Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
こういう過渡期にあるような違う種類の列車が入り乱れる時期好き。2009年頃の東海道新幹線とかも。
こん時の総武緩行線、車輌が多くて見てて飽きないなあ
そうですね❗しかし21世紀を迎えた翌年からE231系に全て置き換えられました❗
それと総武線快速はその前年は113系とE217系の二種類ありました❗どれが来るか緊張してました❗
201系のジェット音がえげつない件について
ほんと懐かしいこの頃からあっという間に時が経ってしまったまた戻りたいなぁ
5:03本日もご利用いただきましてありがとうございます
103、201、205、209、231。この頃の中央総武各停は電車の博物館だったな…。懐かしい。
市川駅は俺の最寄駅!!南口にはまだ高層マンションもないし、総武線にはもうE231系があっても103系、201系も何本かあったし、少数派の205系もまだあった頃!!なんか動画を見ていたら懐かしくて感動した!!
今思うと、まだ引退しないであろう「普通列車」を収めておくことが大事なのだと思いました。地元を走る(走っていた)電車211系や165系、機関車EF64や寝台特急など、今は当たり前に見られる車両もいつか「懐かしの車両」になってしまうので「今」の光景を収めたいと思います!
3年たちました寝台特急は懐かしの車両ですね
群馬を愛する人 そうですね
211は両毛線
悲しいなぁ...
あまぞんーSUPER GT なんでもない普通の動画でも月日がたてば貴重になっていくことがわかります。あまぞんさんのようにみたらちゃんとコメントを残しておくのは貴重ですね。
既に過去の車両になった103系、201系、205系 どれも懐かしいつい先月、総武線から209系まで撤退し思い出になってしまい時代を感じます どれも貴重な映像で素晴らしいです
16年後も同じ音楽が使われているね。東京にいた懐かしい思い出が出てくる
ImGonnaShout2000 いや実は各駅停車変わってる
その気持ちわかりますけど市川は変わってますよ!
再開発で出来た建物 消えた建物色々変わってて見てて飽きない。放送も懐かしい
まだ市川の発車メロディーが旧発車メロディーですね。それにしても103系などが現役な時代に231や209がすでにいるって何か凄いな
高校生当時の通勤電車の見本市。この先見られないであろう貴重な光景。209系500番台は最後の最後に登場か。
ついにこの時新車だった車両たちも追い出される側に回ってしまいましたね。
東京圏の中央・総武緩行線の103系と201系と205系は終日に運行して209系500番台とE231系0番台とE231系900番台(元209系950番台)と同じで関西圏の京阪神緩行線の103系福知山線直通のみと201系と205系は主にラッシュ時に運行して昼間は207系0番台とまたは1000番台が運行してる!
ATOS「当駅では喫煙所を除きまして…」
うわっ!このころの総武線を撮影しにめちゃくちゃ行きたい!!
