山手線で一番小さい駅舎!?田端駅の南口へ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 бер 2024
  • 詳しくはこちらの動画をご覧ください。
    • 【スーツ交通】再生数が激減してしまいました・・・
    観光誘致株式会社チャンネルを開設しました。ぜひチャンネル登録して更新をお待ちください。
    / @kankoyuchi
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    このチャンネルでは専ら公共交通機関、特に鉄道を取り上げております。
    鉄道マニアの世界を一般の方が楽しめるような形で紹介する動画を心がけています。
    解説内容が間違っていることが頻繁にありますので、参考にされる際は十分ご注意ください。
    マニア成分を取り除き、旅の楽しさを感じていただくことを目的として運営しているチャンネル、「スーツ 旅行」チャンネルも用意してありますので、気が向くことがありましたらご覧ください。
    ▶スーツ旅行チャンネル→bit.ly/39j8H09
    ホテルを中心に紹介するチャンネル
    ▶スーツホテル→bit.ly/40wXEMb
    うるさいナレーションを排除した車窓チャンネルも運用しておりますので、宜しければご覧ください。
    ▶スーツ車窓チャンネル→bit.ly/3k0ZKit
    〈連絡先・SNS〉
    □Twitter→ / usiuna7991
    □Instagram→ / suit_ryoko_channel
    □事務方の連絡先→as-douga.com/contact/
    取材依頼や案件なども募集しておりますので、お気軽にお問い合わせください。ただ、私宛に連絡しても見逃す可能性が高いので、事務方の連絡先までお願いします。
    ※贈り物や差し入れに関しましては、現在受け付けておりません。
    【広告募集中です】
    各チャンネルにて、広告を募集しております。
    私が知らなくても全国には行くべき場所、体験すべきことや商品がたくさんあると思いますので、ぜひPR手段として検討してください。
    ご予算に合わせて各種プランを用意いたしました。詳しくは下記ウェブページをご覧ください。
    □会社サイト→as-douga.com/
    【スーツ旅行アプリ】
    公式アプリ「スーツ旅行」をリリースいたしました。駅にチェックインすると、その駅にまつわるスーツの豆知識が読めます。旅のお供に最適ですのでぜひインストールしてください。
    ■ Androidアプリ
    play.google.com/store/apps/de...
    ■ iOSアプリ(iPhoneなど)
    apps.apple.com/jp/app/%E3%82%...
    〈アフィリエイト欄〉
    ■Amazon→amzn.to/2WDfxLf
    ■楽天→bit.ly/3blWtVV
    このリンクを介して買い物をして頂きますと、私の懐に売上の一定割合が入ります。しかし悩ましいのは、協力頂いた皆さんには何の見返りもないということです。せめて皆さんから頂いた額を見て、視聴者への感謝の気持ちを忘れぬようにします。
    ※情報の正確性について
    多くの動画に複数の誤った情報が盛り込まれています。そして大抵、視聴者から訂正いただいています。こちらではそのような有益な情報が判別しやすいようハートマークをつけています。
    #スーツ交通
    #鉄道
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 302

  • @usiusa7991
    @usiusa7991  2 місяці тому +54

    詳しくはこちらの動画をご覧ください。
    ua-cam.com/video/5lRKselQ5LI/v-deo.html
    観光誘致株式会社チャンネルを開設しました。ぜひチャンネル登録して更新をお待ちください。
    ua-cam.com/channels/gg1UAcjYOzucdY9VRHxTiQ.html

  • @user-fm1ie9ot9f
    @user-fm1ie9ot9f 2 місяці тому +403

    田端駅南口は「天気の子」の聖地ですね!

