【発達障害】ASDには伝わらない話し方5選 | アスペルガー症候群| 自閉症スペクトラム | ADHD・LD
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- ASDには伝わらないこっそり共有します!
♦︎精神科医さわ 初の著書 発売9ヶ月9刷4万部突破! 海外3ヶ国翻訳本発売決定!!
『児童精神科医が「子育てが不安なお母さん」に伝えたい
子どもが本当に思っていること』
www.amazon.co....
★2025/2/16 福岡で初のリアルイベントです
ぜひ会いにきてもらえたら嬉しいです♪
peatix.com/eve...
**********
★Voicy
質問など、こちらで回答していますので、ぜひアプリをダウンロードしてフォローお願いします!
voicy.jp/chann...
★塩釜口こころクリニック
shiogamakokoro...
★当院所属臨床心理士or公認心理師による
オンラインカウンセリング
ws.formzu.net/...
★Instagram
/ cocoro_dr.sawa
★Tiktok
/ cocorodr.sawa
**********
【オススメ動画】
■【考え方が幼い神経発達症(発達障害)の5つの特徴と解決法 | アスペルガー症候群| 自閉症スペクトラム | 注意欠如多動症 | ADHD・ASD・LD
• 考え方が幼い神経発達症(発達障害)の5つの特...
■【大人の発達障害】職場で気づかれるアスペルガー障害5つのサインと向いている仕事 | アスペルガー症候群| 自閉症スペクトラム | 注意欠如多動症 | ADHD・ASD・LD
• 【大人の発達障害】職場で気づかれるアスペルガ...
■知らない人が多すぎる? 女性の発達障害5選 | アスペルガー症候群| 自閉症スペクトラム | 注意欠如多動症 | ADHD・ASD・LD
• 知らない人が多すぎる? 女性の発達障害5選 ...
**********
【メディアの方へ】
お仕事のご依頼や、お問い合わせはチャンネル概要ページよりお気軽にご連絡ください。
/ @cocorodr_sawa
※動画の内容はあくまで1つの事例です。
個別の症状に関して気になる方はご自身で医療機関を受診してください。
この動画からご自身の判断だけで行動し何らかの損害が発生した場合であっても当チャンネルは一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
#発達障害
#ASDには伝わらない話し方
#ASD
Night Lounge (feat. YUKI TANAKA) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.
♪ Pancake (Prod. by Lukrembo)
Link : • lukrembo - pancake (ro...
♪ Marshmallow (Prod. by Lukrembo)
Link : • lukrembo - marshmallow...
♪ Biscuit (Prod. by Lukrembo)
Link : • (no copyright music) l...
♪ Daily (Prod. by Lukrembo)
Link : • (no copyright music) c...
♪ Branch (Prod. by Lukrembo)
Link : • (no copyright music) c...
♪ Kitchen (Prod. by Lukrembo)
Link : • (no copyright music) c...
♪ Butter (Prod. by Lukrembo)
Link : • lukrembo - butter (roy...
♪ Bored (Prod. by Lukrembo)
Link : • lukrembo - bored (roya...
♪Chocolate (Prod. by Lukrembo)
Link : • (no copyright music) l...
♪ Dream With Tea(Prod. by Lukrembo)
Link : • lukrembo - dream with ...
♪ Dreaming after work (Prod. by Lukrembo x Cloudscape)
Link : • lukrembo x cloudscape ...
♪ Sunset (Prod. by Lukrembo)
Link : • (no copyright music) j...
♪Chill Vibes (by Pufino)
Link : • #1 Chill Vibes by Pufi...
♪ Sunflower (Prod. by Lukrembo)
Link : • lukrembo - sunflower (...
♪ Autumn (Prod. by Lukrembo)
Link : • (no copyright music) l...
♪ Rose (Prod. by Lukrembo)
Link : • lukrembo - rose (royal...
♪ Lukrembo - Green Symphony
Link : • lukrembo - green symph...
♪ Lukrembo - Spaceship
Link : • lukrembo - spaceship (...
♪ Lukrembo - Apple Tree
Link : • lukrembo - apple tree ...
