Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
国道駅、券売機も無くなって、やきとり屋も無くなっちゃいました・・・
東成田駅、実は空港職員とかが使っている駅でもある
たしかに横浜市国道駅はなんか懐かしくおもえる!
8:38 こんな素材まであるいらすとや凄すぎ🤭
目的なく適当にぶらぶら歩いてたら迷い込んだのが国道駅!マジでびっくりした!本当にタイムスリップしたかと思った。知ってて行ったらそうでもないかもしれないから、私は貴重な体験できたな〜と思い出。
使われて居ないホームの駅看板を見ると当時のままで【成田空港】って看板が見えるんですよね薄暗いので目を凝らしてみないと判りにくいのですが😅
今日もゆっくり各駅停車さんの動画投稿待ってました!
東成田駅怖すぎ😱
マジでこのチャンネル勉強になる
東成田と大佐倉がある京成電鉄も結構なもんだ
10:44 8番出口感よ・・・
「みりづか」では無く「さんりづか」です。40年前に成田に居て、何度か行きました。駅から空港離れてましたね。
東成田駅が「成田空港駅」だった時代は空港ターミナルまで連絡バスが出ていました。三里塚は悪い意味で有名な地名ですが「闘争」となってしまった理由は「先祖代々の土地」で「なかった」ことです。いわゆる満蒙開拓団として大陸に渡った貧農の次男以下の人々が敗戦で開拓地を追われ敵軍の攻撃や飢え・寒さで多くの仲間を失いながらようやく帰国し代替地として与えられた土地の一つが三里塚だったのです。江戸時代には将軍家の牧場・狩猟場くらいしか使い道がなかった荒地を開墾してようやく農地らしくなったところで立ち退きを強制されたために強烈な反発を招いたという経過です。
東成田駅は発展していてもおかしくないのに、廃墟のような雰囲気で奇妙でおもしろい。
北海道の小幌駅も秘境ぶりで外せないです。トンネルの傍・山に囲まれたアクセスのし難さ・停まる列車の少なさと秘境の極みと私は思いますね。’24.4.28
富山地方鉄道の横江駅の駅舎は廃屋というか農家が昔住んでた家屋を納屋にしたみたいな感じだった。
10:37 8番出口?(出口は一つだけ)
東成田駅は実は現成田空港駅から京成に乗るより安く京成が利用できる駅なんだぜ!ジュース1本分位のお金を浮かせることさえ可能なんだぜ!成田空港から東成田駅までは無料シャトルバスが走っているから①どうしてもジュース1本分お金を浮かしたい時②空港でジュースを飲んだらお金がその分足りなくなって積んだ時➂京成成田〜成田空港間での運行トラブル発生時は東成田駅は超使えるんだぜ!
成田空港のHPの保安検査前エリアのターミナル連絡バス情報の片隅に※第1ターミナル発車後は、東成田駅バス停にも停車いたします。記載がありますね相当わかりにくいけど。
残り80円 もうだめぽぉ…
へぇ~。それなら利用価値大だな。
JR東日本鶴見線国道駅🚉を降りるとすぐ前が国道15号線第一京浜が走っています。
国道駅は母も知ってました当時から廃墟みたいって言われていたから本当に筋金入りの廃なんですよね(笑)
そうなんですが、国道駅の駅名の由来は、明治時代の「1號國道」です。現在の15と号とは別で、鶴見駅と逆側にある小さな道路です。以下の京浜国道を見てください。ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%81%9315%E5%8F%B7
国道駅徒歩10分くらいの所に住んでました。よくアーチの中を通って出た先の船着場を散歩してましたねー。そこから引っ越して5年くらいになりますが、懐かしいです。
近鉄の志摩磯部駅も現役の駅でありながら廃墟感が漂う駅として有名ですね。(かつては志摩スペイン村の最寄り駅として改築されたけれど、平成の大合併により、志摩市の中心部に近い鵜方駅が最寄り駅になったために「活ける廃墟」化した駅になりました。)
それでも未だに特急停車駅なんですよね。
