Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
▼アプリでは広告なし、バックグラウンド再生が可能(無料)app.adjust.com/1b56y0os
発電方法の選択も重要ですが送電網や蓄電池、排熱利用などの技術開発も大事だなと思いました。
企業のトップや大学の教授の話を聞けるの嬉しい。
前提から間違ってる気がする
なんでじじいって聞いてないことしか話せんの
なかなか良い議論だったと思います。「どこを進んでもいばらの道」は現実なので、こういった議論が政治や経済の中心になれば良いと思います。絶対的な正解は無いので、このような議論ができる環境をマスメディアが提供するのがベターですが、それこそができない現実が最も問題かも。
日本海には海底油田がありますし、メタンハイドレートも大量に存在しています。
北海道の風車過密地域に住んでいます。再生可能エネルギーと謳いながらの補助金ビジネスが行われていますが関東に電気を送るための送電線が出来ていません。この動画で台風の多い日本に風力発電が向いていない事を知りました。風車が建ちすぎてヒグマが人里に降りてきました。バードストライクも沢山あります。もう風車はいらない
価値観が入ってくるとややこしくなると感じました。
でも、経済性だけですむものか。あるいは技術論? フクシマだって経済合理性に基づいて運用されていたのだ。安全と安心は違う、という件に、莫大な経費が使われてきた。陸前高田のスーパー堤防を見よ。ああまでして元の町に戻そう(戻ってないけど)とする人間に、わたしは強烈な虚無を感じる。あるいは、うけがいいのはノスタルジーとか不条理か。
戦争リスクによる石油が入ってこなくなった場合の想定や、風力・太陽光の環境問題等のデメリットも議題に上がると、より説得力のある議論になったのではないかと思いました。
石油がダメなら石炭使えば良いと言う発想にははらないんですか?
エネルギーの形に合わせて生活スタイルの変容が求められる。きっと文化もエネルギーと共に変化していくのだろう。そんな時代に生きている我々は、悠長に明日を憂いている場合ではない。日進月歩で技術立国日本を再興していく。共に歩もうではないか、茨の道を。
正論
頑張れっ!(笑)人口減っても物作るのをやめない限り電力需要減らないということが実感できないんだな、成田くんは。家庭用電力は二割だからね。自動車二割(自動車以外の運輸二割)、鉄鋼二割、その他産業ニ割、ざっくり。
人々が、生活必要な、電気発電に、取り組み、電気料金安く、環境に、優しい電気エネルギー無限重力無燃料発電
めちゃくちゃ内容の濃い動画ありがとうございました。1番確信に近いエネルギー関連の動画だったような気がします。両サイドのお二方が知識も説明もうまく大満足でした。
成田さんの、皮肉に効いた最後の締めが、唯一の救いだった。
成田さんはなんにも答えを持ってない人なので、聞いていても意味が無い
@@mhまんちゃん 10年間同じアカウント使ってるとか何歳なんだろ
人工衛星はただの部品寿命がある工業製品だから、永久機関になんかならないよ、適当にそれっぽい事言ってるだけAI画像の捨て垢キッズが登録年数がどうとか言ってんな、このコメ欄
成田さんの端的な質問と寿楽さんの分かりやすい回答が、政治経済共に知識のない人間でも聞きやすかったです。
将来デジタル化へ発展する為には人口減少でも電気の需要は益々増えると思います人手不足にはロボット、船舶や空飛ぶ自動車も電化、Sコンピューターには安定的な電力は必然です
自国エネルギーが不足しているのであれば、可能性のあるそれぞれをバランスを取りながら運用していくのが一番いいような。急激な変化が一番よくないので、それぞれが徐々に変化していくようにするため、それぞれをすすめていくということでは。問題はどこの国にもあって、一番よくないのは問題から課題を抽出できないことなので、問題をすばやく課題に転換できる課題先進国って一番いいような気がする。
核廃棄物の問題なんて原子力が実用化前からわかってたはずなのに使い始めてから処分場の建設地で散々もめてたのにどの口が一番いいとか言うんだろうか
@@ラットライン-x4z 完璧な発電方法なんて現状ないのよ、だからミックスっていうのが電力確保の現実的な道筋としてあるというのは至極真っ当な意見だと思う。
電気代高くなるの嫌だけど、原発再稼働でリスク取るのも嫌みたいな何でも反対みたいな人多過ぎです😢
そして、そういう人は、電気を作らない…😢
国際情勢を加味すれば電気代高騰は必然こんな時期だからこそ節電について真剣に考え、上手に電気を使用する方が増えるといいなあ、って思います😑
停止させてる原発と稼働させてる原発、そのリスクは変わらないということを知らない人が多い。しかも国民から集めた税金をばらまき中国製の太陽光パネルを売りまくる、つまり日本の金を中国にばらまく。こんなことしてたらそりゃ日本は弱体化するはずだ
原発の発電コストは、どんな火力発電よりも高いのが実態です!例えば、福島第一原発は事故処理費用だけとってみても既に23兆円越えです。電気料金では請求されませんが、全て税金ですからね。一番トータルのコスパが悪い発電方法は原発であることは間違いありません。
@@mazda_CX-5仰る通り
3.11の時、福島でおきた水素爆発の動画、日本よりも先にCNNが報じていたこと、そしてそれを見たときの絶望感。あのときの日本終わったなって思ったことは一生忘れないし忘れられないし、安心感もいまだにないので、私にとって原発は不信感でしかない。まして東電がこれだけ柏崎刈羽で動かせないってことは。
動かしてないの関東だけ。
議論、興味深く聴かせていただきました。
中長期レンジの議論ならば、核融合発電とメタンハイドレートの化石燃料代替についても見解を知りたい。
メタンハイドレートは採掘費用と発電費用を計算すると電気料金が10倍以上にならないと難しいんじゃなかったか?
@@nbkob3955 たぶん10倍以上でも無理だと思う。一部の人が騒いでいるが、海底数百メートル以下の採掘なんてほぼ不可能だよ。
みんなで2時間早く寝て、2時間早く起きれば消費電力量かなり減らせそう。特に日出が早い夏。
サマータイムっすよね〜そもそも、出勤とか辞めたい…😈
成田氏のまとめが実は重要だったとか😅
一部投稿から、お借りしましたが、【海底資源への国内資源の開発にもっと技術力を発揮すべきです。)輸送コストがない分、深海から取り上げなので、ロボットとか、汚染源とならないような方法が必須でしょが、既存を打ち破る、日本独自の発想を強く考えてほしい。既存の資源回送と輸入経済システム一変を探るべき。
海底資源もそうですが、日本にはまだ未採掘の石炭があるそうなので、石炭火力発電をすれば良いのでは?
