【珍しい駅】さすが京急!? カオスすぎる神奈川の珍駅【ゆっくり解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 24 чер 2024
  • ▼目次
    --------------------------------------------------------------------------
    00:00 オープニング
    00:28 神奈川の珍駅①:JR鶴見線「扇町駅」
    01:13 神奈川の珍駅②:JR横浜線「新横浜駅」
    03:17 神奈川の珍駅③:横浜市営地下鉄「踊場駅」
    05:52 神奈川の珍駅④:京急電鉄「追浜駅」
    07:02 神奈川の珍駅⑤:京浜急行電鉄「神武寺駅」
    08:27 神奈川の珍駅⑥:小田急電鉄「片瀬江ノ島駅」
    10:20 神奈川の珍駅⑦:江ノ島電鉄「鎌倉高校前駅」
    --------------------------------------------------------------------------
    //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
    「ゆっくり各駅停車」にご乗車頂き、誠にありがとうございます。
    当チャンネルでは「鉄道」に関する情報・まとめ・解説を発信していきます。
    取り上げてほしいテーマなどございましたら、係員にコメント欄にてお知らせください。
    まもなく発車いたします。ご乗車になってお待ちください。
    //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
    オススメ動画
    ─────────────────────────────────────────────
    ・【V字回復】客足は増えた?パンデミックからV字回復をはたした駅【ゆっくり解説】
    • 【V字回復】客足は増えた?パンデミックからV...
    ・【迷列車】ジェットエンジン!?プロペラ!?見た目がイカツすぎる珍列車総まとめ【ゆっくり解説】
    • 【迷列車】ジェットエンジン!?プロペラ!?見...
    ─────────────────────────────────────────────
    #交通 #鉄オタ #乗り鉄 #撮り鉄 #高額 #車両 #新幹線 #特急 #夜行バス #高速バス
    ─────────────────────────────────────────────
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 248

  • @user-io8oy8wv7m
    @user-io8oy8wv7m 2 місяці тому +34

    踊場駅にそんな由来があったとは…素敵だなぁ🎉

    • @user-fe5fh2ln7m
      @user-fe5fh2ln7m 2 місяці тому +4

      この駅の近くに住んでますが、「猫の踊場伝説」は昔から知っていました。昔は周辺に野良猫がたくさんいました…

  • @user-qe1gt2ke2y
    @user-qe1gt2ke2y 2 місяці тому +30

    横浜スタジアムの最寄の関内駅の駅メロも熱き星たちよだな

  • @yankitamito
    @yankitamito 2 місяці тому +55

    字幕が「追原」になってるところが3箇所くらいあるね。

  • @multiguyghq3123
    @multiguyghq3123 2 місяці тому +20

    横浜在住の神奈川県民として、全部知っている駅だけど、こういう解説を聞くと新しく知る事もあって面白い。
    自分の知る珍駅と言うと、横浜市営地下鉄ブルーラインの関内駅で、世にも珍しい片面1線の2階建てホーム。こうなった理由は延伸計画の白紙化があるのだが、詳しい事は長くなるので省略します。

    • @hisakounosuke2474
      @hisakounosuke2474 2 місяці тому +2

      神奈川じゃないけど片面1線2階建て駅は都営地下鉄三田線三田駅もそうですね。
      こちらは逆に延伸凍結から一転して大延伸。
      ここもラインカラーが青、そして新横浜に1本で行けるという偶然。

    • @sweep2
      @sweep2 Місяць тому +1

      市営地下鉄関内駅は昔は行き止まりのホームが残ってましたね。20年前はまだ残っていたはず。

  • @user-fm8il8pc9w
    @user-fm8il8pc9w 2 місяці тому +48

    「神奈川」県横浜市「神奈川」区「神奈川」にある京急「神奈川」駅

    • @Able_to_fight_24_hours_a_day
      @Able_to_fight_24_hours_a_day 2 місяці тому +4