秘境駅と言えば、近鉄大阪線の西青山駅と思ったら、いきなり取り上げられてる😂これでも急行停車駅。しかも数年前までは、朝夕に運転される快速急行も停車しました。しかし、快速急行は通過になり、トイレも撤去されました。そして、今やハイキング客よりも、鉄道ファンがよく訪問するらしい。
あの名門日生学園の最寄り駅(日生学園に収監された生徒が脱走に使う駅)
できないことではあるけど、東成田の連絡通路で初代ポケモンの自転車のBGM流しながら自転車走らせたい
富山地鉄には山ほどある。
深夜に廃墟感がある駅1)三角線石打ダム・・・・数年前まで接近メロディーとして「埴生の宿」を採用、このおかげで「ホラー感」を付け加えていました。2)鶴見線大川・・・・工業地帯にある1日数便しか電車来ない取残され感がある駅。3)青梅線軍畑・・・・(地元の方には申し訳ありませんが、)野生の獣より恐い「獣」がいるイメージしかない。
京阪の中之島線は全体的に見て利用者数少ないな。特に、本線の北浜に近いなにわ橋駅は、同じく本線の鳥羽街道駅程度の利用者しかおらず、終日閑散としている。
結局なんのために作られたかわからない路線になってしまいましたね。京阪沿線から堂島に通勤する人以外には使い勝手が悪すぎます。
基本、なにわ橋使うなら北浜で良いからなあ。京都方面から急行で京橋、天満橋に着いてからわざわざ乗り換える? 逆に面倒やし、他の駅はまだしもなにわ橋駅は作らんくて良かったんちゃうかなホンマに。
阪神国道駅(西宮北口駅の隣)と中津駅(大阪梅田駅の隣)も、お上品な阪急電車の駅とは思えません。
廃駅なら名鉄弥富駅。プラットホームに草が生い茂る弥富駅は、名鉄最高の廃駅
東成田~空港第2ビル間の連絡通路を歩いたことがある。蛍光灯が光っているだけ、広告も自販機もわき道もない。何とも侘しい通路だったな。
ホラーゲームに出てきそう。
父親の仕事の関係でよく子供の頃鶴見線乗ってました。雰囲気がほとんど変わらないのでタイムスリップした気分になりますね。
近鉄西青山駅は休日には青山高原のハイキング客や近くにある乗馬クラブへの利用客があるが、平日の利用客は殆どないです。余談ですが西青山駅は近鉄で最も標高の高いところにある駅で、標高316.8メートル、低いところといえば地下駅で、地下3階にある大阪難波駅でマイナス16.826メートルです。近鉄時刻表バックナンバーより。
大阪メトロ千日前線の駅も廃墟みたいなホームがいっぱいありますよ長すぎて使われず閉鎖されている部分や普段使われていないホームがあります
東成田は、かつての成田空港駅だから、京成成田駅からの線路は東成田の方が本線みたいになってる。空港第2ビル駅に向かう方が途中で分岐してカーブしてるんだよね。
子供の頃に鶴見線沿線に住んでましたが当時は珍しい駅だとは思ってませんでした。離れてから海辺の駅があったり工業地帯を走ってたり珍しい路線だったなと思います。
東成田の地下道は、人いないし、雨の日のランニングには最適だね。
東京モノレール 整備場駅列車は、ひっきりなしに来るけど羽田空港内にありながら1日の乗降客1,800人程度ばっと見 廃駅っぽい
神戸電鉄には周り田んぼだらけの二郎駅と、山の中のわりにやたら乗降客のある五社駅があります。
東成田の連絡通路は実写版8番出口やることになったら絶対ロケポイントになる(確信)
国道駅は秘境駅として訪れるだけでなく、建築関係の面からみても歴史的な生きた資料となるので、これからも残していってほしいですね。近鉄の西青山駅はそばにある青山トンネルが長大なので、万が一があった際に色々と対応できるようにするために設けている面もありそうな気がしますね。(知らんけど)
国道下というお店は酒場放浪記という番組で紹介されてました、是非一度行ってみたいお店です。
南海汐見橋線 木津川駅 実は(直接は行けないが)なんばから3駅、直線距離で3km離れてない
そこは有名やけど、その路線の終着の岸里玉出駅の方が不気味な秘境感は強いんやけどな。行ったことあるなら、誰でも感じるはず。有名な汐見橋駅から乗って、有名な木津川駅の様子を見て、「いやー都会の秘境駅やったなー、さぁ終点に着いたし本線に乗り換えて…あれっ」て。インパクトすら薄いから、ネットではほとんど語られてへんけどね。
