※こんな会話をしていたらADHDかもしれない5選 | アスペルガー症候群| 自閉症スペクトラム | 注意欠如多動症 | 発達障害
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- ADHDの人の話し方特徴的で…
♦︎精神科医さわ 初の著書
『児童精神科医が「子育てが不安なお母さん」に伝えたい
子どもが本当に思っていること』
www.amazon.co....
ぜひご予約してください。
★2025/2/16 福岡で初のリアルイベントです
ぜひ会いにきてもらえたら嬉しいです♪
peatix.com/eve...
★Voicy
質問など、こちらで回答していますので、ぜひアプリをダウンロードしてフォローお願いします!
voicy.jp/chann...
★塩釜口こころクリニック
shiogamakokoro...
★オンラインカウンセリング申し込み
ws.formzu.net/...
★Instagram
/ cocoro_dr.sawa
★Tiktok
/ cocorodr.sawa
**********
【オススメ動画】
■【考え方が幼い神経発達症(発達障害)の5つの特徴と解決法 | アスペルガー症候群| 自閉症スペクトラム | 注意欠如多動症 | ADHD・ASD・LD
• 考え方が幼い神経発達症(発達障害)の5つの特...
■【大人の発達障害】職場で気づかれるアスペルガー障害5つのサインと向いている仕事 | アスペルガー症候群| 自閉症スペクトラム | 注意欠如多動症 | ADHD・ASD・LD
• 【大人の発達障害】職場で気づかれるアスペルガ...
■知らない人が多すぎる? 女性の発達障害5選 | アスペルガー症候群| 自閉症スペクトラム | 注意欠如多動症 | ADHD・ASD・LD
• 知らない人が多すぎる? 女性の発達障害5選 ...
**********
【メディアの方へ】
お仕事のご依頼や、お問い合わせはチャンネル概要ページよりお気軽にご連絡ください。
/ @cocorodr_sawa
※動画の内容はあくまで1つの事例です。
個別の症状に関して気になる方はご自身で医療機関を受診してください。
この動画からご自身の判断だけで行動し何らかの損害が発生した場合であっても当チャンネルは一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
#発達障害
#こんな会話をしていたらADHD
Night Lounge (feat. YUKI TANAKA) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.
私はADHDです。思ったことをすぐに言いやすいです。話も長くなりやすいですね。私は何かを説明する時に最終地点を一番先に行ってその前にすること、更にその前にすることと言った風に最終地点から逆に遡るように説明して最後に最初にすることを言ったら相手に納得してもらえたことがありました。これは使える方法だと思いました。
めっちゃ当てはまるお婆ちゃんです😆
もう今さらいいわ。でも生き辛かったわ〜😅
発達障害は、今はメジャーになってきましたが、本当、生き辛い。55歳で鬱診断とADHD診断受け、やっぱりそうかと、今更診断受けても、軌道修正はなかなか難しいです。今更いいわ、そうよねと納得いたしました。
要らん事を言わないようにするコツは、天気の話以外しないようにする事だな。
結論から言う、黙る!
心に刻もうと思います!!
ありがとうございます!
