第二部各論 第1章11節 考え方が幼い神経発達症の治療法 

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 вер 2024

КОМЕНТАРІ • 1,3 тис.

  • @poplar7982
    @poplar7982 Рік тому +2280

    先生のコメントに出てきた、とある人の「そんな面倒なことをみんなやってるんですか?
    私は無意識にそんなことをやれない。意識的にずっとそんなことをしなきゃいけないなら生きていたくない」
    にものすごく共感しました。
    診断はなくグレーと言われましたが、人間関係だとか感情に限らず、指示や説明のとらえ方、仕事の進め方、
    そういったものまで人と感覚が違うと思い知らされる日々です。
    定型発達の人なら、私みたいに慌てたりしないんだろう、私みたいに杓子定規じゃなく応用をきかせられるんだろう、
    私みたいに言われたことしかできない人間じゃなく気を利かせられるんだろう……と。
    自分は定型発達の人よりもどうやったって劣った存在なのだ、と突き付けられているようです。
    そんなことはない、みんな違ってみんないいんだ、と自分で言い聞かせても、その考えが拭えず辛いです。

  • @あっちゃん-h1r
    @あっちゃん-h1r Рік тому +1641

    今まで仕事の中で、「真面目だね」と言われることが多かったです
    それが嫌で嫌で仕方ないです
    だって、真面目にやらないとダメな自分だから、真面目にやってやっと人並みになるかならないかの人間だから
    なので「真面目なのは自己防衛」というのはすごく腑に落ちる言葉でした

    • @KOMUGI-7092
      @KOMUGI-7092 3 місяці тому +5

      「真面目な人とは
      真っ直ぐな目と
      面構えの人を言うんだ。
      それが性分であり、
      盾であり武器なんだと」父に言われたの思い出した。

    • @yokotakahashi6159
      @yokotakahashi6159 Місяць тому

      全く同じです。

  • @unag1INU
    @unag1INU Рік тому +518

    いつも有益な動画をありがとうございます。
    私は自分の幼さを自覚していましたが、何年も精神科に通っているのにどうすることも出来ずにずっと苦しんでいました。今回の動画で何故私が幼いままなのかとても腑に落ちました。
    あくまで私のケースですが、ここに記しておきます。
    私は写真や図を見て覚えたり、道を覚えたりすることが得意です。耳からの情報も定着する方で、授業を一度聞けば大体テストくらいまでは覚えているので、勉強する習慣がつきませんでした。
    まさに知識の豊富な嫌〜な子供だったと思います。
    誰かが言ったことも忘れないので一度嫌なことを言われるとずっと許すことができず、嫌なことも良いこともずっと自分の中にあり続けます。情報が多すぎて統合したり抽象化できず、ぐちゃぐちゃになっていたんですね。
    人間誰しも嫌なところがある。それはわたしにもあると理解はしていても、いつまでも昨日のことのように忘れられないので他人と深い関係を築いて行くのが難しいです。
    自立支援を受けるために諸々の検査を受けましたが、記憶力やテストは得意分野なので数値が高く出て年金受給にいたりませんでした。「IQがこれくらいあれば能力的に社会生活を送れる」と説明を受けました。
    その能力のことで困っていたのだと今なら理解できるのですが…
    認知的に負荷がかかり過ぎて疲れやすく、1日の大半は横になっているのに、困り感が全然伝わっていないことが本当に悔しく、能力があるのに怠けているように見られて孤独を感じたものです。
    センサーが高性能でも、メモリがなかったりCPUが速くなければ機能しない。サーバーもトランザクションが大きすぎれば落ちます。道の凸凹が大きくて、それを乗り越える大きなタイヤを持っていない。
    原因がわかってとても心が軽くなるものです。やはり知は力です。
    医学も日々進歩しているので、まだ名前のない病気や支援の届かない人がいるのは仕方がないことですが、いまの日本の医療現場ではできない有意義な何かを受け取りました。
    長文失礼しました。このチャンネルに出会えて本当にラッキーです。
    このチャンネルをご覧の皆様にも、素晴らしい気づきがありますように。
    皆様に心の平穏が訪れますようお祈り申し上げます。

  • @spiritreal
    @spiritreal Рік тому +59

    私は54歳、ADHDグレーです。
    ちゃんと出来なくてずっと自己否定して苦しく定型発達の人が羨ましかったです。でも今は羨ましくなくて、むしろこの自分で良かったと思ってます。自分を治すより生かすという考え方に変えてから、生きるのがラクになりました。

  • @blueneon0228
    @blueneon0228 Рік тому +628

    若い頃は周りに合わせようと必死で苦労したけど、ある程度歳をとって思う事は、嫌われる勇気を身に付けた方が幸せだって事。発達がマイノリティーであって決して不正解という訳ではないしその逆もしかり。定型も発達も別に間違いじゃないし、無理して合わせる必要もない。発達だろうが定型だろうが合わない人間は合わないし、合う人間は合う。そう思う事が一番だと思った。

    • @ベチャコ
      @ベチャコ 2 місяці тому +3

      当てはめようとすれば苦しくなる・違って良いと思う
      覚悟・共感します
      発達障害の方々は生きにくさから自己を否定してしまいがち・・何であれ自分の楽しいを1つでも探してほしい

  • @プーさん大好き-r6q
    @プーさん大好き-r6q Рік тому +725

    中学生から就職する前まで『不思議ちゃん』とか『幼稚』と言われ続けていました。気にせず淡々と真面目に学生生活を送ることで目立たないよう心がけていました。父型の家族は発達障害でその異常さに違和感を感じていましたが私自身も発達障害なんですね。就職してからは真面目に過ごすことで知らず知らずのうちに自己防衛していたとわかりました。

  • @riverTama
    @riverTama Рік тому +148

    結婚というものが、式そのものからその後の生活、子育て等、想像するだけで死ぬまでめんどくさいと思って1ミリもしたいと思いません。自分一人を生きさせるので精いっぱいです。というか、無理限界に達してきています。いまは誰とも関わらず話さないことで自我を保ちどうにか生きています。いつもありがとうございます。自分に当てはまることが多くて、逆に楽になります。

  • @cheeseburger7758
    @cheeseburger7758 Рік тому +129

    ASDとADHDの診断を受けました。
    他人と関わり合うの、本当に疲れます。でも先生の説明を聞いて安心しました。
    数年前はかなりの白黒思考で、自分を変えないといけないと思い、心療内科に通いながらも今は人それぞれという考える様になりました。職場では真面目だねと褒められる事もありますけど、一部の人には相手の考え方をあまり否定しない為、八方美人とか言われています。喜んでいいのか微妙ですが、出来るだけ気にしない様にしています。
    人はそれぞれですが、自分では変わっているの気にしているので、他人と話すの凄くエネルギー使います。毎日神経疲れでヘトヘトです。職場環境は良いのは有り難いですが、もう少しエネルギー使わずに他人と接したいです😭

    • @Your_life_is_yours.Good_luck.
      @Your_life_is_yours.Good_luck. Рік тому +33

      すごく分かります😂
      善悪を言うほど自分の中に価値観の基準がまだ出来ていないから、その場その場で流された返事をしているだけだし、相手を尊重して肯定的に返してるだけなんですけどね!💦
      お疲れ様です🍵
      派閥争いとか、女子中学生レベルの争いは他所でやってほしいものです🥺💦
      平和で居たいだけだから、コッチにイチャモン付けるな、巻き込むな笑