    • @user-et4rd2dd5c
      @user-et4rd2dd5c 2 місяці тому +2

      😮

    • @user-cl9bh2qy2w
      @user-cl9bh2qy2w 2 місяці тому +2

      👀‼️

    • @user-cl9bh2qy2w
      @user-cl9bh2qy2w 2 місяці тому +3

      小さいときに良く遊んだのを思い出しました‼️

    • @user-gl7te7jm1q
      @user-gl7te7jm1q 2 місяці тому +21

      見覚えがあると思えばなるほど……

    • @user-xt7tj6wl8w
      @user-xt7tj6wl8w 2 місяці тому +28

      RADWIMPS「愛にできることは またあるかい?」のMVは、田端の操車場、新幹線 車両センターで、撮影されてますね

  • @user-lu5bj3fw6x
    @user-lu5bj3fw6x Місяць тому +26

    田端で生まれ育ちました。社会人になってからは、朝は近い北口を利用、夜は南口で景色に癒やされながら帰宅してました。
    不動坂を抜け、芥川龍之介宅跡の近くを通り、都会にあるまじき暗く鬱蒼とした坂道を下っていると、文士村と呼ばれた時代に迷い込んだ様な、不思議な感覚が好きでした。

  • @user-ro3yx9bj9v
    @user-ro3yx9bj9v 2 місяці тому +58

    田端で育った爺さんです。今は仕事で九州に居ますが、懐かしい画像をありがとうございました。今はこんなに変わってしまったのですねぇ。

  • @user-ib3fp3yh5o
    @user-ib3fp3yh5o 2 місяці тому +90

    こういう街のちょっとした観光好き

  • @sinji1341scarlet
    @sinji1341scarlet 2 місяці тому +126

    都会の秘境駅。撮影に最高ですね。ブラタモリ的な説明いいですね。面白い。

    • @zendjmix
      @zendjmix 2 місяці тому +14

      むしろタモさんの後任に適役かも!
      知識が足りなくてもしっかり予習してきて、想像以上の知識を提供してくれそう。
      話も上手だし。

  • @user-rz8of6ul9z
    @user-rz8of6ul9z 2 місяці тому +83

    このくらいの尺の動画が1番見やすくていいや…。

  • @user-ny2ph2kq6b
    @user-ny2ph2kq6b 2 місяці тому +60

    西日暮里駅が出来るまでは田端駅南口は開成高校の通学路でした。中学の同級生にはお父さんが国鉄職員の人が多くいました。
    岩倉高校まで家から30分もかかりません。

  • @smileyuki2514
    @smileyuki2514 2 місяці тому +68

    3:40まさか昭和3年の建物だとは!戦前に建てられた駅舎が昭和ー平成ー令和と活躍し続けることを知り、感慨深い。こんなふうに駅舎や駅の周りの様子をブラタモリみたいな雰囲気で伝えてくれると、視聴していてもほっこりしてきます😊
    と、なると、東京だけでなく全都道府県の駅の様子をスーツ氏の動画チャンネルで伝えてくれたら、動画ネタは
    さらに拡大😆
    知らない駅が出てきても知ってる駅が出ても、スーツ氏の語りならば私は癒される。
    故郷の駅や今の自宅の最寄り駅が出てきたら、嬉しいだろうなぁ。
    動画のアイデアが無限大。スーツ氏最高😆👍

    • @user-ko2ev4hj8f
      @user-ko2ev4hj8f 2 місяці тому +1

      関西の駅を中心に紹介してる方もいますね

  • @user-gq4tq8ff5v
    @user-gq4tq8ff5v 2 місяці тому +14

    こういう街ぶらシリーズ好きだわ(笑)
    もっと増えてほしいです!

