Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
いつも資料だけで偉そうなことを言っておりますので、こうして現地の様子が手にとるように分かる動画はとても興味深く拝見させていただけます。編集もお上手だし、たくみっく師匠もびっくりのふんだんなギャグ。素晴らしい動画でした。
おおお!鐵坊主さん直々に!!しかも嬉しいコメントいただきありがとうございます😻北海道出身ということもあり、緻密に練り上げられた鐵坊主さんの動画はよく拝見させていただいてます!そして、この動画は鐵坊主さんの動画に着想を得て、廃線が決まる前から構想を温めていました。しっかり検証・検討を重ねて動画を作られている鐵坊主さんと比べると、私の動画は甘々の作りで恥ずかしい気持ちが先立ちますが、本当に嬉しいコメントありがとうございます!北海道と日本の交通の未来を考えるきっかけに、鐵坊主さんと共に少しでもなれたらと思っていますありがとうございます!
本物( ゚ェ゚)いつも楽しく視聴させていただいてます( ´∀` )b
余市町民です。その節は大変お世話になりました。廃止ありきで議論の余地もなく、沿線自治体もバス転換容認を早々と表明する中では致し方ないところでしょうか。今後は駅舎の利用方法や駅前ロータリーの再構築などやらなければならないことはまだあります
お、鐵坊主さんや! トラ猫さん良いですよね~
撮影お疲れ様でした!余市ウイスキー好きとしては一度訪れたい街です!
ニッカウヰスキー余市へ訪れた1992年当時は結構にぎわってました。昼前の小樽行きが一両で満員だった記憶。今は少子高齢化の現実を感じるばかりですよ。
撮影お疲れさまでした!余市~小樽間、朝ラッシュの為だけの鉄路維持というのは理にかなっているのかどうか考えさせられる旅客流動でしたね…。朝のバス増発で吸収出来るかどうかがカギになることは間違いないと思います。
地方の路線は朝夕ラッシュこそが全てです。そしてそれが大問題なので、ここと全く同じ状況だった京福電鉄越前本線は壮大な負の社会実験となり、県と市がえちぜん鉄道を設立しました。
バスを小型バスから大型化するみたいですね 増発はしないみたいですね
いつも体を張った動画ありがとうございます‼️毎回、非常に興味深い内容で楽しんでおります🙇
山線沿線に実家があるため、このルートを鉄道利用で帰省する鉄道マニアです。コロナ禍だからこその映像出会って、それさえ無ければどちらももっと混むんだと主張したい。バスルートが通勤型車両を使っていないのは意外でした。いつ見ても、小樽築港駅〜銭函駅の海岸線は美しさと荒々しさが融合して素晴らしい。ちょっと注意して見ると、真冬でもボードを抱えたサーファーさん達が荒波に果敢にもチャレンジする姿を見る事ができます。根性あるなぁ。そしてシメはあの変態運用する列車!全国唯一とは…!
全然鉄道ファンではないのですが、何故かトラ猫さんの動画だけは色々見ています。今度は私の地元の江別岩見沢方面の動画も見てみたいです!
お疲れさまです。小樽方面は18時台より19、20時台のほうが立ち客が出るほど混んでますね。
札幌勤務だった10年前だと、21時台以降も手稲まではめったに座れません。
@まいぴ〜 小樽は呑兵衛多いからなぁ…。(酒以外の娯楽が少ない地方あるあるですが。)
サ😊
@@ぺぇちゃ ささあ😊
先日東京→新函館北斗→函館→札幌→旭川→稚内→利尻島と旅行しました。青函トンネルで貨物列車とすれちがったり、ディーゼル特急が良い味だったり、宗谷本線で鹿のため急ブレーキかかったりと楽しかったです。
テンポ良くて楽しめました札幌はやっぱり街並みが整然としてるなぁ
せめて余市駅までは残してやれよ…
某企業で働いていた時に、よく余市の某銀行本店まで行っていました。小樽駅の一つ前の塩谷駅で、「時間調整の為15分停車します」と言うのが無ければ良かったのですが・・・。
余市まで残す!↓ならオラの町まで!ということがありそうだから全区間廃線なんだろうなぁ…
@@H-MIT まぁ余市から先は有力な町がないし倶知安もバス転換求めてるからそんな訳ではないんだよな。単に非電化区間を余市小樽間だけなのは効率悪いからであって
冬場の維持費払ってくれる?
賛成です!
通勤、通学高速路線バスはつくば~東京駅(地下鉄綾瀬駅経由)、東関道高速バス(銚子、茨城県鹿嶋市、他)、アクアライン経由千葉県房総地区~横浜、品川、東京駅、渋谷、新宿と同じような雰囲気に感じました。道路は観光地で民間事業者が建設、運営をしている道路などを除いて基本的な公道なので除雪、雨による災害も行政が責任を持って早急に復旧作業をして再開となります。鉄道は自前で除雪作業のために作業員確保ですから、第3セクターになっても大変だと思われます。
OPの編集カッコよかったです‼️長時間の撮影、編集お疲れ様でした✨✨✨
ありがとうございます!
川上竜次さん、ご視聴ありがとうございます😻SuperThanksまでいただき、すごくうれしいです!!とても励みになります!
18:08 ほしみ駅は「ギリギリ札幌市内の駅」です(秋津駅みたいに駅構内に境界があるわけでもありません)
どーでもいいですが、山線の帰宅ラッシュのピークは小樽16:52発ですね。仁木くらいまでは座れないです。
初めて観ましたが、こちらのチャンネル、特におしゃべりがDJ並みのテンポで、ダジャレもあり素晴らしいですね。映像編集も流れがいいですね。早速、登録チャンネルさせていただきます。
お疲れさまでした。中々面白い企画でした!
今札幌に出張していて、小樽にJRで行きました!朝里ー銭函間の景色綺麗すぎて思わず写真と動画撮りました!
朝/帰宅ラッシュの様子を見ますと、確かに廃線には忍びないほどの輸送密度感がありますね。日中時間帯/土日はきっとガラガラなのでしょうが。。。そこかしこで言われていますが、並行在来線問題が無ければ少なくとも小樽-余市間は鉄道は残ったのでしょうね。
コロナの前は週末は余市のニッカウイスキー目当ての観光客ですし詰めでした。
おそらく変わらないと思いますよ。山線は極端に輸送密度の低い維持困難路線になるわけで当然早い段階で廃止検討対象になると思います。その中でこの区間だけ残すとなれば結果的に余市町、小樽市、北海道のメンツでどうするって事になるわけで結論は変わらないと思いますよ。
更に新幹線開業で札幌方面から余市への観光需要も増えるのに、その全部を国道経由のバスと、更に効率の悪いレンタカーで賄うというのですから、これから国道は地獄の渋滞になるでしょうね。 まさにえちぜん鉄道の大失敗の再来です。この余市ー小樽はまさにえちぜん鉄道の北海道版です。 鉄道からバスへの転換率は平均40%しか残らず、残り60%は直接車に乗り換えますので、これから余市ー小樽の並行する国道5号は京福電鉄(現えちぜん鉄道)沿線の国道と同じ地獄の渋滞になるでしょうね。 北海道がどう責任を取るのか見ものです。
@@GuacamoleTaco 国道の改良工事で終わりでは……
@@sasayakeno 国道5号線の余市小樽がどんなところか知ってますか? 海沿いの険しい崖地帯を貫通する地形で、既に片道1車線、合計2車線の長大トンネルを数百億円かけて整備したばかりでこれ以上車線を増やすことは物理的に不可能です。 だから第二のえちぜん鉄道になる条件が揃っていて大問題なんですよ。
余市~小樽は廃止してほしくないですね~~~悲しいですが、未来に向かって解説わかりやすいですね!いつも通り情報量満載で最高です!
動画主が鈴木直道や北海道民から理不尽なクレームを受ける可能性があるぞ。国労ストライキやJR北海道の大卒技能系社員による不祥事により、北海道にはアンチ鉄道が多いんだ。
存続して欲しかったですね‼️鉄道は、大量輸送が可能ですから。鉄道の方が、バスより半分の所要時間ですみますから。陸別に行くことがあるけど。帯広から、池北線代替えバスに乗らず池田から乗車していますね。帯広池田間の所要時間が列車🚂の方が半分ですから。バスも、長距離仕様ならいいけど。
まさかお仕事(出張)しながらの撮影とは。頭が下がります😃
楽しく拝見しました。夕張ご出身だったのですね。確か、猫ブログでおなじみの、銀ちゃんラムちゃんの飼い主さんも夕張ご出身です。ご近所のネコ飼いさんだったりして!