  • @あおあいりん-t9e
    @あおあいりん-t9e Рік тому +726

    発達障害の夫とのやり取りでいつも感じてた違和感を、わかりやすく言語化してもらえて助かりました。年齢と共に白黒思考や決めつけや脳内妄想が強くなり極端な発言が増えてきました。自分自身にも当てはまるところもありとても参考になりました。

  • @yy-zt7bj
    @yy-zt7bj Рік тому +92

    普通に生まれたかった

  • @fn_yb
    @fn_yb Рік тому +20

    46歳でASDと診断された者です。精神年齢や見た目はずっと4、5歳くらい下に見られていました。それなりに教養は身につけてるつもりだったのに。人生折り返し時期にやっと原因がわかり、アラフィフなのnに20代前半くらいの精神年齢になったと思ってます。箱庭療法を一年くらい続けて、自分の力量を見極められるようになり、昔だったらできない自分に落ち込み傷ついていましたが、こんなもんだよね、しょうがないと諦められるようになったのが進歩だと思っています。と同時にささやかなでも自分ができることを認識できるようになりました。これって定型の人だったら10代20代で分かることですよね。

  • @ばりだるい
    @ばりだるい Рік тому +64

    なんでこんなに苦労しないといけないんだろうと思うときがある

  • @やな-j6g
    @やな-j6g Рік тому +16

    59才ですが、なんとかなってきたから全然大丈夫ですよ!

  • @mei0514n
    @mei0514n Рік тому +30

    心あたりしかなかったです。。
    「白黒思考」「"普通"の人が当たり前にできることが、めちゃくちゃ考えないとできない」ほんとに、そのまんま、感じてきました、、
    "普通"の人が当たり前にできることにも頭を悩ませながら、仕事のことも考えながら、、で、どっちつかずになって、片方だけやり過ぎる、とか、、🥲
    マリオの例え、すごくわかりやすかったです。感じてた違和感を、またひとつ言葉にしてもらったように感じました。ほんとに、仕事中、少し持ち場を移動しただけでも、「面」が変わってしまいます。昨日と今日と明日でも、「面」が変わります。。
    「常識的」「礼儀正しく」が、また白黒思考になりがちですけど、意識していこうと思います。
    ありがとうございます。🥲

  • @まるばあちゃん
    @まるばあちゃん Рік тому +72

    よく発達障害の精神年齢は「実年齢×0.7才」と言われますが、私の場合は本当にそうです🥺。

  • @エリザベス-p7s
    @エリザベス-p7s Рік тому +24

    昔、職場で留守番してて物だけ預かって帰したら上司に『子供の使いじゃないんだから!』と怒鳴られた。
    父親に父親の上司を紹介されたのに二十歳のわたしは何と言っていいかわからず会釈だけしてフフフみたいに笑うことしかできなくて父親にかなりキレられた。
    42になって鬱になり自閉スペクトラムと診断された。
    昔から集団の中にいるのが辛くて辛くて仕方なかった。
    42まで薬使わないで生きてこれたのが奇跡。
    生き甲斐だった仕事を失い完全に心身のバランスが崩れオンオフがつけられない毎日に頭の中、不安だらけです。

  • @あっこ-w9r
    @あっこ-w9r Рік тому +434

    8才のASD息子がまさにまさにこんな感じです。これから先長い人生、色々と辛い思いをするんだろうなと思うと胸が締め付けられます。

  • @田中濱子
    @田中濱子 Місяць тому +1

    先生はDrです。精神科の医師です。脳のあり様を説明する事は当然で、その事はよくわかります。けれど説明に窮する事があってもいいのに理論整然とはなされます。うー難し〜分からないこともあるけどなどぼそっと言われる事があります。そのとき聴いていてほっとします。とても人間的です。同じ目線に立てます。世の中整理できない事がいっぱいで、でも泳ぎ続けなければならない。そんな時でも一瞬惹かれるのは整っていない凸凹です。不思議な心理です。

  • @piyopiyo9090
    @piyopiyo9090 Рік тому +67

    治療は考え方の修正が必要なのはわかります。だけど、それ自体が苦手だし、今まで十二分に傷ついてきたので怖くて自分の世界にこもってしまいます。極端な考えが自分を苦しめてしまいますから「適当」に考えることができたら本当に楽なんだろうなと思います。それができないから苦しいんですよね。

  • @taktak3214
    @taktak3214 Рік тому +5

    とても参考になりました。特に「中枢結合能力の欠如」の辺りです。「記憶の整理や統合が下手で、スーパマリオの別の面のようにバラバラになっている。」「記憶が具体的過ぎるせいで、抽象化して応用することが苦手。」「他の人はオープンワールドのように経験・記憶が繋がっているから、苦もなく出来てしまう」という説明が、とても腑に落ちました。
    まさか他人の頭の中がオープンワールドになっていたとは、今まで生きてきて全く気づけませんでした。どうりで生きるのが辛かったわけだ。
    これからは勝負の土俵を変えてみようと思えました。気付かせて頂き、本当にありがとうございました。

  • @sifonkake
    @sifonkake Рік тому +14

    不器用で真面目というところは本当に良くわかります、、、
    感覚が違う、失敗の経験を応用できず、スライドショー、散らかった部屋のようだというところは、とても腑に落ちました。同時に自分自身、知識も理解も全然足りなかったんだなぁと痛感しました💦
    「礼儀正しい事が防衛反応」だった、、
    というところで、思わず涙が出ました😢

  • @rayny0621
    @rayny0621 Рік тому +220

    大人になってもずっと発達障害を感じることがあり、生真面目なくらい真面目にしか生きれず苦しんできましたが、
    真面目な生き方は方法として良い手段との言葉にホッとしています。
    真面目で褒められることも多いので、これも自分と受け入れて気楽に過ごしたいと思いました。
    貴重な動画をありがとうございます。

  • @sunhopesun
    @sunhopesun Рік тому +56

    私、ADHDとASDの併合なんですけど、ずっと自分世界を見ていたんですが、最近現実を見ようといろんな人と接してみて、食べ物の好みの違いや意見の違いがあって、いろんな考え方があるんだと認識してきました。それが面白いと感じるようになりました。現実と脳のズレを治していきたいです

  • @ピッコロラテ
    @ピッコロラテ Рік тому +20

    「白黒思考」私もとても強いと感じています。生き辛いです。
    「皆違って皆良い」の気持ちで生きていけたら楽ですよね🍀
    少し肩の力を抜いて過ごしたいと思っています

  • @rantana2295
    @rantana2295 Рік тому +67

    以前は障害者施設で支援員をしていましたが、現在は派遣で軽作業の仕事をしています。最近、おそらく発達障害ではと思われる方が新しく入ってきました。その方に仕事を教えることになったのですが、新人さんはうっかりミスが多く、他人の動きを見て何をすればいいか考えたりができないので、ずーっと指示待ちで突っ立っておられたりで「正直、使えない」と他の方から影で文句を言われています。
    障害者施設なり、障害者雇用に力を入れている企業であればこういった方々に合った仕事の切り出しをするのでしょうが。。
    障害が明らかになっているならまだしも、そうではないし、また一般企業で同じ時給を貰って働いている身として、複雑な気持ちで今日も新人さんがやった仕事の直しをしています。
    元支援員としては、仕事が長く続けられるように的確なアドバイスができたらいいと思うのですが、、こんなにミスが多かったり、仕事の幅が広がらないとなると。。新人さんが辞めさせられるのも時間の問題かなぁと思っています。かわいそうですが。。