  • @user-xw7xm1xw8z
    @user-xw7xm1xw8z 2 місяці тому +40

    かつては田端駅南口には売店がありました現在自動販売機が置かれてる場所に

    • @user-zt5bs4dq3f
      @user-zt5bs4dq3f 2 місяці тому +3

      売店ではなくお菓子屋さんで通称モンちゃんって呼んでおりました。

  • @user-mz8dk8yt1w
    @user-mz8dk8yt1w 2 місяці тому +20

    田端で20分も動画を作れるなんて、さすがです。

  • @the38thparallel
    @the38thparallel 2 місяці тому +14

    『家族葬ホール田端』の建っているところは、昔某学習塾の校舎でした。

  • @user-es5il9io3e
    @user-es5il9io3e 2 місяці тому +10

    0:40 数年前までこの崖の下の線路脇のところに、金魚の水槽があったので毎朝通勤前に見るのが楽しみでした。駅員さんが管理されてたそうです。

  • @naoko381K
    @naoko381K 2 місяці тому +12

    駅やその周辺巡りの動画が大好きです。昨年尾久から田端にかけて散策したのですがこんなに面白い場所があったんですね。再チャレンジします。

  • @putiputiikura
    @putiputiikura 2 місяці тому +41

    山手線と京浜東北線が運転見合わせになって、急いでいたのでタクシーに乗ろうとして降りたら南口でめちゃくちゃ困ったことがある

  • @user-pl4hq5mf6u
    @user-pl4hq5mf6u 2 місяці тому +13

    田端文士村記念館があるビルの土地は昔鉄道病院がありました!

  • @yareyare1968
    @yareyare1968 2 місяці тому +9

    小さい頃、東北新幹線ができる前、山手線を池袋方面から行くと田端に到着する直前にいきなり景色が開けて大量の貨車が止まってたのは一生忘れられない風景ですね。
    もう新幹線ができて貨物もなくなって変わってしまいました。

  • @satoru8580
    @satoru8580 2 місяці тому +26

    まず田畑駅で500回ぐらい降りたことのある非地元民がレアすぎる件。
    おそらくは尾久車両センターや東京新幹線車両センター辺り目当ての鉄分豊富な方々と、駒込病院長期通院の患者くらいだろ。

    • @user-yy7qi6zm5c
      @user-yy7qi6zm5c 2 місяці тому +8

      田畑駅だと飯田線になっちゃいますよ
      確かに500回どころか一回も乗ったことない地元民いそうですけど

    • @satoru8580
      @satoru8580 2 місяці тому +7

      おっとこれは良い突っ込みw
      田端駅でした。

  • @origami_train
    @origami_train 2 місяці тому +11

    現在、田端駅は 山手線と京浜東北線しか停まりませんが、かつては、「東北本線(宇都宮線)」と「高崎線」、「常磐線」も停まり、ターミナル駅になるはずでした。しかし、「東北本線(宇都宮線)」と「高崎線」は後から作られた尾久駅を経由するようになり、「常磐線」は三河島から先、そのまま日暮里駅を経由することになったので、ターミナル駅になることはなくなりました。

  • @59569
    @59569 2 місяці тому +6

    非常に面白かったです!
    山手線と京浜東北線の由来がわかりました。

  • @zzjapannevergiveup
    @zzjapannevergiveup Місяць тому +2

    駅前の土地を十分に時間をかけて考察し解説することが非常に心地よいです。

  • @user-onmasan
    @user-onmasan 2 місяці тому +4

    こういう崖沿いの道に凄く興味があります。なんでここに階段があるのかを考えただけでワクワクします。今日も興味深い楽しい動画をありがとうございます。

  • @user-et6sy6oq9x
    @user-et6sy6oq9x 2 місяці тому +12

    60年位前、荒川区に住んでました。最寄り駅が、田端駅でした。懐かしいです。

  • @user-rb7gj2wi8n
    @user-rb7gj2wi8n 2 місяці тому +6

    このようなシリーズも好きなんですよね。歴史もわかりますからね。
    良い勉強になります。

  • @gunma-no-bagun
    @gunma-no-bagun 2 місяці тому +1

    駅の歴史も事詳しく見応えのある動画に纏めてられてよかったわな🎉

  • @smileyuki2514
    @smileyuki2514 2 місяці тому +11

    スーツ君曰く【天下のJR東日本の東京支社】。【田端駅】が同じ画面に写し出されるシーン。スーツ君の人生とは切っても切り離せないJR東日本。
    スーツ氏は鉄道系UA-camrになって良かった😊