@@アイキング-y5hオーストラリアから持ってきた方がどう考えても安い😂
成田さん見れて嬉しいね。PIVOTさんまたよろしくお願いします
嬉しい🥹
寿楽教授の話はリアルかつ人間味があってなんか好き🧐
核融合であるとか、メタンハイドレイド、海底資源への国内資源の開発にもっと技術力を発揮すべきです。今の再エネは問題点は山積みで自然の破壊や廃棄の際の公害予感や不安定さが言われています。現在の日本の火力発電も二酸化炭素の排出量は非常に少ないそうです。
核融合の前に、6年後に安全で技術が確立していて、発電単価10円以下の500kW小型原子炉電池が、爆発的に増え、再エネは絶滅へと追い込まれます。分散型電源で、送電網強化は全く不必要です。
再エネについては、太陽光における自然破壊の部分が大きく、廃棄については9割以上の再利用ができる、最もリサイクルが効く発電であり、四半世紀前の太陽光パネルと違って、土壌汚染は基本的にはあり得ない。太陽光一辺倒になる今の制度が悪く、再エネの第一主体はバイオマスと風力であり、太陽光は既に導入が過多です。自然破壊については、太陽光発電より圧倒的に緑地破壊をして造ったのが、各地の原発だったりします。
@@digital329 全く不要かというとあやしいかも。マイクロ原子力は原潜サイズで実用化の長い歴史があり不安はないが、分散電源化に本質的(じゃないかも🤣)な課題が多数ある。核拡散の政治的反対や、素人管理の危険など。でも、巷で言われるような増強が不要なのはおっしゃるとおりです
再生可能エネルギーとか半世紀後には必ず日本の大きな負債になっているよ。今の原発と同時に大きな課題をさらに増やしているに過ぎない。どれだけ多くのエネルギーを作るかより、どれだけ省エネ化して世の中を回していけるかを本気で考えたほうがいい。
原発は安いと言う人が居るけど、本当にそうかな? 再稼働原発が安いのは事実だが、次世代原発建設は発電コストが高くなる。また税金を大量に原発につぎ込んでいるが、この分を電気料金に上乗せすれば原発コストは非常に高いものになる。そこをしっかり説明すべきだ。
@@保川駿 日本が作ると高いが、韓国が作ると安い。
最後のほうのコメントや議論は、煙に巻かれた感あり。具体的現実的な実情(自然破壊太陽光パネルや風力発電の弊害など)、わかりやすく説明して欲しかった。
ソーラーパネルが自然破壊なんてのはデマだと言う事がなぜわからない?日本で現在稼働しているメガソーラーはほとんどが平地や水上だぞ。俺はドライブが好きでいろいろ走り回ったが、三重県から太平洋側の茨城まで、山地にメガソーラーがあるなんて場所は一つもなかった。今は旭川市民だが、広い北海道でもメガソーラーは平地にしかない。
まず、お金で考えたらいいのではないでしょうか。原発の発表されている発電コストに福島第一原発でつかっているお金や六ヶ所村再処理施設(何十年もかかって完工発表なし)につかっているお金は含まれているのでしょうか。
カリフォルニア州は2,035年には9割再エネになる。蓄電池が毎年10GWh入ってるちなみにカリフォルニア州の人口は3900万人で米国最多の州であるが、GDPは日本を超えた。
日本は課題先進国。嬉しくはないけど、納得しました。ピンチをチャンスに変えていきたいですね。
わからにことがわかるのは重要。合意形成も大事だけど、エネルギーは計画と実現にラグが大きいからどこかで決断しなければならない。
サーバーの大量に電力を使う特性から考えるとUA-camを見ないという選択肢があるビットコインなどもってのほか
スマホ没収だなw
リニアもいらない。
@@橘礼子-u1x リニアこそ必須停車駅が少なければ新幹線より電力食わないし、なんなら産業革命に匹敵する(故小室直樹氏)PayPayとかの方が無用でありましょう
@@橘礼子-u1x リニアは一度浮上して走り出せば電力はそこまでではない田中角栄案の国東半島→四国→和歌山→ずっと海岸線を突っ切って房総から東京なんならノンストップにして止まる駅が多くなるほど料金を上げればいい(小室直樹案)山陽から東海を全て無視なんなら人を乗せないで貨物輸送としてすごく優秀流通革命が起きる
住商の会長、ありがとうございます。
寿楽さん以外はど素人感が凄い。寿楽さんは無難に話してるけど実際は話してみないとどれほど知見があるか分からない。全国民もこの人達くらいは真面目に考えて欲しいな。
既存の電力会社ありきの議論ですね。送電網等すぐには解決できないとは思いますが、電力会社の在り方も変われば議論の方向性が多様化すると思います。
エネルギーも利権の塊だからね。議論したところで、実行できるほのの柔軟性ないだろうな。
政府が、完全スルーを決め込んでいる「石炭火力」などにも踏み込んでほしいです。
政府は石炭火力は作りませんとかいってる。ですが現状日本の石炭火力が世界最高効率で最も安価な電力を生み出しますからね。私は現状石炭一押しです。
短期の対策として、石炭火力発電は、非常に現実的で有効な解答ですよね〜。最近、CO2をCOに高効率(90%!)で変換できる触媒とか発明されていますし。政府は、きっと、もっと幅広く大学を頼るべきですよ。反対意見を潰すことを目的とせずに、公に議論する場を創るべきですよね〜。まあ、大多数の国民の理解が追いつかない可能性はありますけれど…😈
@@takeshispa32362ヶ月も前のコメントにすいません🙇♂️素人目線では石炭火力と聞いて二酸化炭素を多く排出してしまう気がするんですが、それを無視できるほどの技術が日本にはあるって事なんですか?
カーボンニュートラルの時代に???
@@天下泰平844 カーボンニュートラルが不可能なことは誰の目にも明らかだと思います。中国なんか増やしてますから。
日本には世界で第三位の地熱エネルギーが存在しますが、その利用率は驚くほど低いそうです。太陽光や風力よりも安定した電源になると思いますし、原子力程の出力は望めませんがクリーンです。太陽光みたいに銅線が盗まれる心配も無いと思います。
海洋資源あるぞ。
エネルギー問題って思ったより奥深いって事が分かった
曼荼羅楽しみにしてます
メタンハイドロームも地熱発でもあるやろうよ
いかに脱原発が茨の道かが良く分かった。
現代社会に生きる殆ど多くの人間は様々な社会システムに生存を預けざるを得ないのだが、昔は電気がなくても生きて来れたことを考えればそれは時代を下るほどシステムへの依存性が高まって来ていると言える。でも何故こうなってしまうのだろうね。
野嶋アナ有難う。
一旦補助金なしでどんな発電方式が普及するのか見てみたいね
発電プラント運開をし、運用する商流の規模感を踏まえると補助金なしの普及は無いですね✨
再エネもそうだけど原子力も事故の後始末を含めると税金が投入されてるからなぁ試算だけだとどれを採用するのか等色々あるから分からないもんね
目の前にメタンが有るのに、何で使わないのか?
メタンハイドレートについてはタブーなので話せないのかな?
希望的観測でいいんですかじゃなくて長期スパンで出口戦略を考えろというのは不確定要素が多いために単純にはいかないという例を出したんだよな
なんで出口戦略はないというところから議論が始まっているのか理解できません。技術的には昔から出口戦略(高速増殖炉、核融合発電)は議論されていますし、そのための投資もされてきました。できないと言うのを前提にして税金の無駄だと議論して潰したと言うことをだれも覚えていないのはなぜでしょうか?
前編を見た上での感想ってことでいいんでしょうか…
@@bunnkanokiwami 前編のリンクをここにポストしていただけますか?
@@bunnkanokiwami 前編では出口戦略があるという前提で議論がされていたという理解でよろしいでしょうか?
@@bunnkanokiwami いつ頃お返事をいただけるかお伺いしてもよろしいでしょうか?
@@tadashiogitsu 遅れてすみません リンクを張りましたのご覧ください内容についてはややこしくなりそうなので差し控えさせていただきたいと思います
再生可能エネルギーを使う事によるエネルギー保存の法則を全く考慮されていない。自然が破壊されていいわけがない。
日本の電力需要を、個人の消費電力と産業が利用する消費電力と分けて考えれば、人口減少がどの程度電力使用量の減少につながるか明らかになりますね。おそらく産業用の電気使用量は、右肩上がりで増えているのでは?