  • @apricot888
    @apricot888 Рік тому +78

    先生の話してる内容が、夫にピッタリ当てはまりいろんなことに納得しながら拝見しました。現在カサンドラ症候群でうつの治療をしていますが、少し夫の理解に繋がった動画でした。ありがとうございます。

  • @明日香-e3s
    @明日香-e3s Рік тому +16

    50代の広汎性発達障害者です。ロールシャッハで「精神発達が未熟」と判定されています。
    先生のお話は、「抽象的」な表現が苦手な私には難しく感じました。お聴きするうちに、脳内が「言葉のピース」だらけになりました。
    (ちなみに学生時代も、😢校長先生の講話を聴きながら、いつも意識が遠のいていた私です)
    たぶん特性なんでしょうね…文章の方が頭に入りやすいんです。
    理解できたみなさん、すごいなぁ…。
    すみません、批判とかじゃなく、こんな発達障害者もいます、ということをお伝えしたくて。

  • @四賀多ぐらっぱ
    @四賀多ぐらっぱ Рік тому +12

    自分の状況、或いは 家族の状態に困っているのに、言葉でうまい説明ができないために支援につながらない人が多くいると思います。
    こういう動画を見て『私の言いたいのは これだ』と感じたら、周りの人に これを見てもらうのも良いのでは。

  • @篠崎かん
    @篠崎かん Рік тому +32

    礼儀正しさで防御している、というのは本当にそうだと思いました。精神的にはかなり幼いにも関わらず頭も良く社会的地位も高い親を持っていました。家の中はグチャグチャで、私も頭を整理することが出来ず幼稚でデタラメ?な感じ。でもそれを大変恥ずかしい事だと思っていたし暴かれる恐怖というのもあり、何より弱みに感じていたから大人顔負けの礼儀正しさで安全を保とうとしていたし今もしています。騙しているようで負い目や罪悪感を感じていましたが、この動画でそういう事はあるんだと生きて行く知恵みたいなものだと理解しほっとしました。歳を取れば誰もが大人になるのがすごく不思議で、自分では結局分かりませんでしたが、このように明確に説明出来るものなんだと感心してます。

  • @月夜-m8l
    @月夜-m8l Рік тому +84

    自分ではどうにもならない
    もどかしさと共にこれまで生きて来ました。
    先生の動画を拝聴し、
    自分自身ではわからない部分を
    がんじがらめになった気持ちを
    1つ1つ解いてもらえた気分です。
    逃げないで、自分に向き合う気持ちになりました。
    ありがとうございました😌

  • @すずめ-p1w
    @すずめ-p1w Рік тому +8

    自閉症スペクトラム、ADHD混合型です。
    57才で診断されたのですが、医師から上手に工夫して生きてるねと、褒められました。
    家は、物があると気が散るので
    武家屋敷のように何も置かないようにしています。
    人と、接する時は礼儀正しくを実践しているので 人間関係は良好です。
    先生のお話しは、私が知りたいこと満載です。定型の人の考え方や物の見方が全くわからないのです。
    定型の人の考え方を、もっと知りたいです。

  • @funyu2638
    @funyu2638 Рік тому +6

    頭の中が汚部屋のように整理されていない、記憶や知識がスライドショーのように保存されているだけでそれらを統合し活用するのが苦手、過去の辛い出来事や怒りを何十年も引き摺る。全て分かります。
    生活や仕事のあらゆる場面において「このタッチパネルに表示されたどのボタンを押すのが正解なのか」としか捉えられず悩む、物事を「ゼロか1か/白か黒か」でジャッジ出来ないと気持ち悪い、「〜すべきだ」「〜なくてはならない」という思考になりがち。全て分かります。
    学生時代や社会人になってからも、「どうしてこんな無駄なルールを守らないといけないのか」「どうして上から目線で押し付けられないといけないのか」と先生や上司、先輩に反発心を覚え集団生活やチーム内活動がずっと上手くいきませんでした。
    そんな自分を変えようと色々な場所に出かけたり、沢山本を読んだりもしましたがスライドショーの数が増えただけ、お金と時間をかけた割に役に立っているとは言い難いです。
    これまで40年近く、頭の仕組みが上手く言語化出来ず苦しんでいましたが少し気が楽になりました。ありがとうございます。

  • @44prospect16
    @44prospect16 Рік тому +101

    当てはまり過ぎてて、自分の嫌な部分を言われ過ぎて、でもどう足掻いても治せなくて辛すぎる。
    定型発達の脳が欲しかった。それ以外は何も要らなかった。
    という恨み節で終わるわけにはいかない
    ので
    絶対に人生に勝ってみせる(広い意味で)

  • @おじょ-v8v
    @おじょ-v8v Рік тому +5

    付き合っている人に考え方が幼いと言われました。
    確かに受け取り方も独特で、深読みしてひねくれて受け取ってしまって勝手に傷ついたりすることもあります。
    先の見通しが苦手で、人生設計も上手くできません。
    また、幼い頃から身の回りの片付けも苦手です……
    大学時代に心理学を勉強していた時に自分は発達障害なのではと疑い、数年前に診断を受けましたがIQの偏りは見られず、むしろほぼ100くらいで差が無いほうでした。
    (今では「自分が発達障害である」ことに気づくことはなかなか無いと分かっています)
    自分の生きづらさはどこから来ているのか毎日悩んでいます。
    すごく気をつけていないとミスを防げなかったり(気をつけていてもダメな時があります)、すぐ頭の中が混乱したり、子どもの頃からずっとずっと悩んでいます。
    自分に対してどうアプローチすれば生きやすくなるのか、どのように相談すればいいのか分かりません。
    自分の考え方次第だといわれても、どこから手をつけてどのように変えていけばいいのか分かりません……
    疲れました。

  • @サイバイマン-u8o
    @サイバイマン-u8o Рік тому +22

    膨大なパターンを覚える、はまさに合っていると思います。私が営業職をやっていたときは、法則を覚えるよりも勝ちパターンをひたすら増やすんだ、と思ってやってました。発達障害でもパターンが増えると類推するようになりますから、後になるにつれて楽になるのです。
    また、他の人のエピソードも聴くと、やはりコミュニケーションについて膨大にメモとって、修正を重ねて、何とか「出してはいけない反応」を出さないようにしたり、オブラートな表現に変えたりと、それで社会に順応するのに何年もかかるけど、順応できないわけじゃないって話と同じです!