真冬に同区間(余市〜札幌)を企画してもらいたいです。夏季に定刻通りの運行は当たり前ですが、
普段バス乗らないのであれですが高速バスタイプで立ち客がいる光景には驚きましたね。朝は通勤者と通学者が同じ時間に集中するため混みますが帰りは分散して空いてるのでバスでも問題なさそうには見えましたね。
北海道に限りませんが、高校・大学が通勤客と乗車が重ならない始業時間にするべきだと思ってます。始業時間の工夫をせずに鉄道側に輸送力増強を求めてもできる訳ないと思ってます。
「積丹なのにシャコタンじゃない」「余市はよい地~」相変わらずのダジャレがおもしろかったです。ある程度の需要があるのに、せめて余市までは残してほしい、という思いが伝わる動画でした。朝晩の通勤事情をJRとバスと両方、撮影されていて興味深かったです。ウヰスキー工場は2回見学に行ったことあります。
30年前ニッカウヰスキー工場に立ち寄るべく余市へ来て「良い地」と感じました。しかし人口減少の現状はいかんともしがたいようで。僕も鉄道もバスも載って検証する動画の姿勢は評価します。しかし何とか然別まで残せなかったもんかなぁ!?
軽やかなナレーションが良かったです。チャンネル登録します。
聞いた話では、余市まで電化しなかったのは維持コスト等も考慮した結果なので、利用客数だけ見ても元が取れるか判断できないとのこと。唯一存続を要望していた余市町は町内に駅は余市駅だけなので、結果は廃止へ折れることに。まあしかしこれだけラッシュ時混雑しているなら新幹線開業したらどうなってしまうんでしょうね?もし鉄道廃止以降に大混雑や大遅延が頻発すれば、廃線跡をBRTに整備せざるをえなくなっていくでしょうね。長距離移動の客は新幹線に移るとはいえ、新幹線に乗る学生はほとんどいないだろうし、余市町から最も近い新幹線駅は新小樽駅ですが、場所は市街地から離れていますから、手間がかかるの他ならないでしょうね。
小樽-札幌を20数年間、通勤通学で利用してますが、夏場は車や自転車通勤者が多いので、JRやバスは空いている日が多いですが、冬は交通機関を利用者が多くなるので、結構混雑します。小樽から座れない時は、一日最悪な日が続く感じです…
トラ猫さんの最初と最後の鳴き声すき❤️みゃーお🐱
はじめまして、18:10のところで「ほしみ駅」がありますが、ギリギリ札幌の駅になると思います。住所は北海道札幌市手稲区星置1条9丁目になります。
ほしみ駅についてのコメントが少々誤解される可能性があると思ったので、少々補足説明させてください。札幌市と小樽市の市界はほしみ駅の小樽側にある小さな川に境界線があります。駅の所在地としては札幌市ですので、札幌市内駅の範囲もほしみ駅までとなっています。ほしみ駅の南口側は一度小樽市側に行かないとどこにも出られない構造となっています。札幌市側から小樽を通らずに駅に行くにはの北口側に出る必要があります。18:07で映っている駅名標の右上に四角に札の札幌市内駅の表記が確認出来ます。
10年以上前に小樽から札幌に通勤していて、8時頃に札幌駅に到着する電車に乗っていました。築港駅で座席が埋まり手稲駅ではぎゅうぎゅう詰めだったのを覚えています。今はこんなに空いているなんてびっくり!そして羨ましいです笑 座りたくても座れず辛かったなぁ…
いいなぁ北海道・・・修学旅行で行ったきりなのでまた行きたいなぁところで屋上教習所の話出てましたが、葛飾にもイトーヨーカドーの上にある教習所ありますよ~他にもあったんですねすげぇ
お疲れ様でした!また面白い比較を考えましたね!流石とら猫さん!朝のバスラッシュにビックリでした🫢
さすがは札幌市内、高速降りた後はやっぱ混むんですよ。
維持は無理な路線にしてもこの輸送量をバスで確保するのもまた大仕事だな(´・ω・`)
とりあえず、動画見て思ったのは、このお客さん達 新幹線があっても関係無くバスや普通列車を利用する、新幹線が出来たら利用しなくなる客は殆ど居ないと感じた。だって、この区間ですら乗り通さず、大勢乗ってても途中で入れ替わったり、終点の札幌駅に着く前に随分降りてしまったり等、新幹線や特急列車ではお値段以前に、停車駅が少なすぎて使い物にならないでしょうから。客は、新幹線が出来ると減るんじゃなくて、新幹線が出来る頃まで時が経過すると減るって事かな。
7:40 約250mという意味かもしれませんが、高さ245mに変更されています。
初めまして。この度チャンネル登録いたしました。宜しくお願いします。JR函館本線の山線区間沿線はたびたび利用(というより並行するバスが多し)していますが、そのうち、蘭島は海水浴場に近く、夏場は渋滞緩和策としてもメリットあります。余市は人口からして後志北部の玄関駅で観光施設としては充実しています。ただ、海水浴場は徒歩20分と距離がありますね。倶知安むは言われずと知れたリゾート地ですね。肝心のバスVS鉄道では路線バスのほうが有利とみています。ニセコバスはいまだ現金と紙乗車券での運賃決済ですが、中央バスは交通系ICカードが使えます。山線もできれば残してほしいところですがバリアフリーとキャッシュレス決済の対応が不備という面ではもう廃止ですかね。
初めてのコメント、失礼します。いつも朝のJRで札幌まで行ってます。余市-小樽は、1番前の車両が1番混んでいます!
小樽〜余市が電化されてたら運用の車両の関係で残った可能性もあったかもな
残す判断だったら電化支援したんじゃないかなと
余市は、朝ドラの影響で2度訪れました。ウイスキーなんて飲まないクセに、ニッカの蒸留所を見学、試飲も体験し、色々と感銘を受けました。また行きたい良い街です。
ありがとうございました。楽しく拝見致しました。何度もここを通っている者としては、取材頂いたのと体感的に同じ感想です。JR北海道は近郊区間でもう少し駅を増やして居れば、通勤通学需要を取り込めたかも?知れないですよね。勿体ないです。小樽方面は区間快速も廃止になりましたが、それ以前から乗客の減少傾向が強かった印象です。
塩谷~小樽間に長橋地区という市内有数の住宅街があるので40年くらい前に駅設置の住民依頼があったのですが、どこでか知りませんが握りつぶしたという話もありました。
@@ぺぇちゃ さん、勿体ない…。
国鉄末期~JR化直後、乗客需要に合わせ札幌市内周辺に駅が大量に増えたので、その時に何とかすべきでしたね。赤字続きで廃線寸前だった札沼線も、そのおかげで以前とは比べものにならないほど発展していますし。
@@skaku3835 まあ、小樽に北海道中央バスの本社がある、長橋線はドル箱だった、の条件で何があったかは推測できますが。
@@wonder7397 迂回路が高速道路と大回りになる定山渓温泉経由しかない小樽~札幌間の国道が全線片側2車線になったのですら2001年(平成13年)です。昭和30年代後半から一気に衰退しすぎて、すべてが超後手後手の対応しかできなかった小樽市にそんなの考えも及ばなかった、というのが実情でしょうね。
通学は朝と夕方しか利用が見込めず、しかも定期券利用で利益が見込めない。鉄道は維持管理が高く、特に冬期間の除雪などを考慮すると廃止はやむないかと思います。バス転換すれば道路の維持管理や除雪は道や自治体がやるので、その分のコストが丸々転換できるんですよね。乗り鉄なので廃止は悔しいですが、民間企業なので赤字を減らすのは仕方ないかと。
すごい情報密度。UA-camでこのクオリティは素晴らしすぎる。マスコミとか議員とか、それなりの立場にいる人たちはちゃんと仕事したのかなあ、と心配になってきたわ。全面廃止バス転換の結論は正しかったんだろうか、と。
余市は良い地!後志道でほんと行きやすくなった。
数年前まで小樽市内の高校に通っていた者ですが、余市から来ている生徒も非常に多かったですバスもたくさんあると良いのですが…
後続の蘭越市発快速ニセコライナーのほうが混んでる気がします(5,6年前はそうだったような記憶、違ったらすみません)。
バス転換で失敗したえちぜん鉄道の例を見てほしい
小樽市は本社を置いてもらっている北海道中央バスに逆らえないんですよ。道路は…。中村議員が倶知安の土建屋のために頑張るでしょう。
あれは昨日まで鉄道でやってて将来的に廃線にするにしてもしばらくは鉄道で動かす気満々だったのを唐突にバスにしたからであって…
@@守ロ葵-t2k それに、そもそも利用者が4倍。しかも、大人が通期につかっていた路線だからバスではなく自家用車へ切り替えた人が42%にもなり、渋滞の主原因はそちら。主たる利用者が学生の路線ではそのような自家用車への切り替えは限られる。
23年前に首都圏から道内に移り住んだ者です。普段は自動車の移動が多いのでめったに公共交通機関に乗りませんが、電車・バス通勤もこの程度の混雑だと快適そうですね。わざわざ余市からの朝ラッシュ体験のために余市の宿をとるあたりがマニアックで良いです。電車・バスの比較は非常にわかりやすく編集もテンポが良く、あっという間に見終わりました。北海道は人口密度が低いので現状の札幌近郊でも鉄道の維持は困難だと思いますが、今後の高齢化と人口減少によりバス転換は致し方ないのかと感じさせられました。
たまたまオススメに出てきましたが、マシンガントークのテンポが良いのでチャンネル登録しました。芸人の「アナログタロウ」のごとく、いらない情報の多さが好きです。「塩水ウニは余市発祥」「イオン桑園店の屋上は自動車学校」が勉強になりました。今回のルートは何度もマイカーで通っていましたが、逆にバスは一度も乗ったことがないので、実際の混雑状況や所要時間など大変参考になりました。これ、列車がなくなってその乗客が回ってくるとなると、朝は相当な混雑が予想されそうですね。続行運転などの工夫は必要かと。逆に終バスの札幌出発が18時なのに、終点余市で降りたのは1人だけ!というのが意外でした。しかしながら、勤務場所や通学場所によっては、直接至近バス停で下車できて、駅から歩かなくてよいのはメリットありですね。
5:59ん?これ、定員オーバー?それとも、空席があっても相席を避けてるのか?いずれにせよ、高速バス仕様で立席は好ましくないですね。
定員オーバーですね。ここは一般道ですが、高速道でも立ってる乗客はよく見ます。高速を下りて潮見台や市役所通までずっと立ったままの人もいます。今は(特に2020年以降)はわからないけど。
Estaのバス停無くなるんだ・・・知らなかった・・・
ありがとうございました!東京の朝ラッシュも機会があればよろしくお願いします!