断熱性を高めたり熱容量を高めたりするとエネルギー消費量は減らせる。コンパクトシティ化もエネルギー効率を高める効果はある。可能性はいろいろあるけど、損得、利害が絡むから合意形成が難しいんだよな。
エネルギー/物質収支と国家安全を基に、訳の分からん利権獲得を目的とした、「しょうもない合意形成」を無視できる法律を作成する方が、本質的には環境に良いでしょうね(笑)😈
成田さんと野嶋さんの組み合わせいい
海洋発電、地熱発電、フリーエネルギーは⁉️
台湾の企業が「洋上風力発電」を日本に造りたいみたい? 景観はどうでもいいから、日本列島を一周造って欲しい!! 太陽光も風力も何時でも発電出来るか、分からないから他にも必要ですね。 色々な組み合わせで発電して欲しい。
@@高橋由幸-m1g景観はどうでも良いから?全く賛同できないそもそも設備利用率30%程度なのにいくら敷き詰めても安定供給できないことすら分かってないのか
@@高橋由幸-m1g風力発電を設置しまくるとエネルギー保存の法則?から日本の風が変わって風による恩恵が変わってくるそうですよ。
成田さんはおそらく兵頭さんの考えなのだろうか。教授の話を聞くときに、指を叩いて自らの進めたい方向に持って行けない時に苛立たせるのはファシリテーターとしてはイマイチ。ただ、このように優れた方達の考えを無料で聴けることは非常にありがたい。
原発のコストに事故のリスクと廃炉のコストも加算すべき
「基本政策分科会に対する発電コスト検証に関する報告」での原子力コストには、事故や廃炉のコストも含まれていますね。事故や廃炉には莫大な金額がかかることは確かですが、そもそもエネルギー産業や日々燃やしている化石燃料価格は桁違いにさらに高いので、ぱっと見の金額に惑わされず、比率で確認することが重要だと思います。
便利で快適なこの生活が当たり前では無くなる未来もあり得るのではないかと思いました。地球温暖化を食い止められず、人類は行き詰まる可能性もあるかと‥😅。省エネ技術だけでは追い付かないから、もう、エネルギーを使わないこと、夜はロウソクを灯すみたいなことが最もエコではないかと😅
地球温暖化でぶつぶつ言ってるのは欧州と日本ぐらい。アメリカは来年になればトランプだし、中国、ロシア、南アメリカ、アフリカ諸国はなんとも思ってないでしょう。
人口が減ってもエネルギー消費は減らないはそうでしょうね。リニアも作るし、EVも促進するじゃ。
人口は毎年50~80万人減るんですよ? 「お米・牛乳・トイレットペーパー」など確実に減るんですよ!! 冷蔵庫を14年ぶりに買い替えた、大きさは同じで電気の使用量は年間500kwh⇒246kwhスゴイ進歩。電気代・月/2000円安く成りました。
成田さんのまとめ。ナイス👍
成田さんの最後の提案はダイソン・スォームとか、核融合の更に先の話で、知らないでこの発想が出て来たなら凄いなとw宇宙太陽光発電はちゃんと昔から研究されてる分野ですね。
棘の道って、「痩せたい、でも、痩せたい!」って、事でしょ。ライフスタイルの変化とか、かっこよく言ってるけど、消費者にも努力や我慢しなさい、って事だと思う。結局、他人事ではなくて、一人一人が覚悟し行動する、に尽きるね。
2028年以降、自前石油が開発可能になります。日本が産油国になります。私はあまり心配していませんが、これ以上電気代が上がる様では、原発もやむを得ないのでは、再エネはこれ以上 拡大するのは反対です。なぜなら再エネには(曇り・無風)の為 予備発電が必ず必要だからです。省エネでない!
自前石油、INPEXありますね。日本海にもありますし。今の再エネは単なるまやかし。とても火力や水力と同等に議論はできないと思う。電気代を安くする為に原発は嘘。原発は安くない。アメリカはスリーマイル以降新造原発を作っていない。
ナリタユウスケがラストスパートで一気に追い上げて一頭に躍り出たwwwwww🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉自分の足で歩くという移動手段を見直す人が増えてくれれば幸い
出口戦略が無いのに、原発反対を非難するのは如何なものか?
成田先生さすが❣️その通りです。今まで試作してきたものの後始末、原子炉から太陽光に至るまで、庶民の認識と市場に上がる時間は歴史と言えるほど長くなりました。目まぐるしい日常の中、後始末はしてくれる業者もなく、確かに昔よりも良いであろう太陽光を求めるには、疑わしさも充二分にあり、嫌気がさしている国民も多いのではないでしょうか? 原子炉も止めたままでいいのかどうか、研究も何も進まない中では進める場所がないと言う意味から、最後には作業員もいなくなってしまうのではないでしょうか? 関係者に早期の解決を早急に求めたい。だから日本の国民は進まないのです。理解しないできない、聞いていないと言うばかりではありません。
原子力コストが安いように言われているが、再稼働に天文学的な金額を要して賠償金は国が肩代わりして、出口戦略のコストを含めて比較するとほんとに安いのか疑問。原発推進派に再エネや火力の推進を停められて、賞味期限切れの原発に依存しないといけない状態にさせられている。火力の新規建設は中止され、どんどん減っているので、福島の事故のようなものがまた起きた時に賄えない状態。火山噴火1回で努力が無になるような温暖化対策続けることが地球に優しいのか疑問。そこら辺の疑問や不安に対して答えが欲しかった。
再生エネルギーを40%達成後、電気エネルギーに変換された分日本国土に与える太陽光や風のエネルギーが失われると考えられるがその場合の影響も意見交換してほしい。
原発のエネルギーで、ソーラーパネルを量産、設置をすれば良いのだと思います。当面100年くらいは。
共同の熱源かぁーやはりSMRの開発は急務か
開発から運開に至るまでって色んな意味で大変ですよーしかもSMRだったら尚更😑
『日本は課題先送り国』が正しい!
しかも二番煎じしかできないという
政策としては二番煎じかも…。技術的には、服部先生が半世紀前からSMR化によるメリットを提唱しています(4S炉)。少なくとも当時の日本はこの分野で技術的に世界最先端かと。
座布団一枚!
この動画見てると民は優秀
原発は電力も利益も生まない「カラ稼働」である廃炉にも数十年かかり、費用も莫大なことを理解できているのか?原発稼働無しだと電気料金が上がる、ということではなくて、事故が無くても想定するべき数十年にわたる廃炉だけでなく、賠償、除染の巨額な費用が乗っかってるのも大きいはず。関西電力の経営陣は、オンボロ原発を延命して廃炉費用の発生を先延ばしにしているだけで、費用の積み立ても怠り、処理場の確保も怠り、後の世代に責任を押し付けているだけでは?現在開発が進められている超小型原発は、実用的なものになる可能性はあるが。あくまで可能性。
原子力潜水艦の安全性を考えると、海の中に作るのはどうかと、単純に考えてしまう。東芝とか三菱の小型原子炉は無人で30年ぐらい燃料交換なしで動かせるとか。大気発電もどうなっていくか気になる。
ボイラとタービンで発電する限り4年に一度は大型SDMがありますよー✨
原潜、海中で爆発でもすれば辺り一面放射能汚染。安全ではない。
原子力発電はクリーンじゃないんじゃないですよね!!発電前まで化石燃料を使っている訳ですからね!!発電時のみクリーン?なんじゃないですかね☺️
寿楽浩太教授の、冷蔵庫を例にした、人口減少が電力需要減に効かないお話には、違和感があります。人口減少により、経済規模が小さくなると、商工業で使われる電力も少なくなるのではないでしょうか?その対策として、輸出産業を伸ばそうとしても、電力単価と人件費の値上がりにより、海外でやった方が安上がりになります。複雑な要因や、突発要因を排除して考えると、結局、人口減によって、電力単価は上がり、電力需要も下がると思います。検討の範囲を極端に絞ったのが問題だと思います。
安宅さんが言うように海に囲まれた日本だからこそ風力よりも高効率で止まらない潮汐発電の開発で世界をリードして欲しい。
昭和時代を暮らしてきた者としては今のエネルギーの使い方はあまりにも無駄遣いが多すぎです。冬は火鉢一つしか暖房はなかったし大阪市内でも積雪があったから今よりはるかに寒かった。ところが今では暖房を必要以上使い室内で半袖で過ごす人もいる状態。エアコンなど全くなかったから夏は扇風機だけ。地球温暖化とか言って大阪で積雪もなくなってしまったにかかわらず暖房はしている。そのために電気不足とは全くエコでもない。電気自動車なども時代の流れに逆行してる。
ガソリンを使って100%温室効果ガスを排出するより再エネも使える電気自動車の方がエコです。
寒いものは寒い
そもそも、本気で節電すれば、電力は足りています。本気で節電すれば電力会社が儲からなくなってしまう。製造業や小売り(コンビニとか)と東京の街などで無駄に電力を使い過ぎです。
冒頭からツッコミどころ満載だが、出口戦略なしにすすめいている典型が「経済」だし、気がついていない(見ないふりしている?)人がおおいようだが、出口戦略なしに物事が進んでいるのが普通だし、事実だ。自分で「やっていない」人(要するに、経済の専門家)ほどその傾向がある。出口戦略は読み比べで、読みが完璧(そこそこ妥当、に妥協してもいいが)なら、市場の調整機能である競争の勝者敗者はうまれない。人類史の中で、予想される困難に前もって備えられたケース自体が極めて稀、しかも小粒。何時も泥縄。見かけ上コストが低いから。
エリートと束ねられる人々こそ 走狗に堕す 痛ましい資本主義の必然受験秀才は 人間学とは無縁な時間を費やしてしまったからです
他の原発の動画についてもなんですが、なぜ原子力発電の専門家が登場しないんですか?