西青山は駅メモでのログインが難しい駅。基本的に付近の電波が悪くトンネルがすぐそこなので通信エラー起こしやすく結局レーダー使ってアクセスすることになりがち
西青山は、事故の時の避難所でもあるからある程度広い場所がある
東成田行った事あるよー。
豊肥本線原水駅、TSMC最寄り駅(バス連絡)なので朝夕混み合う駅となりましたが、廃墟駅状態です。もっとすごい駅多数。
小野田線小野田港駅 老朽化のため、駅舎が使用停止になっています。
JR飯田線は、秘境駅だらけ。
卑怯なくらいにね
祖父母ん家が近く(福井県大野市)だが、越美北線も凄いぞ。無人駅の方が多いし。観光資源恐竜しかなくてやたら恐竜推してるし。
西青山駅は1km先に集落あるゾ
西青山駅は一応車で5分のところに乗馬クラブがあり、送迎バスが出ているとのことです。ただ車で来る人が大半だろうです。
そうか!だから、東成田駅の使われてないホームの方は成田空港になってるんですね〜😶
東成田駅は実質的に成田空港に勤務する人のための通勤路線だから。コロナ下で乗降人員はやや減ってるんだけど、他社他路線ほど激減してないんだな。
成田空港からの帰りで大雪で空港近くに預けた車を出す事が出来ずに後日取りに行ったけど、間違えて東成田駅に行ってしまいました。駐車場の管理者に連絡したら送迎車で東成田駅まで来てくれました。
途中で頻繁に入ってくる汽笛音が耳障り。頻度が多すぎる。
東成田駅は成田空港駅や空港第2ビルに設定されてる加算運賃がないため、空港にケチって行きたい人にはオススメ更に京成の成田空港駅までの定期券で東成田駅も乗降可能です
西青山駅は、かの超スパルタ高日生学園の最寄り駅!浜ちゃんや今田耕司さんも脱走時ここから電車に乗って、大阪へ脱出したんだろうか?
国道駅 昔ながらのラーメン屋とか赤ちょうちんの飲み屋でもあれば雰囲気でるのに
国道駅と東成田駅は行ったことがあります。どちらも不気味なのなんの……国道駅、焼き鳥屋、まだやってるようで良かったです。住居らしきものがありますが、もう住んでいる人はいないのでしょうか。東成田駅は芝山鉄道のおかげで存続できました。芝鉄、九十九里方面に伸ばしてほしいという地元の要望がありますが、ちょっと無理でしょう。
国道駅の券売機は撤去されて、乗車駅証明書発行機があるだけです
国道駅へ行くならば、ついでに海芝浦駅もおすすめです。海芝浦駅も有名なのでご存知な方も多いでしょう。鶴見駅→国道駅で降りて散策後また乗車→海芝浦駅→鶴見駅、でしょうか? 鶴見線は、海芝浦行きや扇町駅行き等があるので、タイミングよく海芝浦駅行きが来るように乗る必要があります。ちなみに休日や夏休みのころだと、わざわざ鶴見線を乗りに来る鉄道ファンをよく見かけます。
何もしらずにドライブしてて西青山駅出てきた時は周り何もないのに何の為の駅なんだと思った
近鉄志摩線の志摩磯部駅。もとは志摩スペイン村の最寄り駅だったが、その役割が鵜方に移って特急の車内メロディーもこちらに取り上げられ、普通の特急は停まるもののひっそりとした佇まいの風葬駅。
青山駅は上本町から98kmだったと思います。100kmを超えると「クロスシートが必要です」法律がありました。そこで、ロングシートを使いたい為、青山駅が出来ました。終点も永らくここまでを2本。一本を「宇治山田」にしました。その為4枚扉のクロスシートを作りました。ところが乗車定員がロングシート車両を追い越し最大になりました。しかし、ロングシートとクロスシート車両を混合したので、必ずしも「宇治山田行き」がクロスシート車両ではなかったのです。ところが「国鉄新快速」と、ひかくされ、評判は悪く、団体列車の普通車両3枚扉で、転換クロスシートを作り、普段は各停〜急行までに組み込まれました。また、「JR」の大和路快速が3枚扉に転換クロスシートを導入して、競争になりました。近鉄は車掌がシートを電気で回転するクロスシート車両を導入して、競争してます。