通勤通学ももちろんですがウイスキー関連の観光客でもお客さんが多い区間です(飲酒運転になるので)。部分的なBRT化などを行う余地はあるかもしれません。
雪道は渋滞します。仕方ないんですがね…
4:17 札樽道と言うだけあって、さっそうとー走って行くんですね!!
ここのコメント欄を眺めていると、余市~小樽間の廃線を決めたのがJR北海道だと思い込んでいる方が何人もいるようですね。廃線を決めたのは(廃線することで合意したのは)JR北海道ではなく沿線自治体なのですが。
現町長が4年前就任したのは小樽から余市までのバス転換を止めるために選ばれた。それが出来なかったから、一部の町民がコンサドーレの吉原を立てようとしていた。
へぇ~蘭島って上京する蓮のシーンの駅ですか?映画のシーンだと雪だったので…たまに運転中に観てますよ…nana
これで余市は、消滅まではいかないと思いますが衰退が確実になりましたね。特に冬期のバスには定時性がない。長時間乗車の疲労度も高い。地元の就職先も限られバスしか交通手段がない町に住み続けたいと思う若者は殆どいないでしょう。国も北海道も、考えているのは人口集約で行政を合理化したい、田舎に住むな、それだけです。そして無人になった土地が外国人にどんどん買われていっている。これが日本の現状です。
よいちの【よ】にアクセントはありません。平音です。
夏に余市、小樽行きました。配線を今知りました!
北海道に新幹線を通すということは、同時に、並行在来線を廃止もしくは、第3セクターとかに移行することを意味するのね。
新幹線通すときはそこそこ反発もありましたからねぇ。よく覚えますよ。私も反対派だったので。
余市駅:ほぼ満員状態蘭島駅:7人乗車塩谷駅:4人乗車やはりこれが全てでしょう。これなら直通バスでも良いのでは?と思ってしまいます。
バスだと余市駅から小樽駅まで40分から60分かかってしまいます。でも電車なら20分!!
@@佐藤マラアリ NHKじゃないけど、気動車。ここの話では大事なところ。
昨日、こちらの動画とは逆方向の余市→長万部に乗ったのですが、かなり混雑していて座れませんでした。途中駅でも全く降りず。初老の方が多くて乗り鉄には見えなかったのですが、どういう需要なんでしょうねぇ。
屋上に自動車学校があるのは東京の「金町自動車学校」が有名ですが、北海道にもあったんですね。
札幌市民ですけど情報満載で楽しめました♪
こまめに乗って降りてで混雑するんですねえ、発見があります🧐もし全面バス転換するなら積み残し、渋滞などきちんと対策されてるといいなあ
余市、小樽、札幌のバスと電車の違いを色々なコメントを織り混ぜながらの楽しい動画でした。只、数年後には廃線になるのが電車好きの自分としてはとても残念ですね。
冬がどうなるかですよねぇ 運行休止にならないまでも相当な遅延が出るんじゃないでしょうか?
今年の2月は運休ありました
余市町民です。最初の2ステップ式のバスの小樽駅前行は小樽桜陽高校最寄りの旧5号線経由で行くため混んでいます。因みにバス経由番号18番が旧5号線経由の各停のバス(小樽駅前ー余市梅川車庫前)、20番が積丹線、小樽駅前ー美国・積丹余別・神威岬)が塩谷まで各停で塩谷からは長橋5丁目まで快速運転、長橋バイパス経由で行くため所要時間は余市駅前十字街からだと各停より10分早いです。因みに高速よいち号及びしゃこたん号(札幌行き)は余市町内から梅川車庫前、富沢8丁目、水産試験場、余市役場前、余市宇宙記念館前、余市駅前十字街(茶木薬局前)、大川十字街、旭中学校、蘭島から小樽駅前まで快速運転します。夕方のバスの時間は主に小樽駅前ターミナルからだと夕方4時、5時、6時台が混みます。因みに余市梅川車庫行が小樽側で一番混雑します。一方汽車の方はというと朝7時2分発の苫小牧行きが多いですが、これは小樽市内の高校(潮陵、桜陽、未来創造、水産、北照、明峰、双葉、海上技術学校等)へ通う時間で7時40分のニセコライナーではホームルームへ間に合わないためこのように多く乗車しています。また、7時2分発の汽車は余市より先仁木、銀山、小沢、俱知安から乗車も多いです。私が汽車通、バス通していた15年前に比べ乗車人数減少しているとこの動画を見て感じました。これは余市の郊外住宅地まほろばの郷があり、人も多いですが駅まで遠いので近くの旭中学校バス停が近くにあるため多く利用しているためです。このことから線路を廃線しても問題ないと思います。ラッシュでバスで賄えないと考えている人が多いですが現実を見たら社内ガラガラなので(笑)
どっかで札幌周辺の函館本線の輸送密度高崎線の熊谷以北と同じくらいしかいないって聞いてびっくりしたことがある
なんというかぎりぎりって感じじゃないですか
籠原⇔高崎間程度ですね。それでいて函館本線って運行本数多いですからね、あれじゃ赤字で当然かと。
いろいろ考えさせられる内容でしたね札幌から小樽の移動ってこんなに人いないんですねこれからますます少なくなるし、かなり不安が増す内容でした
逆に余市~小樽を切るなら小樽~手稲間が残る事の方が不思議。
中国や東南アジアあたりから1000万人位北海道へ移住してもらうというのはどうでしょうか。そうすれば大量輸送手段として鉄道が必要になると思います。
@@jiroue8819 北海道の約二倍の人間を連れてきて、住んでいる人間の多くが日本人じゃ無くなれば、それはそれで統治の面でいろいろ問題が出てきそう。
外国人だけ北海道へ大量移住は絶対ダメです! 例えばロシア🇷🇺人が数千人移住してきても現行ロシア国内法で移住ロシア人が日本政府から迫害されているとイチャモン付けるだけで、北海道へ軍事侵攻可能ですから!