  • @M.S-w7u
    @M.S-w7u Рік тому +97

    凄い。とにかく凄い。説明が素晴らしいです。これまでいろいろ苦労してきたことを15分間で説明してくださった。ありがとうございます😢

  • @npsdusmnjj
    @npsdusmnjj Рік тому +8

    迷ったら礼儀正しく、という指針をいただけて気が楽になりました

  • @しまき-f6r
    @しまき-f6r Рік тому +34

    他者からのアドバイスを理屈上では理解しても、
    「自分がその時にその忠告を思い出し、
    改善された行動が出来る様になって行かない」
    が現状です。

  • @Hope_deep_inside_Munch
    @Hope_deep_inside_Munch Рік тому +18

    益田先生こんにちは、いつも動画をありがとうございます。
    私は基本的には「うつ病」との診断ですが、「発達障害傾向も多少あるかもしれない??」とも複数の精神科医に言われてもいます。ただし発達障害だとの診断は受けていません。
    そして私はある意味において「幼い」のかもしれません。基本的にはウソはつきませんし(100パーセントウソをついていないかは自信がありませんが)、人の心の裏を読もうとすることもないし、そしておそらくは私自身の心の内面に「裏と表の違い」がない、あるいは極めて少ない、
    だから「裏表のある状況というもの」を想像することが難しい(自分自身の中に希薄だから??)、本音と建前を基本的には私自身を使い分けないし、使い分けなければならない理由もよくわからないし、「正直で真っ直ぐである」と人から思われることもどうもあるようで??そういう自分を大切にしたい、
    そもそも「本音と建前」や「裏と表」を使い分けようとしても、私自身がもし仮に「本当思っていないこと」を言って「建前」として発言しようとしても、すぐに顔に出てしまうから、そういうことも不可能だし、不可能ならばできないだけではなく、やる意味もないし、やってもうまくいかないし、「正直で裏表がない人」と思われている一面もあれば、それはもちろんわるいことでは決してないし、
    まあこういうところが「幼く」も見られる原因かもしれないけれども、「バカ正直」と思われることには良い点も数多くあるし、う~ん、これはこれで、そういう生き方は「あり」なのではないか、と感じてもいます。
    今回の先生のお話で、
    ---------------------------
    「そんなに裏の裏まで人のことを考えているんですか?」
    「こう来たらあの人はこう思うから今日はこうしとこう。あの人のニュアンスからみたらこうだから、しばらく1ヶ月ぐらいはジャブみたいな形でちょっと褒めておこう。そういう細かい計算までやってるんですか」
    「こんな面倒くさいんですか」
    「こんな面倒くさい思いをするんだったら生きていたくありません」
    と患者さんはよく言います。他の人はある程度無意識でやれているからいいのですが、確かにこの人たちは無意識にやることは難しいから意識しなきゃいけない。それを全部本当に考えていたら苦しくなっちゃったりします。
    ---------------------------
    ですが、私自身上記の先生のお話のように感じることは多々あったりもします。先生が上記の例でお話されているように、
    「そんなに難しいことは私には到底無理」だと私自身感じてもいます。
    ---------------------------
    でも世の中はそういう風にできているし、自分たちは苦手なんだということを伝えていくことも重要です。
    ------------------------
    についてですが、そうですねぇ、確かにこのように感じることも私もあるのですが、その一方で
    「でも世の中はそういう風にできているし」
    という部分に関しては、これはもう所属するコミュニティによって千差万別だと私は感じています。
    だから必ずしも私は、「世の中はそういう風にできているし」とは考えてはいません。
    例えば帰国子女が多くいるコミュニティでは、「本音と建前を使い分ける人」が少なめのような印象を私は持っています。同様に日本国内のコミュニティであっても、外国人が多めのコミュニティや組織、外国人が定着している組織やコミュニティでも、「本音と建前を使い分ける人」は少なめのように感じてもいます、、。
    また別の視点から見れば、理系特に理数系や理工系の人間が多い組織やコミュニティにおいても、「本音と建前を使い分ける」的な人は有意に(???)少ないようにも私自身がこれまで生きてきた経験からして感じてもいます、、。
    だからそういうコミュニティに所属すれば、「バカ正直なこと」は「プラスの目で見られることも多い」し(いつもそうとは限らないものの)、「この人は本音と建前を使い分けようとせず思ったことや感じたことをそのまま正直に話している」と思われることはプラスに評価されることも多々あるのかな、あるいは私自身が今まで生きて来た中でも多々あったのかな、だから私は今まで何とかこの世で命を落とさずに生きてこられたのかな?なんて思うことも結構あったりします、、。
    すなわち「バカ正直」だったり、「裏表がなく正直」だったり「本音と建前を使い分けないこと」は、必ずしも社会生活を送る上で不利になるものではなく、
    所属する組織やコミュニティや、あるいは職業によっては有利になる場合も多々あるのかな?とは感じてもいます、、。
    だから私を含む「いわゆる発達障害傾向があるともされる人」がこの世で生きていくためには、
    どういう組織で、どういうコミュニティで、どういった仕事をしながら生きていくか、
    この選択はとても大事なのかもしれないな??とは私は感じています。すなわち私のような人間は、「どんな環境でも生き抜いていけるような逞しさ」はもちろん持ってはいない、、。
    その変わりに「バカ正直さ」や「裏表の無さ」、「本音と建前を使い分けないこと」がプラスに評価される周囲の環境すなわちコミュニティであれば、それなりには生きていける、、。
    発達障害には「環境調節が大事」ということの重要性を、数年前に技術系製造業の会社の技術部門を会社の著しい経営危機もあり離職してから、
    私自身、我が身を持って感じ続けています、、。

  • @べん-j6h
    @べん-j6h Рік тому +32

    集団の中でひとまわり幼い精神性だと、そりゃ孤立するわな。
    歳とってやっとあの時のみんなに追いついたと思ったら、あの時のみんなはもういないんだな。

  • @zzaa-y3c
    @zzaa-y3c Рік тому +8

    自分が感じてたズレは周りからはどう見えてたんだろう?と考えてしまうと怖くて学生時代の友人だった人とは絶対に会いたくない、歳を重ねてもその辺は変わらないから少し離れるだけでもう怖くて会えなくなる。

  • @みことのりこ-t4s
    @みことのりこ-t4s Рік тому +18

    10代からずっと皆走っているマラソンを何十周も遅れたままで歩いているような感覚です。
    社会人になってからはほとんど止まってコース外に出ているようにさえ思います。
    診断されたわけではないですが、自身はこういう脳の中が散らかってたり
    白黒思考をしがちな状態にとても近いなと感じました。
    今よりずっと医療や福祉が発達していなかった時代は、
    神経発達症の人たちは孤立して長生きすることもなかったのかもしれないですね。

  • @fozaya
    @fozaya Рік тому +13

    やっていけずに結局は離婚した前夫を思い出しました。結婚願望はあるのに趣味のサーフィンは絶対に譲れないという感じだからある日、家庭とサーフィンどっちが大事な訳⁈と改めて問うと『サーフィン雑誌に”サーフィンやらない人生は死んだも同然”と書いてあった‼︎』と真顔で言われた時は唖然として言葉を失った…。サーフィン雑誌の言葉を使って目の前の家族に自分の行いを正当化されたあの日は今でも忘れません。それだけに限らず不倫をした時も言い訳は『寂しかったから』とか言われました😅 必ず窮地に立たされたり問い詰められると必ず意味不明な言い訳や、それが一番最初に口から出る言い訳ってかなりヤバいっしょ?と思わされる関係性をより悪化させるかのような発言ばかりするのが目立ち、想像力が足りないアダルトチルドレンだと思ってましたがいわゆる精神発達障害なのかもしれないですね。
    しかし、セールストークは抜群でお客の気分を良くさせる話術には長けており人当たり良く人気カリスマスタッフみたいな存在でもあった。。ただ二面性があるタイプだったのか…?
    何にせよ、家庭を持ち生涯を共に生きるパートナーとして関係性を継続するにはかなりキツい相手だというのは確信してます。

