1981年 夏の国鉄山陰本線 当時キサシ180連結の特急などの走行シーン集

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 вер 2024
  • こんにちわ
    いつも見ていただいてありがとうございます。
    このビデオは、ビデオカメラを手にして数か月の時に撮影した映像なのです。
    下手な撮影ですが、家にVHSテープが眠っていたので、アップします。
    キサシ180が、写っていますが、私が撮影した、キサシ180のビデオは、これだけです。

КОМЕНТАРІ • 51

  • @mikion35
    @mikion35 5 років тому +3

    貴重な映像ありがとうございます。いつも楽しく拝見しています。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  5 років тому

      はい、ありがとうございます。

  • @user-jk8wf6nq3i
    @user-jk8wf6nq3i 5 років тому +1

    早速拝見させていただきました。この頃の山陰本線は結構特急列車や急行列車が走っていたのですね。貴重な映像本当にありがとうございました!

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  5 років тому

      メッセージありがとうございます。
      昔は特急よりも急行の方が多かったですね。それが、特急と急行が同じくらいの本数になってきたのが、この当時かもしれません。

  • @Bouquetfragrance1
    @Bouquetfragrance1 10 років тому +2

    1981年 夏の山陰本線の映像ですね、上手に撮影されておりますよ、国鉄時代の鉄道ファンさん、気に入りました、懐かしい映像で、お見事です。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  10 років тому +2

      メッセージありがとうございます。
      この当時は、ビデオを手にして数ヶ月しかたっていない時の映像なので、今から思えばとっても恥ずかしい映像なのです。まあ、写っている列車が懐かしい列車なので、その辺をお楽しみいただけたら嬉しいです。

  • @user-oi1mt7ty3k
    @user-oi1mt7ty3k 5 років тому +1

    国鉄時代の鉄道ファンさんへ 寝台特急出雲は出雲ゆき 浜田ゆきが運行していたのですね サンライズ出雲一度乗ってみたいですね

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  5 років тому +1

      メッセージありがとうございます。
      サンライズ出雲ですね。もう夜行列車ってこれくらいになってしまったのかな。
      でも、なぜ、逆にこの夜行が残っているのかな?

  • @user-od7sf5dd8v
    @user-od7sf5dd8v 3 місяці тому

    何時も楽しく愉しくかつ懐かしく拝見しています。特急まつかぜの今で言うと超長大編成。素晴らしいですよね。でもねぇ。なにゆえか181系を投入しないのかなって思ってましたねぇ。余部鉄橋は普通列車の山陰の寝台車に乗り渡りましたよ。渡り終えたら鉄道サークル仲間で宴会してしまいました。車掌さんから、落ちないでねと笑われましたね。勿論騒いだりはしませんでしたよ。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  3 місяці тому

      私のチャンネルに投稿してくれた方がおられますが、その方の言うには、
      「181系は、故障が多いため博多行は80系を使っていた」
      との事です。
      181系は、中央本線のしなので使い始めたのだが、よくオーバーヒートして、発電用エンジンが止まってしまったらしいです。そのため、夏場は車内は暑くなり、長野県人からは、
      「蒸し風呂特急しなの」
      って言われていたそうです。
       確かに、私は、特急つばさに福島から秋田まで乗りましたが、板谷峠を登っている時、発電用エンジンが止まり、蒸し風呂特急になりました。まあ、キハ181系は、少しいただけなかったみたいです。

    • @user-od7sf5dd8v
      @user-od7sf5dd8v 3 місяці тому

      @@HobbyVideos 成る程。そうでしたか。まぁね。しなの投入直後の初期故障に対応出来る予備がなくて奥の手使ってましたからねぇ。特急つばさも福島駅到着時で既にへろへろ🍺😵🌀(酔っぱらってはいませんけどね。🤭)カタログデータ上は板谷峠も楽勝のはずでしたね。181 系は岡山からやくもに乗り乗り鉄しました。全力疾走時のKEENはなかなか心地好しでしたね。

  • @user-ly3ve2ur7k
    @user-ly3ve2ur7k 6 років тому +3

    客車列車が時代を感じさせますね!!