当時、千葉商科大学に通学していたので市川駅を利用していました。懐かしい・・・
この頃からもうすでに今と変わらない放送があることに驚き。
JackioTrain ATOSって以外に古いんですよね。 更新はされてますが。
ATOSは一番古くて1996年頃から使われてるからねちなみにこの区間は1999年に導入されたんだって
先行導入駅では、放送自体は1994年から使われてました。調べてみて下さい(丸投げ)
当時は津田英治さんが現役でしたがちょうど10年前の秋に現在のように田中さんになりました。当時は黄色い線の内側ってアナウンスされていてのちに黄色い線そして今では黄色い点字ブロックにも変わりました。男女の詳細英語放送も主流になりました。
総武中央緩行線は、101、103、201、205、301、209、と、実に多くの車両が投入されたわけですね。このころ自分は小4か。もう少し早く生まれてればなあ
2000年12月は私も小4でした。当時は札幌に住んでいたので総武線は遠い存在でしたが…。
おいおい、俺も小四だったぞ
201系のチョッパ制御はいつ聞いても飽きない。
ジェットの音も
懐かしいですね。発車メロディが新小岩や錦糸町と同じでしたね。当時はE231が最新鋭で見るたびにワクワクしてました。この駅のATOS放送は未だに更新されてないです。
今は、常盤ATOS
4月頃に更新されたようですね…
僕が木更津行った時旧型だった
幼稚園の年長で103系や201系は少し覚えています205系は1本しか見なかったかな・・・・「喫煙所を除きまして」がなつかしい
最後に出てくるDD51 1804号機は今も現役で山陰線で迂回貨物頑張ってますね~
いつのまにかDD51の1801から1805号機居なくなったよなぁ
今、見返してみると懐かしい・・・やっぱ鉄道ってイイですわぁ
しかし、この全身黄色い電車は、揺れと音がすごかったね。平井亀戸間のカーブは、ほんと怖かった記憶が4:40に乗れたらとラッキーと子供ながらに思ってた。
この頃の総武線は、良かったんだろうなぁ
エルグランドR34 当時、普通にこれをリアルに見れ世代。 色んな車両見れて楽しかったな
幼稚園のときは結構車種多くてすごく夢中になって、柵にしがみついてたような電車は当時205系というイメージがあったなあ当時4歳
総武緩行の205は3編成くらいしかいなかったレア物だった記憶が
懐かしい、1997年に生まれてこの時代が初めて電車使った時です。
北口も南口も随分と変わったな。やっぱこのATOS放送が好きだな。
20世紀を締めくくる年末の市川駅は本当に沢山の車両があり21世紀を迎えた翌年から各駅停車は全てE231系に置き換えられました❗
過渡期に乗務員業務をやってる車掌・運転士さんは相当神経を尖らせてそう・・
総武緩行線の発車メロディーがまだ[森の妖精]と[朝つゆ]じゃなかったんですね。全然関係ないけどタイムマシンがあったらカメラ持ってこの頃に行って今は亡き車両たちを撮りまくりたいところでっせ…()
一部禁煙に番線読み無しの閉扉放送。何に目を向けても全てが懐かしい。
発車放送に番線読みはありますよね。
今じゃもうほとんどないですよねぇ首都圏のJR路線で私鉄みたいに同じ所で何形式もの車両が走ってるっていうの
209系500番台も今や過去の車両になってしまった・・・。
自分が生まれる3年ほど前ですね3歳ぐらいまで阿佐ヶ谷に住んでいましたので総武線・中央線・丸ノ内線を家族と出かける時よく利用してたのが懐かしいです特に209系・E231系には思い出がありますやはり色んな車両がある時代は面白いですね
205系ですら新しく見えるという不思議さ。当時はまだ物心がつく前だったが、(総武線で言えば)今のE231系500番台並みに新鮮だったのだろうか。喫煙所以外では禁煙の旨の放送は、未だに記憶に残っている。プラットホームでタバコが吸えた時代があった、と。
京葉線沿線に住んでるから201、205の音を聞くと懐かしく感じる。今のe231や209の音も全然良いんですけどね
DD51 1804って当時は関東に居たんだ…塗装は変わったものの、現在も愛知機関区で元気な姿を見る事が出来ますよ!
総武線にもDD51が走っていたんですね~今も走って欲しいです
懐かしい、103系と201系と205系走ってましたね!今は209系500番台とE231系0番台と900番台が走ってますね!209系500番台が引退しましたね!僕も7歳の頃に懐かしい動物園と遊園地と電車博物館の宝塚ファミリーランドの阪急電車博物館の入口近くにあるアシカが居るとこの近くのゲームセンターの電車でGO!3通勤編のファミリーモードでしてた209系500番台してました!
この時代に行きたいです…by.現学生
総武緩行線の車種が凄く多いですね!