  • @ninny5967
    @ninny5967 Рік тому +12

    自分の場合、よくそんなふうに出来るねって言われる褒めてもらえる部分と、皆がごく普通にこなしてる事を全然出来ないでボロボロになってる部分の落差が極端すぎ…大抵皆、いい方のイメージで私を判断するので ギャップで同じ人間関係や職場関係を続けることが困難です。子どもの頃から私が他と「なんか違う」ことで親にガッカリされたくないと隠す癖が染み付いてしまってる、、が できるフリして頑張っても、結局いつも持たなくなるんです。より良くもってけるように対処してるつもりの行動自体も、いつの間にかストレスになる時点で人間としての機能してないような気持ちにもなります…。
    皆からするとしっかりしてた人が突然様子が変になり、疲れだよとか、(私)に出来ないわけないから頑張れとしか言われません。で、やがて誰にも相談できないレベルに達し急にそこを去ったりしてしまう…。
    そんなことは辞めたいのですが、なかなか難しい。自分の場合は30超えてから本格的に苦しくなってきました。
    悩む人もまた全く同じでなくても、先生のお話のように客観的に自分起こってることにちかいプロセスをきくとすこしだけ心が落ち着きます。

  • @燦々燦
    @燦々燦 Рік тому +5

    発達さんの脳内は無数のゲームカセットだとか無数のスライドが、タッチパネルのボタンみたいにただ並んでるだけ(中枢神経結合が弱い)という例えが、とてもしっくり来ました。
    定型さんはオープンワールドで情報が地続きで、世界が違うんだなって。
    自分は脳内に映像が全く浮かばないタイプですが、多分バラバラの情報がぐっちゃぐちゃに入ってるんだろうなー、って。見えないけど、ゾッとします
    白板見て、ちょい泣けてきました…生きるの本当にしんどい。
    仕事もう駄目かも明日は無いかもって、いつも思います
    パターン化は…私には難しいです。記憶力と処理速度が乏しいので。
    「言い訳かも」と自分でも思いますが、
    最近は「人にどう思われようと、どっちでもいいや」と思います。
    白黒思考も若い時から比べて薄くなった、かも。
    年取って図太くなったし、長年神経質になり過ぎて疲れちゃいました

  • @バロンちゃん-o1n
    @バロンちゃん-o1n Рік тому +5

    今、50過ぎなのに…高校生感覚。私が分からない物。①円高円安②太陽は東から登る?西から登る?③セ・リーグ?パ・リーグ?④レフト?ライト?

  • @にゃむ-n8z
    @にゃむ-n8z Рік тому +47

    考え方は変わってきてるけど、まだ幼いなって思うことがおおい

  • @umi1164
    @umi1164 Рік тому +17

    発達障がいと診断されて、あぁ看護師はもうしたらいけないんだ。って考えていました。これが極端な考えなんですね。。自分の特性をしって、もう無理なんだとおもわずに、続けられる方法を考えていきたいと思います。

  • @いろは-h8m
    @いろは-h8m Рік тому +18

    この歳になってそんなこと言われても、もっと早く知りたかったです。周りがみんな大人で、一人取り残されてたみたい。ずっと自信がなかったのが分かったです。

  • @erimoss
    @erimoss Рік тому +24

    めっちゃ勉強になりました。自分でも感情の制御とか、考え方は幼いままだな、もう年配なのにって思うことあります。先生のように、分かって対応してくれるメンタルクリニックの先生が多ければいいのになと動画を拝見して思いました。うん、確かに礼儀正しさをどこで親しさに切り替えるか悩んだり(半年経っても分からないとか)、最初に地がでちゃって、わっ!って妙に親しく接しちゃって、兄弟にお前は人間的に距離が近すぎるんだよ、だから引かれることが多いんだよ、と言われました。それで、やっと大人になってから友達が出来ない理由がちょっとわかった気がしました。でも本当に難しいんですね。いつも頭の中はいっぱいなのに、片付けも出来ない、問題も解決できない、仕事にもつけないで、正直いつも困ってる感じです。苦笑)で、慢性疼痛発症して12年だし。難儀です。

  • @jihk4959
    @jihk4959 Рік тому +29

    この動画はあくまでも、考え方が幼い神経発達症の「解説」であって、「治療法」についての内容では無い感じがしました。 先生のファンなのでいつも見させてもらってますが、視聴者は治療法なり対処法を求めると思いますが、先生は科学者とおっしゃる通り、病態の「説明トーク」がメインであって、いつも動画の題名と内容が少しずれている感じがします。 題名をもっとシンプルに「~症とは」とか「~病についての説明」とかの方が、先生のトーク内容と合っていると思います。

  • @SenaMakino
    @SenaMakino Рік тому +12

    よく「お前はオン、オフのスイッチしかない、フェーダーがない」って言われますがすごく納得できる動画でした
    フェーダーを持たない私はめちゃくちゃ多くのスイッチを用意することで対応してきたけど、定型の人ってそれしなくてもいいのってマジ!?!?みたいな気分
    しかもそれがマジョリティとか嘘…!!!???ってなりました…!

  • @motokokusanagi_0079
    @motokokusanagi_0079 Рік тому +3

    あー職場の男の子がそれだ
    幼いというか、自分が嫌だから嫌、職場の雰囲気が悪くなるのもお構いなしに嫌と思った人には新人だろうとベテランだろうと容赦なくキツイ態度を取る
    他者視点ができない、応用が効かない、曖昧なものに弱く0か100しかない
    周囲に生きづらさを悩んで相談してたりしたらまだ理解があったのかもしれないが、本人は「自分は絶対こうする」って態度で、周囲も彼を変人扱い
    結局周囲が理解して対応できるかどうかは本人の性格次第だとも思いますね

  • @tsunderep5026
    @tsunderep5026 Рік тому +17

    本人が自覚してない場合が一番大変だなぁと感じます。
    私はそういうのとは違うからと言って、殻に閉じこもってしまう、そんなイメージです。
    そういった反応をされてしまった時、神経発達症を無自覚で持っている人を誰が面倒をみるべきなんだろう…と凄く悩みます。
    私は夫という立場でその状況に向き合いましたが、残念ながら別れることになってしまいました。

  • @まろささ
    @まろささ Рік тому +5

    考えようとすると、本当に緻密に計算するみたいな、根っこが広がっていく感じで考えないといけないから本当に疲れてしまいます
    真面目にやってても、何でそこを考えられないんだろうと自分に対して悲しくなってしまって
    毎日がしんどいし辛いです

  • @ナビスケ-l2r
    @ナビスケ-l2r Рік тому +17

    まわりの人を見ていて、すごく相手に気が使えて、人の顔色をよく見ていて疲れないのかなと思ってましたが、正常な人は無意識に出来るのですね。
    自分は幼稚だし、自己中心的で、かなり意識しないと他人への配慮に欠けます。
    脳の構造だから、治らないんだろうけど、諦めずに一生他人に気を遣う意識を持ち続けて頑張ろうと思ってます。
    何故なら人付き合いが本当は大好きなのに、無神経に発した言葉や配慮の足りない態度で人が離れていってしまうからです。
    悲しいです

  • @moko0320
    @moko0320 Рік тому +16

    凄くわかりやすいです、仕事についても、自分自身についても諦められない傾向にあり、白黒思考でもあります。グレーが苦手なんですよね。世の中は色んな色が混ざってるマーブル色なんですよね、最近知りました38歳😢