近鉄西青山駅と東青山駅。
相模線の、入谷 駅も 中々面白いんですよ。何にも無い所に、コンクリートの台が有るだけって感じです。
こんなに全て登録に持ってこようとする人初めて見た…
東成田の駅員の人って傍から見たら左遷された人みたいだよな
廃墟感ありすぎゆっくり各駅停車最高
シメカワダイシ最高👍
田草川秀紀最高
鶴見線南武線支線は半数以上ソレ、でしょう
国道駅はJR鶴見線で日中は本数が少ないです もし帰りの電車がない!と言う時には近くの京急の花月総持寺駅まで歩いて行くと言う手もあります(私は訪問時の帰りにそうしました)
時空の歪みを感じる。
㍼までなら吉祥寺駅。今なら西八王子駅。駅ビルの半分がテナント空いててかなり雰囲気が廃墟。人は多いが。
西青山駅は降りる意味もないのに、急行も停まる。おもろw
すでに富山地方鉄道についてコメントしてる人がいてダメだった。 越中中村駅とか駅舎がないばかりか、周囲に民家どころか木々すら生い茂ってなくてほぼ野原にポツンとホームだけの駅とかあるからね…。
成田空港の鉄道を「新幹線の用地を使って乗り入れたらいいだろ」と強引に(事実上)推し進めたのはあの石原慎太郎。東成田のコンコースから地上に出るエスカレーターはカバーに覆われて使えなくなってます。なお2018年当時駅を出たら「成田空港駅」と書かれた注意看板が残ってました。
大阪環状線の寺田町がそれに近い
成田空港行く時、最悪なバスの運転手、かなりかなり手荒っていうか最悪な運転手だったんだよ。
国道駅、券売機も無くなって、やきとり屋も無くなっちゃいました・・・
東成田駅、実は空港職員とかが使っている駅でもある
たしかに横浜市国道駅はなんか懐かしくおもえる!
8:38 こんな素材まであるいらすとや凄すぎ🤭
目的なく適当にぶらぶら歩いてたら迷い込んだのが国道駅!マジでびっくりした!本当にタイムスリップしたかと思った。知ってて行ったらそうでもないかもしれないから、私は貴重な体験できたな〜と思い出。
使われて居ないホームの駅看板を見ると当時のままで【成田空港】って看板が見えるんですよね
薄暗いので目を凝らしてみないと判りにくいのですが😅
今日もゆっくり各駅停車さんの動画投稿待ってました!
東成田駅怖すぎ😱
マジでこのチャンネル勉強になる
東成田と大佐倉がある京成電鉄も結構なもんだ
10:44 8番出口感よ・・・
「みりづか」では無く「さんりづか」です。
40年前に成田に居て、何度か行きました。
駅から空港離れてましたね。
東成田駅が「成田空港駅」だった時代は空港ターミナルまで連絡バスが出ていました。三里塚は悪い意味で有名な地名ですが「闘争」となってしまった理由は「先祖代々の土地」で「なかった」ことです。いわゆる満蒙開拓団として大陸に渡った貧農の次男以下の人々が敗戦で開拓地を追われ敵軍の攻撃や飢え・寒さで多くの仲間を失いながらようやく帰国し代替地として与えられた土地の一つが三里塚だったのです。江戸時代には将軍家の牧場・狩猟場くらいしか使い道がなかった荒地を開墾してようやく農地らしくなったところで立ち退きを強制されたために強烈な反発を招いたという経過です。
東成田駅は発展していてもおかしくないのに、廃墟のような雰囲気で奇妙でおもしろい。
北海道の小幌駅も秘境ぶりで外せないです。トンネルの傍・山に囲まれたアクセスのし難さ・停まる列車の少なさと秘境の極みと私は思いますね。’24.4.28
富山地方鉄道の横江駅の駅舎は廃屋というか農家が昔住んでた家屋を納屋にしたみたいな感じだった。
10:37 8番出口?(出口は一つだけ)
東成田駅は実は現成田空港駅から京成に乗るより安く京成が利用できる駅なんだぜ!ジュース1本分位のお金を浮かせることさえ可能なんだぜ!成田空港から東成田駅までは無料シャトルバスが走っているから①どうしてもジュース1本分お金を浮かしたい時②空港でジュースを飲んだらお金がその分足りなくなって積んだ時➂京成成田〜成田空港間での運行トラブル発生時は東成田駅は超使えるんだぜ!