今回の内容と逸れますが、小樽→倶知安→長万部が好きな私ですが、特に倶知安→長万部の列車が1両ですし詰めだった思い出が長万部降りた方の殆どが蕎麦屋かカニ飯屋か温泉目的な方でした
鉄道配線もったいない。 JRに頼らず、民鉄にして、沿線観光を推して、集客を増やす。お互いメリットデメリットあるけど、3月の東北地方の地震で、新幹線車両が脱線したことで、運転見合わせとなったとき在来線を使用して代行運行しました。JRは、新幹線が開業したら在来線を廃止するという考えをもっているが、うまくできればよい。
検証お疲れ様でした🍀JR余市は並んでたけど着席出来る程の混雑、最混雑区間が手稲~桑園、上りもそれほど🚃札幌に向かうバス需要の高さに驚いたけど、よく考えたら札幌の中心部ってJR駅から離れてるからバスの方が使い勝手がいいんでしょう🎵桑園で下車が多かったのは地下鉄乗り換えでしょう🚇️これなら通学する高校生を円滑に運べればバス転換で間に合いそうですね。バスルートを小樽の高校🏫に寄せて利便性を上げれば大丈夫そうだし☺️
待ってましたよ\(^o^)/トラ猫さん北の国ですね❗️もう鉄道動画は見れなかったなぁ〜と思いました。
つくづく、JR北のおかれている厳しい現実がわかり、いい動画でした。毎度のことですが、ほぼギリギリまで合理化して、それで保守安全がおろそかだと非難されるJR北がかわいそうでたまりません。先日、辛坊治郎が自分のラジオ番組で、『同じ三島会社として成立したのに、JR九州は株式公開したんだから、JR北ももう少し努力しろ』と言っていました。JR九州に倣って、観光列車を走らせろなどと、安易な意見を言っていましたが、それぐらいじゃJR北の収益改善に焼け石に水ぐらいなことも知らないのでしょう。
是非とも冬の大雪の日にバスと鉄道を乗り比べて欲しい。
素晴らしい着眼点です! 余市小樽間の問題は、まさにえちぜん鉄道の大失敗と全く同じ状況なんですよ! 北海道は京福電鉄→えちぜん鉄道の大失敗と全く同じことを北海道で繰り返したいみたいです。
@@GuacamoleTaco 雪国の鉄路は最強!四国、九州のバス転換は仕方がないと思いますが、雪国は大雪の日にラッセル車さえ走れれば何とかなるのではないかな?利用者が見込める区間なら尚更です。税金を使ってでも残すべきと思ってます。
東や九なら、余市〜小樽は1-2両、小樽〜札幌は4両だろうなぁと思ってしまった…
余市の消滅よりJR北海道の消滅のほうが早いのではと思ってしまう。消滅しなくてもJR北海道という鉄道会社ではなく、JR北海道という不動産屋になっていそう
本気で収支を考えた不動産屋になっていればJR九州やJR東日本にわずかでも近づけたんですけどね成功してる鉄道屋はどこも不動産屋でもありますから
大都市が極端に少ない北海道で不動産屋といってもね…東日本とは体力が全く違う北海道のみで独立会社にした時点でJR北海道が立ち行くはずがない事は設立時から分かりきってたはず
トラ猫さん、私も、夕張出身です。
初コメです!テンポが良くて楽しく見ることができるのでトラ猫さんの動画はいつも楽しませてもらってます。しかしものすごくタイムリーにさもすれば荒れそうなネタをブチ込んできましたね(^_^;アチラとかコチラとかと関連してのコメントもあるようですが、トラ猫さんはトラ猫さんにしかできない動画なので過酷な旅もまた楽しみにしています!
えー、余市ー小樽駅の電車廃線になるんだ。余市はニッカウヰスキーに良く行くので寂しくなるよ。
こんばんは!やはり北海道景色綺麗ですね!北海道行きたくなります
細かい指摘で申し訳ありませんが、余市の発音は「与一」ではなくて「酔い地」です。
もし廃止されてキハ201系が追い出されたから転属先はどこになるんですかね?個人的な予想としては北海道で非電化普通列車ではまあまあ利用者が多い富良野線と石北線の遠軽~網走間に転属すると思います。キハ201系の特徴の3両編成と高い加速力で、朝ラッシュなどで活躍出来そうですね。
結構見入ってました。ちなみにほしみ駅は札幌市です。少し歩けばすぐ小樽市ですが。
小樽出身です。まあ小樽が在来線終着駅になってしまうのは悲しいことですけどこの人口減少考えるといずれはちょうど良くなっちゃうんでしょうね。余談ですが余市の辺りは20年くらい前にトンネルで岩盤崩落事故が起こってるせいで未だにイメージが悪い人がいるらしいですが今の小樽エリアはもう安全ですよ!なので安心してドライブしてくださいね〜
小樽市民です。今、小樽はバスが4年前から6割近く便が減っています。それでも積み残しが発生しないくらいヤバいです。豊浜トンネルの事故は余市~古平間でしたね。本当にあと1人乗客が多いか少ないかすればバスも巻きもまれなかったのに。
@@ぺぇちゃ 樽商からノーベル経済学賞でも出てくれれば道外から小樽に進学してくれる学生も増えると思うんですがねwまあ自分も小樽を離れてしまった人間なので罪悪感じゃないですけど少しでも小樽が盛り上がってくれれば嬉しいですね
道内はどうか知りませんが、東京辺りでは豊浜の事故はすでに風化していますね。そもそもあの事故は道新が中心になってネガキャンしすぎでしたし。
@@はやかわやおい 小樽市自体が政治力無いのがねぇ…。だいたい札幌が隣にあって50年以上も人口減が続いていること自体が、もう、ね。でも、いろいろ(良くないw)話題には事欠かないですが、自分も含めて残っている人間で何とか盛り上げなきゃ、ね。加藤浩次先輩にも申し訳ないですしw
大雑把な意味で、盲腸線になってしまう恐れが・・・盲腸線になるともう止められないのに小樽市長と小樽市民は危機感薄いですよネ(泣)。冷徹に考えて札幌市のGDPは福岡市のそれに比べて人口50万人も多いのに一兆円(一万億円)も負けている・・これ異常な数字でしょ?。道外に出たことのない人はピンとこないかもしれないけど、このような謎は、道政や札幌市が10年20年やってきた事が表れてしまったことだと思うし、卑近な例では札幌ドームの日ハム移転がその象徴だと思うんですよネ。本当は福岡市みたいに近隣の北九州市を育て(福岡県庁が頭いい)域内GDPを上げて過疎化や廃線を穏やかなものにしなくちゃいけないんだけどもう遅いですよネ(涙)。
七年前に長万部から小樽迄乗車しましたが、夏場の18シーズンでしたけど小樽迄立ち客途切れない位乗ってましたね。冬場にも余市から小樽まで何回か乗りましたが、がらがらなんて事は無かったですよ。
余市町でもマイカーを持たない若者が増えているからだろう。もはや余市~小樽間が赤字かどうかが廃止理由ではなくなったぞ。北海道全体で(年配者を中心に)アンチ鉄道が多いことや鉄道存廃をめぐる世代間対立があることがハッキリしたぞ。
これは札幌近辺も大赤字なのがわかるなぁ。というか在来線で一番足引っ張ってるのが都市部の路線なのを何とかすべきですよね(四国も)
新幹線開業後の廃線を考えて、上川~白滝、狩勝峠に続いて徒歩移動するのかと思いました
オヤジダジャレはともかく、意外と道路も空いてるのですね。^^;
よく考えてみたら、整備新幹線の他の並行在来線が都市間輸送を担っていたから需要が減るというのは合理性ありますが、山線はそもそも小樽札幌間以外の都市間輸送の需要はほぼ担ってないわけで新幹線開通を理由に廃止というのは程の良い赤字路線の切り捨てですね。
余市から小樽の路線は残して欲しいですね❗鉄道が良い方バスが良い方それぞれ居てる思います。朝夜鉄道、昼間はバスとかね❗
それは、平成を飛び越えて昭和の感覚だと思いますよ余市の人口がせめて10万人ぐらい居て今後も人口が増加する可能性があるなら兎も角。朝の余市駅のホームに居る方々、バスの乗車の方々見ても圧倒的に学生さんですそして余市町も当然のごとく少子高齢化が進んでますとなれば、朝の移動の中心はそこそこ年齢の高い通勤客なのにその姿が、殆ど見えない私が目にした地域だと、東北日本海側、四国太平洋側、山陰地方の朝の駅の風景とソックリです。つまり彼らも、数年で学校卒業と同時に鉄道も失業し就職後に引っ越しをしなくても、通勤を含む移動手段が自家用車に相当高い確率で成ると言う事です
北海道は直線も多いけど急カーブも多いイメージ余市から小樽方とか知床斜里から網走方とか狩勝峠とか
余市→小樽 小樽市の高校の通学生小樽→余市 札幌市在住の北星余市高校の不良学生ちなみに、朝8時2分小樽始発の長万部行き1両編成は北星余市の不良と余市町へ通勤の公務員でギュウギュウ詰めの地獄だった当時
ワイド周遊券のあった頃、真冬に小樽から札幌まで高速バスと普通バスを使い分けたことがあります。高速は凍ってるのに飛ばす飛ばす。怖かったです。普通のバスは雪道をゆっくりゆっくり、寝てしまいました。
むしろ小樽~手稲間の方がヤバい気がしますよね。実際札幌から来ると半分以上手稲で降りますし。ちな余市~小樽間の道路は夕方の方がきつい気がします。(ただ10年以上前の体感なので今は違うかも…。)ちなJRの銭函駅の利用が多いのは、JR銭函~札幌間が440円、バス見晴~札幌間が540円と料金が逆転するからです。
いつも資料だけで偉そうなことを言っておりますので、こうして現地の様子が手にとるように分かる動画はとても興味深く拝見させていただけます。
編集もお上手だし、たくみっく師匠もびっくりのふんだんなギャグ。
素晴らしい動画でした。
おおお!鐵坊主さん直々に!!しかも嬉しいコメントいただきありがとうございます😻
北海道出身ということもあり、緻密に練り上げられた鐵坊主さんの動画はよく拝見させていただいてます!