当時僕はは9歳だった。現代の光景とほとんど変わらないね
E231系の姿が違和感でしかありませんね。
未だに現役のe231系jr東最高傑作でしょ
総武線はホント車両の種類が多かったんですね。みてみたかったです
そういえば、201系の中間に組み込まれていた先頭車、スカートが未取り付けだったんですよね、懐かしい!
俺が人生で初めて中央・総武線に乗った時は手遅れで209とE231しかいなかったなぁ今の車両は昔みたいにバリエーションを豊富にして欲しかったなぁと思う各番台ごとにvvvfの音が違うとか顔が違うとか。
顔はもうほぼほぼ同じですが一応総武線各停の231系は0,100,900で少し相違点がありますよ。でもやっぱここまでいろいろあるわけではないですが…
3:39 成田エクスプレスは、大宮・池袋・高尾・八王子・立川・新宿・渋谷からと大船・横浜からの電車が東京駅で連結して千葉・成田空港まで向かいますね。
僕が1歳のころの総武線ですか~。当時はまだ201系とか走っていたんですね。知りませんでした。今は209系とE231系が総武線を占領していますが、もうじき山手線のE231系が総武線にやってくるようです。
E217の末更新車も懐かしいですね。
この当時は全形式が運転していましたね。
え!?この時代からE231系有ったんだE231系って相当走ってるんだな
京急・JR 鉄道動画 たしかに
てっきり209だと思いましたがあれE231なんですか?
討伐会車好きキッズ 前面シルバーだからE231かと。ちなみにE231は2000年に登場。
BRAVE channel そうなんですか。ありがとうございます!
BRAVE channel ってことはもう18年ほど走ってるんですね?!
懐かし車両ばかり
さすらい刑事旅情編の成田エクスプレスは市川駅で撮影されていたんですね。
3:58 189系あずさは新宿から松本までいく特急ですが千葉まで通りますね。
総武中央線各駅停車に205系がいたことを2年前に知りました。それまでは103系201系209系がかつての車両だと思いました。京浜東北線には209系時代0番代しかいなかったと思ったけれど6年前の秋iPadで500番代も存在したことがわかりました。
私が生まれたばかりの頃、E231系がデビューしたばかりで103系、201系、205系もまだ現役してたのか。
高度成長期、バブルちょい前、バブル真っただ中、そして平成世代の形式が揃ってるってまるでJRじゃなくて大手私鉄の路線を観ているようだ
やっぱ千葉でも北西部はこの頃から既にATOS導入してるし、さすが総武線ですな。
今じゃ、当たり前の205系武蔵野線もかつては総武線も走っていたとは、驚きました。
この頃の首都圏は面白味がありましたね、バリエーションが多くて。今じゃ規定工法に基づいたステンレス車ばっかで・・・7:22~銚子工臨の返しですかね?
結局旧型車と新型車が入り乱れた時が1番面白い
バラエティ―豊富でいい時期ですね。
とてもたまらないです!!あの頃に戻りたい…いまの通勤列車はE233みたいにデザインが同じなので面白みに欠けます…
いいですなぁ… カナリアの国電と登場時のE231系0番台と209系500番台
今のこの年でこの頃に撮りたい!201系とか撮り放題じゃん!あー!タイムマシンが欲しい!
比較的最近までいた6ドア入り編成よりも、数少なかった黄色帯205系のほうが新しい車両に感じてしまう。DD51が猛スピードで209系を抜き去る場面もナイスです
まだまだ新しかったE231系と209系...
この頃には既に昼間点灯が始まっていたのですね。
1:58 201 series meet 103 series
生まれて三歳で、初めて秋葉とか新宿とか行ったぐらいの時ですね
ところで、当時からいまだにE217がいるんだよなあ
私は2歳まで西千葉にいて、親から103や201に何回も乗ったと聞きましたが...そんな私に記憶あるはずがなく...東京に引越した後急速に置き換えられました。
黄色の201系は京葉線に転属し、2011年には引退しました
2:33 JR東日本103系の使用車両 山手線、京浜東北線、総武線 各駅停車、常磐線快速、武蔵 野線として活躍しましたね。
何かを忘れてませんか?(横浜線・)南武線・京葉線ですよ?