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  6 років тому +1

      メッセージありがとうございます。
      そうですね。昔はこれが当たり前。
      でも、考えてみれば、東海道山陽新幹線が走る時代に、まだこんな客車が走っているのは、不思議な感じにも思い、一生懸命ビデオを撮影しました。

  • @Kodoha
    @Kodoha 10 років тому +4

    2:15の最後尾はスハフ14ですね。
    80年代前半に14系寝台車の2段化改造が行われていたため,このようなことになったのだと思います。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  10 років тому +1

      メッセージありがとうございます。
      そのスハフ14は、普通の特急券で乗れたのかな?
      それとも、客は乗せずにただ電源車として繋いでいただけなのかな?
      名古屋までは紀伊と繋がって来るのだけど・・・・・
      まあ、疑問が一杯出てきます。

    • @Kodoha
      @Kodoha 10 років тому +1

      多分客扱いはしていなかったのではないでしょうか。
      同じような様子が「紀伊」「さくら」でもありました。
      「紀伊」では客扱いはしていたみたいですが……。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  10 років тому +1

      Kodoha さん メッセージありがとうございます
      私の時刻表の編成表を確認しました。
      1981年2月の時刻表には、
      1号車 B寝台 出雲  
      2号車 A寝台 出雲
      3号車 B寝台 出雲
      4号車 B寝台 出雲
      5号車 B寝台 出雲
      6号車 食堂車 出雲 営業休止
      7号車 B寝台 出雲
      8号車 B寝台 出雲
      9号車 B寝台 紀伊
      10号車 B寝台 紀伊
      11号車 B寝台 紀伊
      12号車 B寝台 紀伊
      13号車 B寝台 紀伊
      14号車 B寝台 紀伊
      ってなっていました。
      そして、1982年8月の時刻表には、
      1号車 B寝台 出雲  
      2号車 A寝台 出雲
      3号車 B寝台 出雲
      4号車 B寝台 出雲
      5号車 B寝台 出雲
      6号車 食堂車 出雲 営業休止
      7号車 B寝台 出雲
      8号車 B寝台 出雲
      9号車 B寝台 紀伊
      10号車 B寝台 紀伊
      11号車 B寝台 紀伊
      12号車 B寝台 紀伊
      13号車 B寝台 紀伊 連結しない日があります。
      14号車 B寝台 紀伊 座席車に変更する日があります。
      と記載されていました。
      この間の時刻表が無いので、撮影していた日の時刻表が無いと言う事で、良く分かりませんが、1982年の8月の時点では、紀伊の14号車が座席車に変くする日があるとの記載がされていました。
       もしかしたら、撮影していた月の時刻表に、答えがあるのかも知れませんね。

  • @Kurotake7829
    @Kurotake7829 6 років тому +1

    これよりちょっと直前の1980年10月の復刻の時刻表を見ながら、この動画と見比べるとなかなか面白いですね。なにせ改正で減っているかもしれませんが、だいたい似ているであろうと思われますね。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  6 років тому +1

      メッセージありがとうございます。
      1980年ころだと、まださほどダイヤに変化はないのではと思います。

  • @NIMFA2828
    @NIMFA2828 2 роки тому

    いつも素晴らしい映像をありがとうございます。紀伊には14系座席を3両連結のこともありました。名古屋駅構内で紀伊号の事故があった直後からですので、車両が足りなかったのではと思います。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  2 роки тому

      そういえば、名古屋で事故がありましたね。
      当時は酔っぱらって乗務なんて出来たのですね。
      それに比べて、今はとっても厳しくなりました。
      撮影する私たちも、あちこち制限が出来て撮影しにくくなりました。

    • @NIMFA2828
      @NIMFA2828 2 роки тому

      @@HobbyVideos そうですね。しかしこちらの映像は事故以前ですので、それとは別件ですね。僕などは今では列車にカメラを向ける行為自体に罪悪感を抱くようになってしまい撮影は無理ですね。運転手の顔色を伺ってしまいます。僅かな鉄分でもっぱら模型集めです。

  • @HobbyVideos
    @HobbyVideos  10 років тому +4

    けいせんさんメッセージありがとうございます。
    私も良く分からないのですが、家にある時刻表で1982年3月の時刻表は、気動車で1982年8月の時刻表は電車になっています。調べてみたら、1982年7月1日に特急やくもが電車化って書いてありますね。
     もしかして、私が撮影した時は、電化工事中だったのかも知れません。

    • @ryusenkeitaiin
      @ryusenkeitaiin 9 років тому

      私の持っている「JTB国鉄特急大カタログ(昭和61年11月ダイヤ改正完全収録版)」でも「昭和57年7月の伯備線電化開業に伴い)・・・」と記載されています。
      電柱の設置が確か「S56.6」だったと思いますので、電化準備直後の貴重な映像かもしれません。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  9 років тому

      ryusenkeitaiin さんメッセージありがとうございます。
      たぶんそうですね。
      本当に電化前、タッチの差せ撮影が出来たって感じですね。

  • @k-dra2793
    @k-dra2793 4 роки тому

    かなり貴重な動画ですね。旧客やキハ58、DD51+ワフ+ヨの貨物列車、14系出雲、イラストなしHMのキハ80、81など。いまはなき車両たちばかりですね。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  4 роки тому

      まあ、当時はこんな列車が当たり前だったようですね。
      友だちが言っていました。
      写真と言うのは、30年後に価値が出るってね。
      動画も同じですね。