  • @ht4627
    @ht4627 Рік тому +21

    「みんなこんな面倒くさいことをしてるのですか」という方の気持ちは少しわかりますね😅

  • @justm8746
    @justm8746 Рік тому +12

    年齢が20ほど上の部下が正に「幼い」方で、指導に苦労してきました。今回のビデオは、その方のことを言ってるのではないかと思うほどでびっくりしました。同時に、これまでいくら指導しても変化無しだったのも、私が年下だからなめられているわけではなかったのかなあと思いました。一時期自分はマネジメントが上手くできなくて駄目だなと思い悩んでいたので、今救われた気分です。もちろんその方を私が発達障害と断定すべきではないですが、今回その方の新たな一面を知ることができたと思っています。動画ありがとうございました。

  • @くろろおかめ
    @くろろおかめ Рік тому +5

    幼い。。。
    確かにそうです😢
    整理整頓も下手だし、頭の中もぐちゃぐちゃです。
    思いついたら、行動は早いのですがパターン、確かに少ないし。
    好き嫌い多いから食べ物も変わらずです。
    旦那は順序立てて話すので、教え方も上手いので関心してます。わかりやすいです。
    難しい事が、ホントわからない😢ただ、頭が良くないんだなって思ってました。

  • @綾子-t1m
    @綾子-t1m Рік тому +57

    定型発達者が「自分は自動計算でやっている」と気付いていないことが、非定型発達者の怒りの大きな原因でもあると思います。自分たちは無意識に自動計算でやっているから、非定型発達者が手動計算でなんとかしようとしていたり、人間関係は損得計算で成り立っていると解釈したりすることを、頭ごなしに否定してかかるのではないでしょうか。記憶にある人生のほぼ全部を占める底知れない苦悩と努力を否定され続ければ、そりゃマグマのような怒りも吹き上げますって。

  • @マダラ様だいすこ
    @マダラ様だいすこ 9 місяців тому +3

    感覚過敏と白黒思考…ものすごく当てはまります😢
     臭いや音だけでなく人の表情や態度、声色等に強く反応してしまって本当に辛いですし、ふとした時に堰を切ったように涙が止まらなくなりますし、なにか軽く指摘されただけでも『もうこういう事はしちゃいけないんだ』や『自分はこんな事も出来ないんだ』と反射的に思い込んでしまいます。
     来年で20代後半に差しかかる私ではありますが、自分の考え方は未だ小学生くらいだなと思ってます…😭

  • @とくひろ-u3p
    @とくひろ-u3p Рік тому +8

    オープンワールドの中にステージを作って生きている気はします。
    やっぱり、イレギュラー苦手だから、少しづつ、自分の枠を広げていく考え方をしています。
    認識のズレの修正を頻繁にやろうとすると、白黒思考から、考えられなくなり、行き詰まる事も多いですね。
    簡単な事なんだけど、一生懸命模索しなければ解決できない経験も多くあります。
    要するに臨機応変な対応が出来なくて、良く混乱してるところが幼く見えるのでしょうね。
    特に反論もなくて、その通りだと思います。
    一言で言うと、動ける幅が狭いから、それを認識して生きています。
    だから、人付き合いも特定の人とだけ付き合うようにしていますと言うよりは、そうなってしまうんですよね。
    でも、その相手からは、本当に必要とされているので、一般の人と比べて不幸だとは思いません。
    反対に色々なしがらみの中で生きなければならない一般の人の方が人生は大変だって思ってます。
    この辺は、逆に神経発達症候で良かったのかなって思います。
    能力が高ければ良いわけではない、お金をもって成功すれば良いわけではない、大事なのは、自分に合った生き方をする。
    認識のズレを認めて、受け入れる。
    合わなくて、無理をしなければならないようなら諦める。
    嫌われる勇気よりも諦める勇気というか挑戦が大事ですね。

    • @とくひろ-u3p
      @とくひろ-u3p Рік тому +2

      一点だけ認識が違ってるかもしれなかったので。
      自分の中だけの現実世界→常識の世界→オープンワールド
      自分の世界とオープンワールドのズレが大きすぎる対処法として、常識があるのだと思っています……クッションのような物です。

  • @user-Lzh1001
    @user-Lzh1001 Рік тому +47

    どこかで自分は幼いという事から逃げていたのでやっとこの動画を観ました。気持ちは若いの...と周りに言うようにしていましたが要するに普通の人より劣っているんだという事ですよね...😢周りにも理解してくれる人がいれば良いのだけど、なかなか難しいです😢出来ないものは出来ない💦と自分だけ理解して他の人にはやれば出来る!と言われます😓コンサータMAX量とインチュニブを飲んでいますがますますダメになっていく感じです。以前はアトモキセチンを飲んでいましたが逆流性食道炎になってインチュニブに変えてもらいました。合っていないのか…やれない事が増えていっています。主治医は薬はこのままでいいね。と言います。辛いと言っても聞いてくれません。...凄く生きづらいです...😢

  • @rumi2044
    @rumi2044 Рік тому +6

    子どもの頃から「なんか違うんだよねー」と言われて育ちました。大人になっても集団が苦手でしたが、最近の転職先では繊細なコミュニケーションが求められて、余計に自閉症の傾向が濃くでている気がします。
    次女が引きこもりですが、自分のせいかとも考えて、うつ状態でも自分を許しずらい状況です。

  • @森山裕子-p9d
    @森山裕子-p9d Рік тому +11

    自分は臨機応変が強みで、色々な経験をしてきて新しい事にも応用出来ると思っていたが、実はあらゆる過去の経験をストックしていて、それを探して適応させていた。それはとてもくたびれた。脳内で計算して導かれる解がない時は動けなくなった

  • @user-eg5fm3qy1z
    @user-eg5fm3qy1z Рік тому +10

    何回かこの動画を見させていただいて、また、立ち返っています。記憶と遺伝子、環境によって脳内で起こるものが違うのですね。だからこそ、幼少期の療育の場はとても大事だなって思いました。

  • @sennennodokusouka
    @sennennodokusouka Рік тому +12

    分かる! まさに自分そのもの!60数年ほんと生きづらかった😭こんな年齢の今からでも治療すれば少しでも楽に生きて行けるのかな😢

  • @rei8808
    @rei8808 Рік тому +4

    ADHD グレー当事者です。
    20歳のころ、仲の良い同級生とコンビニでお酒を買い外飲みをよくしていました。数年後、久しぶりに飲みに行こうとなり、じゃあとコンビニに向かおうとしたら、もう○歳なんだからお店で飲もうと言われ、その時に年相応という感覚を初めて知り、驚いたことを覚えています。
    もう大人なんだから、もう○歳なんだしみたいな感覚が、周囲は自動でアップデートされているのに自分は不定期に手動でアップデートしていかないと追いつかない感覚です。
    もちろん定型•発達関係なくこういった気付きは誰にでもあって成長するために必要だと思いますが、常に後ろにいて周りに追いつこう、ズレを修正しようと走り続けると、スタミナが切れてしまうんですよねー笑
    映画マトリックスのように、その年齢や社会に必要なあれこれをデータみたいにインストール出来たらいいのになぁと思います。笑
    益田先生の動画にいつも救われています。有益な情報をありがとうございます。忙しいと思いますがお身体ご自愛ください。

  • @chikako-y3q
    @chikako-y3q Рік тому +12

    私たちからすると、定型の人の思考の仕方を教えてもらいたいですね。
    経験を活かすための思考とはなにか?
    様々な経験を抽象化していくとはなにか?