常識的に考えて、電力のアップデートとインフラ整備をするべきで、先導するのは安全性の高い小型原発(SMR)と超伝導配電網でしょう?核融合はまだ難しそうだし。再エネは原発の補完から始まって、数十年かけてその比率を増やして行けば良い。ずっと昔から言われてきたこと😂コスト云々で反対するなら、これら以外で本質的に、長期にわたって安定なエネルギー供給源を是非とも提案してください。
再エネは今の所天候次第なので原発の補完は無理。
@@takeshispa3236 原理的には太陽光でも人類の年間全消費エネルギーを置き換え可能ですよ。砂漠地方に、このくらいの面積で…っていう図が、関係者の間では良く知られています。ちょっと非現実的でしたが…😅ともあれ、天候による発電量の変動等も、統計的に考慮がなされています。本案の本質的な課題は、ソーラーモジュール製造時のエネルギーペイバックタイム20年分(HIT構造モジュール)の初期投入エネルギー源です。昔、中島先生(うろ覚え…)が、初期投入エネルギー源として原発を使うアイデアを提唱なされていました。離島に原発とソーラーモジュール製造ラインを配置して、原発の寿命までソーラーモジュールを製造し続ける、という、割と過激?な内容で、なかなか面白いな、と思いました。長文となりましたが、いずれにせよ、何か一つのエネルギー源に限定する意味はありません。人類にとって本質的に有用なエネルギー源は全て活用します。
成田さんのまとめに思わず笑いました。また、野島さんの質問が素晴らしい。これからも期待しています。
再エネに高効率な火力発電も含めるべきだよね持続可能性( Sustain Ability )って本来そういう事でしょ
世界中で火力の大気汚染で数万/年は死者出てるから、CO2などの大気汚染の排出量も超低排出じゃないとメリットがないよね。
@@KaTsU-r5o それ途上国の廃棄物を燃やした汚染被害も含めてるよねまた養老孟子の信徒か
高効率な火力発電って持続可能なの?
@@KaTsU-r5oそれ、どうやって試算するのか気になるからソース教えてください
@@ntk_key 藤沢数希さんの本で、元はWHOの大気汚染の死者300万人/年・世界を火力発電分の大気汚染比率(15%※)に換算すると45万人の死者となります。※日本の火力発電汚染度をベースと考える(OECD)
風力の技術が無くなったのは悔しいかもしれんけど、原子力の技術者がいなくなる事や運転できる人が少なくなることの方が危機だろ。
太陽光中心とした再エネ業界にいる者ですが、現状を取り上げて頂き感謝してます。何が正しいかは分かりませんが、私は再エネ普及が日本のため世界のためと信じてこれからも頑張っていくつもりです
原子力やってる人も同じこと言ってました。
AIやDX化で電気需要が増えると同時に人口減少分を機械化したりするなど、生産性に対する電気需要はむしろ減るどころか増えるリスクしかないと思える。電気需要は一般生活もあるが、むしろ事業面での需要に対して考えないといけない。そうなるとただ単に電気使用量を減らすことが省エネでいいみたいな理屈が通用するわけがなく、生活レベルを数段落としてもというぐらいの覚悟が国民的イシューにならない限り電気需要を抑制することは不可能でしょうね。
核融合にも投資するかみんなで
誰、またはどんな法人にいくらくらいの規模で投資するつもりなんだろう…
そだね
レーザー核融合とかやってますよね!こちらの課題は非接触系での封じ込めです。日本も頑張ってほしい!
@@rightmiya9381 まだ検証試験レベルの段階だよーつかレーザー核融合って?どこのマンガ情報???
12:18冷蔵庫の話、衝撃一人暮らしはコスパが悪いんですね…
当然…じゃない??容量が多少違った所で動かすものは同じ冷蔵庫だから
@@katsuo-iwasi 当然…って思える人は相当頭が良いかと🥹
今の日本の電力増加には携帯電話の基地局の電力というのもあります。人口が減っても、国土に比例して電力が必要です。日本の隅々まで覆いつくすように電波を供給するのは莫大な電力が必要なのです。やはり、ある程度人は密集して生活した方がいいんです。移住を進め、一部の地域を原子力で壊れてもいい地域として割り切った方がいいと思いますね。
もうすぐ携帯電話の基地局は、スターリンクのような衛星が主体となりますよ!地上の基地局は確実に減っていきます。
今後データセンター等で増える電力需要を、円安環境下でこれ以上輸入資源で賄うのは現実的では無いですよね。当面はエネルギー効率の良い原発の再稼働と、現状で効率の悪い再エネを組み合わせて工面し、将来的には再エネの効率を上げたり省電力社会を実現するための技術を磨いていくのが、今の日本の課題なのだと感じました。
原発を新設や再稼働する場合、廃炉だけでなく廃棄物処理や過酷事故リスクについても相当の引当金が必要だと思います(その場合、電気料金は果たして安くなるのか・・)
事故リスク引当金はそれを本当に出したら原発は成り立たない。確か今までの引当金は既に福1で全然足りないレベル。
廃棄物(使用済み核燃料)が原子炉建屋の中で保存されてる様では既に破綻しています。原発か再エネか、ではなくて石炭火力発電で良いでしょ。
再エネは化石燃料の代替はむりでしょ。再エネで生活できるなら、そもそも補助金はいらないのでは?
採算の目処が立ってきた地熱について一切触れないのが残念ですね
確かに触れても良いけど、地熱は自然公園や施設との兼ね合いとか別問題もあるし、そもそも化石とか原発を代替するほどの規模はないから、議論を発散させないようにしたのかと。
火山噴火のリスクは10万年オーダーだとかなり蓋然性高いと思うんだが。
もうちょいデータとか欲しかったな
原発動くと電気代安くなるとかおめでたい思考だからな 利権に群がるシロアリどもが全力で推進してくる金のためにね 高速道路なんてタダにするって話だったんだぞ原発のコストは決して安くはないし、事故が起こると制御も出来ないものを推進するのは愚かだよ 金に目が眩むと見えなくなるものが出てくるということをちゃんと頭に入れといてほしい
原発に出口戦略がないと言うが火力のco2排出も出口ないよね。どっちが人類にとっていいか
CO2が本当に僅か増えただけで地球が温暖化するのかがまず問題。温暖化関係なければCO2無視できる。問題あればCO2を集めて貯蔵すれば良い
@@takeshispa3236 CO2を集めて貯蔵って、それが簡単にできないからCO2排出を抑制しようとしてるんでないの?