      手書きだとダルそうですね…

    • @user-lg9xl9rl7c
      @user-lg9xl9rl7c 2 місяці тому +9

      県の名前使われてるのに普通電車しか停まらないし、降りたことすらない駅…

    • @Series21next
      @Series21next 2 місяці тому +2

      兵庫県神戸市兵庫区にある兵庫驛

    • @NaitouKoumuten
      @NaitouKoumuten 2 місяці тому +1

      ホームめっちゃ狭い

    • @str_as
      @str_as 2 місяці тому +5

      県名が入ってる割には規模小さい

  • @chomo3468
    @chomo3468 2 місяці тому +73

    小学生の頃追浜駅の近くに住んでいましたが、小学生男子は追浜駅より金沢うんこ(文庫)駅の方が好きでした

    • @realextrema
      @realextrema 2 місяці тому +14

      左右に口を引っ張ってね。

    • @user-lu5mj6rj1t
      @user-lu5mj6rj1t 2 місяці тому +4

      俺うんこ出身で鬱

    • @maverick_XXX
      @maverick_XXX 2 місяці тому +3

      なんだ、同郷か(´・ω・`)+

    • @monsieurtt4386
      @monsieurtt4386 Місяць тому +2

      寿がきやが入っていたユニーがあった頃に近くに住んでいました
      金沢文庫駅の踏切を "手動で" 上げ下げしていた時代です

    • @ichimako
      @ichimako 29 днів тому +2

      鼻つまんで言わされるやつだw

  • @tomo-hom
    @tomo-hom 2 місяці тому +11

    踊場駅の猫は転勤族として戸塚に住んでいた時に、踊場と戸塚どちらにアパート借りるか下見に行った時や、野暮用で地下鉄利用した時に何度か見た記憶があります
    そんな由来だったのですね

    • @user-fe5fh2ln7m
      @user-fe5fh2ln7m 2 місяці тому +2

      踊場駅近くに住んでますが、まさか地下鉄があそこまで開業するなんて、夢にも思わなかった。戸塚区側にはヤマダ電機やサミットがオープンしてだいぶ開けました…

  • @NaitouKoumuten
    @NaitouKoumuten 2 місяці тому +13

    新横浜駅の4番線ホームで新幹線を待っている時に目に入ってくるのどかな風景。

  • @Eru.Mu_soldiers
    @Eru.Mu_soldiers 2 місяці тому +11

    相模線の社家(しゃけ)駅と倉見駅も珍しいと思う
    コンクリート造のでおしゃれだし創業時の相模鉄道時代に作られてもう100年近くなる

  • @meckey1939
    @meckey1939 2 місяці тому +13

    山口百恵さんの歌で追浜を含んだ京急の駅名が出てくる歌があります。

  • @user-mo9sd6xe5h
    @user-mo9sd6xe5h Місяць тому +6

    新横浜駅は田んぼを埋め立てて作った駅、周辺も田んぼだけしかなかったのを埋め立てたんだけど駅ができても全く何も誘致できず、一旦上がった土地値が下落し周辺にラブホテル街ができた。ずっとラブホ以外は何もなかったし人がいなかったので雑草が茂って駅の周辺はトノサマバッタが大量発生してバッタだらけだった。

    • @user-pb3wl5yd4u
      @user-pb3wl5yd4u Місяць тому

      そもそも、水害多かったから土地がクソ安かったってのもある。近隣の鶴見川は鶴見川多目的遊水地(日産スタジアム付近、というか日産スタジアム自体がそれの付属事業で作った施設)が出来るまでは三河川の合流地域なのもあって、しょっちゅう氾濫する暴れ川だったからね

  • @takomaru-kun
    @takomaru-kun 2 місяці тому +12

    神武寺駅の隣の六浦駅も日本唯一の三線軌条のポイントがあって面白いですよ!

  • @masapom55
    @masapom55 2 місяці тому +10

    追浜って難読なのか。。
    沿線民だから漢字を覚える前に耳から覚えてたから意外😅

  • @user-qe4rb9gd2k
    @user-qe4rb9gd2k 2 місяці тому +17

    昭和の末期、新横浜の北側は何もなかったなあ・・・。
    更地が多く、ラヴホテルがポツリポツリとあるだけ。

  • @user-li5dt7gj2f
    @user-li5dt7gj2f 2 місяці тому +22

    追浜、日産の工場がある😢

    • @ryock3301
      @ryock3301 Місяць тому +1

      小学生で社会科見学に行きました。

  • @naoyasano8695
    @naoyasano8695 2 місяці тому +12

    花月園前(現在の花月総持寺)のそばにある踏切は「開かずの踏切」として知られ、現在、日本一長い踏切となている。

  • @user-xg9ii8qp1h
    @user-xg9ii8qp1h 2 місяці тому +34

    追浜が難読という意識はなかったw
    シャッター街が延々と続いているので再開発は楽しみ。

    • @dualm2022
      @dualm2022 Місяць тому

      横須賀は難読な地名があるよねえ、「不入斗」とか確実に読めないと思う。

    • @user-hq2ox7xo6g
      @user-hq2ox7xo6g 24 дні тому

      @@dualm2022 漢文だもんね

    • @user-zf3yr7bk8y
      @user-zf3yr7bk8y 19 днів тому

      @@dualm2022 ふにゅっと?