ただ結論だけだと誤解を生むのでその後の説明も、簡潔にできるようになりたいです。
何かを話そうとして相手に話しかけたときには話す内容を忘れてたりする
そう、だから喋りだすとばぁぁぁと一気に言おうという、焦り癖が出ちゃう。とか…あったり…😅
ASD、ADHDの診断を受けています。
小学校の国語の授業での朗読の時間が毎回大変でした。席順で一人一人段落ごとに朗読していくのですが、順番を待つ間にいつもすぐ他のページを開いたり挿絵をじっと眺めたり全く違う事を考えたりしてしまって、自分の番になっている事に気付かず先生に「○○さん!あなたの番だよ。」と叱られ、どこを読めばいいか分からずオロオロしていると「ちゃんと集中して聞いてなさい!どうすればいいか自分で考えなさい」とまた叱られ、「うーん…🤔」と素直に考えていたら「隣の人にどこか教えてもらうしかないでしょ!」とまたまた叱られる、という事がしょっちゅうでした。
このように人の話を聞いている時に上の空になってしまうのも困るのですが、もっと厄介なのが、自分が喋っている最中に上の空になってしまうことです。仕事中特にこちらに悩まされました。
お客さんに説明している間、どうしても周りの景色の中の気になる物に意識が一瞬向いたり、マジカルバナナ方式で違う事を考えたりしてしまい、自分でも気付かないうちに黙ってボーッとしてしまっていて、数秒前に自分が何を話していたのか全く思い出せないのです。
そのためお客さんに今自分が何の話をしていたのか度々伺うのでよく不審がられていました。
コンサータを飲み始めてからはだいぶ改善されて、以前よりは目の前の事に集中できているんじゃないかなと思います。その分疲れますが。
私はADHDとASDあります。
結論から話すよう心がけたいと思います。
さわ先生の話ためになります。
1:02 落語家さんにも同じことが言えると思います。驚異的な記憶力等、形態模写、独特なキャラ。
大衆芸能は発達特性を持つ人たちによって、発展してきたと考えると、偉大です。
不眠症で、受診ししんどさ等々話したら鬱と診断され、影にADHDと診断あり、伝えたい事を話していて、脱線して何を話していたのか迷走してしまい、人の発言の前につい話の腰を折るはしょっちゅうで迷惑かける&本当に自分でも面倒です。診断受けたのが55歳で、そういう訳かと今更、診断受けてもと複雑な心境でした。結論を先に話すはなかなか難しいですが、実践していきたいと思います、有り難うございます。
勉強になります。
亡くなった母は、喋ってくれたのは数十年間で合計30分くらいでした。話しかけても無視されることが多かったです。
今ALSの父を1人で介護してますが、父は「黙れ!」と言うのが口癖だったので、家族で会話をしたことがありません。
だから、たくさん喋ってくれる人が良いな、と思いがちになりました。
違和感を感じない、会話のキャッチボールができる人と暮らしたい。
あなたの幸せ祈ってます。
お父さん酷いな。
親の些細な言動や口癖ってずっと心に残りますよね。あなたにとってここちの良い人が見つかりますように🙏✨
。。私もADHDです^^;。。パニック障害やうつ病になりましたが、根底には発達障害があるからだと思います。上司にも、結論から話して、とよく言われます。意識すること自体を忘れてしまうので、常日頃から携帯にメモしないとムズイです(>_
ADHDとASD併発タイプですけど仕事で私語禁止ってルールになってるからかずーっと沈黙貫いてたら
プライベートでボロが出てしんどいです😅苦笑
興味のある事に対してだったらとことん情熱注げますけどそうじゃ無いとまぁ注意力散漫になりますわ😅
分かりやすい🎉
わたしは多動症と思っていた。
違った!!!!😂
さわ先生の話を聞いて、自分が該当しているのがあるわーと
話しが長いのとツッコミが早い、質問されてる事に気付かない事、
相手の話す間を考えず話してしまったり、、、
子供の頃からいろいろ指摘や注意されていましたわ
スピリチュアル系の動画のコメント欄に
やたらと、句読点と、絵文字を、多用する、気持ちの、悪い😮😮😮😮
文章を、書く人が、いる事に、気が付いたのですが、
あれは私らではなくて統失者かな?
私も話がくどくて、同じ事を何度も言う癖があります。
話を筋道立てて話す事が下手なので、
何度も同じ事を話す事で、相手に理解してもらいたい心理からそうなってしまうようです。
この動画も違うところに意識がいって3回対処法の所を巻き戻して見た
そしてもう6割くらい忘れた
たくさん、しゃべりすぎて、1人反省会たまあにします。
自分で分かってる人と、分かってない人がいるんですよね。。。
あります。聞いてるけど返事がすぐできなくて無視って言われたりします。
メイク動画など美容関係が好きでそれをずっと見てしまう。あと黙って人の話を聞けない。声もむきになって大きくなる。
上手く話せない誤解されやすいでも傷って病む
私はadhdです、
思ったことを口に出さないって日本では普通のことだけど海外だと逆にそういう人あんまりいないと思うんだよな
結論話すと周辺が足りないらしく伝わってない事が多い😂
で、周辺話し始めたら長くなる。
どっちにしても迷惑かける😂
@@yg2zr
ほんまそれ!!
話が長くなったり、短すぎて伝わらなかったり…そして今晩も1人で反省会中😥
俗に○○オタクと言われてる人なら割と当てはまる事項な気がする。
特に好きなこと・興味のあることに関しては深々と掘り下げまくって延々何十分も喋り続ける人がしばしば居る。
うわのそら、得意です🤣
なんか私、そうなのかも
オーストラリアでは、ADHD もADD も発達障害に入らないです。個性と考えればプラス思考に向かえて、人生が少し楽になるのでは?