2000年ってついさいきんだよなwwww
この時から253成田エクスプレスあったんだね
皆電車ばかり注目してるけどこの日はあの世田谷一家殺人事件が発生した日だぞ。犯人が映ってないか探したよ。
何もかも新鮮
DD51はやっ
今の中央総武緩行線も十分面白いと思うけどなE231系0番台、500番台、900番台209系500番台とか色んな種類走ってるし
今では古い電車がいる
この頃からJRsh2-1があるのか
こんなにも電車の種類や風景が違うのに発メロや放送は変わらなくて草
懐かしいなぁ
JR2-3はいいですね。
この頃からe231系いるのか
当時は3歳だよ〜
このときのJRは面白かった…
201系のジェット音懐かしい
大阪環状線で普通に走ってますよ
+炎髪灼眼 もうなくなってしまうんですよね(323系?の導入で)
新京成の沿線住人 大和路線は当分残る
DD51早い
国鉄型ディーゼル機関車に追い抜かれる、当時最新の通勤型電車
nezumi maihama 最新では無いと思います。最後に写ってるのは209系500番代ですので、E231系の方が多少新しいです。
なぜか最後のDD51で笑ってしまったww
この頃に発車メロディーを撮りたかった。
これに映ってるE217系もそろそろ引退ですね
もう231いたんだ
この路線は子供の時から普通に総武線と言ってたけど、テレビの番組で観たら総武本線と言っている時がある。新宿から千葉までかな。でも総武本線は千葉から銚子までの線じゃなかったっけ?
ラシ編成で2本しか残ってなかったような。自分もこの頃に撮りました。
2000年といえば、横須賀・総武快速線直通運転20周年。
この時代にiPhone11プロを持っていきたい
こういう過渡期にあるような違う種類の列車が入り乱れる時期好き。
2009年頃の東海道新幹線とかも。
こん時の総武緩行線、車輌が多くて見てて飽きないなあ
そうですね❗
しかし21世紀を迎えた翌年からE231系に全て置き換えられました❗
それと総武線快速はその前年は113系とE217系の二種類ありました❗
どれが来るか緊張してました❗
201系のジェット音がえげつない件について
ほんと懐かしい
この頃からあっという間に時が経ってしまった
また戻りたいなぁ
5:03本日もご利用いただきましてありがとうございます
103、201、205、209、231。この頃の中央総武各停は電車の博物館だったな…。懐かしい。
市川駅は俺の最寄駅!!
南口にはまだ高層マンションもないし、総武線にはもうE231系があっても103系、201系も何本かあったし、少数派の205系もまだあった頃!!
なんか動画を見ていたら懐かしくて感動した!!
今思うと、まだ引退しないであろう「普通列車」を収めておくことが大事なのだと思いました。地元を走る(走っていた)電車211系や165系、機関車EF64や寝台特急など、今は当たり前に見られる車両もいつか「懐かしの車両」になってしまうので「今」の光景を収めたいと思います!
3年たちました
寝台特急は懐かしの車両ですね
群馬を愛する人 そうですね
211は両毛線
悲しいなぁ...
あまぞんーSUPER GT なんでもない普通の動画でも月日がたてば貴重になっていくことがわかります。あまぞんさんのようにみたらちゃんとコメントを残しておくのは貴重ですね。
既に過去の車両になった103系、201系、205系 どれも懐かしい
つい先月、総武線から209系まで撤退し思い出になってしまい時代を感じます
どれも貴重な映像で素晴らしいです
16年後も同じ音楽が使われているね。東京にいた懐かしい思い出が出てくる
ImGonnaShout2000 いや実は各駅停車変わってる
その気持ちわかりますけど市川は変わってますよ!