@@加賀田俊人 簡単ではないが出来るよ
緑化運動の推進が良さそう…そうなって欲しいです…。
いやー、深い。面白いです!!確かに人口は減るけど世帯数は減らない可能性ってありますよね。原発は取り急ぎの最終オプションとしつつ、核融合や再生可能エネルギー部門をより積極的に成長させた方が良いのか…いや、でもそれで不採算となった場合、今度は誰が責任を取るのでしょうか?ESG投資が下火になってきている中、これは議論が荒れますね。10年先にも責任取れないのに、10万年先が心配になる心理は一体何でしょうね?w
再エネは原子力とは単純に比較できません。ご興味があれば、発電の原理について、wikipediaなどでも良いので覗いてみてください。
@@rightmiya9381 エネルギー効率やコストだけの話で済むならとっくに決着していると思いますよ。ご案内どうもありがとうございました。
@@waiwai8572 明らかに発電スキームすら理解してませんよね???発電基礎を知らない素人評論家にエネルギー効率やコストすら理解できないですせめて原発と再エネ(太陽光だけでなくバイオ他も)発電のしくみくらいの知識を得ないと恥ずかしいですよ✨
「選択と集中」が最適解か「全方位戦略」が最適解か「半全方位半選択集中」か
まともに開発がなされて、きちんと「課題」が解決されるのであれば、本来、どうでも良いことだと思いますよ。エネルギーと資源に関する課題は人類の(低位)共通課題ですが、それと同じレベルで、人類が普遍的に抱える心理的な課題も解決される必要があります。これは、端的には、原始仏教が示す「無明」であり、具体的には四苦八苦です。このことがあまり認知されていないし、認知される方々(大学、企業の先生、技術者の方々)も、「どうしようもない」と、あえて無視してしまっている。このような状況は有史以来、変わっておらず、根本的な課題の解決には至らないでしょうね…。
なんか司会の女の人再エネやたらプッシュしてない?
問題を理解してる上でやってんならいいけど、環境大事だけの発言なら黙ってろと思う。原発ほどのエネルギーにかわるエネルギーや処理問題も解決できないとかあるんだから簡単な問題じゃないのにキツめの言い方ならこーゆー番組の進行はやめた方がいいそもそもお前の浅い意見なんて聞いてないんだから
ソーラーが何か問題?
本人の主張もあるのかもしれないが立ち位置の問題もあるかとゲストの片方は推進派、学者2人は中立っぽい立ち位置なので 番組的に「原発はどうなんだろう」という疑問を掬っていく立場なのはあると思う(或いは推進する立場がスポンサーなので、反対の立場の人間がこの場にいないことに思うことがあるのか)
@@bunnkanokiwami 再エネ反対派のダメなところは、原発反対とも言いながら対案を出さないところですよ。なんでもかんでも反対じゃあ既存野党と変わらないです。
設置における環境破壊、太陽光パネルしろ、蓄電池にしろ寿命が短い、処理に掛かる金額の高さ、その処理にも重金属や毒素などが多量に含まれており公害問題にもなりかねない。エネルギー効率の悪さ、必要な時に、必要な量を作れないと産業として使えないので、産業が成り立たない。蓄電池に貯めれる量及びに効率の悪さ。などなど問題は山積。原料は金属に化石由来のものであり、全くクリーンではない。今の段階だと日本の石炭火力の方が環境に優しいぐらいだ。
エネルギー効率の視点の重要性を現実的に実感しました。
▼アプリでは広告なし、バックグラウンド再生が可能(無料)
app.adjust.com/1b56y0os
発電方法の選択も重要ですが送電網や蓄電池、排熱利用などの技術開発も大事だなと思いました。
企業のトップや大学の教授の話を聞けるの嬉しい。
前提から間違ってる気がする
なんでじじいって聞いてないことしか話せんの
なかなか良い議論だったと思います。「どこを進んでもいばらの道」は現実なので、こういった議論が政治や経済の中心になれば良いと思います。絶対的な正解は無いので、このような議論ができる環境をマスメディアが提供するのがベターですが、それこそができない現実が最も問題かも。
日本海には海底油田がありますし、メタンハイドレートも大量に存在しています。
北海道の風車過密地域に住んでいます。
再生可能エネルギーと謳いながらの補助金ビジネスが行われていますが関東に電気を送るための送電線が出来ていません。
この動画で台風の多い日本に風力発電が向いていない事を知りました。風車が建ちすぎてヒグマが人里に降りてきました。バードストライクも沢山あります。
もう風車はいらない
価値観が入ってくるとややこしくなると感じました。
でも、経済性だけですむものか。あるいは技術論? フクシマだって経済合理性に基づいて運用されていたのだ。安全と安心は違う、という件に、莫大な経費が使われてきた。陸前高田のスーパー堤防を見よ。ああまでして元の町に戻そう(戻ってないけど)とする人間に、わたしは強烈な虚無を感じる。あるいは、うけがいいのはノスタルジーとか不条理か。
戦争リスクによる石油が入ってこなくなった場合の想定や、風力・太陽光の環境問題等のデメリットも議題に上がると、より説得力のある議論になったのではないかと思いました。
石油がダメなら石炭使えば良いと言う発想にははらないんですか?
エネルギーの形に合わせて生活スタイルの変容が求められる。
きっと文化もエネルギーと共に変化していくのだろう。
そんな時代に生きている我々は、悠長に明日を憂いている場合ではない。
日進月歩で技術立国日本を再興していく。
共に歩もうではないか、茨の道を。
正論
頑張れっ!(笑)
人口減っても物作るのをやめない限り電力需要減らないということが実感できないんだな、成田くんは。家庭用電力は二割だからね。自動車二割(自動車以外の運輸二割)、鉄鋼二割、その他産業ニ割、ざっくり。
人々が、生活必要な、電気発電に、取り組み、電気料金安く、環境に、優しい電気エネルギー無限重力無燃料発電
めちゃくちゃ内容の濃い動画ありがとうございました。1番確信に近いエネルギー関連の動画だったような気がします。
両サイドのお二方が知識も説明もうまく大満足でした。
成田さんの、皮肉に効いた最後の締めが、唯一の救いだった。
成田さんはなんにも答えを持ってない人なので、聞いていても意味が無い
@@mhまんちゃん 10年間同じアカウント使ってるとか何歳なんだろ
人工衛星はただの部品寿命がある工業製品だから、永久機関になんかならないよ、適当にそれっぽい事言ってるだけ
AI画像の捨て垢キッズが登録年数がどうとか言ってんな、このコメ欄
成田さんの端的な質問と寿楽さんの分かりやすい回答が、政治経済共に知識のない人間でも聞きやすかったです。
将来デジタル化へ発展する為には人口減少でも電気の需要は益々増えると思います
人手不足にはロボット、船舶や空飛ぶ自動車も電化、Sコンピューターには安定的な電力は必然です
自国エネルギーが不足しているのであれば、可能性のあるそれぞれをバランスを取りながら運用していくのが一番いいような。
急激な変化が一番よくないので、それぞれが徐々に変化していくようにするため、それぞれをすすめていくということでは。
問題はどこの国にもあって、一番よくないのは問題から課題を抽出できないことなので、問題をすばやく課題に転換できる課題先進国って一番いいような気がする。
核廃棄物の問題なんて原子力が実用化前からわかってたはずなのに
使い始めてから処分場の建設地で散々もめてたのに
どの口が一番いいとか言うんだろうか
@@ラットライン-x4z 完璧な発電方法なんて現状ないのよ、だからミックスっていうのが電力確保の現実的な道筋としてあるというのは至極真っ当な意見だと思う。
電気代高くなるの嫌だけど、原発再稼働でリスク取るのも嫌みたいな何でも反対みたいな人多過ぎです😢
そして、そういう人は、電気を作らない…😢
国際情勢を加味すれば電気代高騰は必然
こんな時期だからこそ節電について真剣に考え、上手に電気を使用する方が増えるといいなあ、って思います😑
停止させてる原発と稼働させてる原発、そのリスクは変わらないということを知らない人が多い。しかも国民から集めた税金をばらまき中国製の太陽光パネルを売りまくる、つまり日本の金を中国にばらまく。こんなことしてたらそりゃ日本は弱体化するはずだ
原発の発電コストは、どんな火力発電よりも高いのが実態です!