そして、この動画は鐵坊主さんの動画に着想を得て、廃線が決まる前から構想を温めていました。
しっかり検証・検討を重ねて動画を作られている鐵坊主さんと比べると、私の動画は甘々の作りで恥ずかしい気持ちが先立ちますが、本当に嬉しいコメントありがとうございます!
北海道と日本の交通の未来を考えるきっかけに、鐵坊主さんと共に少しでもなれたらと思っています
ありがとうございます!
本物( ゚ェ゚)いつも楽しく視聴させていただいてます( ´∀` )b
余市町民です。その節は大変お世話になりました。廃止ありきで議論の余地もなく、沿線自治体もバス転換容認を早々と表明する中では致し方ないところでしょうか。今後は駅舎の利用方法や駅前ロータリーの再構築などやらなければならないことはまだあります
お、鐵坊主さんや! トラ猫さん良いですよね~
撮影お疲れ様でした!
余市ウイスキー好きとしては一度訪れたい街です!
ニッカウヰスキー余市へ訪れた1992年当時は結構にぎわってました。昼前の小樽行きが一両で満員だった記憶。今は少子高齢化の現実を感じるばかりですよ。
撮影お疲れさまでした!
余市~小樽間、朝ラッシュの為だけの鉄路維持というのは理にかなっているのかどうか考えさせられる旅客流動でしたね…。朝のバス増発で吸収出来るかどうかがカギになることは間違いないと思います。
地方の路線は朝夕ラッシュこそが全てです。そしてそれが大問題なので、ここと全く同じ状況だった京福電鉄越前本線は壮大な負の社会実験となり、県と市がえちぜん鉄道を設立しました。
バスを小型バスから大型化するみたいですね 増発はしないみたいですね
いつも体を張った動画ありがとうございます‼️毎回、非常に興味深い内容で楽しんでおります🙇
山線沿線に実家があるため、このルートを鉄道利用で帰省する鉄道マニアです。コロナ禍だからこその映像出会って、それさえ無ければどちらももっと混むんだと主張したい。バスルートが通勤型車両を使っていないのは意外でした。いつ見ても、小樽築港駅〜銭函駅の海岸線は美しさと荒々しさが融合して素晴らしい。ちょっと注意して見ると、真冬でもボードを抱えたサーファーさん達が荒波に果敢にもチャレンジする姿を見る事ができます。根性あるなぁ。
そしてシメはあの変態運用する列車!全国唯一とは…!
全然鉄道ファンではないのですが、何故かトラ猫さんの動画だけは色々見ています。
今度は私の地元の江別岩見沢方面の動画も見てみたいです!
お疲れさまです。小樽方面は18時台より19、20時台のほうが立ち客が出るほど混んでますね。
札幌勤務だった10年前だと、21時台以降も手稲まではめったに座れません。
@まいぴ〜 小樽は呑兵衛多いからなぁ…。(酒以外の娯楽が少ない地方あるあるですが。)
サ😊
@@ぺぇちゃ ささあ😊
先日東京→新函館北斗→函館→札幌→旭川→稚内→利尻島と旅行しました。青函トンネルで貨物列車とすれちがったり、ディーゼル特急が良い味だったり、宗谷本線で鹿のため急ブレーキかかったりと楽しかったです。
テンポ良くて楽しめました
札幌はやっぱり街並みが整然としてるなぁ
せめて余市駅までは残してやれよ…
某企業で働いていた時に、よく余市の某銀行本店まで行っていました。
小樽駅の一つ前の塩谷駅で、「時間調整の為15分停車します」と言うのが無ければ良かったのですが・・・。
余市まで残す!
↓
ならオラの町まで!
ということがありそうだから全区間廃線なんだろうなぁ…
@@H-MIT まぁ余市から先は有力な町がないし倶知安もバス転換求めてるからそんな訳ではないんだよな。単に非電化区間を余市小樽間だけなのは効率悪いからであって
冬場の維持費払ってくれる?
賛成です!
通勤、通学高速路線バスはつくば~東京駅(地下鉄綾瀬駅経由)、東関道高速バス(銚子、茨城県鹿嶋市、他)、
アクアライン経由千葉県房総地区~横浜、品川、東京駅、渋谷、新宿と同じような雰囲気に感じました。
道路は観光地で民間事業者が建設、運営をしている道路などを除いて基本的な公道なので
除雪、雨による災害も行政が責任を持って早急に復旧作業をして再開となります。
鉄道は自前で除雪作業のために作業員確保ですから、第3セクターになっても大変だと思われます。
OPの編集カッコよかったです‼️
長時間の撮影、編集お疲れ様でした✨✨✨
ありがとうございます!
川上竜次さん、ご視聴ありがとうございます😻
SuperThanksまでいただき、すごくうれしいです!!
とても励みになります!
18:08 ほしみ駅は「ギリギリ札幌市内の駅」です(秋津駅みたいに駅構内に境界があるわけでもありません)
どーでもいいですが、山線の帰宅ラッシュのピークは小樽16:52発ですね。仁木くらいまでは座れないです。
初めて観ましたが、こちらのチャンネル、特におしゃべりがDJ並みのテンポで、ダジャレもあり素晴らしいですね。映像編集も流れがいいですね。早速、登録チャンネルさせていただきます。
お疲れさまでした。
中々面白い企画でした!
今札幌に出張していて、小樽にJRで行きました!
朝里ー銭函間の景色綺麗すぎて思わず写真と動画撮りました!
朝/帰宅ラッシュの様子を見ますと、確かに廃線には忍びないほどの輸送密度感がありますね。日中時間帯/土日はきっとガラガラなのでしょうが。。。そこかしこで言われていますが、並行在来線問題が無ければ少なくとも小樽-余市間は鉄道は残ったのでしょうね。
コロナの前は週末は余市のニッカウイスキー目当ての観光客ですし詰めでした。
おそらく変わらないと思いますよ。山線は極端に輸送密度の低い維持困難路線になるわけで当然早い段階で廃止検討対象になると思います。
その中でこの区間だけ残すとなれば結果的に余市町、小樽市、北海道のメンツでどうするって事になるわけで結論は変わらないと思いますよ。
更に新幹線開業で札幌方面から余市への観光需要も増えるのに、その全部を国道経由のバスと、更に効率の悪いレンタカーで賄うというのですから、これから国道は地獄の渋滞になるでしょうね。
まさにえちぜん鉄道の大失敗の再来です。この余市ー小樽はまさにえちぜん鉄道の北海道版です。
鉄道からバスへの転換率は平均40%しか残らず、残り60%は直接車に乗り換えますので、これから余市ー小樽の並行する国道5号は京福電鉄(現えちぜん鉄道)沿線の国道と同じ地獄の渋滞になるでしょうね。
北海道がどう責任を取るのか見ものです。
@@GuacamoleTaco 国道の改良工事で終わりでは……
@@sasayakeno
国道5号線の余市小樽がどんなところか知ってますか?
海沿いの険しい崖地帯を貫通する地形で、既に片道1車線、合計2車線の長大トンネルを数百億円かけて整備したばかりでこれ以上車線を増やすことは物理的に不可能です。
だから第二のえちぜん鉄道になる条件が揃っていて大問題なんですよ。
余市~小樽は廃止してほしくないですね~~~
悲しいですが、未来に向かって
解説わかりやすいですね!
いつも通り情報量満載で最高です!
動画主が鈴木直道や北海道民から理不尽なクレームを受ける可能性があるぞ。国労ストライキやJR北海道の大卒技能系社員による不祥事により、北海道にはアンチ鉄道が多いんだ。
存続して欲しかったですね‼️鉄道は、大量輸送が可能ですから。鉄道の方が、バスより半分の所要時間ですみますから。陸別に行くことがあるけど。帯広から、池北線代替えバスに乗らず池田から乗車していますね。帯広池田間の所要時間が列車🚂の方が半分ですから。バスも、長距離仕様ならいいけど。
まさかお仕事(出張)しながらの撮影とは。
頭が下がります😃
楽しく拝見しました。夕張ご出身だったのですね。確か、猫ブログでおなじみの、銀ちゃんラムちゃんの飼い主さんも夕張ご出身です。ご近所のネコ飼いさんだったりして!