  • @Madogiwa_Riman
    @Madogiwa_Riman 2 місяці тому +10

    田端駅南口は通称裏口と言っていましたね。裏口という喫茶店もあったと思います☕️

  • @momonga_119M
    @momonga_119M 2 місяці тому +8

    天気の子のラストシーンの所ですよね
    夏になると紫陽花が綺麗でよく行きます

  • @vrksacuta3979
    @vrksacuta3979 2 місяці тому +8

    田端駅の南口からの景色好きだなあ

  • @user-jm2hh7tm4x
    @user-jm2hh7tm4x 2 місяці тому +8

    こういうシリーズ好き

  • @user-ei1yq4ye5n
    @user-ei1yq4ye5n 2 місяці тому +6

    子供の頃から、山手線に乗って この辺りを通るとき、何か不思議な感じがしていましたが
    いつしか、当たり前な感じになっていました。
    当時の感覚を思い出せてくれて ありがとうございました!
    とても興味深く楽しく勉強になる動画でした!!

    • @SK-dy7tq
      @SK-dy7tq Місяць тому +1

      不思議な感じ 共感します

  • @misris9143
    @misris9143 2 місяці тому +5

    田端のこの辺りの一方通行だらけの住宅地エリアの街並み大好き

  • @TAIRA_T
    @TAIRA_T 2 місяці тому +14

    今まで行く機会の少なかった、小さな駅巡りもいいかも!

  • @_haru12295
    @_haru12295 2 місяці тому +7

    南口の雰囲気が素晴らしいですね!!

  • @emmya.k.4570
    @emmya.k.4570 2 місяці тому +4

    私の散歩道というか、探索の小道をこれでもか!と見ていただいてめちゃくちゃ嬉しいです。
    近県に住んでいた頃から京浜東北の王子から上野(日暮里)あたりの線路の入り組み方が興味深すぎて、通勤通学の道すがら窓から線路を辿ったり、地図を見たりしながら楽しんではいましたが、歩いてみるとさらに楽しいんですよね。
    今回は湘南新宿ラインからのトンネルでしたが、もう少し王子の方へ行くと尾久からくる線路との合流もダイナミックです。
    JRの社宅だったんじゃないか?というところは昔JRの社宅でしたよ。トンネルの上に住んでるって、ワクワクしますよね😮

  • @dc3c8h4n
    @dc3c8h4n 2 місяці тому +7

    「山手」線の由来は、田端から見て山の手だから、という事が証明された動画。
    解説見事でした。

    • @user-oh6ot6kr6l
      @user-oh6ot6kr6l 2 місяці тому +1

      大阪人からしたら昔からなんで大阪環状線みたいに東京環状線じゃないんだよと思ってました笑
      逆に大阪環状線が単純すぎるんですよね
      実際には環状運転してない電車多いし

  • @himasaba111
    @himasaba111 2 місяці тому +12

    まあるい緑の山手線の動画を見て田端駅気になっていたんです!大満足です!!

  • @sunifu1237
    @sunifu1237 2 місяці тому +28

    天気の子の聖地!

  • @user-fk6hp7zo2w
    @user-fk6hp7zo2w 2 місяці тому +2

    思い出すと遥か数十年前に南口の近くに学校の寮があったので、ここを使って通ってました。懐かしい~😃動画ありがとうございます。😌

  • @busio4126
    @busio4126 2 місяці тому +4

    約40年前の幼少期まで南口の上のマンションに住んでました。新幹線ができる前は尾久の方を走ってる東北本線まで見えましたよ。国鉄アパート(社宅)に住んでた友達も結構いて、お父さんが機関車の運転手とか当時は鉄道関係の方々がたくさん住んでました。

  • @extraONE7
    @extraONE7 2 місяці тому +1

    うわ、まさに今日、駅周辺を散策してきましたが、実に詳しく解説です。

  • @ty-soutetu
    @ty-soutetu 2 місяці тому +45

    出た!がみさんの出身地

  • @user-fz7by4zv1f
    @user-fz7by4zv1f 2 місяці тому +1

    こういう動画なんか好き

  • @tolli1669
    @tolli1669 2 місяці тому +3

    最近山手線一周徒歩で巡りました、田端南口、大都会の路線がずらっと並ぶのを上から、ポツンとした小さな駅舎と見下ろす感じが他のターミナル駅とのギャップあって興味深かったです。

  • @yang-ps7xk
    @yang-ps7xk Місяць тому

    20分の短編動画もわかりやすい!