  • @user-wd8pf4dn4g
    @user-wd8pf4dn4g 2 місяці тому +24

    厚木で無いのに名乗る「厚木駅」本当に接続駅かあそこは。

    • @user-qr3tg9ke1o
      @user-qr3tg9ke1o 2 місяці тому

      相模線と相鉄線が同社だった頃は接続駅だった、線路は繋がってるので相模線経由で相鉄線の新車が納入されたりする。

    • @user-fs5fl3ls8o
      @user-fs5fl3ls8o 2 місяці тому +1

      実は品川駅も品川区でなく港区にある😅京急で1つ目の北品川駅から品川区に入る

  • @HG-os4gq
    @HG-os4gq 2 місяці тому +4

    神奈川駅
    初めて聞いた人は、県名が付く駅なんだからきっと大きいんだろうな!と思うだろうけど、実際は京急線で1〜2位を争うくらい利用者が少ない駅

  • @A-vq7eq
    @A-vq7eq 2 місяці тому +14

    横須賀線だったら色々ありますよ。(地元出身です。)
    まずは大船駅は横浜市と鎌倉市大船にまたがっていて、半分づつなんです。よく見るとホームの下に横切るように小さい川が流れていて、そこが境界線になります。
    北鎌倉駅は最初は夏の行楽シーズンのみ営業していました。しかも円覚寺の境内の中を通っています。
    横須賀駅の隣、田浦駅はホーム前後がトンネルに挟まれていて、全国でもこの駅だけのはずです。
    このためホームを延長することができないので、11両編成の場合車両によっては田浦駅では乗り降りできないので注意が必要。
    横須賀線の横須賀駅は米軍基地用なので、街中の駅ではないです。
    港や海は見えるけど、周りにはお店とかなくて、辺鄙な場所にある駅という感じ。
    私も「追浜」が難読とは思いもよりませんでした。

    • @user-hq2ox7xo6g
      @user-hq2ox7xo6g 24 дні тому

      横須賀駅は階段がない駅でも有名です。

  • @shojimiki
    @shojimiki 2 місяці тому +14

    横浜「DeNA」ベイスターズです
    6:32

  • @user-gk8po1qy3p
    @user-gk8po1qy3p 2 місяці тому +11

    海芝浦駅は海が一望できる絶景スポットの駅としても知られていますね!

    • @user-vb5dl2fp5x
      @user-vb5dl2fp5x 2 місяці тому +2

      11:45 東◯の従業員以外は駅から出られないから半日駅構内に軟禁されるけどな

  • @user-xm6vf1xr9t
    @user-xm6vf1xr9t 2 місяці тому +12

    JR鶴見線海芝浦駅はホームから海と言うか運河が挑めます😅

  • @BokeShinjinOssann
    @BokeShinjinOssann 2 місяці тому +12

    片瀬江ノ島駅の駅舎は思い切りの良さが良い。

    • @7gfkkgcvbnj
      @7gfkkgcvbnj Місяць тому +1

      別ルートから江の島入りして遊んで、さぁ夕方だおうちに帰ろう駅はドコだと探して薄暗がりにライトアップされてるこの駅舎をみて「自分は何を見てるんだ気のせいか幻覚か」としばらくオノレを疑ってた

  • @user-ib3dx3nx3j
    @user-ib3dx3nx3j 2 місяці тому +4

    弘明寺は昭和生まれの地元民でも「ぐみおーじ」みたいに発音するから「ぐみょうじ」と中々読まれない説

  • @user-ln4sj1nk3k
    @user-ln4sj1nk3k 2 місяці тому +3

    鎌倉高校駅は卒業式の日、感動する駅員のメッセージがあるんですよ〜!

  • @black-nekomata
    @black-nekomata 2 місяці тому +5

    鶴見線自体、素晴らしい路線じゃないですか。新芝浦から海芝浦の流れはえもいわれぬ美しさがあります。

  • @user-bs5eb8ys2s
    @user-bs5eb8ys2s 2 місяці тому +23

    新横浜駅は昭和終わり頃まで、アリーナ側も田んぼばかりだった。あんなビルたらけになるとは、あの頃からは想像もつかない…一方で反対の篠原口は殆ど変わってない。

    • @user-rq8fg7rd5e
      @user-rq8fg7rd5e 2 місяці тому +2

      本当ですよね。辺り一面田畑だった所に新幹線の駅が作られた。
      要するに、横浜駅がフルハウスで、とても新幹線を通す事ができなかったから、ここに作ってんでしょうね。