真冬に同区間(余市〜札幌)を企画してもらいたいです。夏季に定刻通りの運行は当たり前ですが、
普段バス乗らないのであれですが高速バスタイプで立ち客がいる光景には驚きましたね。
朝は通勤者と通学者が同じ時間に集中するため混みますが帰りは分散して空いてるのでバスでも問題なさそうには見えましたね。
北海道に限りませんが、高校・大学が通勤客と乗車が重ならない始業時間にするべきだと思ってます。
始業時間の工夫をせずに鉄道側に輸送力増強を求めてもできる訳ないと思ってます。
「積丹なのにシャコタンじゃない」「余市はよい地~」相変わらずのダジャレがおもしろかったです。ある程度の需要があるのに、せめて余市までは残してほしい、という思いが伝わる動画でした。朝晩の通勤事情をJRとバスと両方、撮影されていて興味深かったです。ウヰスキー工場は2回見学に行ったことあります。
30年前ニッカウヰスキー工場に立ち寄るべく余市へ来て「良い地」と感じました。しかし人口減少の現状はいかんともしがたいようで。僕も鉄道もバスも載って検証する動画の姿勢は評価します。しかし何とか然別まで残せなかったもんかなぁ!?
軽やかなナレーションが良かったです。チャンネル登録します。
聞いた話では、余市まで電化しなかったのは維持コスト等も考慮した結果なので、利用客数だけ見ても元が取れるか判断できないとのこと。
唯一存続を要望していた余市町は町内に駅は余市駅だけなので、結果は廃止へ折れることに。
まあしかしこれだけラッシュ時混雑しているなら新幹線開業したらどうなってしまうんでしょうね?
もし鉄道廃止以降に大混雑や大遅延が頻発すれば、廃線跡をBRTに整備せざるをえなくなっていくでしょうね。
長距離移動の客は新幹線に移るとはいえ、新幹線に乗る学生はほとんどいないだろうし、余市町から最も近い新幹線駅は新小樽駅ですが、場所は市街地から離れていますから、手間がかかるの他ならないでしょうね。
小樽-札幌を20数年間、通勤通学で利用してますが、夏場は車や自転車通勤者が多いので、JRやバスは空いている日が多いですが、
冬は交通機関を利用者が多くなるので、結構混雑します。小樽から座れない時は、一日最悪な日が続く感じです…
トラ猫さんの最初と最後の鳴き声すき❤️
みゃーお🐱
はじめまして、18:10のところで「ほしみ駅」がありますが、ギリギリ札幌の駅になると思います。住所は北海道札幌市手稲区星置1条9丁目になります。
ほしみ駅についてのコメントが少々誤解される可能性があると思ったので、少々補足説明させてください。札幌市と小樽市の市界はほしみ駅の小樽側にある小さな川に境界線があります。駅の所在地としては札幌市ですので、札幌市内駅の範囲もほしみ駅までとなっています。ほしみ駅の南口側は一度小樽市側に行かないとどこにも出られない構造となっています。札幌市側から小樽を通らずに駅に行くにはの北口側に出る必要があります。18:07で映っている駅名標の右上に四角に札の札幌市内駅の表記が確認出来ます。
10年以上前に小樽から札幌に通勤していて、8時頃に札幌駅に到着する電車に乗っていました。築港駅で座席が埋まり手稲駅ではぎゅうぎゅう詰めだったのを覚えています。今はこんなに空いているなんてびっくり!そして羨ましいです笑 座りたくても座れず辛かったなぁ…
いいなぁ北海道・・・修学旅行で行ったきりなのでまた行きたいなぁ
ところで屋上教習所の話出てましたが、葛飾にもイトーヨーカドーの上にある教習所ありますよ~他にもあったんですねすげぇ
お疲れ様でした!
また面白い比較を考えましたね!
流石とら猫さん!
朝のバスラッシュにビックリでした🫢
さすがは札幌市内、高速降りた後はやっぱ混むんですよ。
維持は無理な路線にしてもこの輸送量をバスで確保するのもまた大仕事だな(´・ω・`)
とりあえず、動画見て思ったのは、このお客さん達 新幹線があっても関係無くバスや普通列車を利用する、
新幹線が出来たら利用しなくなる客は殆ど居ないと感じた。
だって、この区間ですら乗り通さず、大勢乗ってても途中で入れ替わったり、
終点の札幌駅に着く前に随分降りてしまったり等、
新幹線や特急列車ではお値段以前に、停車駅が少なすぎて使い物にならないでしょうから。
客は、新幹線が出来ると減るんじゃなくて、新幹線が出来る頃まで時が経過すると減る
って事かな。
7:40 約250mという意味かもしれませんが、高さ245mに変更されています。
初めまして。この度チャンネル登録いたしました。宜しくお願いします。JR函館本線の山線区間沿線はたびたび利用(というより並行するバスが多し)していますが、そのうち、蘭島は海水浴場に近く、夏場は渋滞緩和策としてもメリットあります。余市は人口からして後志北部の玄関駅で観光施設としては充実しています。ただ、海水浴場は徒歩20分と距離がありますね。倶知安むは言われずと知れたリゾート地ですね。肝心のバスVS鉄道では路線バスのほうが有利とみています。ニセコバスはいまだ現金と紙乗車券での運賃決済ですが、中央バスは交通系ICカードが使えます。山線もできれば残してほしいところですがバリアフリーとキャッシュレス決済の対応が不備という面ではもう廃止ですかね。
初めてのコメント、失礼します。
いつも朝のJRで札幌まで行ってます。余市-小樽は、1番前の車両が1番混んでいます!
小樽〜余市が電化されてたら運用の車両の関係で残った可能性もあったかもな
残す判断だったら電化支援したんじゃないかなと
余市は、朝ドラの影響で2度訪れました。
ウイスキーなんて飲まないクセに、
ニッカの蒸留所を見学、試飲も体験し、色々と感銘を受けました。
また行きたい良い街です。
ありがとうございました。楽しく拝見致しました。
何度もここを通っている者としては、取材頂いたのと体感的に同じ感想です。
JR北海道は近郊区間でもう少し駅を増やして居れば、通勤通学需要を取り込めたかも?知れないですよね。
勿体ないです。
小樽方面は区間快速も廃止になりましたが、それ以前から乗客の減少傾向が強かった印象です。
塩谷~小樽間に長橋地区という市内有数の住宅街があるので40年くらい前に駅設置の住民依頼があったのですが、どこでか知りませんが握りつぶしたという話もありました。
@@ぺぇちゃ さん、勿体ない…。
国鉄末期~JR化直後、乗客需要に合わせ札幌市内周辺に駅が大量に増えたので、その時に何とかすべきでしたね。
赤字続きで廃線寸前だった札沼線も、そのおかげで以前とは比べものにならないほど発展していますし。
@@skaku3835 まあ、小樽に北海道中央バスの本社がある、長橋線はドル箱だった、の条件で何があったかは推測できますが。
@@wonder7397 迂回路が高速道路と大回りになる定山渓温泉経由しかない小樽~札幌間の国道が全線片側2車線になったのですら2001年(平成13年)です。昭和30年代後半から一気に衰退しすぎて、すべてが超後手後手の対応しかできなかった小樽市にそんなの考えも及ばなかった、というのが実情でしょうね。
通学は朝と夕方しか利用が見込めず、しかも定期券利用で利益が見込めない。鉄道は維持管理が高く、特に冬期間の除雪などを考慮すると廃止はやむないかと思います。
バス転換すれば道路の維持管理や除雪は道や自治体がやるので、その分のコストが丸々転換できるんですよね。
乗り鉄なので廃止は悔しいですが、民間企業なので赤字を減らすのは仕方ないかと。
すごい情報密度。UA-camでこのクオリティは素晴らしすぎる。
マスコミとか議員とか、それなりの立場にいる人たちはちゃんと仕事したのかなあ、と心配になってきたわ。
全面廃止バス転換の結論は正しかったんだろうか、と。
余市は良い地!後志道でほんと行きやすくなった。
数年前まで小樽市内の高校に通っていた者ですが、余市から来ている生徒も非常に多かったです
バスもたくさんあると良いのですが…
後続の蘭越市発快速ニセコライナーのほうが混んでる気がします(5,6年前はそうだったような記憶、違ったらすみません)。
バス転換で失敗したえちぜん鉄道の例を見てほしい
小樽市は本社を置いてもらっている北海道中央バスに逆らえないんですよ。道路は…。中村議員が倶知安の土建屋のために頑張るでしょう。
あれは昨日まで鉄道でやってて将来的に廃線にするにしてもしばらくは鉄道で動かす気満々だったのを唐突にバスにしたからであって…
@@守ロ葵-t2k それに、そもそも利用者が4倍。しかも、大人が通期につかっていた路線だからバスではなく自家用車へ切り替えた人が42%にもなり、渋滞の主原因はそちら。主たる利用者が学生の路線ではそのような自家用車への切り替えは限られる。
23年前に首都圏から道内に移り住んだ者です。普段は自動車の移動が多いのでめったに公共交通機関に乗りませんが、電車・バス通勤もこの程度の混雑だと快適そうですね。わざわざ余市からの朝ラッシュ体験のために余市の宿をとるあたりがマニアックで良いです。電車・バスの比較は非常にわかりやすく編集もテンポが良く、あっという間に見終わりました。北海道は人口密度が低いので現状の札幌近郊でも鉄道の維持は困難だと思いますが、今後の高齢化と人口減少によりバス転換は致し方ないのかと感じさせられました。
たまたまオススメに出てきましたが、マシンガントークのテンポが良いのでチャンネル登録しました。
芸人の「アナログタロウ」のごとく、いらない情報の多さが好きです。「塩水ウニは余市発祥」「イオン桑園店の屋上は自動車学校」が勉強になりました。
今回のルートは何度もマイカーで通っていましたが、逆にバスは一度も乗ったことがないので、実際の混雑状況や所要時間など大変参考になりました。
これ、列車がなくなってその乗客が回ってくるとなると、朝は相当な混雑が予想されそうですね。続行運転などの工夫は必要かと。
逆に終バスの札幌出発が18時なのに、終点余市で降りたのは1人だけ!というのが意外でした。
しかしながら、勤務場所や通学場所によっては、直接至近バス停で下車できて、駅から歩かなくてよいのはメリットありですね。
5:59ん?これ、定員オーバー?それとも、空席があっても相席を避けてるのか?