♪ ♪ Lukrembo - Wooden Table
Link : • lukrembo - wooden tabl...
♪ ♪ Lukrembo - Flower Cup
Link : • lukrembo - flower cup ...
♪ ♪ Jay (Prod. by Lukrembo)
Link : • lukrembo - jay (royalt...
♪ Animal Friends (Prod. by Lukrembo)
Link : • lukrembo - animal frie...
♪ Castle (Prod. by Lukrembo)
Link : • lukrembo - castle (roy...
夫がASDです。付き合ってる頃から気づいていましたが、結婚して私がうつ病と複雑性PTSDが元々あり、夫にテストを受けてもらうよう昨年やっと伝わり、スペクトラムでした。やはり、1番は話が伝わりにくい。ただ、ストレートに伝えた方が伝わり、長文だとラストには最初の内容を忘れています。最近はホワイトボードに箇条書きして(して欲しい事)を伝えています。ASDの夫の生きづらさ、私の生きづらさ、カランドラもあり、お互いが自立できたら、2人で居ても楽になっていくのかな?と最近どう進んでいくのか考えていたので、動画助かりました💮ありがとうございます
「急がなくて良いから」と仕事を頼まれて、明日か明後日やろうとしていたら、その日の14時ぐらいに「まだ出来ていないの?」と言われたので、プチパニックになりました。
少し落ち着いてから、メールで「具体的に何時までって教えてほしい」と伝えたら、「あぁ、そういうことね」と分かってもらえました。
私自身、よく悩んだ言葉があって、亡くなった両親から「お姉ちゃんだからちゃんとしやあ(岐阜弁で○○しなさいという意味です)」とかしっかりしなさいと言われて、ある時「お母さん、いったい何をしっかりすりゃええかようわからん。」とぽんと返したら、私の母親が困ったような顔していたのを今でも覚えてます。
私はASD傾向がある大人ですが「変わってるね」と言われる度褒められていると思ってました。又周囲の雑談やBGMに凄く疲れるんですが、定型の方は要点をかいつまんでいるから疲れないんですね、なるほど。
今晩は、娘は、中3でフリースクールに通っています。娘は、ADHD.ASD.自閉症、LDと沢山の個性を持っています。先生の本を今日購入させて頂きました。これから、本を読んで勉強します‼️
ASDの私が大嫌いな言葉が「普通」です。
「普通に考えて分かるよね?」「普通だったらこうだよ」等色んな人に言われてきました。なぜみんな言語化してくれないんだろう、と今でも思ってます。
発達障がい当事者です。ASDの診断受けてはいませんが。最後の説明の話は、まさに自分に当てはまりました。話の結論を最後に持ってこられると、ドキドキ話に飽きる事ありますし、あたまに入ってこないことあります。逆にしてくれたら、なぁるほどといった、合点が行くこと多いです。発達あるあるなんですね。気づかなかったです。
さわ先生、いつもわかりやすく温かい配信ありがとうございます😊
私の娘と夫はASDとADHD持ちですが、2人とも日本語より英語の方がわかりやすいと常々言っていました。文法がしっくりくるみたいです。結論から、、というさわ先のお話は本当腑に落ちました😃
最初はわからないでダラダラ話していた私でしたが、結論や目的もしくは興味のありそうなことから話していくと、断然コミュニケーションが変わることに気づきました。私のやり方でこんなに変わるんだ❗️と嬉しかったのを思い出します。かと言ってまだまだいつも万全には出来ないヘナチョコな私です。
そして、あれそれでなく細かに説明する癖が日常的になってるのですが、、世の中ではうまく回る時が殆どなのですが、たまに(この人細か過ぎる)と思われてそうな時もあり、、私は器用でないので使い分け出来ないみたいです笑
でも一般的に、わかりやすく説明する事は普通にいい傾向だと前向きに考えちゃってます😊
旦那と話し合って物事を決めても、旦那はそれをなし得るために
