Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
引退1か月前の姿ですね。私は保土ケ谷に住んでいたので通勤・通学で7年間は113系に世話になりました。試運転時に見せた217系+113系を営業運転で見たかったな
僕はスカ色の113系は東京駅で初めて見た記憶があります。今思えば一度は乗ってみたかったです。
総武快速のボックスシートが懐かしいです。学生時代に3~4人で座る時など会話がしやすかったですね。
これは素晴らしすぎる!昔は大網に住んでいたので、よく113系の快速大原行きに乗ったものです。
113系が懐かしいのは当たり前だけど、E217未更新車、あずさも懐かしい
自分にとって総武線とは黄色い101系緩行、113系快速、183系特急でしたが、今は昔となってしまいました。今見ると懐かしいです。
165系がかわいそう。
「プラザなかやま」やE217系が映っているから、ちょうど私が幼稚園児だった頃の映像かもしれません。爆音まき散らして駆け抜けた113系が懐かしいです。まだ「ミレニティ中山」がないのもまた…
つい最近まで神社があったんですけど、なくなってしまいましたね。😅💡
1999年この年までは廃車直線の113系とE217系の二種類の車両があり自分は113系が気に入ってました❗
総武線のこの区間(西船橋~市川)は直線なので、快速やNEXは高速通過しますね。それにしてもあれから20年以上の月日が経過したとはいえ、映像がキレイですね。ありがとうございます🙇
懐かしいですね!ダブルデッカーなしの113系。総武快速線ですね!スカ色と言えば、ダブルデッカーとサロ111が連結された横須賀線の印象が強かったので、小学生のとき初めてこの連結見た時は変なのと思ってましたww上野や東京駅で113系を見るのが大好きでした。
中山駅から、ニューシャトーが見えるなんて!!!
懐かしい電車、動画シェアしていただいて感謝です。
1999年まで113が運用に就いていたんですね、私はまだ3歳だったので全然覚えていません(^^;そしてこの113を置き換えたE217が来年総武快速線から引退するというのも感慨深いです…
e217系も走ってますね。やはり、今より新品感ありますね。
国鉄時代にタヌキも乗せる気かと言われてた時に料金さえきちんと払ってくれるならばタヌキだろうが何だろうが乗せると言った国鉄の幹部が言ったのを思い出します。113系引退の少し前に千葉から横浜まで平屋のグリーン車に乗ったのはいい思い出です。
一瞬映った103も貴重な存在
ドアに寄りかかってるとすれ違いで「バコォン!!!!」ってなって超ビビる区間
爆音ですねw最高です!
これっきりもう懐かしいね
217を完全無視しているのが受けたw
実家から住んで居た杉並区迄帰宅する時に金が無いのに無理してグリーン車に乗って東京駅迄行った記憶が懐かしいです😆😆😆
横須賀線の113系は東海道線の同系よりも先に退役し、房総ローカルと東海道線、極数両は宇都宮線に転用した。
183系の千葉発着のあずさ、一日3〜4本位あったかな。
こんな風景と車両がいまだに当たり前ように感じますね。😅💡
最後あずさか、何か懐かしい!
113系の後継で配備されたE217系がスカレンジことE235系1000番台に置き換えられてる最中ですよね?月日が経つのが早すぎます。。。
椅子がふかふか良かったでしたね。😃💡
113系スカ色、よく利用してた千葉県市原市民です。やはり総武快速は113系スカ色が一番良かった。子供の頃黄色い103系総武線各駅停車と並走してるとき、よく「負けるな113系快速!」とか、車内で友達と騒いでいたっけな。E217系も悪くはないけど。2020年以降のE235系スカ色横須賀線、総武快速線導入はどんな印象になるやら。
オールロングシートの4扉普通車とコンセント付き2階建てグリーン車付きの新車だそうです。
快速急行梅田行 オールロングシートですか!ボックス席はなくなってしまうんですね。113系やE217系のボックス席好きだから!E235系でも引き継いでもらいたかった
@@森智彰-f9g まあ、武蔵小杉駅が出来て混雑が慢性するようになったから普通車はオールロングシートにて代替せざるを得なかったでしょう。
快速急行梅田行 ボックスシートは場所とりますからね。でもある程度したらボックスシートも設置して欲しいですね。確かE217系も最初はオールロングシートじゃなかったでしたった?