  • @user-minomon
    @user-minomon Місяць тому

    懐かしいですね~このあたりの民家は眺めもいいし面白い造りのおうちも多かったですね

  • @melon-soda-oisii
    @melon-soda-oisii Місяць тому

    田端にもう5年以上住んでて駅も通勤で毎日利用してるんですが、最近になって初めて南口の存在を知りました。ありがとうございました。

  • @izapla
    @izapla 2 місяці тому +8

    これこれ。こういう動画が見たかった。

  • @naonao7767
    @naonao7767 2 місяці тому +1

    賑やかな北口を利用した事はありますが南口は鉄道スポットの宝庫ですね👍

  • @nozomi64
    @nozomi64 2 місяці тому +9

    パーカーさんが言ってたスーツは喋る鉄道百科事典って言うのを思い出した。

  • @inu0111
    @inu0111 2 місяці тому +2

    10年近く田端駅付近に勤めていましたが北口側に勤め先があったので一度も利用したことがないんですよね
    地元の方向けのって感じで雰囲気良すぎですね

  • @wmjggg
    @wmjggg 2 місяці тому +14

    地味だけどこういうの好き

  • @user-or4xu5cd7z
    @user-or4xu5cd7z 2 місяці тому +1

    興味深い動画でした!
    生涯で2回くらいしか行ったことない田端駅なのに、うち一回はなぜか南口に用事があって本当に山手線の駅?と思いました。

  • @user-tb6th7sj9d
    @user-tb6th7sj9d 2 місяці тому +4

    北区民です。
    今度この撮影地巡りしようと思いました。

  • @kumadayokuma
    @kumadayokuma 2 місяці тому

    先日B4T田端の宿泊ついでに南口までちょっと足を延ばしてみました。
    メッチャかわいい造りで今も使われてるのにビックリしました。
    天気の子の聖地ってのもいいですよね。

  • @user-uo8fd7uq3k
    @user-uo8fd7uq3k 2 місяці тому +2

    天気の子が公開した年の夏にライブで東京行ったついでに聖地巡りしたなあ

  • @snowgirl2115
    @snowgirl2115 2 місяці тому +3

    父の実家の最寄り駅です。父に今度この動画を見せて聞いてみます。

  • @asakazefuji
    @asakazefuji 2 місяці тому +3

    13:05 ~ からの説明。ちょっと違いますよ
    最初に日本鉄道本線と東海道線の連絡線として敷設されたのは「赤羽~品川」です
    あとで池袋駅を分岐駅として設けて、「池袋~田端」を敷設したですよん
    (今は日暮里分岐の常磐線こと海岸線が最初は田端起点であり、日立鉱山の石炭を横浜へ運ぶのを円滑にするため敷設された…だったと思います)