再開発で出来た建物 消えた建物
色々変わってて見てて飽きない。
放送も懐かしい
まだ市川の発車メロディーが旧発車メロディーですね。
それにしても103系などが現役な時代に231や209がすでにいるって何か凄いな
高校生当時の通勤電車の見本市。
この先見られないであろう貴重な光景。
209系500番台は最後の最後に登場か。
ついにこの時新車だった車両たちも追い出される側に回ってしまいましたね。
東京圏の中央・総武緩行線の103系と201系と205系は終日に運行して209系500番台とE231系0番台とE231系900番台(元209系950番台)と同じで関西圏の京阪神緩行線の103系福知山線直通のみと201系と205系は主にラッシュ時に運行して昼間は207系0番台とまたは1000番台が運行してる!
ATOS「当駅では喫煙所を除きまして…」
うわっ!このころの総武線を撮影しにめちゃくちゃ行きたい!!
当時、千葉商科大学に通学していたので市川駅を利用していました。懐かしい・・・
この頃からもうすでに今と変わらない放送があることに驚き。
JackioTrain ATOSって以外に古いんですよね。 更新はされてますが。
ATOSは一番古くて1996年頃から使われてるからね
ちなみにこの区間は1999年に導入されたんだって
先行導入駅では、放送自体は1994年から使われてました。
調べてみて下さい(丸投げ)
当時は津田英治さんが現役でしたがちょうど10年前の秋に現在のように田中さんになりました。
当時は黄色い線の内側ってアナウンスされていてのちに黄色い線そして今では黄色い点字ブロックにも変わりました。
男女の詳細英語放送も主流になりました。
総武中央緩行線は、101、103、201、205、301、209、と、実に多くの車両が投入されたわけですね。
このころ自分は小4か。
もう少し早く生まれてればなあ
2000年12月は私も小4でした。当時は札幌に住んでいたので総武線は遠い存在でしたが…。
おいおい、俺も小四だったぞ
201系のチョッパ制御はいつ聞いても飽きない。
ジェットの音も
懐かしいですね。発車メロディが新小岩や錦糸町と同じでしたね。
当時はE231が最新鋭で見るたびにワクワクしてました。
この駅のATOS放送は未だに更新されてないです。
今は、常盤ATOS
4月頃に更新されたようですね…
僕が木更津行った時旧型だった
幼稚園の年長で103系や201系は少し覚えています
205系は1本しか見なかったかな・・・・
「喫煙所を除きまして」がなつかしい
最後に出てくるDD51 1804号機は今も現役で山陰線で迂回貨物頑張ってますね~
いつのまにかDD51の1801から1805号機居なくなったよなぁ
今、見返してみると懐かしい・・・
やっぱ鉄道ってイイですわぁ
しかし、この全身黄色い電車は、揺れと音がすごかったね。平井亀戸間のカーブは、ほんと怖かった記憶が
4:40に乗れたらとラッキーと子供ながらに思ってた。
この頃の総武線は、良かったんだろうなぁ
エルグランドR34
当時、普通にこれをリアルに見れ世代。 色んな車両見れて楽しかったな
幼稚園のときは結構車種多くてすごく夢中になって、柵にしがみついてたような
電車は当時205系というイメージがあったなあ
当時4歳
総武緩行の205は3編成くらいしかいなかったレア物だった記憶が
懐かしい、1997年に生まれてこの時代が初めて電車使った時です。
北口も南口も随分と変わったな。やっぱこのATOS放送が好きだな。
20世紀を締めくくる
年末の市川駅は本当に沢山の車両があり
21世紀を迎えた翌年から各駅停車は全てE231系に置き換えられました❗
過渡期に乗務員業務をやってる車掌・運転士さんは相当神経を尖らせてそう・・