@@森智彰-f9g E217系は新製当初から基本編成の9~11号車のみがセミクロスシート。他は全部ロングシートでした。更に113系にもロングシート改造車も存在していました。
鎌倉に住めれば(親戚がいたのでワンチャンいけたかも)スカ色の113系にたくさん乗れたんだけどなぁ・・・・・
That was the Sobu Line (Rapid Service)
モーター音を聞いてみたら分かったんですが、今のE235系と同じ配置になってますね。
こことは違うが 西大井~新川崎(武蔵小杉は113系引退後に新設)の品鶴線ぶっ飛ばす姿もカッコ良かった モーターをフル使いして爆音まき散らして走行する姿は「国鉄電車ぞここにあり!」をアピールしてた 隣の新幹線に勝てはしないけど「何とか追いつき追い越してやる!」「追い越せないまでも追いすがってやる!」という気迫感じられた
Kitamura5 もっと言うと西大井が新設される前は品川~新川崎間は飛ばしまくってました。内房線、総武快速線、横須賀線で乗り通すと横須賀線内一番飛ばして た感じですし。
@@森智彰-f9g あ~確かに
Kitamura5 自分も中学生の時、遠足で鎌倉行った帰り、東海道新幹線0系と113系スカ色快速の並走体験しましたけど、やはり新幹線に勝てないまでもかなり食い下がってましたね。一瞬でぬかれると言うより、ジリジリぬかれる感じで113系かなりとばしてるなって思いました。クラスメート達とはしゃいでましたよw
総武線快速電車と言えば113系の印象が強い停車駅も今と比べればかなり少ない🎉
113系ありがとう😆💕✨
1難波2今宮戎3新今宮4萩ノ茶屋5天下茶屋6岸里玉出7粉浜8住吉大社9住ノ江10七道11堺12湊13石津川14諏訪ノ森15浜寺公園16羽衣17高石18北助松19松ノ浜20泉大津21忠岡22春木23和泉大宮24岸和田25蛸地蔵26貝塚27二色浜28鶴原29井原里30泉佐野31りんくうタウン32関西空港33淀屋橋34北浜35天満橋36京橋37野江38関目39森小路40千林41滝井42土居43守口市44西三荘45門真市46古川橋47大和田48萱島49寝屋川市50香里園51光善寺52枚方公園53枚方市54御殿山55牧野56樟葉57橋本58八幡市59淀60中書島61伏見桃山62丹波橋63墨染64藤森65深草66伏見稲荷67鳥羽街道68東福寺69七条70五条71四条72三条73丸太町74出町柳75三鷹76吉祥寺77西荻窪78荻窪79阿佐ヶ谷80高円寺81中野82落合83高田馬場84早稲田85神楽坂86飯田橋87九段下88竹橋89大手町90日本橋91茅場町92門前仲町93木場94東陽町95南砂町96西葛西97葛西98浦安
平成6年よりからE217系が誕生し、現在は全て置き換えられて、現在は113系グリーン車はもう見られない❗
一番短命だったのが2階建てグリーン車。こいつがいち早く東海道線に転用されてしまい、最終的にロングシート連結編成を含めて平サロだけになった。
やっぱりいいね、横須賀、総武快速113系、東海道色は幅広く見れたけど、横須賀、総武色は関東だけだからね。
大船(現横クラ)所属は久里浜~千葉(一部成田空港行き)、幕張(千マリ)所属は久里浜~千葉、房総各線快速運転区間、鹿島線の運用だった。
その時の総武線快速は113系が主役でした❗グリーン車は高い屋根と低い屋根1両ずつ入ってるのも、あった❗
2階建てグリーン連結は大船所属 平屋グリーン2連結は幕張と大船の分け合い(数としては幕張所属が多かった)
@@kitamura5 2階建ては大船のロングシート連結編成のみにつけられていた。端にはスーツケーツのスペースもあったらしい。
総武線快速が通過です。
渋い音ですね
このうなり😆なんとも言えん‼️
快速時代は知らないです。各駅のイメージがありますね!