例えば、福島第一原発は事故処理費用だけとってみても既に23兆円越えです。電気料金では請求されませんが、全て税金ですからね。
一番トータルのコスパが悪い発電方法は原発であることは間違いありません。
@@mazda_CX-5仰る通り
3.11の時、福島でおきた水素爆発の動画、日本よりも先にCNNが報じていたこと、そしてそれを見たときの絶望感。
あのときの日本終わったなって思ったことは一生忘れないし忘れられないし、安心感もいまだにないので、私にとって原発は不信感でしかない。
まして東電がこれだけ柏崎刈羽で動かせないってことは。
動かしてないの関東だけ。
議論、興味深く聴かせていただきました。
中長期レンジの議論ならば、核融合発電とメタンハイドレートの化石燃料代替についても見解を知りたい。
メタンハイドレートは採掘費用と発電費用を計算すると電気料金が10倍以上にならないと難しいんじゃなかったか?
@@nbkob3955 たぶん10倍以上でも無理だと思う。
一部の人が騒いでいるが、海底数百メートル以下の採掘なんてほぼ不可能だよ。
みんなで2時間早く寝て、2時間早く起きれば消費電力量かなり減らせそう。特に日出が早い夏。
サマータイムっすよね〜
そもそも、出勤とか辞めたい…😈
成田氏のまとめが実は重要だったとか😅
一部投稿から、お借りしましたが、【海底資源への国内資源の開発にもっと技術力を発揮すべきです。)輸送コストがない分、深海から取り上げなので、ロボットとか、汚染源とならないような方法が必須でしょが、既存を打ち破る、日本独自の発想を強く考えてほしい。既存の資源回送と輸入経済システム一変を探るべき。
海底資源もそうですが、日本にはまだ未採掘の石炭があるそうなので、石炭火力発電をすれば良いのでは?
@@アイキング-y5h
オーストラリアから持ってきた方がどう考えても安い😂
成田さん見れて嬉しいね。PIVOTさんまたよろしくお願いします
嬉しい🥹
寿楽教授の話はリアルかつ人間味があってなんか好き🧐
核融合であるとか、メタンハイドレイド、海底資源への国内資源の開発にもっと技術力を発揮すべきです。今の再エネは問題点は山積みで自然の破壊や廃棄の際の公害予感や不安定さが言われています。現在の日本の火力発電も二酸化炭素の排出量は非常に少ないそうです。
核融合の前に、6年後に安全で技術が確立していて、発電単価10円以下の500kW小型原子炉電池が、爆発的に増え、再エネは絶滅へと追い込まれます。
分散型電源で、送電網強化は全く不必要です。
再エネについては、太陽光における自然破壊の部分が大きく、廃棄については9割以上の再利用ができる、最もリサイクルが効く発電であり、四半世紀前の太陽光パネルと違って、土壌汚染は基本的にはあり得ない。
太陽光一辺倒になる今の制度が悪く、再エネの第一主体はバイオマスと風力であり、太陽光は既に導入が過多です。
自然破壊については、太陽光発電より圧倒的に緑地破壊をして造ったのが、各地の原発だったりします。
@@digital329 全く不要かというとあやしいかも。マイクロ原子力は原潜サイズで実用化の長い歴史があり不安はないが、分散電源化に本質的(じゃないかも🤣)な課題が多数ある。核拡散の政治的反対や、素人管理の危険など。でも、巷で言われるような増強が不要なのはおっしゃるとおりです
再生可能エネルギーとか半世紀後には必ず日本の大きな負債になっているよ。今の原発と同時に大きな課題をさらに増やしているに過ぎない。どれだけ多くのエネルギーを作るかより、どれだけ省エネ化して世の中を回していけるかを本気で考えたほうがいい。
原発は安いと言う人が居るけど、本当にそうかな? 再稼働原発が安いのは事実だが、次世代原発建設は発電コストが高くなる。また税金を大量に原発につぎ込んでいるが、この分を電気料金に上乗せすれば原発コストは非常に高いものになる。そこをしっかり説明すべきだ。
@@保川駿 日本が作ると高いが、韓国が作ると安い。
最後のほうのコメントや議論は、煙に巻かれた感あり。具体的現実的な実情(自然破壊太陽光パネルや風力発電の弊害など)、わかりやすく説明して欲しかった。
ソーラーパネルが自然破壊なんてのはデマだと言う事がなぜわからない?
日本で現在稼働しているメガソーラーはほとんどが平地や水上だぞ。
俺はドライブが好きでいろいろ走り回ったが、三重県から太平洋側の茨城まで、山地にメガソーラーがあるなんて場所は一つもなかった。
今は旭川市民だが、広い北海道でもメガソーラーは平地にしかない。
まず、お金で考えたらいいのではないでしょうか。原発の発表されている発電コストに福島第一原発でつかっているお金や六ヶ所村再処理施設(何十年もかかって完工発表なし)につかっているお金は含まれているのでしょうか。
カリフォルニア州は2,035年には9割再エネになる。蓄電池が毎年10GWh入ってる
ちなみにカリフォルニア州の人口は3900万人で米国最多の州であるが、GDPは日本を超えた。
日本は課題先進国。嬉しくはないけど、納得しました。ピンチをチャンスに変えていきたいですね。
わからにことがわかるのは重要。
合意形成も大事だけど、エネルギーは計画と実現にラグが大きいからどこかで決断しなければならない。
サーバーの大量に電力を使う特性から考えると
UA-camを見ない
という選択肢がある
ビットコインなどもってのほか
スマホ没収だなw
リニアもいらない。
@@橘礼子-u1x リニアこそ必須
停車駅が少なければ新幹線より電力食わないし、なんなら産業革命に匹敵する(故小室直樹氏)
PayPayとかの方が無用でありましょう
@@橘礼子-u1x リニアは一度浮上して走り出せば電力はそこまでではない
田中角栄案の国東半島→四国→和歌山→ずっと海岸線を突っ切って房総から東京
なんならノンストップにして止まる駅が多くなるほど料金を上げればいい(小室直樹案)
山陽から東海を全て無視
なんなら人を乗せないで貨物輸送としてすごく優秀
流通革命が起きる
住商の会長、ありがとうございます。
寿楽さん以外はど素人感が凄い。寿楽さんは無難に話してるけど実際は話してみないとどれほど知見があるか分からない。全国民もこの人達くらいは真面目に考えて欲しいな。
既存の電力会社ありきの議論ですね。送電網等すぐには解決できないとは思いますが、電力会社の在り方も変われば議論の方向性が多様化すると思います。
エネルギーも利権の塊だからね。
議論したところで、実行できるほのの柔軟性ないだろうな。
政府が、完全スルーを決め込んでいる「石炭火力」などにも踏み込んでほしいです。
政府は石炭火力は作りませんとかいってる。ですが現状日本の石炭火力が世界最高効率で最も安価な電力を生み出しますからね。私は現状石炭一押しです。
短期の対策として、石炭火力発電は、非常に現実的で有効な解答ですよね〜。最近、CO2をCOに高効率(90%!)で変換できる触媒とか発明されていますし。
政府は、きっと、もっと幅広く大学を頼るべきですよ。反対意見を潰すことを目的とせずに、公に議論する場を創るべきですよね〜。まあ、大多数の国民の理解が追いつかない可能性はありますけれど…😈
@@takeshispa32362ヶ月も前のコメントにすいません🙇♂️
素人目線では石炭火力と聞いて二酸化炭素を多く排出してしまう気がするんですが、それを無視できるほどの技術が日本にはあるって事なんですか?