総武緩行線の発車メロディーがまだ[森の妖精]と[朝つゆ]じゃなかったんですね。
全然関係ないけどタイムマシンがあったらカメラ持ってこの頃に行って今は亡き車両たちを撮りまくりたいところでっせ…()
一部禁煙に番線読み無しの閉扉放送。
何に目を向けても全てが懐かしい。
発車放送に番線読みはありますよね。
今じゃもうほとんどないですよねぇ首都圏のJR路線で私鉄みたいに同じ所で何形式もの車両が走ってるっていうの
209系500番台も今や過去の車両になってしまった・・・。
自分が生まれる3年ほど前ですね
3歳ぐらいまで阿佐ヶ谷に住んでいましたので総武線・中央線・丸ノ内線を家族と出かける時よく利用してたのが懐かしいです
特に209系・E231系には思い出があります
やはり色んな車両がある時代は面白いですね
205系ですら新しく見えるという不思議さ。当時はまだ物心がつく前だったが、(総武線で言えば)今のE231系500番台並みに新鮮だったのだろうか。喫煙所以外では禁煙の旨の放送は、未だに記憶に残っている。プラットホームでタバコが吸えた時代があった、と。
京葉線沿線に住んでるから201、205の音を聞くと懐かしく感じる。今のe231や209の音も全然良いんですけどね
DD51 1804って当時は関東に居たんだ…
塗装は変わったものの、現在も愛知機関区で元気な姿を見る事が出来ますよ!
総武線にもDD51が走っていたんですね~
今も走って欲しいです
懐かしい、103系と201系と205系走ってましたね!今は209系500番台とE231系0番台と900番台が走ってますね!209系500番台が引退しましたね!僕も7歳の頃に懐かしい動物園と遊園地と電車博物館の宝塚ファミリーランドの阪急電車博物館の入口近くにあるアシカが居るとこの近くのゲームセンターの電車でGO!3通勤編のファミリーモードでしてた209系500番台してました!
この時代に行きたいです…by.現学生
総武緩行線の車種が凄く多いですね!
当時僕はは9歳だった。現代の光景とほとんど変わらないね
E231系の姿が違和感でしかありませんね。
未だに現役のe231系
jr東最高傑作でしょ
総武線はホント車両の種類が多かったんですね。みてみたかったです
そういえば、201系の中間に組み込まれていた先頭車、スカートが未取り付けだったんですよね、懐かしい!
俺が人生で初めて中央・総武線に乗った時は手遅れで209とE231しかいなかったなぁ今の車両は昔みたいにバリエーションを豊富にして欲しかったなぁと思う各番台ごとにvvvfの音が違うとか顔が違うとか。
顔はもうほぼほぼ同じですが一応総武線各停の231系は0,100,900で少し相違点がありますよ。でもやっぱここまでいろいろあるわけではないですが…
3:39 成田エクスプレスは、大宮・池袋・高尾・八王子・立川・新宿・渋谷からと大船・横浜からの電車が東京駅で連結して千葉・成田空港まで向かいますね。
僕が1歳のころの総武線ですか~。
当時はまだ201系とか走っていたんですね。知りませんでした。
今は209系とE231系が総武線を占領していますが、もうじき山手線のE231系が総武線にやってくるようです。
E217の末更新車も懐かしいですね。
この当時は全形式が運転していましたね。
え!?この時代からE231系有ったんだ
E231系って相当走ってるんだな
京急・JR 鉄道動画 たしかに
てっきり209だと思いましたがあれE231なんですか?
討伐会車好きキッズ 前面シルバーだからE231かと。ちなみにE231は2000年に登場。
BRAVE channel そうなんですか。
ありがとうございます!
BRAVE channel ってことはもう18年ほど走ってるんですね?!