いずれにせよ、高速バス仕様で立席は好ましくないですね。
定員オーバーですね。
ここは一般道ですが、高速道でも立ってる乗客はよく見ます。
高速を下りて潮見台や市役所通までずっと立ったままの人もいます。
今は(特に2020年以降)はわからないけど。
Estaのバス停無くなるんだ・・・知らなかった・・・
ありがとうございました!
東京の朝ラッシュも機会があればよろしくお願いします!
通勤通学ももちろんですがウイスキー関連の観光客でもお客さんが多い区間です(飲酒運転になるので)。
部分的なBRT化などを行う余地はあるかもしれません。
雪道は渋滞します。
仕方ないんですがね…
4:17 札樽道と言うだけあって、さっそうとー走って行くんですね!!
ここのコメント欄を眺めていると、余市~小樽間の廃線を決めたのがJR北海道だと思い込んでいる方が何人もいるようですね。
廃線を決めたのは(廃線することで合意したのは)JR北海道ではなく沿線自治体なのですが。
現町長が4年前就任したのは小樽から余市までのバス転換を止めるために選ばれた。
それが出来なかったから、一部の町民がコンサドーレの吉原を立てようとしていた。
へぇ~蘭島って上京する蓮のシーンの駅ですか?映画のシーンだと雪だったので…
たまに運転中に観てますよ…nana
これで余市は、消滅まではいかないと思いますが衰退が確実になりましたね。特に冬期のバスには定時性がない。長時間乗車の疲労度も高い。地元の就職先も限られバスしか交通手段がない町に住み続けたいと思う若者は殆どいないでしょう。
国も北海道も、考えているのは人口集約で行政を合理化したい、田舎に住むな、それだけです。そして無人になった土地が外国人にどんどん買われていっている。これが日本の現状です。
よいちの【よ】にアクセントはありません。平音です。
夏に余市、小樽行きました。配線を今知りました!
北海道に新幹線を通すということは、同時に、並行在来線を廃止もしくは、第3セクターとかに移行することを意味するのね。
新幹線通すときはそこそこ反発もありましたからねぇ。
よく覚えますよ。私も反対派だったので。
余市駅:ほぼ満員状態
蘭島駅:7人乗車
塩谷駅:4人乗車
やはりこれが全てでしょう。これなら直通バスでも良いのでは?と思ってしまいます。
バスだと余市駅から小樽駅まで40分から60分かかってしまいます。でも電車なら20分!!
@@佐藤マラアリ NHKじゃないけど、気動車。ここの話では大事なところ。
昨日、こちらの動画とは逆方向の余市→長万部に乗ったのですが、かなり混雑していて座れませんでした。途中駅でも全く降りず。初老の方が多くて乗り鉄には見えなかったのですが、どういう需要なんでしょうねぇ。
屋上に自動車学校があるのは東京の「金町自動車学校」が有名ですが、北海道にもあったんですね。
札幌市民ですけど情報満載で楽しめました♪
こまめに乗って降りてで混雑するんですねえ、発見があります🧐
もし全面バス転換するなら積み残し、渋滞などきちんと対策されてるといいなあ
余市、小樽、札幌のバスと電車の違いを色々なコメントを織り混ぜながらの楽しい動画でした。只、数年後には廃線になるのが電車好きの自分としてはとても残念ですね。
冬がどうなるかですよねぇ 運行休止にならないまでも相当な遅延が出るんじゃないでしょうか?
今年の2月は運休ありました
余市町民です。
最初の2ステップ式のバスの小樽駅前行は小樽桜陽高校最寄りの旧5号線経由で行くため混んでいます。因みにバス経由番号18番が旧5号線経由の各停のバス(小樽駅前ー余市梅川車庫前)、20番が積丹線、小樽駅前ー美国・積丹余別・神威岬)が塩谷まで各停で塩谷からは長橋5丁目まで快速運転、長橋バイパス経由で行くため所要時間は余市駅前十字街からだと各停より10分早いです。
因みに高速よいち号及びしゃこたん号(札幌行き)は余市町内から梅川車庫前、富沢8丁目、水産試験場、余市役場前、余市宇宙記念館前、余市駅前十字街(茶木薬局前)、大川十字街、旭中学校、蘭島から小樽駅前まで快速運転します。
夕方のバスの時間は主に小樽駅前ターミナルからだと夕方4時、5時、6時台が混みます。因みに余市梅川車庫行が小樽側で一番混雑します。
一方汽車の方はというと朝7時2分発の苫小牧行きが多いですが、これは小樽市内の高校(潮陵、桜陽、未来創造、水産、北照、明峰、双葉、海上技術学校等)へ通う時間で7時40分のニセコライナーではホームルームへ間に合わないためこのように多く乗車しています。また、7時2分発の汽車は余市より先仁木、銀山、小沢、俱知安から乗車も多いです。私が汽車通、バス通していた15年前に比べ乗車人数減少しているとこの動画を見て感じました。これは余市の郊外住宅地まほろばの郷があり、人も多いですが駅まで遠いので近くの旭中学校バス停が近くにあるため多く利用しているためです。
このことから線路を廃線しても問題ないと思います。ラッシュでバスで賄えないと考えている人が多いですが現実を見たら社内ガラガラなので(笑)
どっかで札幌周辺の函館本線の輸送密度高崎線の熊谷以北と同じくらいしかいないって聞いてびっくりしたことがある
なんというかぎりぎりって感じじゃないですか
籠原⇔高崎間程度ですね。それでいて函館本線って運行本数多いですからね、あれじゃ赤字で当然かと。
いろいろ考えさせられる内容でしたね
札幌から小樽の移動ってこんなに人いないんですね
これからますます少なくなるし、かなり不安が増す内容でした
逆に余市~小樽を切るなら小樽~手稲間が残る事の方が不思議。
中国や東南アジアあたりから1000万人位北海道へ移住してもらうというのはどうでしょうか。そうすれば大量輸送手段として鉄道が必要になると思います。
@@jiroue8819 北海道の約二倍の人間を連れてきて、住んでいる人間の多くが日本人じゃ無くなれば、それはそれで統治の面でいろいろ問題が出てきそう。
外国人だけ北海道へ大量移住は絶対ダメです!
例えばロシア🇷🇺人が数千人移住してきても現行ロシア国内法で移住ロシア人が日本政府から迫害されているとイチャモン付けるだけで、北海道へ軍事侵攻可能ですから!