  • @user-xh7sg6vq9q
    @user-xh7sg6vq9q 6 років тому +2

    こんばんは、
    山陰本線は本線だけあって、速度が高いですね。電化前の伯備線では「やくも」でも遅かったです。性能ではなくて、線路の制限速度だった、とは思います。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  6 років тому +1

      メッセージありがとうございます
      おっしゃる通り、スピードの出せない線路だったのでしょうね。
      最初に鉄道を敷いた時、スピードを出せる線路にしなかったのが、失敗なのでしょう。

  • @mon-ep7ce
    @mon-ep7ce 3 роки тому

    やっぱりキハ181系良いですね〜

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  3 роки тому +1

      キハ181系ですね。
      キハ80系の新型と言う感じですね。
      形が80系とほぼ同じと言うのがまた興味深いですね。

    • @mon-ep7ce
      @mon-ep7ce 3 роки тому

      @@HobbyVideos ですね。キハ80と181の違いって出力の違いくらいなんですかね。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  3 роки тому

      細かい所は色々ありますが、昔の68,69新車ガイドブックによると、おおざっぱに言うと出力の違いくらいと言う事になりますね。
      そのガイドブックの一節はこんな事があいてあります。
      「181系は一口で言うと82系の特急気動車の車体を、新系列急行系気動車の走行装置の上にのせ、同じく新系列の駆動装置と制御装置で走る車輛である。」
      と記されています。新系列急行系気動車と言うのは、キハ91の事でしょうね。
      まだ、細かい所が色々と書いてあります。

  • @user-di5hb4ls1q
    @user-di5hb4ls1q 4 роки тому

    気が遠くなりそうな列車ばかりですね。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  4 роки тому

      今日の新幹線の時代から思うとそうですね。

  • @king8482
    @king8482 3 роки тому

    1:19~の「湖山ー末恒 間」とされていますが、「末恒ー宝木 間」ではないでしょうか? 手前の池は「水尻池」
    多くの人が撮影されている場所と思います。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  3 роки тому +1

      このへんの土地勘は、詳しくないので、おっしゃる通りかもしれません。とにかくもうだいぶ前に撮影したもので、地図をみて、ここかな!って思ったのです。

  • @user-xr3ib9yh2l
    @user-xr3ib9yh2l 6 років тому

    寝台特急出雲は1号は24系25形、3号は14系客車 なお1号と4号は食堂車が連結されています 3号と2号は京都まで紀伊と併結していました

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  6 років тому

      メッセージありがとうございます。
      なるほど、紀伊と出雲と切り離さないといけないので、14系だったのですね。名古屋で事故ったやつ。

    • @user-xr3ib9yh2l
      @user-xr3ib9yh2l 6 років тому

      はい、私は図書館でブルートレイン入門で調べました なお出雲のA寝台は1号は個室、3号は2段式A寝台と判明しました

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  6 років тому

      そうなんですか。1号は個室あり、食堂車有りと昔の良き時代のブルートレインだったのですね。

  • @k-dra2793
    @k-dra2793 4 роки тому

    タイム・マシンがあったら写真と写メ撮りにいきたいです

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  4 роки тому

      ほんとうにそうですね。
      でも、それが出来ないから、私はとにかく今を記録するのです。

  • @belusuketto2291
    @belusuketto2291 8 років тому +1

    当時のダイヤは一時間に何本でしたか?

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  8 років тому +2

      +belu suketto さん メッセージありがとうございます。
      今もそうだと思いますがこの当時区間によって列車の本数が少ない区間があります。
      一番少ない区間かもしれませんが、倉吉と米子間の普通列車は
      倉吉発が4:29 5:53 6:22 7:46 8:54 10:17 12:09 14:10 15:49 17:38 19:22 20:03 20:55です。
      ちなみに特急は、
      出雲1号 6:13
      おき3号 8:05
      出雲3号 9:38
      まつかぜ1号 12:50
      あさしお7号 21:15
      こんな感じですね。
      1時間に何本と言うのは、時間帯によってもまちまちです。

  • @k-dra2793
    @k-dra2793 4 роки тому

    僕も引退間近な車両があったら撮れる範囲で撮りたい

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  4 роки тому

      そうそう!撮れる範囲で撮っておこう。

  • @user-xr3ib9yh2l
    @user-xr3ib9yh2l 5 років тому +1

    出雲3号は紀伊と併結していたよね

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  5 років тому +1

      メッセージありがとうございます。
      そこまで、詳しくは分かりませんが、この時代は併結していたのかな?
      1990年の時刻表では、出雲だけになっていました。

  • @k-dra2793
    @k-dra2793 4 роки тому

    さすがに仕事あるからあまり遠くはいけないので近くの名鉄や、市営地下鉄で我慢かな

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  4 роки тому

      それでも、良いですね。とにかく、撮影した映像はその時点から過去の映像になって行くのですから。