    • @user-xx9qk5tr1c
      @user-xx9qk5tr1c 2 місяці тому +4

      新横浜は、いまやオフィス街になっていますが、ラブホテル街のイメージが強いです。

    • @user-hq2ox7xo6g
      @user-hq2ox7xo6g 24 дні тому +1

      税金対策のキャベツ畑が長く残っていましたね。

  • @Nyaano
    @Nyaano 2 місяці тому +16

    鎌倉高校前駅の踏切、 中国人の 観光 らしき人が多いんだよな。
    あと、追浜駅 の 文字が 時々 追原駅になってます、

    • @7gfkkgcvbnj
      @7gfkkgcvbnj Місяць тому

      鎌倉高校前、先日フラッと行ったらその通り中国人だらけで、メガホンもったおっさんが「止まらないで!とーまーらないで!たまらないで!」と叫びまくってた

  • @user-bv5hv6ib3b
    @user-bv5hv6ib3b 2 місяці тому +10

    珍駅ではないけれど、弘明寺(ぐみょうじ)、逸見(へみ)も難読ですね。

    • @AAM5
      @AAM5 Місяць тому

      原当麻?

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o 2 місяці тому +12

    関内駅北口には、横浜DeNAベイスターズのヘルメットが飾っている。本拠地横浜スタジアムの最寄り駅。
    さらには、京急追浜駅には、横浜DeNAベイスターズ二軍球場の最寄り駅。

  • @slo_baka
    @slo_baka Місяць тому +1

    新横浜の表と裏(篠原口)は本当に落差あると思う
    追浜を追原と表記し続ける君たちもある意味すごい

  • @rothmans022
    @rothmans022 2 місяці тому +4

    新横浜駅の篠原口が昔から変わらないのは、JR東日本とJR東海とで共同で新横浜駅を作った為権利関係で手が入れられないと言う噂を聞いた事が有る。

  • @Jm84-19sy
    @Jm84-19sy 2 місяці тому +7

    京急本線の逸見駅を「イツミエキ」と読む人はいると思います。
    あと難読駅だったらブルーラインの「新羽駅」なんか読み方が難しいと思います。

  • @choiwaru-oyaji
    @choiwaru-oyaji 2 місяці тому +12

    追浜
    副駅名は横須賀スタジアム🏟️

    • @tomiaki4
      @tomiaki4 2 місяці тому +1

      湘南シーレックスとは何だったろうか
      サッカ-の横浜Fマリノスの、Fとも合わせて何か知らん人も多いかも、
      因みに以前横須賀スタジアムの並びにマリノスの練習場が確かあったはず

  • @itachibori3
    @itachibori3 2 місяці тому +3

    横浜駅からYRP野比駅に通ってたけど、京急久里浜から単線になってることに半年間気づかなかった

  • @user-lp3hr3xm6x
    @user-lp3hr3xm6x 2 місяці тому +7

    江ノ電沿線は何気に学校が多いので、通学路線なんですよね。

    • @user-fy9pz8ov3w
      @user-fy9pz8ov3w 2 місяці тому

      下校時間の2両編成は地獄の混雑を見せますよね。

  • @ishikoronoyama
    @ishikoronoyama 2 місяці тому +6

    追浜は工場や高校があるので朝はまあまあ混んでます。神武寺は駅構内踏切で上下線ホームを行き来するので電車に間に合っても遮断機に間に合わず遅刻する奴が多いです。by地元民

  • @koi506
    @koi506 2 місяці тому +3

    平成初期に担当地域だったから港北区役所から資料を取り寄せたら、新横浜1・2・3丁目で住民が計30世帯だったのを覚えてる。
    今マックのある角地にはキャベツが植えられてた時代。

  • @user-rp7kq8em2k
    @user-rp7kq8em2k Місяць тому +1

    鶴見線の国道駅もなかなか珍しい駅ですよ。

  • @KQ-tg8tv
    @KQ-tg8tv 2 місяці тому +2

    紹介して頂きありがとうございます
    地元民なので追浜が難読なのは
    気づきませんでしたね...