今回の内容と逸れますが、小樽→倶知安→長万部が好きな私ですが、特に倶知安→長万部の列車が1両ですし詰めだった思い出が長万部降りた方の殆どが蕎麦屋かカニ飯屋か温泉目的な方でした
鉄道配線もったいない。 JRに頼らず、民鉄にして、沿線観光を推して、集客を増やす。
お互いメリットデメリットあるけど、3月の東北地方の地震で、新幹線車両が脱線したことで、運転見合わせとなったとき
在来線を使用して代行運行しました。
JRは、新幹線が開業したら在来線を廃止するという考えをもっているが、うまくできればよい。
検証お疲れ様でした🍀
JR余市は並んでたけど着席出来る程の混雑、最混雑区間が手稲~桑園、上りもそれほど🚃
札幌に向かうバス需要の高さに驚いたけど、よく考えたら札幌の中心部ってJR駅から離れてるからバスの方が使い勝手がいいんでしょう🎵
桑園で下車が多かったのは地下鉄乗り換えでしょう🚇️
これなら通学する高校生を円滑に運べればバス転換で間に合いそうですね。
バスルートを小樽の高校🏫に寄せて利便性を上げれば大丈夫そうだし☺️
待ってましたよ\(^o^)/トラ猫さん北の国ですね❗️
もう鉄道動画は見れなかったなぁ〜と思いました。
つくづく、JR北のおかれている厳しい現実がわかり、いい動画でした。
毎度のことですが、ほぼギリギリまで合理化して、それで保守安全がおろそかだと非難されるJR北がかわいそうでたまりません。
先日、辛坊治郎が自分のラジオ番組で、『同じ三島会社として成立したのに、JR九州は株式公開したんだから、JR北ももう少し努力しろ』と言っていました。
JR九州に倣って、観光列車を走らせろなどと、安易な意見を言っていましたが、それぐらいじゃJR北の収益改善に焼け石に水ぐらいなことも知らないのでしょう。
是非とも冬の大雪の日にバスと鉄道を乗り比べて欲しい。
素晴らしい着眼点です! 余市小樽間の問題は、まさにえちぜん鉄道の大失敗と全く同じ状況なんですよ! 北海道は京福電鉄→えちぜん鉄道の大失敗と全く同じことを北海道で繰り返したいみたいです。
@@GuacamoleTaco 雪国の鉄路は最強!四国、九州のバス転換は仕方がないと思いますが、雪国は大雪の日にラッセル車さえ走れれば何とかなるのではないかな?
利用者が見込める区間なら尚更です。
税金を使ってでも残すべきと思ってます。
東や九なら、余市〜小樽は1-2両、小樽〜札幌は4両だろうなぁと思ってしまった…
余市の消滅よりJR北海道の消滅のほうが早いのではと思ってしまう。
消滅しなくてもJR北海道という鉄道会社ではなく、JR北海道という不動産屋になっていそう
本気で収支を考えた不動産屋になっていればJR九州やJR東日本にわずかでも近づけたんですけどね
成功してる鉄道屋はどこも不動産屋でもありますから
大都市が極端に少ない北海道で不動産屋といってもね…
東日本とは体力が全く違う
北海道のみで独立会社にした時点でJR北海道が立ち行くはずがない事は設立時から分かりきってたはず
トラ猫さん、私も、夕張出身です。
初コメです!
テンポが良くて楽しく見ることができるのでトラ猫さんの動画はいつも楽しませてもらってます。
しかしものすごくタイムリーにさもすれば荒れそうなネタをブチ込んできましたね(^_^;
アチラとかコチラとかと関連してのコメントもあるようですが、トラ猫さんはトラ猫さんにしかできない動画なので過酷な旅もまた楽しみにしています!
えー、余市ー小樽駅の電車廃線になるんだ。余市はニッカウヰスキーに良く行くので寂しくなるよ。
こんばんは!やはり北海道景色綺麗ですね!北海道行きたくなります
細かい指摘で申し訳ありませんが、余市の発音は「与一」ではなくて「酔い地」です。
もし廃止されてキハ201系が追い出されたから転属先はどこになるんですかね?個人的な予想としては北海道で非電化普通列車ではまあまあ利用者が多い富良野線と石北線の遠軽~網走間に転属すると思います。キハ201系の特徴の3両編成と高い加速力で、朝ラッシュなどで活躍出来そうですね。
結構見入ってました。
ちなみにほしみ駅は札幌市です。少し歩けばすぐ小樽市ですが。
小樽出身です。まあ小樽が在来線終着駅になってしまうのは悲しいことですけどこの人口減少考えるといずれはちょうど良くなっちゃうんでしょうね。
余談ですが余市の辺りは20年くらい前にトンネルで岩盤崩落事故が起こってるせいで未だにイメージが悪い人がいるらしいですが今の小樽エリアはもう安全ですよ!なので安心してドライブしてくださいね〜
小樽市民です。今、小樽はバスが4年前から6割近く便が減っています。それでも積み残しが発生しないくらいヤバいです。
豊浜トンネルの事故は余市~古平間でしたね。本当にあと1人乗客が多いか少ないかすればバスも巻きもまれなかったのに。
@@ぺぇちゃ
樽商からノーベル経済学賞でも出てくれれば道外から小樽に進学してくれる学生も増えると思うんですがねw
まあ自分も小樽を離れてしまった人間なので罪悪感じゃないですけど少しでも小樽が盛り上がってくれれば嬉しいですね
道内はどうか知りませんが、東京辺りでは豊浜の事故はすでに風化していますね。そもそもあの事故は道新が中心になってネガキャンしすぎでしたし。
@@はやかわやおい 小樽市自体が政治力無いのがねぇ…。だいたい札幌が隣にあって50年以上も人口減が続いていること自体が、もう、ね。
でも、いろいろ(良くないw)話題には事欠かないですが、自分も含めて残っている人間で何とか盛り上げなきゃ、ね。加藤浩次先輩にも申し訳ないですしw
大雑把な意味で、盲腸線になってしまう恐れが・・・盲腸線になるともう止められないのに小樽市長と小樽市民は危機感薄いですよネ(泣)。
冷徹に考えて札幌市のGDPは福岡市のそれに比べて人口50万人も多いのに一兆円(一万億円)も負けている・・これ異常な数字でしょ?。道外に出たことのない人はピンとこないかもしれないけど、このような謎は、道政や札幌市が10年20年やってきた事が表れてしまったことだと思うし、卑近な例では札幌ドームの日ハム移転がその象徴だと思うんですよネ。
本当は福岡市みたいに近隣の北九州市を育て(福岡県庁が頭いい)域内GDPを上げて過疎化や廃線を穏やかなものにしなくちゃいけないんだけどもう遅いですよネ(涙)。
七年前に長万部から小樽迄乗車しましたが、夏場の18シーズンでしたけど小樽迄立ち客途切れない位乗ってましたね。
冬場にも余市から小樽まで何回か乗りましたが、がらがらなんて事は無かったですよ。
余市町でもマイカーを持たない若者が増えているからだろう。もはや余市~小樽間が赤字かどうかが廃止理由ではなくなったぞ。北海道全体で(年配者を中心に)アンチ鉄道が多いことや鉄道存廃をめぐる世代間対立があることがハッキリしたぞ。
これは札幌近辺も大赤字なのがわかるなぁ。
というか在来線で一番足引っ張ってるのが都市部の路線なのを何とかすべきですよね(四国も)
新幹線開業後の廃線を考えて、上川~白滝、狩勝峠に続いて徒歩移動するのかと思いました
オヤジダジャレはともかく、意外と道路も空いてるのですね。^^;
よく考えてみたら、整備新幹線の他の並行在来線が都市間輸送を担っていたから需要が減るというのは合理性ありますが、山線はそもそも小樽札幌間以外の都市間輸送の需要はほぼ担ってないわけで新幹線開通を理由に廃止というのは程の良い赤字路線の切り捨てですね。
余市から小樽の路線は残して欲しいですね❗鉄道が良い方バスが良い方それぞれ居てる思います。朝夜鉄道、昼間はバスとかね❗
それは、平成を飛び越えて昭和の感覚だと思いますよ
余市の人口がせめて10万人ぐらい居て今後も人口が増加する可能性があるなら兎も角。
朝の余市駅のホームに居る方々、バスの乗車の方々見ても圧倒的に学生さんです
そして余市町も当然のごとく少子高齢化が進んでます
となれば、朝の移動の中心はそこそこ年齢の高い通勤客なのに
その姿が、殆ど見えない
私が目にした地域だと、東北日本海側、四国太平洋側、山陰地方の朝の駅の風景とソックリです。
つまり彼らも、数年で学校卒業と同時に鉄道も失業し
就職後に引っ越しをしなくても、通勤を含む移動手段が自家用車に相当高い確率で成ると言う事です
北海道は直線も多いけど急カーブも多いイメージ
余市から小樽方とか知床斜里から網走方とか狩勝峠とか
余市→小樽 小樽市の高校の通学生
小樽→余市 札幌市在住の北星余市高校の不良学生
ちなみに、朝8時2分小樽始発の長万部行き1両編成は北星余市の不良と余市町へ通勤の公務員でギュウギュウ詰めの地獄だった当時
ワイド周遊券のあった頃、真冬に小樽から札幌まで高速バスと普通バスを使い分けたことがあります。
高速は凍ってるのに飛ばす飛ばす。怖かったです。
普通のバスは雪道をゆっくりゆっくり、寝てしまいました。
むしろ小樽~手稲間の方がヤバい気がしますよね。実際札幌から来ると半分以上手稲で降りますし。
ちな余市~小樽間の道路は夕方の方がきつい気がします。(ただ10年以上前の体感なので今は違うかも…。)
ちなJRの銭函駅の利用が多いのは、JR銭函~札幌間が440円、バス見晴~札幌間が540円と料金が逆転するからです。