  • @mamadapapada
    @mamadapapada Рік тому +6

    関わり合いのある人がまさにこれで、誤りを伝えて改善を求めたら、自分のやり方を否定してきたと言い、そうではないと丁寧に話しても拒絶。
    他にも発達特性のある方が周りに多いが、自分の特性を自覚しながら折り合いをつけているので、付き合う上で気にならないし、無理してそうな時はサポートできる。
    発達特性を自覚する前の段階でかつ逆上や拒絶してしまう人へはどうしたらよいのだろうか。

  • @ri4846
    @ri4846 Рік тому +16

    礼儀作法は同系統の先人たちが編み出した生きるためのメソッドなのかも、と思いました

  • @サンデンセンサ
    @サンデンセンサ Рік тому +3

    マリオの面や統合できていないということ、すごくしっくり来ました。白黒つけて見てしまう自覚があるので、意識的に面を掻き集めてすごく気をつけながら人としゃべります。だからか、長い話になると途中から聞けなくなるし、毎日疲労困憊です。
    定型発達の人達は無意識にできるんですね。
    正直、羨ましい、そしてショックでした。

  • @korenandesyokai
    @korenandesyokai Рік тому +17

    ありがとうございます。
    私は田舎に住んでるので確定診断が出なくて広汎性発達障害の疑いだとは診断書には書かれます。
    どうしても周りが気になりすぎて、外出も仕事も異常に疲れます。酷いと頭痛もすごいです。よく真面目だと言われます。融通が利かないので仕事でも手より口が動く人だとイライラしますし異常に気になったりします。
    精神障害もあるので周りにも物事の捉え方がおかしいと言われます。

  • @豊田ゆたか
    @豊田ゆたか Рік тому +3

    私は40代で考えが子供っぽく、話し方も年相応ではないようです。録音して聴いてもぜんぜん自覚できず、口がきけないふりをすることがあります。どうやったら改善するのか本当に悩ましいです。

  • @ワヌ美ワヌ山
    @ワヌ美ワヌ山 Рік тому +63

    とても共感しました😢
    こんな私に向いている職業を教えて頂きたいです😢

  • @800oke6
    @800oke6 Рік тому +6

    精神科医からASD診断受けましたが、いや〜誤診では?と思ってました。けれど、動画を視聴してなるほど少なくとも私にはその傾向があるな…と納得してしまいました。家族からも「10年成長が遅い」と言われてますが、それこそ特性だったわけですね。

  • @みかん-o7r
    @みかん-o7r Рік тому +21

    ティーチィングを「価値観の押し付け」と感じ、「そんな面倒なことやってられるか!大体定型はやることが複雑すぎなんだよ!」
    と怒ってしまう人の気持ちはよくわかります。
    私もそうでしたし。
    しかし、ティーチィングを切望している発達障害者もたくさんいます。
    やはり価値観の押し付けと捉える人も多く、それにより追い詰められてしまう人も多いことから、定型発達の人の言い回しや関わり方のパターンを教えてくれる人は少なく、社交辞令なんかはそもそも「本音を言わないためのもの」であるため、教えてくれる人は当然すくないです。
    なのでティーチィングを欲している発達障害者は、発達障害者同士で「定型のいうあれはどういう意味だろう?」「あれはこういうことじゃないか?」と分からないもの同士で憶測で議論するしかなく、それだと結局わからないままなので、分からないストレスが蓄積して、最終的には定型発達への恨みつらみ大会になってしまったりして上手く行きません。
    なので、動画上でできるだけ多くのパターンをティーチィングをしていただくことで、わからないストレスも軽減され「それがそういう意味なら、あれはこういう意味かな?」と、だんだんと他のことも理解できるようになっていくと思うのです。
    また、定型発達の人にとっても良いと思います。
    「発達障害の人にはこれ通じないんだ」とか「あれ、深い意味はないんだな」と知る機会になり、発達障害の人に振り回されることも少しは減ると思うので。

  • @rompasinai
    @rompasinai Рік тому +2

    「脳が幼い」という説明がわかりやすかったです。
    感覚過敏(または鈍麻)が発達症や愛着問題の原因になることや、人間不信ゆえに対人関係を面倒に感じたり守りに徹するのでは?と、いろいろ考えさせられました。

  • @北山美智子
    @北山美智子 Рік тому +3

    アラサー女性です。神経発達症(ASD)と診断されて4年ほど経ちます。なんだか周りの人より私はずっと幼い、ペースがみんなより1歩どころではなく、3〜4歩ほど遅い、経験や記憶の整理がどうもうまくできていないような…、とかよ〜やく自覚してきて、この動画を見てやっぱりそういうことなのか!と分かって良かったです。
    コミュニケーションで裏の裏を読むこととそんなめんどくさいことやってるのか…、とか諸々の感想に凄く共感しますw
    多分自分の中のバーチャル世界と現実の世界とはまだまだズレが大きいのでしょうね😅

  • @youkkie227
    @youkkie227 6 місяців тому +3

    詳しい発達障害に関する分析を共有してくださり、ありがとうございます。
    私が発達障害の診断を受けた際に、「経験から学ぶ能力がある」という評価をウィスクの結果で見ました。
    その結果をみる限り、個人の成長と学習の可能性を示すものです。この検査結果は、専門家の見解が絶対ではなく、一般的な傾向を示していることを理解する上での良い出発点となります。
    私は、専門家の分析を参考にしつつも、自分自身の経験と比較し、自己理解を深めることが大切だと感じます。
    動画や他のリソースから学び、自分にとって何が最も有意義かを見極めたいと思います。

  • @ホークケセラ
    @ホークケセラ Рік тому +2

    タッチパネル式や整理されてない。めちゃくちゃ分かります。最後の人ってこんなもんで本当にその通りだなって思いました。

  • @美人さん
    @美人さん Рік тому +8

    動画見てしんどくて、コメント欄見てもっとしんどくなった

  • @_youtubedayo_
    @_youtubedayo_ Рік тому +4

    28才です最近自分が発達障害なのかと疑うようになりました。今までは単に頭が悪いんだろうなと片付けていましたが、昔から人が言ってることを正しく理解出来なかったり、恥ずかしながら簡単な暗算も出来ない、奇数偶数もわからなかったり特に数字は苦手です。言葉遣いも他の28才とは違って幼いと指摘されたこともあります。単に頭が弱いのか、なんでこんな簡単なものが出来ないのか自分でもわかりません。。生きづらいです。

  • @newyork3333
    @newyork3333 Рік тому +3

    昔からやたら真面目だなーと自分でも思っていました。学生の頃は敬語が使い分けるのが苦手だったり、何かに集中しすぎて人の話を聞けなかったり。。今はごまかしながら仕事ができるので、軽度なんだと思います。先生の話を聞いて、当てはまる部分が多いと思いました。似たような方も多くいるんですね。無理なく生きましょうね!