まだミレニティ中山が無いね
あまりにも刷り込まれた風景なので、昨日の動画と言われても違和感を覚えない💦(笑)
やっぱ平屋のグリーン車のほうが良さそう。
総武快速に平屋サロは一般利用者にとって悪夢なんだよなぁ
@@kamikami_233 そうだったんですか?(生まれる前だから知らない世代)
今の総武快速線はE217系ですね
そして今年度より E235系へ移行。
@@快速急行梅田行放課後 教えてくれてありがとうございます
@@WhereisYusuke E235系は普通車は全車両がロングシートです。理由は武蔵小杉駅開業で横須賀線ほ混雑率が上昇したことと、空港までのスーツケーツを持つときは、ロングシートが座りやすいとのこと。その後は上野東京ライン並びに湘南新宿ラインにもE235系が導入されるでしょう(恐らくこちらも全車両ロングシート)。
@@快速急行梅田行放課後 そうですか ありがとうございます。
俺はE217系よりこの113系の方が好きだった。E217系より広いボックスシート、暖かみのある内装(車両更新車)、紺色の車体にクリーム色の太い帯、MT54型モーターの重厚感のある爆音が好きだった。113系が全廃した時はE217系やE231系(特に初期ヤマ車)が嫌いになった。
横須賀線って言ったら未だにこの113系。
車両長くないですか笑
高橋由伸全盛期の頃?
E217系と異なり、113系は通過のモーター音にも重厚さがあり・・・・。
俺もそのMT54のモーター音が大好き。
横須賀線の113系って引退早くなかった東海道線に比べたら横須賀線は217が主流になっちゃったから
早々と東海道線と房総地区へ行きましたね。
113でこれだけか🙄E217だったら120は出してるだろうな🙄🙄🙄
E271系
コメントて好きな事いゅうからいんだよ、選んで言っていたらコメントじゃあないよね?
引退1か月前の姿ですね。私は保土ケ谷に住んでいたので通勤・通学で7年間は113系に世話になりました。試運転時に見せた217系+113系を営業運転で見たかったな
僕はスカ色の113系は東京駅で初めて見た記憶があります。今思えば一度は乗ってみたかったです。
総武快速のボックスシートが懐かしいです。
学生時代に3~4人で座る時など会話がしやすかったですね。
これは素晴らしすぎる!
昔は大網に住んでいたので、よく113系の快速大原行きに乗ったものです。
113系が懐かしいのは当たり前だけど、E217未更新車、あずさも懐かしい
自分にとって総武線とは黄色い101系緩行、113系快速、183系特急でしたが、今は昔となってしまいました。今見ると懐かしいです。
165系がかわいそう。
「プラザなかやま」やE217系が映っているから、ちょうど私が幼稚園児だった頃の映像かもしれません。爆音まき散らして駆け抜けた113系が懐かしいです。
まだ「ミレニティ中山」がないのもまた…
つい最近まで神社があったんですけど、なくなってしまいましたね。😅💡
1999年
この年までは
廃車直線の113系とE217系の
二種類の車両があり
自分は113系が気に入ってました❗
総武線のこの区間(西船橋~市川)は直線なので、快速やNEXは高速通過しますね。
それにしてもあれから20年以上の月日が経過したとはいえ、映像がキレイですね。
ありがとうございます🙇
懐かしいですね!ダブルデッカーなしの113系。総武快速線ですね!
スカ色と言えば、ダブルデッカーとサロ111が連結された横須賀線の印象が強かったので、小学生のとき初めてこの連結見た時は変なのと思ってましたww
上野や東京駅で113系を見るのが大好きでした。
中山駅から、ニューシャトーが見えるなんて!!!
懐かしい電車、動画シェアしていただいて感謝です。
1999年まで113が運用に就いていたんですね、私はまだ3歳だったので全然覚えていません(^^;
そしてこの113を置き換えたE217が来年総武快速線から引退するというのも感慨深いです…
e217系も走ってますね。やはり、今より新品感ありますね。
国鉄時代にタヌキも乗せる気かと言われてた時に料金さえきちんと払ってくれるならばタヌキだろうが何だろうが乗せると言った国鉄の幹部が言ったのを思い出します。
113系引退の少し前に千葉から横浜まで平屋のグリーン車に乗ったのはいい思い出です。
一瞬映った103も貴重な存在
ドアに寄りかかってるとすれ違いで「バコォン!!!!」ってなって超ビビる区間
爆音ですねw
最高です!