必要なタイミングやすべきことが想像できず解らないようです。
加えて、一度失敗したから経験値でわかるだろうと思って放置していたら、
また同じ失敗を繰り返すため、
A4にびっちり事細かに具体的行動を時系列で指示書のようなものを書いて
旦那に渡しています。
想像し過ぎてどれの事を言っているのか分からない時もある。ADHDの特性もあるせいかな。
あと、相手が何を示しているのか分からない時は、すぐこちらから具体的に聞き直す様にしている。
ASDです。
さわ先生がASDの方にも伝わりやすい喋り方、とアドバイスをしている喋り方を、わたし自身がしています。
この喋り方、定型発達の方にもより伝わりやすい体感がありますよ。
オススメです。
さわ先生がしない方が良い話し方全てに共通するのが「言語能力が低い」という事だと重いました。
定型の人は言語能力が低くてもある程度の論理力で補えます。こそあど言葉の変換や曖昧な指定なんかは正にそれです。
しかしASDは論理力が欠落している、所謂「白黒思考」の方が多く、行間を補うことができません。
私の所感でしかありませんが、ASDの方の白黒思考は、出来るだけ早いうちから、最低でも30歳より前から論理力を鍛える事である程度矯正出来るような気がしています。
そういう意味でも親の言語能力は物凄く重要だと思います。
何も検査してないので自分自身が発達障害かどうかはわかりませんが、傾向はあるかもしれないな、と思っている30代女です。
「いい感じでやっといて」とか、定型発達の人でも言われたら困るんじゃないかな…😅
会社員だった頃は本当に大変でした。あのとき検査しておけばよかったかな。
私の職場でも思い当たる節があるので、とても参考になりました
ありがとうございます
ありがとうございます。
具体的に指示してもらえると自分なりに見通しが持てるし安心できます。
その〝具体的に〟というのも人によって捉え方が異なるので、指示を受けて「?」となった時は「〇〇を〇〇という捉えであっていますか?」と相手に確認するように心がけています。
さわ先生、こんばんは😊
お料理番組、レシピで“適宜”や“少々”で本気で悩みます。。。ちなみに料理はしませんが(苦手です)以前、グループホームで働く機会があって必要でした。そのグループホームで管理者に『適宜休みをとりながら〜』がもうわかりません😰
※いま通院中の病院のデイケアでASDプログラムがあり(ADHDもある)先週見学してきました😮ピアサポート(だったと思う)の日でした。まだデイケアの手続き中ですが見学OKで来週も行ってきます。
高1長男がADHDとASDです。
具体的に話すようにしています。
〇〇時までにとか。
通信高校に在籍しているので、課題の残りは目に見えるように全て書き出して、終わったものにマーカーペンをひいて、何が終わっていて何が終わってないか、わかりやすくしています。
診断された事はないけどすごいわかる
昔は親が歳を重ねるほどあれが増えるのでイライラしてました
さわさん、今日の動画すごく助かります🥺私もASDなのですが、感情的になったら言葉が詰まるし、説明が下手なので相手に本音をなかなか言えません、、だからいつも誤解されることが多いです😔
でも今日の動画ありがとうございます😊
あと私はまどろっこしい喋り方してしまうんですよね😢
つい先日、朝に上司からの頼まれごとをやっていたところ、「外来優先だよ」と言われASDなのではと思ってしまいました。曖昧な言葉の解釈が難しいですね
私もASDだと思います。時々夫にそれはあなたの指示ミスだよね、と言ってしまう。具体的に言ってもらわないと、イメージで掴める事なら良いのですが、具体的に大きさや時間を伝えてもらわないと、大切な事は失敗に繋がります。夫もかなり個性的ではありますが😅
自分で補わなくてもみんなで補えばいいじゃない
他の方のコメントにありますが、普通 というのは人の数ほどパターンがあるものだと思うので、苦手です💦
あと、口頭で予定や情報の共有をされると数日経つと私が抜けてしまっていて、相手に前に言ったじゃんと言われるので、最初からLINEで話すか口頭で話すならLINEもして欲しいことをお願いしています!
