の乗り継ぎってなんでこんなにワクワクするんだろ〜🤩
色んな路線が見られてお腹いっぱい🥰
僕も大学2年の時、舞鶴港の近くで野宿したことあります。船から降りたのが23:30でバスもありましたが、友達と大学生だし野宿しようという謎のノリでしました。当時は疲れて後悔もありましたが今となってはいい思い出です笑
冬場の日本海は荒れると地獄を見ます。
船が10メートルは悠々上下して更にローリングにヨーイングに不意の衝撃波のフルボッコのフルコース!!
相変わらずいい企画立てますねー
西園寺さんの動画、バス旅含めてテンポがいいので見やすいですね!航空vs新幹線含めて一気に見ちゃいましたー。
いつも色々な企画すごいと感心してます。
体に気をつけてこれからも頑張って下さい
まず企画が素晴らしく上手ですね!
編集もうまいし話し方も分かりやすいのでつい見入ってしまいました。
これからの企画が楽しみです(^^)
風呂に浸かりベッドで寝れて、船内でのんびり目的地に到着を待つだけのフェリーと、眠い目擦って狭いシートを何度も乗り換えしてほぼ同着なら、決して「鉄道スゲー」と思えないな。
料金的にもフェリーは部屋のグレードを落とせば1万5000円以下で済むのにたいして新幹線や特急を乗り継ぐ鉄道だと4万円近くかかるしね…
これ、すんげ~面白かったです!😊いつかフェリー対新幹線ではなく、長距離のフェリー対在来特急シリーズを待ってますよ~😊😊😊