カーボンニュートラルの時代に???
@@天下泰平844 カーボンニュートラルが不可能なことは誰の目にも明らかだと思います。中国なんか増やしてますから。
日本には世界で第三位の地熱エネルギーが存在しますが、その利用率は驚くほど低いそうです。
太陽光や風力よりも安定した電源になると思いますし、原子力程の出力は望めませんがクリーンです。
太陽光みたいに銅線が盗まれる心配も無いと思います。
海洋資源あるぞ。
エネルギー問題って思ったより奥深いって事が分かった
曼荼羅楽しみにしてます
メタンハイドロームも地熱発でもあるやろうよ
いかに脱原発が茨の道かが良く分かった。
現代社会に生きる殆ど多くの人間は様々な社会システムに生存を預けざるを得ないのだが、昔は電気がなくても生きて来れたことを考えればそれは時代を下るほどシステムへの依存性が高まって来ていると言える。でも何故こうなってしまうのだろうね。
野嶋アナ有難う。
一旦補助金なしでどんな発電方式が普及するのか見てみたいね
発電プラント運開をし、運用する商流の規模感を踏まえると補助金なしの普及は無いですね✨
再エネもそうだけど原子力も事故の後始末を含めると税金が投入されてるからなぁ
試算だけだとどれを採用するのか等色々あるから分からないもんね
目の前にメタンが有るのに、何で使わないのか?
メタンハイドレートについてはタブーなので話せないのかな?
希望的観測でいいんですかじゃなくて長期スパンで出口戦略を考えろというのは不確定要素が多いために単純にはいかないという例を出したんだよな
なんで出口戦略はないというところから議論が始まっているのか理解できません。技術的には昔から出口戦略(高速増殖炉、核融合発電)は議論されていますし、そのための投資もされてきました。できないと言うのを前提にして税金の無駄だと議論して潰したと言うことをだれも覚えていないのはなぜでしょうか?
前編を見た上での感想ってことでいいんでしょうか…
@@bunnkanokiwami 前編のリンクをここにポストしていただけますか?
@@bunnkanokiwami 前編では出口戦略があるという前提で議論がされていたという理解でよろしいでしょうか?
@@bunnkanokiwami いつ頃お返事をいただけるかお伺いしてもよろしいでしょうか?
@@tadashiogitsu 遅れてすみません リンクを張りましたのご覧ください
内容についてはややこしくなりそうなので差し控えさせていただきたいと思います
再生可能エネルギーを使う事によるエネルギー保存の法則を全く考慮されていない。自然が破壊されていいわけがない。
日本の電力需要を、個人の消費電力と産業が利用する消費電力と分けて考えれば、人口減少がどの程度電力使用量の減少につながるか明らかになりますね。
おそらく産業用の電気使用量は、右肩上がりで増えているのでは?
断熱性を高めたり熱容量を高めたりするとエネルギー消費量は減らせる。
コンパクトシティ化もエネルギー効率を高める効果はある。
可能性はいろいろあるけど、損得、利害が絡むから合意形成が難しいんだよな。
エネルギー/物質収支と国家安全を基に、訳の分からん利権獲得を目的とした、「しょうもない合意形成」を無視できる法律を作成する方が、本質的には環境に良いでしょうね(笑)😈
成田さんと野嶋さんの組み合わせいい
海洋発電、地熱発電、フリーエネルギーは⁉️
台湾の企業が「洋上風力発電」を日本に造りたいみたい? 景観はどうでもいいから、日本列島を一周造って欲しい!! 太陽光も風力も何時でも発電出来るか、分からないから他にも必要ですね。 色々な組み合わせで発電して欲しい。
@@高橋由幸-m1g
景観はどうでも良いから?
全く賛同できない
そもそも設備利用率30%程度なのにいくら敷き詰めても安定供給できないことすら分かってないのか
@@高橋由幸-m1g
風力発電を設置しまくると
エネルギー保存の法則?から
日本の風が変わって
風による恩恵が変わってくるそうですよ。
成田さんはおそらく兵頭さんの考えなのだろうか。
教授の話を聞くときに、指を叩いて自らの進めたい方向に持って行けない時に苛立たせるのはファシリテーターとしてはイマイチ。
ただ、このように優れた方達の考えを無料で聴けることは非常にありがたい。
原発のコストに
事故のリスクと
廃炉のコストも加算すべき
「基本政策分科会に対する発電コスト検証に関する報告」での原子力コストには、事故や廃炉のコストも含まれていますね。事故や廃炉には莫大な金額がかかることは確かですが、そもそもエネルギー産業や日々燃やしている化石燃料価格は桁違いにさらに高いので、ぱっと見の金額に惑わされず、比率で確認することが重要だと思います。
便利で快適なこの生活が当たり前では無くなる未来もあり得るのではないかと思いました。地球温暖化を食い止められず、人類は行き詰まる可能性もあるかと‥😅。省エネ技術だけでは追い付かないから、もう、エネルギーを使わないこと、夜はロウソクを灯すみたいなことが最もエコではないかと😅
地球温暖化でぶつぶつ言ってるのは欧州と日本ぐらい。アメリカは来年になればトランプだし、中国、ロシア、南アメリカ、アフリカ諸国はなんとも思ってないでしょう。
人口が減ってもエネルギー消費は減らないはそうでしょうね。リニアも作るし、EVも促進するじゃ。
人口は毎年50~80万人減るんですよ? 「お米・牛乳・トイレットペーパー」など確実に減るんですよ!! 冷蔵庫を14年ぶりに買い替えた、大きさは同じで電気の使用量は年間500kwh⇒246kwhスゴイ進歩。電気代・月/2000円安く成りました。
成田さんのまとめ。ナイス👍
成田さんの最後の提案はダイソン・スォームとか、核融合の更に先の話で、知らないでこの発想が出て来たなら凄いなとw
宇宙太陽光発電はちゃんと昔から研究されてる分野ですね。
棘の道って、「痩せたい、でも、痩せたい!」って、事でしょ。
ライフスタイルの変化とか、かっこよく言ってるけど、消費者にも努力や我慢しなさい、って事だと思う。
結局、他人事ではなくて、一人一人が覚悟し行動する、に尽きるね。
2028年以降、自前石油が開発可能になります。日本が産油国になります。私はあまり心配していませんが、これ以上電気代が上がる様では、原発もやむを得ないのでは、再エネはこれ以上 拡大するのは
反対です。なぜなら再エネには(曇り・無風)の為 予備発電が必ず必要だからです。省エネでない!
自前石油、INPEXありますね。日本海にもありますし。今の再エネは単なるまやかし。とても火力や水力と同等に議論はできないと思う。電気代を安くする為に原発は嘘。原発は安くない。アメリカはスリーマイル以降新造原発を作っていない。
ナリタユウスケがラストスパートで一気に追い上げて一頭に躍り出たwwwwww🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉
自分の足で歩くという移動手段を見直す人が増えてくれれば幸い
出口戦略が無いのに、原発反対を非難するのは如何なものか?
