[Chiba City/Ichihara City] New routes near Konda Station and interesting routes in Ichihara City
Вставка
- Опубліковано 6 лют 2025
- [Chiba City/Ichihara City] I'm intrigued by the new route plan that will connect directly to the old Sotobo Toll Road, but I'm also curious about the extension to the end of Gakuen-dori Street that runs through Chiharadai on the other side! ***************************************************
■Video editing software (Filmora)
amzn.to/4e2njDj
※Even beginners can easily edit
■Motovlog camera (GoPro13)
amzn.to/4d5CsCn
※I use 10 and the latest is 13
■Motovlog microphone (Audio-Technica)
amzn.to/3Zq1Ory
※I used about 5 other companies but this is the most stable
***************************************************
【Search words】
#Chibacity #Ichiharacity #Sotobotollroad #Ozennomachi Kondamachiline #Gakuenstreet #Chiharadai #Showa #Secretplace #Ruins #Chibaprefecture #Chiba #Sotobo line #Uchiboline #Breathtakingview #Scenery #View #Summit #History #Chiba view 100 views #Mountain peak #Bridge #Temple #Shrine #Tourism #Tourist attraction #Motorcycle #Motoblog #Grom #Forest road
ほんと惜しい道路が多いですね
あと少しのところが繋がることで地域経済に大きな影響を与えると思うとなんとも歯がゆい。
平成通りなんかもあと少しなのになんとかならないんでしょうかね。
平成通りは、あと数百メートルなのに…
次の次で取り上げます!
千葉も市原も新しい道がどんどん出来ますね。
葛南は千葉に行くのに357が成田に行くのも464の大渋滞で、何年も放置されているので羨ましい限りです…泣
464は西は鎌ケ谷、東は成田がまだ未開通でしたよね…
学園通りの突き当たりは、最終的に能満の方に繋がる延伸道路計画があります。詳しくは市原の方で検索してください。とても興味深い動画ありがとうございます😊
やはり市原のHPとかに載ってるんですね!情報ありがとうございます。
潤井戸の交差点も混むので道路が延伸されると渋滞の解消になりそうですね!
潤井戸の交差点は混みますよね… 是非開通して渋滞を解消させて貰いたいですよね!
何かで見たのですが、千葉県立青葉病院の前の公園北通りを、青葉の森通りのミニストップのとこに繋げる予定があるとかないとか。
緊急車両を通すための高速から病院の最短ルートを確保するとかしないとか。昔話なので廃案だったらすみません。
>千葉県立青葉病院の前の公園北通りを、青葉の森通りのミニストップ
これ!私も最近、調べてたら記事を見たんですが、Googleマップで確認したらつなぎ目区間が住宅地だらけなので廃案になったのかもしれないですね。でも今後、詳しく調べて取り上げてみたいと思います!
@@chiba-channel 楽しみにしています。あと、ここも昔からで16号の村田町交差点の渋滞緩和で、内側の平成通り~16号に繋げる予定のとこも気になります。土地は確保され一部舗装されてるとこもあったので進捗があるか確認して戴きたいです。
色々便利になりそう。
バイパス路線が増えて便利になります。誉田駅の南北ともに数十年単位で準備をしているので、頭が下がります。半面、地権者の方には申し訳ないところもあります。
個人としては便利になるのは歓迎です。
地権者には申し訳ないですが、立ち退きって結構貰えるって話なので上手く話あえば損はないと思います。
磯辺茂呂町線(園生町地区)も用地買収がだいぶ進んできてますよ。1工区(園生町交差点側)はそろそろ工事の準備をするのでは。
そうなんですね。
この道は北は四街道、その先は柏、所沢、立川、横浜
南は廿五里(たぶん誰も読めない)で第二湾岸道路と接続って
遠大な計画だったはず
千葉環状線って名前だったかな
でも千葉市側も市原市側も都市計画道路から外されちゃったから
外房有料道路から潤井戸南の工業団地のとこまでしかできないんだと思う
千葉環状線って圏央道とは違うんですね?