ASDの傾向の話とは関係ないけど、なんでわざわざみんな皮肉使うんだろう
家族なら直接言っても大丈夫だと思う
ほんとそれです。第三者に使うならまだしも、これ直接言われるのは意地悪されてるようにしか思えないわ。相手の特性を知ってやってるのなら尚更
弟(成人)がASDの診断を受けています。軽度の知的の遅れもあります。
今回のお話は腑に落ちることばかりでした。ただ生き辛さがあるのは理解しますが、会話をしていて気を使う、あちらの不躾な発言でこちらが不愉快になる…弟はそれに気付いてもいません。私は幼少の頃から、ずっとその不公平さは理不尽だと思って過ごしてきました。
ウチの毒母は中書代名詞を乱発しながら早口で指図します。
指摘すると「あーっもう!イチイチ説明しないと通じないバカ!産むんじゃなかった!」とヒステリーか嘲笑しながら、
わざと近所に聞こえるような大声を発します。
最近ついに「その風呂飯寝る構文凄い迷惑、昔からそういう所も嫌いなんだよね~!」
と返し家事手伝い実質放棄した。
障害アリ・ナシ関係なく具体的に伝えたり聞いたりする方が一番だと思います、やや差別的に感じました、それが個性とは思っていないのですか?人それぞれ伝え方が違っていて相手の価値観を合わすのは違うと思いますが???
本人は遠回しな指示が通じないのに、本人自身は遠回しで回りくどい説明を平気でして来るのが謎でイラつく。もうこちらは限界。何故にこっちばかりが合わせにゃいかん💢!
…ってなって出来るだけ避ける…がパターン。避ける方が正直楽だわ
ASD の立場としましては……曖昧ひょうげんされたら、相手に確認できる練習はしておくといいのだ……会話のなかに……ずれが発生してるなとかんじたら……こうなのかなみたいに、相手に聞いてみることがたいせつなのだ ε( c ´ω`)
皮肉にかんしては……皮肉ばかり、いう人と……相性がいいとおもってるのだ ( `ω´ っ)3
皮肉ばかりいっているひとがいて、精神的にやられてしまう人が、続出してたんだけど、わたしだけは、なぜかだいじょうぶだったのだ ε( ー̀ωー́ )
人は、えらべないから、発想の転換はたいせつなのだ ε(ง*`ω´*)ง
我が家の子供には、4番目は結論しかいいません。(理屈や理由)
0:40付近 こそあど言葉ねほうほう。んで、彼彼女らは、発言に際し"こそあど無し(主語不在)"で構文しますよねw いやはや。
・・・主語を明確にしても"そもそも知らない"・・・だったりするし0rz
職場の後輩に発達ぽい子がいます。
皮肉が伝わらない、具体的な指示を出さないと理解できない等が当てはまっています。
なるべく具体的な指示を出すように気を付けていますが、忙しい時に理解力のない発言をされるとイラっとしてしまいます😂
学校で虐められてる子って発達ですよね……
私達が学生の頃は発達障害という言葉が知られておらず、特に女子高生となると直接「やめて」と言わずに行動で表して避けたり目線で言ったりと「察しろ」という文化が強いので、それで察せなかった嫌われてる子は益々嫌われていきました。
でもこれって生まれつきなんですよね……
残酷な世の中ですね……
嫌われてる子は距離感が異常に近くて「わざとか?」という程嫌になる行動を取ってきますが、本人にとってはただ仲良くしたかっただけなんでしょうね。
昔に比べて発達障害の理解が進んでいるとはいえ、未だに新卒採用では発達っぽい就活生はなるべく落としたり、職場で発達っぽい子は浮いたり嫌われたり、プライベートで発達っぽい方に遭遇すると何かと問題行動取られてて周囲が迷惑がってるのが見えたりと、大人の世界でも発達障害への理解・差別は拭えません。
大人が出来ない事を子供に強いるのは無理があります。
いじめがこの世から無くなるのはかなり時間かかりますね。いや、発達障害への理解と共にいじめも永遠に無くならない物ですかね……
意地悪な人はそれとかあれとか、適当にとかいい感じにとか言ってきます。
きっと、こちらが困ることを知ってるからです