【ゆっくり解説】日本に実在した「恐ろしい奇習」8選

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 26 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 24

  • @りんご-t6q
    @りんご-t6q 4 місяці тому +8

    幼い頃、即身仏になったミイラがデパートの催し物で展示されたりしていて、子供心に恐怖だった。
    昭和というのはこんな風にデリカシーの無い時代でもあったのだ。

    • @りんご-t6q
      @りんご-t6q 4 місяці тому

      セルフ返信失礼。当時の価値観からすれば、即身仏は尊い行いであったのだと思う。しかし仮にも人間の亡骸を現代人が大衆の見世物にして金儲けや客寄せの道具にするのは、人倫と言う観点から如何なものか。

  • @nabe9215
    @nabe9215 4 місяці тому +4

    即身仏は、手塚治虫先生の火の鳥鳳凰編で初めてその存在を知りました。

  • @garisan7476
    @garisan7476 4 місяці тому +6

    人柱と言えば、まんが日本昔ばなしでも放送された「キジも鳴かずば」長野県の昔話が有りますね。自分の歌を村人に聞かれたせいで父親を人柱にされた娘が、鳴いたキジが撃たれたのを見て「キジよ、お前も鳴かなけれは撃たれずに済んだのに…」と言った話😢

  • @toriri-service
    @toriri-service 4 місяці тому +5

    人柱で思い出すのは『常紋トンネル』
    今回は『裏ケンミンSHOW』的な内容でしたね。

  • @rittoboymamomamo_1
    @rittoboymamomamo_1 4 місяці тому +5

    補陀落渡海(ふだらくとかい):即身仏とは別に、高僧が民衆救済を願って、箱舟に乗って遠洋へ向かう、確か真言密教の儀式。表向きはともかく、生きたまま棺桶状の箱舟に閉じ込め、潮の流れに任せて補陀落がある南方へ流す。主に和歌山の勝浦や新宮辺りで、主に室町〜江戸時代に行われた。なお、●出の旅路であるが為、多くの者が黒潮に乗って北東方向に流され、海の藻屑となったが、ごく稀に奄美大島や沖縄本島に流れ着き、即身仏同様に祀られるケースもあった模様。

  • @Qchan1965
    @Qchan1965 4 місяці тому +1

    少なくとも昭和40年代迄の尼崎じゃ空き地で子供同士楽しく石合戦してたで😆
    流れ弾が頭に当たって4針縫われた五歳の夏やったな😁

  • @ケンケン-r2w
    @ケンケン-r2w 4 місяці тому +2

    今じゃ考えられない風習ばかりですね😣昔の日本は怖いですね😣

  • @浩道角谷-v4u
    @浩道角谷-v4u 4 місяці тому +2

    なんか、老人を山に捨てる話とか、映画や『まんが日本昔ばなし』とかで観たけど…本当の話なんだと思うけど…

  • @宇髄天元-o2s
    @宇髄天元-o2s 4 місяці тому

    奇習風習もっと読みたい

  • @通りすがり-r7e
    @通りすがり-r7e 4 місяці тому

    今も昔も大人が子供の遊びにガチ参戦すると碌なことにならないな。

  • @トリプルネクスト
    @トリプルネクスト 4 місяці тому +3

    現在も生活を共にする集団があるが、子どもたちは小学校3年生になると、農園の収穫作業を手伝わされるそうだが、労基法的には家内作業で、未成年の強制労働には当たらないという解釈のようだ😮個人的には、かなり問題ではないかと思っている!

  • @小樽築港機関区
    @小樽築港機関区 4 місяці тому +2

    17:53
    私は、この女の子に救われた😂

  • @isamu4994
    @isamu4994 4 місяці тому +5

    次回、日本が朝鮮を統治する以前の近代朝鮮の恐ろしい風習、慣習、儀式について解説してください。

  • @ChocoKuro-2024
    @ChocoKuro-2024 4 місяці тому

    ツッキーも夜這いが出来れば童貞拗らせなかったのに・・・

  • @hayatokanekon6339
    @hayatokanekon6339 4 місяці тому +4

    即身仏は風習では無いと思いますよ。生きて仏になり人々の幸せを願う鉄より強い意志を持って仏になられたんだと思います。自分も見た事ありますが、気味が悪いとは思わず、ありがたいと思いました🙏

    • @猫缶-x1x
      @猫缶-x1x 4 місяці тому

      東日本大震災のときある徳の高い即身仏様の衣の端持ってた女性が津波に飲み込まれず助かった話しありました。

  • @娘ちゃんねる抹茶味z
    @娘ちゃんねる抹茶味z 4 місяці тому +3

    『怖い怖い、昔の日本怖い〜』というのは簡単ですが、結局それは現代から過去を見下してるだけなんですね
    当時の人たちにとって人柱は正しく、人形婚は正しく、即身仏はとても意味ある事だったと
    未来の人からこの令和を見ればそれこそ嘲笑や唾棄されるような風習はいっぱいあるでしょうね
    『怖い怖い』だけじゃあなく、そこから何を考えるかが重要ではないでしょうか

    • @あい-e4d2q
      @あい-e4d2q 4 місяці тому

      ホントそうですね。未来人から見たら「スマホ依存症?。スマホで事故?。スマホで詐欺に引っ掛かる?。うわー、平成・令和の人って・・」ということになるでしょうね。

  • @バッタもん-k6k
    @バッタもん-k6k 4 місяці тому

    まだまだ探せばありそうだ。

  • @シバワンコ
    @シバワンコ 4 місяці тому

    昔日本だったところにじい様がいたとき,道に落ちてた赤い紙を拾っらいきなり草むらから大勢の人が出てきて死んだら女性と結婚させられたらしい。

  • @喜久谷口
    @喜久谷口 4 місяці тому +2

    怖い

  • @bba7508
    @bba7508 4 місяці тому +3

    ★日本昔ばなし的な…!?😱

  • @lamberttom380
    @lamberttom380 4 місяці тому

    基地外の風習だね。