  • @川島房江
    @川島房江 Рік тому +11

    神経発達症と名称が変わることを知りました。
    とてもわかりやすい内容でした。大学生の息子が小学生の頃、自閉スペクトラム症と診断され、他のお子さんより2歳位幼いと思ってました。
     私自身も子どもの頃から言葉が出にくい、別な言い方をすれば口下手なのが悩みでした。頭の中にある言葉がほんの少し。本を読んでもうまく使えない感じです。中枢結合能力や脳が定型の人のように動かないと自分は思ってます。

  • @maitokyo6235
    @maitokyo6235 Рік тому +3759

    わかる、今30歳になってやっと他の人が20歳くらいに行き着いてる境地にやってきた気がします。今の自分で20歳に戻れたらって思ってしまいます。でもひとから発達が遅れてることは生涯治りそうにないのでしんどいですね…

    • @ともりん-d8q
      @ともりん-d8q Місяць тому +7

      @@maitokyo6235 全く一緒です。私今38ですがようやく友達の28と同じ感覚になりました。28のときは18でした。
      みんな結婚してお母さんしてます。
      今のまま28に戻りたいです。

  • @gohan9381
    @gohan9381 8 місяців тому +258

    社会人になってから本当に衝撃だった出来事を思い出しました。
    「暑くない?」という言葉が「クーラーの温度下げて」という意味だったことです。私はそうですね〜と共感だけで終わったのですが、周りはそうではなく至って普通に気づかいができていました。世界の見え方が変わるような衝撃でした。普通の人は常に言葉の中にある意図を汲みながら会話をしてると知り私にはとても無理だと思いました。
    会議で「じゃあそういうことで」と言われてもどういうことになったのかがわかりません。ひとつひとつの発言はわかるのですがそれらを繋げて結論づける事が苦手なのです。結論を言葉にして言ってくれないとわからないのです。まさに先生のおっしゃる通りだと思いました。
    洋画などでよくある冗談を交えた会話もわからない事が多いです。

    • @shakezawa698
      @shakezawa698 2 місяці тому

      結果、問題なくラリーが出来ているのでは「暑くない?(クーラーの温度下げて)」「そうですね〜(は?テメーが下げろ、ブチのめすぞゴミが)」

  • @riya401
    @riya401 Рік тому +103

    逆に考えると、「コミュニケーションや社会への適応」の方向に脳が発達してる人と、別の分野に発達してる人がいるというだけじゃないのかな。前者の人が「社会」では支配的になるから、社会に依存する生活様式だと辛いということになるのかも。

  • @mayumi8332
    @mayumi8332 Рік тому +535

    年齢的にはおばちゃんですが幼いと言われたら否定できません…
    でも私が感じたのはとにかく場数を踏むこと、色んな人と接すること。色んな作者の本を読むのでもいいと思います。
    それで新しい価値観に触れて自分の世界が全てではないと実感したときに、自分の価値観が変わりました。
    私は人よりも幼い分、自分にはたくさんの伸び代があると信じています!

  • @軽の進行形
    @軽の進行形 Рік тому +743

    私(40代)の場合、感覚として10代後半〜20代くらいで精神の発達が止まっている気がしています。
    その頃仲良かった友だちと徐々に価値観が合わなくなってしまって疎遠になりました。
    また、白黒思考も強いので一度考えが合わないと自分が責められて否定されているような気分になり、
    めんどくさくなって「もういいや」と絶縁してしまいます。
    おかげで現在はすっかり孤独です。
    正直、割り切った考えのできる人が羨ましいですね。
    どこかのタイミングで、精神科を受診しようと思っています。
    多分、こういうのも発達障害の一種だと思うので。

  • @shizukam5464
    @shizukam5464 Рік тому +910

    定型の人ならこうするだろうと演技する日々は疲れます。本当の自分でいられる、1人か、受け入れてくれる旦那さんといる時だけが幸せです。コメント欄のいいねの数だけ仲間がいると思って、また明日から頑張ります。

  • @短足だよー
    @短足だよー Рік тому +226

    考え方が幼いというより、根本的に違うっていう感じですね

  • @tennen1844
    @tennen1844 Рік тому +930

    働きだした頃に上司のことを「そんなに考えてて天才じゃないか」と思ってたんですが、だんだんと「まわりは天才だらけだな」と思うようになり、途中で「自分が発達できてないんだ」と悟りました
    この動画でおっしゃられてることよくわかります

  • @鈴木誠-j4x
    @鈴木誠-j4x Рік тому +164

    治ろうとすると苦しくなるから、障害は障害のままで良いのではないかと思いました。足がない人が「いつか走れるようになろう」と言われても辛いだけだと思います。健常者と同じを目指すのではなくて、アドバイスを聞きつつ自分のペースで自分なりに工夫して困難を乗り越えて行ければ良いのではないかなと思っています。

    • @ベチャコ
      @ベチャコ 2 місяці тому +2

      発達障害・何の罪もありません.大多数より少数派であるだけです、感じ方、処理の仕方が違うだけではありませんか、ここの多くのコメントはストレスを抱え苦しんでおられます
      楽しいと思える事を作りましょう
      何でも良いですね
      ゲ―ム、読書、興味を持てる物を探し楽しみましょうよ、3度の飯より面白いくら

  • @ヴィスコ-i3d
    @ヴィスコ-i3d Рік тому +575

    60歳女性ですが、子供の頃からずっと周りの人と違うなという違和感を持ちながら生きてきました。
    いつまで経っても高校生のような感覚でいる自分を恥ずかしく思う時もありました。
    今思うと、40代までが違和感に一番苦しんだ気がします。
    50歳を過ぎて、自分の一番の味方は自分って思いになって、苦しむが楽しむに変わってきたんでしょうか。
    今は知りたがり、やりたがりの3歳児のような部分も、楽しい老後になるぐらいに思えるようになりました。

  • @bgirlPANDA
    @bgirlPANDA Рік тому +252

    動画の後に、コメント欄を読んで、皆さんの文章の完成度が高いのが印象的でした。
    丁寧にきちんと意味が伝わるように気をつけてお書きになったのかなあ。
    思考が幼いと言うのは情報のプロセシングの仕方というか、事象をどう捉えるかのやり方であって、けして知性そのもののことでは無いんだなあと思います。
    私は人間は毎日生きているだけで凄いなあ、偉いなあと思います。丁寧な文を書かれる皆さまは、もっと凄いなあと思います。

  • @user-amayu
    @user-amayu Рік тому +118

    性格合わない人と働いて、毎日叱られたことで初めて、性格とかとは一線を画す、自分の異常さに気付きました……
    当時精神科の先生には鼻で笑われてしまったんで(涙)、何故他の人と違うのか結局わからないまま10数年経ち……
    子供の件で児童精神科に行った時についでに私の話をしたら、その先生は「それはおそらく発達障害ですよ。これまで相当大変でしたね」と。
    そこで初めて、あぁ私、大変だったんだ……と気付きました。それって大変と思っていいんだ……。頑張ってきたんだな私……。と思ったら泣けてきて。
    何故他の人が難なく出来ることに苦労するのか。
    自分でもわからなかったその理由と自分の取扱い説明書を、よりわかりやすく誰かに言えるようになったのは私にとってすごく大きなメリットでした。
    仕事では言い訳にしかならないので言う必要ないけれど、
    一緒に過ごす家族や身近な人には伝えてないとどこかで必ず無理や我慢や不満が出ていたと思うので。
    UA-camで色々な詳しいお話が聞けるなんて本当に良い時代になったぁ✨
    色々発信してくださり感謝しかない😭✨

  • @dogpersonwan
    @dogpersonwan Рік тому +1458

    他人の感覚を理解するのは難しいのに、医学になるまで研究されてきたのは、研究しようと分かろうとしてくれた人たちがいたからなんだな。とありがたい気持ちになりました。
    もやもやと生きにくさを感じていた理由が理解できて心のつっかえが少し取れた気分です。ありがとうございます。

  • @おもちもちもち-h3g
    @おもちもちもち-h3g Рік тому +1657

    周りがどうして"普通"に"ちゃんと"みんなして大人になれてるのか本当に分からなくてなんで自分はいつまでも幼稚なんだと思ってたけど病院でこの生きづらさに名前を貰ってから本当に助かってる