成田空港のHPの保安検査前エリアのターミナル連絡バス情報の片隅に
※第1ターミナル発車後は、東成田駅バス停にも停車いたします。
記載がありますね相当わかりにくいけど。
残り80円 もうだめぽぉ…
へぇ~。それなら利用価値大だな。
JR東日本鶴見線国道駅🚉を降りるとすぐ前が国道15号線第一京浜が走っています。
国道駅は母も知ってました当時から廃墟みたいって言われていたから本当に筋金入りの廃なんですよね(笑)
そうなんですが、国道駅の駅名の由来は、明治時代の「1號國道」です。現在の15と号とは別で、鶴見駅と逆側にある小さな道路です。以下の京浜国道を見てください。ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%81%9315%E5%8F%B7
国道駅徒歩10分くらいの所に住んでました。よくアーチの中を通って出た先の船着場を散歩してましたねー。そこから引っ越して5年くらいになりますが、懐かしいです。
近鉄の志摩磯部駅も現役の駅でありながら廃墟感が漂う駅として有名ですね。(かつては志摩スペイン村の最寄り駅として改築されたけれど、平成の大合併により、志摩市の中心部に近い鵜方駅が最寄り駅になったために「活ける廃墟」化した駅になりました。)
それでも未だに特急停車駅なんですよね。
秘境駅と言えば、近鉄大阪線の西青山駅と思ったら、いきなり取り上げられてる😂
これでも急行停車駅。
しかも数年前までは、朝夕に運転される快速急行も停車しました。
しかし、快速急行は通過になり、トイレも撤去されました。
そして、今やハイキング客よりも、鉄道ファンがよく訪問するらしい。
あの名門日生学園の最寄り駅(日生学園に収監された生徒が脱走に使う駅)
できないことではあるけど、東成田の連絡通路で初代ポケモンの自転車のBGM流しながら自転車走らせたい
富山地鉄には山ほどある。
深夜に廃墟感がある駅
1)三角線石打ダム・・・・数年前まで接近メロディーとして「埴生の宿」を採用、このおかげで「ホラー感」を付け加えていました。
2)鶴見線大川・・・・工業地帯にある1日数便しか電車来ない取残され感がある駅。
3)青梅線軍畑・・・・(地元の方には申し訳ありませんが、)野生の獣より恐い「獣」がいるイメージしかない。
京阪の中之島線は全体的に見て利用者数少ないな。特に、本線の北浜に近いなにわ橋駅は、同じく本線の鳥羽街道駅程度の利用者しかおらず、終日閑散としている。
結局なんのために作られたかわからない路線になってしまいましたね。京阪沿線から堂島に通勤する人以外には使い勝手が悪すぎます。
基本、なにわ橋使うなら北浜で良いからなあ。京都方面から急行で京橋、天満橋に着いてからわざわざ乗り換える? 逆に面倒やし、他の駅はまだしもなにわ橋駅は作らんくて良かったんちゃうかなホンマに。
阪神国道駅(西宮北口駅の隣)と中津駅(大阪梅田駅の隣)も、お上品な阪急電車の駅とは思えません。
廃駅なら名鉄弥富駅。プラットホームに草が生い茂る弥富駅は、名鉄最高の廃駅
東成田~空港第2ビル間の連絡通路を歩いたことがある。
蛍光灯が光っているだけ、広告も自販機もわき道もない。何とも侘しい通路だったな。
ホラーゲームに出てきそう。
父親の仕事の関係でよく子供の頃鶴見線乗ってました。
雰囲気がほとんど変わらないのでタイムスリップした気分になりますね。
近鉄西青山駅は休日には青山高原のハイキング客や近くにある乗馬クラブへの利用客があるが、平日の利用客は殆どないです。
余談ですが西青山駅は近鉄で最も標高の高いところにある駅で、標高316.8メートル、低いところといえば地下駅で、地下3階にある大阪難波駅でマイナス16.826メートルです。