    • @naga156
      @naga156 Місяць тому +1

      職場(東京)で「おいはま」と読んだ人が居て、私も難読なんだと知りました。

  • @user-lq4tw3us4l
    @user-lq4tw3us4l 2 місяці тому +2

    元神武寺利用者わい。
    踏切降りたあとに無理やりおしとおるサラリーマンさんが、無事に乗り込んだ電車内のアナウンスで「踏切降下後に通るのは大変危険ですのでお止めくださーい」と怒られてるのを半年に1回ペースで聞きました。
    急いでるときに構内の踏切降りたら絶望だったのはいい思い出ー( ;∀;)

  • @user-hn7cq8op2n
    @user-hn7cq8op2n 2 місяці тому +26

    追浜紹介しながら追原って‎🤔って思います。地元だから悲しい
    テキトー編集間違った情報流さないで欲しいです

  • @1185suki
    @1185suki 2 місяці тому +2

    7:33 第一運動公園ではなく、池子の森という、公園みたいなところだと思います...
    ちなみに、池子の森には弾薬庫の名残の線路が探せばあります!

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o 2 місяці тому +9

    小田急電鉄の片瀬江ノ島駅。
    竜宮城の駅舎。

  • @alone_leaveme
    @alone_leaveme 2 місяці тому +3

    何をもって珍とするかは人それぞれとは思うけど(個人的には京急蒲田も余裕で珍駅だと思う)、ここまでベクトルがバラバラだと流石に面白いw

  • @benmadmax
    @benmadmax 2 місяці тому +65

    追浜駅の漢字間違ってますよ

    • @user-xq5vw3gc9i
      @user-xq5vw3gc9i 2 місяці тому +10

      誤字で、おっぱら駅と読んでしまう

  • @user-ep7ll4oy8u
    @user-ep7ll4oy8u 2 місяці тому

    京急久里浜駅は真ん中の線路は上り線と下り線に挟まれた線路による島式ホームになっていますね

  • @naokomizuno1281
    @naokomizuno1281 2 місяці тому +6

    追浜金沢八景金沢文庫♪

  • @user-gf8mx4iv5q
    @user-gf8mx4iv5q Місяць тому +1

    駅構内踏切なら京成千葉線にたくさんありますよ

  • @user-st2cm1be9m
    @user-st2cm1be9m 2 місяці тому +6

    駅ではないが、横浜駅までいかない横浜線は不便

    • @user-rp4kv9if5c
      @user-rp4kv9if5c 2 місяці тому +2

      一部は行ってるでしょ
      数少ないけど

    • @idumi_microrings
      @idumi_microrings Місяць тому +1

      ハマ線は起点が東神奈川だけど、根岸線直通の場合は横浜駅にも停まります😊

  • @yosshi1982
    @yosshi1982 2 місяці тому +3

    新横浜の南側はこれまで開発などがされてこなかったのですが、確か再開発が進むんじゃなかったのかな。
    ちなみに動画にもあったように新幹線駅ができるまでは本当に田舎で何もありませんでした。。
    片瀬江ノ島駅。仮設駅だったのに本気で竜宮城を作ってしまうなんて、日本人の遊び心はすごい。

  • @user-wu6om5bm3y
    @user-wu6om5bm3y 2 місяці тому +2

    踊場にある階段の踊り場で踊っているおじさん【?】を見た時は冷や汗が止まらなかった。

  • @user-fe5fh2ln7m
    @user-fe5fh2ln7m 2 місяці тому +2

    踊場はもうひとつ、泉区ながら第一出口だけは戸塚区…

  • @schindow
    @schindow 2 місяці тому +2

    出口格差は三鷹駅もギャップ激しい。

  • @toratonao
    @toratonao 2 місяці тому +4

    日産党員なので追浜は読めた!😂

  • @user-dv3gw7bn9w
    @user-dv3gw7bn9w 2 місяці тому +1

    うぉー扇町駅行ってみてぇー

  • @user-ml9xc8qe4h
    @user-ml9xc8qe4h 2 місяці тому +5

    昔の新横浜駅と言えばラブホ街

    • @user-qr3tg9ke1o
      @user-qr3tg9ke1o 2 місяці тому +1

      今もラブホ街は健在だけどな、賃貸マンションよりも利益があるのかな?

  • @waraU-minaMi
    @waraU-minaMi 2 місяці тому +1

    片瀬江ノ島駅の駅舎は駅スタンプにもなってるから
    押し鉄の方もどうぞ

  • @user-qi6bt1bh9v
    @user-qi6bt1bh9v 2 місяці тому +6

    JR逗子駅と神武寺駅の間の、総合車両製作所からの新製車両が通る線路も、元は池子弾薬庫への引き込み線だったんですよね。
    神奈川県では他にも、東急こどもの国線が弾薬庫への引き込み線を活用した路線です。
    「こどもの国」も、田奈弾薬庫の跡地に開設された施設ですから。