これっきりもう懐かしいね
217を完全無視しているのが受けたw
実家から住んで居た杉並区迄帰宅する時に金が無いのに無理してグリーン車に乗って東京駅迄行った記憶が懐かしいです😆😆😆
横須賀線の113系は東海道線の同系よりも先に退役し、房総ローカルと東海道線、極数両は宇都宮線に転用した。
183系の千葉発着のあずさ、一日3〜4本位あったかな。
こんな風景と車両がいまだに当たり前ように感じますね。😅💡
最後あずさか、何か懐かしい!
113系の後継で配備されたE217系がスカレンジことE235系1000番台に置き換えられてる最中ですよね?
月日が経つのが早すぎます。。。
椅子がふかふか良かったでしたね。😃💡
113系スカ色、よく利用してた千葉県市原市民です。
やはり総武快速は113系スカ色が一番良かった。子供の頃黄色い103系総武線各駅停車と並走してるとき、よく「負けるな113系快速!」とか、車内で友達と騒いでいたっけな。
E217系も悪くはないけど。
2020年以降のE235系スカ色横須賀線、総武快速線導入は
どんな印象になるやら。
オールロングシートの4扉普通車とコンセント付き2階建てグリーン車付きの新車だそうです。
快速急行梅田行
オールロングシートですか!
ボックス席はなくなってしまうんですね。
113系やE217系のボックス席好きだから!E235系でも引き継いでもらいたかった
@@森智彰-f9g
まあ、武蔵小杉駅が出来て混雑が慢性するようになったから普通車はオールロングシートにて代替せざるを得なかったでしょう。
快速急行梅田行
ボックスシートは場所とりますからね。
でもある程度したらボックスシートも設置して欲しいですね。
確かE217系も最初はオールロングシートじゃなかったでしたった?
@@森智彰-f9g
E217系は新製当初から基本編成の9~11号車のみがセミクロスシート。他は全部ロングシートでした。
更に113系にもロングシート改造車も存在していました。
鎌倉に住めれば(親戚がいたのでワンチャンいけたかも)スカ色の113系にたくさん乗れたんだけどなぁ・・・・・
That was the Sobu Line (Rapid Service)
モーター音を聞いてみたら分かったんですが、今のE235系と同じ配置になってますね。
こことは違うが 西大井~新川崎(武蔵小杉は113系引退後に新設)の品鶴線ぶっ飛ばす姿もカッコ良かった モーターをフル使いして爆音まき散らして走行する姿は「国鉄電車ぞここにあり!」をアピールしてた 隣の新幹線に勝てはしないけど「何とか追いつき追い越してやる!」「追い越せないまでも追いすがってやる!」という気迫感じられた
Kitamura5
もっと言うと西大井が新設される前は品川~新川崎間は飛ばしまくってました。
内房線、総武快速線、横須賀線で乗り通すと横須賀線内一番飛ばして た感じですし。
@@森智彰-f9g あ~確かに
Kitamura5
自分も中学生の時、遠足で鎌倉行った帰り、東海道新幹線0系と113系スカ色快速の並走体験しましたけど、やはり新幹線に勝てないまでもかなり食い下がってましたね。
一瞬でぬかれると言うより、ジリジリぬかれる感じで113系かなりとばしてるなって思いました。
クラスメート達とはしゃいでましたよw
総武線快速電車と言えば113系の印象が強い停車駅も今と比べればかなり少ない🎉
113系ありがとう😆💕✨
1難波
2今宮戎
3新今宮
4萩ノ茶屋
5天下茶屋
6岸里玉出
7粉浜
8住吉大社
9住ノ江
10七道
11堺
12湊
13石津川
14諏訪ノ森
15浜寺公園
16羽衣
17高石
18北助松
19松ノ浜
20泉大津
21忠岡
22春木
23和泉大宮
24岸和田
25蛸地蔵
26貝塚
27二色浜
28鶴原
29井原里
30泉佐野
31りんくうタウン
32関西空港
33淀屋橋
34北浜