  • @user-ho4kd7ln6m
    @user-ho4kd7ln6m 2 місяці тому +2

    墨田川駅。。好きなんですよね❤。スカイツリーとの対比が絵になります。次はあそこをやってほしいです。

  • @user-io6rx1hf7n
    @user-io6rx1hf7n 2 місяці тому +9

    これだけ警告文があるのに先月南口で降りたのは私です。

  • @hosinohitoV
    @hosinohitoV 2 місяці тому +1

    こういうブラタモリ的な内容好きだなぁ、googlemapの3D写真をぐりぐりして併走しながら見てる

  • @user-pb9po3xl5h
    @user-pb9po3xl5h 2 місяці тому +2

    10年くらい前に台風で運転見合わせの為に上野~田端まで歩いた時はまだ南口有人だったな。
    夜だったから谷中霊園通り抜けるのメチャクチャ怖かったの覚えてる。

  • @JunMktugu
    @JunMktugu 2 місяці тому +2

    地元へようこそw 田端ー上中里、田端ー駒込の線路周りは探検しがいのある楽しい古さがあって味わい深いですよ

  • @kiraraarc9854
    @kiraraarc9854 2 місяці тому +1

    幼少のころ西尾久に住んでました。尾久駅のほうに父親によく連れて行ってもらって電車やら貨物車やら見てました

  • @miranomisuke
    @miranomisuke 2 місяці тому +1

    南口にある東京シティービューホテルを使った時に降りたことあります。
    夜でしたが、都内とは思えない静けさでした。

  • @user-vi7vt1ns8g
    @user-vi7vt1ns8g Місяць тому

    唯一の楽しみ木曜日のブラタモリが世の中から無くなってしまい途方に暮れていたが、的確な案内と軽快なトークで救われました。

  • @BokeShinjinOssann
    @BokeShinjinOssann 2 місяці тому

    景色が一変して面白い。

  • @kunybull8362
    @kunybull8362 2 місяці тому +1

    ガツンと くるなー
    これは 素晴らしい作品だ!

  • @kazz9945
    @kazz9945 2 місяці тому +2

    私が若い頃、毎週土曜日はこの南口を利用していました

  • @user-xc9ib6rn6f
    @user-xc9ib6rn6f 2 місяці тому +7

    田端駅はグリーンマックスの思い出

    • @user-kg3em6qs8t
      @user-kg3em6qs8t 2 місяці тому +1

      いい!!
      私、地元でよく買いに行ってました!!嬉しいコメントありがとうございました!!

  • @acty_train
    @acty_train 2 місяці тому +2

    天気の子の帆高と陽菜が再会するタイミングでこの動画が上がるとは…
    次はすずめの戸締まり聖地巡礼の旅をしてください!(日南→臼杵→八幡浜→関川→神戸→御茶ノ水→織笠)

  • @jurikaneko
    @jurikaneko 2 місяці тому +1

    田端文士村❗芥川もこの辺りを歩いていたのですね。

  • @user-lw3wt8yn5x
    @user-lw3wt8yn5x 2 місяці тому +2

    バスへの乗り換え時刻が迫っており急いでいたところ、これら全ての看板を見落とし南改札を出てしまったことがある者です✋

  • @user-wd3bg6wt2y
    @user-wd3bg6wt2y 2 місяці тому +3

    ぜひ!大塚駅も紹介して下さい☺️🙏

  • @user-re2ur7ct8m
    @user-re2ur7ct8m 2 місяці тому +1

    山手線の原宿駅も、崖が迫っていた気がします。こじんまりとした造りでしたが、今も健在でしょうか?表参道を下って、印象的なけやき並木に思いを馳せたあの頃を想起させる動画に出会えて嬉しい😊 付け足しですが、渋谷駅の由来も、周辺に渋い谷があったからと聞いています。

  • @user-mo8bc2sc3e
    @user-mo8bc2sc3e 2 місяці тому +1

    6:50
    この階段を登り信号を渡った先の左側に、鉄道グッズを売買してる店あるね。
    ちなみに倉庫は、階段を登り信号を右に曲がり左側。

  • @takafumi9468
    @takafumi9468 2 місяці тому +2

    ここの近くの高校を受験したときに南口を利用しました。確かに何もなかったw
    北口は栄えてたので面白い駅だなと思った記憶があります

  • @iPhone-do1rr
    @iPhone-do1rr 2 місяці тому +2

    三河島楽しみです!

  • @user-ok1fj8eg6y
    @user-ok1fj8eg6y Місяць тому

    湘南新宿ラインの赤羽-池袋区間の路線がぐにゃっと曲がってる理由が知れてためになりました。

  • @labolabo-ck6kr
    @labolabo-ck6kr 8 днів тому

    大変おもしろかったです。50年くらい前までは南口を出た右に滝とトイレがありました。また不動坂を上がった右あたりから線路に沿った崖の上に細い道があって北口の方まで歩いて行って、崖の上から北口の方へ下る階段を降りて行くことができました。西日暮里ができるまでは南口も結構利用者がいましたよ。

  • @dualhobby6544
    @dualhobby6544 2 місяці тому +2

    田端駅南口と言えば、アニメ映画「天気の子」の重要なシーンでよく出てくるので、僕も何度も聖地巡礼したことがあります!