    • @user-fe5fh2ln7m
      @user-fe5fh2ln7m 2 місяці тому +2

      横須賀線のE217系が落成したと情報があり、原付きで見に行った思い出。それまでは113系しかなく、なかなか新車に恵まれなかったので、待望の新形式が登場したときは感激だった。しかしこの車両もはや消えていく運命に…

  • @hiro-pon1968
    @hiro-pon1968 2 місяці тому

    新横浜の篠原口にはメインの出口から行くことが出来るが、途中で地下の自転車置き場を通る必要があるので少し分かりづらい。かつては篠原口側を再開発する計画があったらしくてバスターミナル用にロータリーも設置していたが近隣住民の反対で頓挫してロータリーも自転車置き場に転用された。ちなみに篠原口の近くにはレンタカー屋さんとセブンイレブンぐらいしかない(ガード下を少し歩けばファミリーマートもあるが)

  • @user-qh3zw6kd7m
    @user-qh3zw6kd7m 16 днів тому

    踊場はブルーラインの駅です。あちこちに猫の絵があるから天井もくまなく探してみると楽しいでしょう。

  • @user-de2uh1xm3j
    @user-de2uh1xm3j 2 місяці тому +2

    尻手とか八丁畷とか

  • @user-wm2pe8oy5f
    @user-wm2pe8oy5f 2 місяці тому

    追浜や逸見は知らないと読めないよね。
    変わった駅だと田浦や海芝浦、浜川崎とかかな。

  • @user-qe1gt2ke2y
    @user-qe1gt2ke2y 2 місяці тому +1

    流石はカオスなゆっくり各駅停車の面白動画👍

  • @user-oq1yf1ts5p
    @user-oq1yf1ts5p 2 місяці тому +1

    ご紹介ありがとうございますっ 実は超地元なので日常と言うか当たり前すぎて(笑) でも冷静に見れば珍なんですよね 面白かったです

  • @user-tp8tx5uk6t
    @user-tp8tx5uk6t 2 місяці тому +1

    新横浜駅の逆側は本当住宅街。
    この間も寝過ごして歩いた時に大口ー新横浜歩いた時に初めて新横浜逆側を見たけど,超閑静な住宅街を出るとドドドドーンと新幹線のホームが見える感じ。
    そんな良いとこに住めるわけもなく、新横浜からはタクシーで帰りました😅

  • @user-ok1oz7ws1m
    @user-ok1oz7ws1m 2 місяці тому +2

    追浜の誤字が目に余る

  • @kjsaka
    @kjsaka 2 місяці тому +1

    江ノ電と言えば、青ブタの峰ヶ原高校の最寄り駅ということになってる七里ヶ浜駅も紹介してほしい。オープニングで主人公が道路を江ノ電の電車と並んで走ってるところが出て来ます。

  • @anjinization
    @anjinization 2 місяці тому +3

    葛の湯に行く時に踊り場使っていたのに、知らない事がたくさん。

  • @seto3967
    @seto3967 Місяць тому +1

    多分新横浜より関内の片方はどんよりした雰囲気で反対側はオフィス街になってる方が個人的には他の駅では見たことないので珍しい気がしました。

    • @user-hq2ox7xo6g
      @user-hq2ox7xo6g 24 дні тому +1

      ?関内は両方ビルだらけだけど。

  • @user-ju7iq4ed9e
    @user-ju7iq4ed9e 2 місяці тому +1

    追浜駅のそばに呼吸器系の大病院があって、昔肺炎になった時にそこで診てもらいました
    診てもらわなかったら死んでたかもしれません。

  • @0-0-O.
    @0-0-O. Місяць тому

    7:07 動画内で言及が無かった事にちょっとびっくりしましたが、そこに見えている線路、京急の線路より幅が狭い事にお気付きでしょうか。

  • @user-pk8pf4qm8c
    @user-pk8pf4qm8c 2 місяці тому +1

    駅構内に踏切がある駅、鶴見線の
    安善、武蔵白石もあるんよ

    • @T_Koike1701
      @T_Koike1701 2 місяці тому +1

      北鎌倉駅も忘れないであげてください。

  • @user-iz7xu1sb4s
    @user-iz7xu1sb4s 2 місяці тому

    踊場駅は先月まで通学で使ってたけど猫の話はあんまり知らなかった

  • @usamaru.
    @usamaru. 2 місяці тому +7

    たまーに神奈川県民でも読めない駅名とか不思議な駅が多いんですよね。

    • @user-kd5pt9qt2n
      @user-kd5pt9qt2n 2 місяці тому +7

      関内駅(かんないえき)とか。せきうち駅はどこですか?・・・と聞かれ考えこんだことがありますね。

    • @anjinization
      @anjinization 2 місяці тому

      蒔田も、よく、まきたって誤読されてますね。

    • @TokyuDent
      @TokyuDent 2 місяці тому +2

      @@user-kd5pt9qt2n
      関内駅の読み方が分かんないって?