35天満橋
36京橋
37野江
38関目
39森小路
40千林
41滝井
42土居
43守口市
44西三荘
45門真市
46古川橋
47大和田
48萱島
49寝屋川市
50香里園
51光善寺
52枚方公園
53枚方市
54御殿山
55牧野
56樟葉
57橋本
58八幡市
59淀
60中書島
61伏見桃山
62丹波橋
63墨染
64藤森
65深草
66伏見稲荷
67鳥羽街道
68東福寺
69七条
70五条
71四条
72三条
73丸太町
74出町柳
75三鷹
76吉祥寺
77西荻窪
78荻窪
79阿佐ヶ谷
80高円寺
81中野
82落合
83高田馬場
84早稲田
85神楽坂
86飯田橋
87九段下
88竹橋
89大手町
90日本橋
91茅場町
92門前仲町
93木場
94東陽町
95南砂町
96西葛西
97葛西
98浦安
平成6年よりからE217系が誕生し、現在は全て置き換えられて、現在は113系グリーン車はもう見られない❗
一番短命だったのが2階建てグリーン車。
こいつがいち早く東海道線に転用されてしまい、最終的にロングシート連結編成を含めて平サロだけになった。
やっぱりいいね、横須賀、総武快速113系、東海道色は幅広く見れたけど、横須賀、総武色は関東だけだからね。
大船(現横クラ)所属は久里浜~千葉(一部成田空港行き)、幕張(千マリ)所属は久里浜~千葉、房総各線快速運転区間、鹿島線の運用だった。
その時の総武線快速は113系が主役でした❗
グリーン車は高い屋根と低い屋根1両ずつ入ってるのも、あった❗
2階建てグリーン連結は大船所属 平屋グリーン2連結は幕張と大船の分け合い(数としては幕張所属が多かった)
@@kitamura5
2階建ては大船のロングシート連結編成のみにつけられていた。端にはスーツケーツのスペースもあったらしい。
総武線快速が通過です。
渋い音ですね
このうなり😆なんとも言えん‼️
快速時代は知らないです。各駅のイメージがありますね!
まだミレニティ中山が無いね
あまりにも刷り込まれた風景なので、
昨日の動画と言われても違和感を覚えない💦(笑)
やっぱ平屋のグリーン車のほうが良さそう。
総武快速に平屋サロは一般利用者にとって悪夢なんだよなぁ
@@kamikami_233 そうだったんですか?(生まれる前だから知らない世代)
今の総武快速線はE217系ですね
そして今年度より E235系へ移行。
@@快速急行梅田行放課後 教えてくれてありがとうございます
@@WhereisYusuke
E235系は普通車は全車両がロングシートです。
理由は武蔵小杉駅開業で横須賀線ほ混雑率が上昇したことと、空港までのスーツケーツを持つときは、ロングシートが座りやすいとのこと。
その後は上野東京ライン並びに湘南新宿ラインにもE235系が導入されるでしょう(恐らくこちらも全車両ロングシート)。
@@快速急行梅田行放課後 そうですか ありがとうございます。
俺はE217系よりこの113系の方が好きだった。
E217系より広いボックスシート、暖かみのある内装(車両更新車)、紺色の車体にクリーム色の太い帯、MT54型モーターの重厚感のある爆音が好きだった。
113系が全廃した時はE217系やE231系(特に初期ヤマ車)が嫌いになった。
横須賀線って言ったら未だにこの113系。
車両長くないですか笑
高橋由伸全盛期の頃?
E217系と異なり、113系は通過のモーター音にも重厚さがあり・・・・。
俺もそのMT54のモーター音が大好き。
横須賀線の113系って引退早くなかった
東海道線に比べたら横須賀線は217が主流になっちゃったから
早々と東海道線と房総地区へ行きましたね。
113でこれだけか🙄
E217だったら120は出してるだろうな🙄🙄🙄
E271系
コメントて好きな事いゅうからいんだよ、選んで言っていたらコメントじゃあないよね?