ごめんなさい
千葉環状線じゃなくて千葉環状道路でした
圏央道じゃなくてその内側の核都市広域幹線道路ってやつです
詳しくは千葉県の「3 - 広域道路交通計画 - 千葉県」ってPDFを見てみてください
ネタバレしちゃった動画来ましたね。おつかれさまです。
7:59 トップできるのはいいのですが、なにもヨークマートの向かいにしなくても...。せんどうも比較的近いのに、水の江小学校あたりの人たちには徒歩圏内スーパーがないから、偏ってるなー、なんて思います。
9:58 信号長いですね。そこは滅多に使いません。
14:44 あー、公園通りの先ですか。バスが変なところから登ってきますね。そちらも楽しみにしています。
公園通りの先も前々から気にはなってましたが、あまり使わなかったので存在を忘れてました。
そういえば、旧外房有料道路の鎌取インターの平山側の方の竹林?雑木林?も一気に伐採されました。風景変わっていますよ。もうご存知かもしれませんが。
11:42 茂原街道と交差して、ナフコ市原東店の側を通して大仏通りに計画なのかな?
あとユニモから南下してる瓦窯通りも、ゆで太郎から先が不自然に曲っていてどこにも繋げる計画なんだろ?
>ゆで太郎から先
不自然ですよね(^_^;)Googleマップで見ると元々は曲がらないで行かせるような感じではありますよね。
でもどこに繋げる計画だったんだろう?って私も思いました。
千葉の道路は成田空港作る時に強引にやりすぎて成田闘争を引き起こして大失敗したのがずっと尾を引いてますよね・・・
成田闘争が起こらなかったら宅地化が進む前にさっさと道路を引きまくれただろうに・・・
そんなに成田闘争(三里塚闘争)の影響があるんですね😮
@@chiba-channel 成田闘争で千葉県収用委員会へ放火、暴行、襲撃などが頻発し会長が瀕死の重症を負い、理事の子どもが誘拐されそうになるなどの実害が出て職員がほぼ全員辞職してしまって全国で千葉県だけ1988年から2004年まで収用委員会が機能停止して道路建設等が大幅に遅れ、その間に宅地化が進んでしまい・・・という感じみたいです。
外環の千葉区間がトンネルになって建設費用が高騰したのも土地収用委員会が機能停止している間にルート上が全部市街地になってしまったかららしいですね。
蘇我から茂原へ抜けるのに県道21号の山道を通ると早いので、この道を通って潤井戸の手前まで抜けていました。いまは外房有料が無料になったので鎌取インターから行った方が早いですね。
外房有料道路が無料になったのは色々な意味で大きいですよね!
潤井戸のミニストップの信号右に曲がって、土気の方に出る道から誉田に戻る道があるので、そこを使って誉田に行ってます。
私もよくその辺は走ってます!
まぁ通勤とかではないですけど…
こんにちわ、潤井戸のほうですね。ドーンやる姿を現地で見掛けられたら、にやけてしまいそうです。
そうですね!潤井戸のほうです!
学園通りのこの先、さらにナフコの脇に繋がるみたいなんですけど、この先がどこに繋がるか気になります!
お~ ナフコの方まで繋がる予定だったんですね!情報ありがとうございます。
この道ゆっくり走って正解ですよー
白バイ構えてますんで。
塩田町誉田町線ですかね?私はあまり遭遇したことがないですね…
@@chiba-channel そうです!合流の下り坂部分でよく構えてますよ〜(上から見ています)
そろそろ16号から297号までつながってゆくゆくは木更津までつながるらしい平成通りの方も取り上げてくださると嬉しいです。
市原で一番期待というか気になる道路は平成通りですよね!平成って名前なのに令和になってしまったし…
動画は既に撮ってあるので次の次ぐらいで取り上げる予定です、乞うご期待(笑)
大網街道の誉田駅南口から高田入口まで歩道を整備する事が先だと思う。
あの辺道幅が狭いですからね…
自転車が通れるような車幅も無いですし昔から危ないですよね。