    • @usamaru.
      @usamaru. 2 місяці тому

      @@TokyuDent
      恐らく地元民以外(関東圏以外)の人から聞かれたのでは?

    • @usamaru.
      @usamaru. 2 місяці тому

      @@user-kd5pt9qt2n
      僕は関西人から『追浜駅』を『おいはま駅』と聞かれた事ありますよ。

  • @user-ct2pw3ft8c
    @user-ct2pw3ft8c 2 місяці тому +5

    新しくなった竜宮城はまだ行ってないので行ってこないとです。
    30〜40年前の新横浜はほんとに何もなかった。
    ひかりも一部しか停車してなかったし
    新横浜駅の篠原口出るとタイムスリップしたかのような景色の変わりようですね

  • @user-sw9ih6xw7s
    @user-sw9ih6xw7s 2 місяці тому +3

    男の子なら尻手駅の方がいろいろと思うところがある気がします。

  • @Series21next
    @Series21next 2 місяці тому +1

    今度片瀬江ノ島いったら駅舎じっくり見なきゃ

  • @kobe-with-bingoakasaka
    @kobe-with-bingoakasaka 2 місяці тому +1

    国道駅、根府川駅、ガキ使の聖地湯河原駅、よわよわ神奈川駅とかいろいろあるけど個人的には
    YRP野比がインパクト十分だと思う。

  • @user-nf5zm8ne3r
    @user-nf5zm8ne3r 2 місяці тому

    新横浜の篠原口は地主の反対で開発進まなかったみたいだけど、話が進んでこれから開発されるらしいね。

  • @user-px8gp6jy5y
    @user-px8gp6jy5y Місяць тому

    追浜といえば日産モータースポーツの聖地

  • @TomakomaiQueen
    @TomakomaiQueen 2 місяці тому +1

    神武寺駅の専用改札は米軍関係者専用であり、アメリカ人なら
    誰でも使えるともとれる表現は違うのでは?
    (鶴見線の海芝浦駅みたいな、社員専用改札口と同様の扱い)
    別に日本人でも軍の許可があれば通れますし
    (そんな人が基地入口ではなくここから入る必然性も極めて薄いけど)

  • @user-le3rq4di3g
    @user-le3rq4di3g 15 днів тому

    相鉄が路線増えたお陰で新横浜の価値が上がった。
    少し前は相鉄は横浜で乗り換えて地下鉄に乗らないと新横浜行けなかったので相鉄沿線の住民はわざわざ新横浜で新幹線に乗らなかった。

  • @user-oz2zb4qc5u
    @user-oz2zb4qc5u 2 місяці тому +1

    それだったらもしかしたら海芝浦もそうなんじゃ😗

  • @Yuunan24
    @Yuunan24 2 місяці тому +8

    追浜駅
    再開発の工事をしているようには見えないですね
    ずっと東側で水道工事はしてますけど

    • @maverick_XXX
      @maverick_XXX 2 місяці тому

      まだそれっぽい工事はしてないね。
      ただ、追浜を経由する湾岸線から伸びる道路については改修工事が進んでいるって聞いてるよ。
      駅前の道路も車線を増やすって話だから、まずは道路から再開発していくってことなのかもね。

  • @user-mz8ps4wy8m
    @user-mz8ps4wy8m 19 днів тому

    御殿場線 下曽我駅の西側?ロータリーにある、縛られた人みたいな像がなんなのか気になる(笑)

  • @macmomonga
    @macmomonga 2 місяці тому

    新横浜って出来た当時はまわりに何もなくて砂埃がすごかった。JR東海のCM撮影で使った時はホーム上に待合室がなかった。

  • @nyaanya_100
    @nyaanya_100 2 місяці тому +6

    YRP野比は?

    • @mariikeda9436
      @mariikeda9436 2 місяці тому +1

      日本のシリコンバレーとか?