近鉄時刻表バックナンバーより。
大阪メトロ千日前線の駅も廃墟みたいなホームがいっぱいありますよ
長すぎて使われず閉鎖されている部分や普段使われていないホームがあります
東成田は、かつての成田空港駅だから、京成成田駅からの線路は東成田の方が本線みたいになってる。
空港第2ビル駅に向かう方が途中で分岐してカーブしてるんだよね。
子供の頃に鶴見線沿線に住んでましたが当時は珍しい駅だとは思ってませんでした。
離れてから海辺の駅があったり工業地帯を走ってたり珍しい路線だったなと思います。
東成田の地下道は、人いないし、雨の日のランニングには最適だね。
東京モノレール 整備場駅
列車は、ひっきりなしに来るけど
羽田空港内にありながら
1日の乗降客1,800人程度
ばっと見 廃駅っぽい
神戸電鉄には周り田んぼだらけの二郎駅と、山の中のわりにやたら乗降客のある五社駅があります。
東成田の連絡通路は実写版8番出口やることになったら絶対ロケポイントになる(確信)
国道駅は秘境駅として訪れるだけでなく、建築関係の面からみても歴史的な生きた資料となるので、これからも残していってほしいですね。
近鉄の西青山駅はそばにある青山トンネルが長大なので、万が一があった際に色々と対応できるようにするために設けている面もありそうな気がしますね。(知らんけど)
国道下というお店は酒場放浪記という番組で紹介されてました、是非一度行ってみたいお店です。
南海汐見橋線 木津川駅 実は(直接は行けないが)なんばから3駅、直線距離で3km離れてない
そこは有名やけど、その路線の終着の岸里玉出駅の方が不気味な秘境感は強いんやけどな。
行ったことあるなら、誰でも感じるはず。有名な汐見橋駅から乗って、有名な木津川駅の様子を見て、「いやー都会の秘境駅やったなー、さぁ終点に着いたし本線に乗り換えて…あれっ」て。
インパクトすら薄いから、ネットではほとんど語られてへんけどね。
西青山は駅メモでのログインが難しい駅。基本的に付近の電波が悪くトンネルがすぐそこなので通信エラー起こしやすく結局レーダー使ってアクセスすることになりがち
西青山は、事故の時の避難所でもあるからある程度広い場所がある
東成田行った事あるよー。
豊肥本線原水駅、TSMC最寄り駅(バス連絡)なので朝夕混み合う駅となりましたが、廃墟駅状態です。もっとすごい駅多数。
小野田線小野田港駅
老朽化のため、駅舎が使用停止になっています。
JR飯田線は、秘境駅だらけ。
卑怯なくらいにね
祖父母ん家が近く(福井県大野市)だが、
越美北線も凄いぞ。無人駅の方が多いし。
観光資源恐竜しかなくてやたら恐竜推してるし。
西青山駅は1km先に集落あるゾ
西青山駅は一応車で5分のところに乗馬クラブがあり、送迎バスが出ているとのことです。
ただ車で来る人が大半だろうです。
そうか!
だから、東成田駅の使われてないホームの方は成田空港になってるんですね〜😶
東成田駅は実質的に成田空港に勤務する人のための通勤路線だから。コロナ下で乗降人員はやや減ってるんだけど、他社他路線ほど激減してないんだな。
成田空港からの帰りで大雪で空港近くに預けた車を出す事が出来ずに後日取りに行ったけど、間違えて東成田駅に行ってしまいました。駐車場の管理者に連絡したら送迎車で東成田駅まで来てくれました。
途中で頻繁に入ってくる汽笛音が耳障り。
頻度が多すぎる。
東成田駅は成田空港駅や空港第2ビルに設定されてる加算運賃がないため、空港にケチって行きたい人にはオススメ
更に京成の成田空港駅までの定期券で東成田駅も乗降可能です
西青山駅は、かの超スパルタ高日生学園の最寄り駅
!浜ちゃんや今田耕司さんも脱走時ここから電車に乗って、大阪へ脱出したんだろうか?