全部心当たりがあります😂
気をつけるポイントの説明ありがたいです!メモメモ📝
会話する時に意識するようにして
一人反省会を減らせたらと思います😊
話終わるのを待たずに、変なタイミングで割り込んでくるの、うちの母だな。もう慣れたけど、ちょっとイラつく。
そそっかしい感じもあるし、やっぱり母も発達障害だろうな。父も一方的に話し続ける人だし。
その他の毒親要素もたくさんあって、かなりしんどい子ども時代を過ごしました。
発達障害を持っているだけで、日本の様々な命のかかった治療も検査だけされて『精神障害者』だからという理由で出禁にされたり診察拒否されたり、行政からも露骨に差別を受けたり、弁護士にも依頼拒否、賃貸もかなり冷酷な差別行為を受けたりと、辛い気持ちになります。
書くのは好きだけど話すのは苦手なので、会話という点ではむしろ良かったのかも……。その分コミュニティでのコミュニケーションは取られづらいですが。
ノリツッコミが日常な地域出身ですが、我々は皆発達障害なんかな?
私もそれ思いました。
そういう環境下で慣れて出来てしまうのは別の問題じゃない…?と。方言と似たものですよね。
ツッコミというより、思ったことを言ってしまうのはあるかも。
しかも失言が多かったので、話さない方が良い→何も喋れなくなって、学校で話せなくなったのかも。
極度の大人しい性格も相まって。
でも私、朗読は好きだったな。
台本があってそれを読むだけというのは本当に楽でした。
だから歌うのも好きなのです。
それを読むだけというのは、本当に助かる。
話すのが苦手だけど、声を発したり読んだりたまにはしたいのだよ。
話が長い…聞かれたことに全部答えなきゃと思うのと上手くまとめられなくて、話が長くなる、どうでもいいことも付け加える。
ボーっとしているように見えても、高速で自分の興味があることを頭の中で考えてしまい、上の空で、質問に気付かないことはよくある。あとあまり質問されないから、自分に聞かれるのが珍しくて、聞いてなかったりするな。
相手が話終わることを待つのは、10代からやってます。でもそれをやり過ぎて、テイカー話し長い友人を助長させてしまった気がする…😂
めちゃくちゃわかります!!朗読私も好きです!言いたいこととかうまくまとめられなくて、国語とか超苦手です、、(学生です)後で見たら余計な事しか書いてなかったりします、。親とかによく、「で、結論は??」って言われてました。ほんとに共感しかないです、、
事務的な受け答え推奨動画
友達出来ないぞ~?(笑)
私ADHDです。友達と話すときに、何回も同じ話してしまうんですよね。なんというか、すでに話してるってことを忘れちゃってて、友達に~だったんだよねーっていうと大体昨日か一昨日に同じこと話してて、それもう聞いたよってよく言われます…。時には毎日同じこと言ってる時もあるらしい(毎日というか、3日連続で同じこと言ってるとか)です。これってADHD関係あるんですかね?それとも全く関係ない個人の問題なんでしょうか、、?
あと、ADHDの方で同じような方がいたら知りたいです!
同感です。ADHDと鬱発症しています。同じ話をしてしまうはあるあるですので、お気持ちお察し致しますしお気持ち良く分かります、自分でも呆れてしまいます。その話聞いたよ!と言われます。あれ?話したっけ?になる始末。話出すと止まらずあっと気づき自分の話ばかりでと平謝り。人の話を優先に聞く様に努力していますが、なかなか難しい現状です。
@@yamaguchikaoru1092 私も話し出すと止まらないことよくあります。こういう自分が活舌悪いのもあって、一気に話すと話が聞き取れないというか、情報量が多すぎてよくわからなかったとよく言われます…。こういう文面上でも、言いたいこと多すぎて全部ばーっと書いてしまうんですよね。あと物忘れ?もひどくて、このコメントしたのが3日前だってことにびっくりしてます。もう1週間くらいたったつもりだったんですけどね、、。
分かっましたが…私はADHDですね😅主人はASDですね😢この組み合わせカップルは合わないですね😂子供達は3人いますが、1人がADHD2人がASDですね。で、友達コミュニケーション能力高いのはADHDですね。ハイ!!我が家はそうですね