  • @putiputiikura
    @putiputiikura 2 місяці тому +2

    下町地域は山の手に対抗して川の手とも呼ばれることもありますよ

  • @merumeru6389
    @merumeru6389 3 дні тому

    西日暮里駅が出来る前の幼少の頃、何時もこの田端駅南改札口を使ってました。駅員さんに切符きって貰ってました。またこの時期スロープ法面の紫陽花が見事ですよ。

  • @azuki97
    @azuki97 2 місяці тому +8

    西日暮里の中高からすると田畑の表はこっちだったな

  • @motoi-er2sx
    @motoi-er2sx 2 дні тому

    田端駅北口の坂道を上がったところに国鉄の社宅がありました。
    中学校の校門前を山手線がはしり校舎側に京浜東北線が走っていました。
    東北新幹線が建設中で校舎の窓から高架橋の工事を見ていました。

  • @627taisuke
    @627taisuke 2 місяці тому +1

    南口の不動坂を登り切って右に行かず直進すると古い鉄道の看板?などを扱っている興味深いお店があります。入ったことはないのですが、、

  • @main025
    @main025 2 місяці тому +1

    5年くらい前に、がみさんの動画で見て以来の南口だわ・・・

  • @user-cx5nm2hx4h
    @user-cx5nm2hx4h 2 місяці тому +3

    駅前斎場は以前、中学受験向けの
    塾がありました。

  • @r91RwKeQ
    @r91RwKeQ 2 місяці тому +1

    山の手と下町の境として鉄道の名所というと王子の飛鳥山を登る都電もありますね。

    • @user-gv5zi3ir6l
      @user-gv5zi3ir6l 2 місяці тому +1

      テレビ朝日系のドラマ「おかしな刑事」でよく出てくる。

  • @gyubujilow
    @gyubujilow 2 місяці тому +1

    2:40 2014年頃までは有人改札だった記憶です。

  • @new_Tateishi
    @new_Tateishi 2 місяці тому +2

    田端駅南口は平常運転時にも遅延証明書が置かれてるので重宝してます。なぜいつも置いてあるのかはよく分かりませんが汗

  • @vpjr30vpjr30
    @vpjr30vpjr30 2 місяці тому +1

    さすらい刑事Ⅳの蟹江さんがメインだった話の死体現場で田端の陸橋でてきたな~!懐かしい

  • @takaakiyamamoto29
    @takaakiyamamoto29 2 місяці тому +2

    興味深い面白かった。

  • @user-yf2ex1bh6o
    @user-yf2ex1bh6o 2 місяці тому

    昔、田端駅の大宮行き側の線路と崖の間に【コイ】いたと思うのですが…4両目あたりです。窓から下を見るといました。
    30年前ぐらいなので記憶があやふやです。
    あと、南口出てすぐに電話ボックスがありました。

  • @user-vo9wd2mo9e
    @user-vo9wd2mo9e 2 місяці тому

    高田馬場や代々木にも小さな改札があるけど、ここもなかなかだなあ😮

  • @user-hl4ep1sp8d
    @user-hl4ep1sp8d Місяць тому

    能町みね子さんも田端駅南口散策を文章にしてましたね。
    魅力的な駅・街です。

  • @kotomik2002
    @kotomik2002 2 місяці тому

    15:52 この信号の左側、グリーンマックス田端店があった場所。

  • @konazfate
    @konazfate 2 місяці тому

    12:36 あのB4Tというホテル、十数年前に宿泊したことがあるけど、あの時の名前はメッツ田端でした。

  • @user-cx5nm2hx4h
    @user-cx5nm2hx4h 2 місяці тому

    不動坂の脇、金網の向こうに月の家という旅館がありました。