国道駅 昔ながらのラーメン屋とか赤ちょうちんの飲み屋でもあれば雰囲気でるのに
国道駅と東成田駅は行ったことがあります。
どちらも不気味なのなんの……
国道駅、焼き鳥屋、まだやってるようで良かったです。住居らしきものがありますが、もう住んでいる人はいないのでしょうか。
東成田駅は芝山鉄道のおかげで存続できました。芝鉄、九十九里方面に伸ばしてほしいという地元の要望がありますが、ちょっと無理でしょう。
国道駅の券売機は撤去されて、乗車駅証明書発行機があるだけです
国道駅へ行くならば、ついでに海芝浦駅もおすすめです。海芝浦駅も有名なのでご存知な方も多いでしょう。
鶴見駅→国道駅で降りて散策後また乗車→海芝浦駅→鶴見駅、でしょうか? 鶴見線は、海芝浦行きや扇町駅行き等があるので、タイミングよく海芝浦駅行きが来るように乗る必要があります。ちなみに休日や夏休みのころだと、わざわざ鶴見線を乗りに来る鉄道ファンをよく見かけます。
何もしらずにドライブしてて西青山駅出てきた時は周り何もないのに何の為の駅なんだと思った
近鉄志摩線の志摩磯部駅。もとは志摩スペイン村の最寄り駅だったが、その役割が鵜方に移って特急の車内メロディーもこちらに取り上げられ、普通の特急は停まるもののひっそりとした佇まいの風葬駅。
青山駅は上本町から98kmだったと思います。100kmを超えると「クロスシートが必要です」法律がありました。
そこで、ロングシートを使いたい為、青山駅が出来ました。
終点も永らくここまでを2本。一本を「宇治山田」にしました。その為4枚扉のクロスシートを作りました。ところが乗車定員がロングシート車両を追い越し最大になりました。
しかし、ロングシートとクロスシート車両を混合したので、必ずしも「宇治山田行き」がクロスシート車両ではなかったのです。ところが「国鉄新快速」と、ひかくされ、評判は悪く、団体列車の普通車両3枚扉で、転換クロスシートを作り、普段は各停〜急行までに組み込まれました。また、「JR」の大和路快速が3枚扉に転換クロスシートを導入して、競争になりました。近鉄は車掌がシートを電気で回転するクロスシート車両を導入して、競争してます。
近鉄西青山駅と東青山駅。
相模線の、入谷 駅も 中々面白いんですよ。
何にも無い所に、コンクリートの台が有るだけって感じです。
こんなに全て登録に持ってこようとする人初めて見た…
東成田の駅員の人って傍から見たら左遷された人みたいだよな
廃墟感ありすぎ
ゆっくり各駅停車最高
シメカワダイシ最高👍
田草川秀紀最高
鶴見線南武線支線は半数以上ソレ、でしょう
国道駅はJR鶴見線で日中は本数が少ないです もし帰りの電車がない!と言う時には近くの京急の花月総持寺駅まで歩いて行くと言う手もあります(私は訪問時の帰りにそうしました)
時空の歪みを感じる。
㍼までなら吉祥寺駅。今なら西八王子駅。駅ビルの半分がテナント空いててかなり雰囲気が廃墟。人は多いが。
西青山駅は降りる意味もないのに、急行も停まる。おもろw
すでに富山地方鉄道についてコメントしてる人がいてダメだった。 越中中村駅とか駅舎がないばかりか、周囲に民家どころか木々すら生い茂ってなくてほぼ野原にポツンとホームだけの駅とかあるからね…。
成田空港の鉄道を「新幹線の用地を使って乗り入れたらいいだろ」と強引に(事実上)推し進めたのはあの石原慎太郎。東成田のコンコースから地上に出るエスカレーターはカバーに覆われて使えなくなってます。なお2018年当時駅を出たら「成田空港駅」と書かれた注意看板が残ってました。
大阪環状線の寺田町がそれに近い
成田空港行く時、最悪なバスの運転手、かなりかなり手荒っていうか最悪な運転手だったんだよ。