  • @akiramana6059
    @akiramana6059 2 місяці тому +1

    神奈川新町 京急東神奈川 神奈川と三連続県名の付いた駅

  • @ninjadevil4226
    @ninjadevil4226 2 місяці тому +3

    新横浜駅がびんぼっちゃまみたいで笑ったw

  • @choiwaru-oyaji
    @choiwaru-oyaji 2 місяці тому +3

    六浦駅も珍に入るかなぁ~🤔
    六浦駅上り線
    総合車両製作所から
    横須賀線逗子駅まで
    回送列車を通すための
    標準軌と狭軌の三線軌条
    神武寺駅を通過する際
    列車がホームと接触しないように
    駅の前後に移線噐を設置して
    共通レールが
    ホームと反対側になっている。
    以前は、そのままホーム寄りが
    共通レールだったので
    京急の車両とホームの間が
    27Cmあったため
    下りホームの下や
    車掌が列車内や
    到着時のドア操作の際
    注意喚起を行っていた。

    • @choiwaru-oyaji
      @choiwaru-oyaji 2 місяці тому

      すんません
      ミスしてる所が😞
      神武寺駅を通過する際の所
      六浦駅を通過する際です🙏

  • @user-zzzzzz
    @user-zzzzzz 2 місяці тому +2

    新横浜は結婚式に行くか新幹線のるかのどっちかだったもんなぁ

    • @takaos7992
      @takaos7992 2 місяці тому

      プリンスで働いてたから仕事場のイメージ。
      だだっ広い横浜アリーナでパーティーがあると設営撤収が地獄。

    • @user-fs7tg8id1c
      @user-fs7tg8id1c 2 місяці тому

      マリノスのスタジアムも新横浜でしたか?

    • @mint_ami
      @mint_ami Місяць тому +1

      ​@@user-fs7tg8id1c新横浜から横浜線でお隣の小机駅のほうが近いかな

  • @user-mo7yd4xh7h
    @user-mo7yd4xh7h 2 місяці тому +1

    神奈川も海側は何気に難読駅名や地名が多すぎる…追浜とか本当に読めなかったし
    あと片瀬江ノ島は小田急の「駅を大改装したら数年後にその駅改装する意味あった?ってダイヤ改正になりやすい法則」が発動した例になったね…
    ・片瀬江ノ島駅を大改装した2年後に藤沢で分割運転になって新宿直通が一部の特急を除いて消えた
    ・相模大野に急行の分割併合時に特急を通過させるための通過線を作ったらその数年後に大野での分割併合が消えた
    ・新宿を8両編成に対応したらすぐに足りなくなって10年もしないうちに10両編成対応の大規模工事をすることになった

  • @user-og2zt2ii4e
    @user-og2zt2ii4e 2 місяці тому

    追浜駅は昔母親が駅前商店街の精肉店で働いていた為に知ってました、その後駅前開発で駅ビルに移転してから降りた事は無いですね。
    踊場駅はシャ◯レーゼのケーキ買いに行く時に利用してます、もちろん由来も知ってますし探しました。
    あと色々有りますが、何処も知ってる駅ばかりで楽しかったです。

  • @n2778
    @n2778 2 місяці тому +1

    特急の江ノ島号で帰りに玉手箱もらったら怖いな

  • @spaholly7178
    @spaholly7178 2 місяці тому

    小学生の時に日産自動車追浜工場の見学に行ったことがあるので、追浜は普通に読める地名だった。
    あと、口を横に広げて学級文庫というかわりに、金沢文庫というのも特に横浜南部・横須賀・京急沿線民ではあるあるだと思う。
    扇町駅前には工場地帯の企業への出張客のために旅館と食堂があり、昼間は一般の人も食堂でご飯が食べられる。
    珍駅なら、一般の人は駅から出られない海芝浦・駅構内に道路がある浜川崎・中間改札のタッチの有無で運賃ががらりと変わる八丁畷などいろいろありますよ。

  • @PlanningSection7
    @PlanningSection7 2 місяці тому

    港北区はアリーナができて進化したけど未だに田舎のイメージは払拭できてないなぁ

  • @senju-kamikoya_hakkaitei
    @senju-kamikoya_hakkaitei 2 місяці тому

    【@神奈川県民】
    湘南モノレールの「湘南江の島」は、ホームが“5F”にありますね。
    最近、増築してエスカレーターはおろか、エレベーターも設置されました。
    そこには“展望台”があり、江ノ島や富士山、さらには大島まで見えます。

    • @yukkuri-localtrain
      @yukkuri-localtrain  2 місяці тому +1

      5F!?実際にそこからの景色見てみたいです!
      他にも神奈川で珍しい駅があったら教えてほしいです!

  • @tetsukazu.tetsudo_ch
    @tetsukazu.tetsudo_ch 2 місяці тому +3

    2こめ
    神奈川って意外と鉄道的な見どころいっぱいあっていいよね