懐かし車両ばかり
さすらい刑事旅情編の成田エクスプレスは市川駅で撮影されていたんですね。
3:58 189系あずさは新宿から松本までいく特急ですが千葉まで通りますね。
総武中央線各駅停車に205系がいたことを2年前に知りました。
それまでは103系201系209系がかつての車両だと思いました。
京浜東北線には209系時代
0番代しかいなかったと思ったけれど6年前の秋iPadで500番代も存在したことがわかりました。
私が生まれたばかりの頃、E231系がデビューしたばかりで103系、201系、205系もまだ現役してたのか。
高度成長期、バブルちょい前、バブル真っただ中、そして平成世代の形式が揃ってるってまるでJRじゃなくて大手私鉄の路線を観ているようだ
やっぱ千葉でも北西部はこの頃から既にATOS導入してるし、さすが総武線ですな。
今じゃ、当たり前の205系武蔵野線もかつては総武線も走っていたとは、驚きました。
この頃の首都圏は面白味がありましたね、バリエーションが多くて。
今じゃ規定工法に基づいたステンレス車ばっかで・・・
7:22~銚子工臨の返しですかね?
結局旧型車と新型車が入り乱れた時が1番面白い
バラエティ―豊富でいい時期ですね。
とてもたまらないです!!あの頃に戻りたい…
いまの通勤列車はE233みたいにデザインが同じなので面白みに欠けます…
いいですなぁ… カナリアの国電と登場時のE231系0番台と209系500番台
今のこの年でこの頃に撮りたい!201系とか撮り放題じゃん!あー!タイムマシンが欲しい!
比較的最近までいた6ドア入り編成よりも、数少なかった黄色帯205系のほうが新しい車両に感じてしまう。
DD51が猛スピードで209系を抜き去る場面もナイスです
まだまだ新しかったE231系と209系...
この頃には既に昼間点灯が始まっていたのですね。
1:58 201 series meet 103 series
生まれて三歳で、初めて秋葉とか新宿とか行ったぐらいの時ですね
ところで、当時からいまだにE217がいるんだよなあ
私は2歳まで西千葉にいて、親から103や201に何回も乗ったと聞きましたが...
そんな私に記憶あるはずがなく...東京に引越した後急速に置き換えられました。
黄色の201系は京葉線に転属し、2011年には引退しました
2:33 JR東日本103系の使用車両
山手線、京浜東北線、総武線
各駅停車、常磐線快速、武蔵
野線として活躍しましたね。
何かを忘れてませんか?(横浜線・)南武線・京葉線ですよ?
2000年ってついさいきんだよなwwww
この時から253成田エクスプレスあったんだね
皆電車ばかり注目してるけど
この日はあの世田谷一家殺人事件が発生した日だぞ。
犯人が映ってないか探したよ。
何もかも新鮮
DD51はやっ
今の中央総武緩行線も十分面白いと思うけどな
E231系0番台、500番台、900番台
209系500番台
とか色んな種類走ってるし
今では古い電車がいる
この頃からJRsh2-1があるのか
こんなにも電車の種類や風景が違うのに発メロや放送は変わらなくて草
懐かしいなぁ
JR2-3はいいですね。
この頃からe231系いるのか
当時は3歳だよ〜
このときのJRは面白かった…
201系のジェット音懐かしい
大阪環状線で普通に走ってますよ
+炎髪灼眼 もうなくなってしまうんですよね(323系?の導入で)
新京成の沿線住人
大和路線は当分残る
DD51早い
国鉄型ディーゼル機関車に追い抜かれる、当時最新の通勤型電車
nezumi maihama 最新では無いと思います。最後に写ってるのは209系500番代ですので、E231系の方が多少新しいです。
なぜか最後のDD51で笑ってしまったww
この頃に発車メロディーを撮りたかった。
これに映ってるE217系もそろそろ引退ですね
もう231いたんだ
この路線は子供の時から普通に総武線と言ってたけど、テレビの番組で観たら総武本線と言っている時がある。
新宿から千葉までかな。
でも総武本線は千葉から銚子までの線じゃなかったっけ?
ラシ編成で2本しか残ってなかったような。自分もこの頃に撮りました。
2000年といえば、横須賀・総武快速線直通運転20周年。
この時代にiPhone11プロを持っていきたい