成田先生さすが❣️その通りです。今まで試作してきたものの後始末、原子炉から太陽光に至るまで、庶民の認識と市場に上がる時間は歴史と言えるほど長くなりました。目まぐるしい日常の中、後始末はしてくれる業者もなく、確かに昔よりも良いであろう太陽光を求めるには、疑わしさも充二分にあり、嫌気がさしている国民も多いのではないでしょうか? 原子炉も止めたままでいいのかどうか、研究も何も進まない中では進める場所がないと言う意味から、最後には作業員もいなくなってしまうのではないでしょうか? 関係者に早期の解決を早急に求めたい。だから日本の国民は進まないのです。理解しないできない、聞いていないと言うばかりではありません。
原子力コストが安いように言われているが、再稼働に天文学的な金額を要して賠償金は国が肩代わりして、出口戦略のコストを含めて比較するとほんとに安いのか疑問。原発推進派に再エネや火力の推進を停められて、賞味期限切れの原発に依存しないといけない状態にさせられている。火力の新規建設は中止され、どんどん減っているので、福島の事故のようなものがまた起きた時に賄えない状態。火山噴火1回で努力が無になるような温暖化対策続けることが地球に優しいのか疑問。そこら辺の疑問や不安に対して答えが欲しかった。
再生エネルギーを40%達成後、電気エネルギーに変換された分日本国土に与える太陽光や風のエネルギーが失われると考えられるがその場合の影響も意見交換してほしい。
原発のエネルギーで、ソーラーパネルを量産、設置をすれば良いのだと思います。当面100年くらいは。
共同の熱源かぁーやはりSMRの開発は急務か
開発から運開に至るまでって色んな意味で大変ですよー
しかもSMRだったら尚更😑
『日本は課題先送り国』が正しい!
しかも二番煎じしかできないという
政策としては二番煎じかも…。
技術的には、服部先生が半世紀前からSMR化によるメリットを提唱しています(4S炉)。少なくとも当時の日本はこの分野で技術的に世界最先端かと。
座布団一枚!
この動画見てると民は優秀
原発は電力も利益も生まない「カラ稼働」である廃炉にも数十年かかり、費用も莫大なことを理解できているのか?
原発稼働無しだと電気料金が上がる、ということではなくて、
事故が無くても想定するべき数十年にわたる廃炉だけでなく、
賠償、除染の巨額な費用が乗っかってるのも大きいはず。
関西電力の経営陣は、オンボロ原発を延命して廃炉費用の発生を先延ばしにしているだけで、
費用の積み立ても怠り、処理場の確保も怠り、後の世代に責任を押し付けているだけでは?
現在開発が進められている超小型原発は、実用的なものになる可能性はあるが。あくまで可能性。
原子力潜水艦の安全性を考えると、海の中に作るのはどうかと、単純に考えてしまう。
東芝とか三菱の小型原子炉は無人で30年ぐらい燃料交換なしで動かせるとか。
大気発電もどうなっていくか気になる。
ボイラとタービンで発電する限り4年に一度は大型SDMがありますよー✨
原潜、海中で爆発でもすれば辺り一面放射能汚染。安全ではない。
原子力発電はクリーンじゃないんじゃないですよね!!
発電前まで化石燃料を使っている訳ですからね!!
発電時のみクリーン?なんじゃないですかね☺️
寿楽浩太教授の、冷蔵庫を例にした、人口減少が電力需要減に効かないお話には、違和感があります。
人口減少により、経済規模が小さくなると、商工業で使われる電力も少なくなるのではないでしょうか?
その対策として、輸出産業を伸ばそうとしても、電力単価と人件費の値上がりにより、海外でやった方が安上がりになります。
複雑な要因や、突発要因を排除して考えると、結局、人口減によって、電力単価は上がり、電力需要も下がると思います。
検討の範囲を極端に絞ったのが問題だと思います。
安宅さんが言うように海に囲まれた日本だからこそ風力よりも高効率で止まらない潮汐発電の開発で世界をリードして欲しい。
昭和時代を暮らしてきた者としては今のエネルギーの使い方はあまりにも無駄遣いが多すぎです。冬は火鉢一つしか暖房はなかったし大阪市内でも積雪があったから今よりはるかに寒かった。ところが今では暖房を必要以上使い室内で半袖で過ごす人もいる状態。エアコンなど全くなかったから夏は扇風機だけ。地球温暖化とか言って大阪で積雪もなくなってしまったにかかわらず暖房はしている。そのために電気不足とは全くエコでもない。電気自動車なども時代の流れに逆行してる。
ガソリンを使って100%温室効果ガスを排出するより再エネも使える電気自動車の方がエコです。
寒いものは寒い
そもそも、本気で節電すれば、電力は足りています。本気で節電すれば電力会社が儲からなくなってしまう。製造業や小売り(コンビニとか)と東京の街などで無駄に電力を使い過ぎです。
冒頭からツッコミどころ満載だが、出口戦略なしにすすめいている典型が「経済」だし、気がついていない(見ないふりしている?)人がおおいようだが、出口戦略なしに物事が進んでいるのが普通だし、事実だ。自分で「やっていない」人(要するに、経済の専門家)ほどその傾向がある。出口戦略は読み比べで、読みが完璧(そこそこ妥当、に妥協してもいいが)なら、市場の調整機能である競争の勝者敗者はうまれない。
人類史の中で、予想される困難に前もって備えられたケース自体が極めて稀、しかも小粒。何時も泥縄。見かけ上コストが低いから。
エリートと束ねられる人々こそ 走狗に堕す 痛ましい資本主義の必然
受験秀才は 人間学とは無縁な時間を費やしてしまったからです
他の原発の動画についてもなんですが、なぜ原子力発電の専門家が登場しないんですか?
常識的に考えて、電力のアップデートとインフラ整備をするべきで、先導するのは安全性の高い小型原発(SMR)と超伝導配電網でしょう?核融合はまだ難しそうだし。
再エネは原発の補完から始まって、数十年かけてその比率を増やして行けば良い。ずっと昔から言われてきたこと😂
コスト云々で反対するなら、これら以外で本質的に、長期にわたって安定なエネルギー供給源を是非とも提案してください。
再エネは今の所天候次第なので原発の補完は無理。
@@takeshispa3236
原理的には太陽光でも人類の年間全消費エネルギーを置き換え可能ですよ。砂漠地方に、このくらいの面積で…っていう図が、関係者の間では良く知られています。ちょっと非現実的でしたが…😅
ともあれ、天候による発電量の変動等も、統計的に考慮がなされています。
本案の本質的な課題は、ソーラーモジュール製造時のエネルギーペイバックタイム20年分(HIT構造モジュール)の初期投入エネルギー源です。昔、中島先生(うろ覚え…)が、初期投入エネルギー源として原発を使うアイデアを提唱なされていました。離島に原発とソーラーモジュール製造ラインを配置して、原発の寿命までソーラーモジュールを製造し続ける、という、割と過激?な内容で、なかなか面白いな、と思いました。
長文となりましたが、いずれにせよ、何か一つのエネルギー源に限定する意味はありません。人類にとって本質的に有用なエネルギー源は全て活用します。
成田さんのまとめに思わず笑いました。また、野島さんの質問が素晴らしい。これからも期待しています。
再エネに高効率な火力発電も含めるべきだよね
持続可能性( Sustain Ability )って本来そういう事でしょ
世界中で火力の大気汚染で数万/年は死者出てるから、CO2などの大気汚染の排出量も超低排出じゃないとメリットがないよね。
@@KaTsU-r5o それ途上国の廃棄物を燃やした汚染被害も含めてるよね
また養老孟子の信徒か
高効率な火力発電って持続可能なの?
@@KaTsU-r5oそれ、どうやって試算するのか気になるからソース教えてください
@@ntk_key 藤沢数希さんの本で、元はWHOの大気汚染の死者300万人/年・世界を火力発電分の大気汚染比率(15%※)に換算すると45万人の死者となります。
※日本の火力発電汚染度をベースと考える(OECD)
風力の技術が無くなったのは悔しいかもしれんけど、原子力の技術者がいなくなる事や運転できる人が少なくなることの方が危機だろ。
太陽光中心とした再エネ業界にいる者ですが、現状を取り上げて頂き感謝してます。
何が正しいかは分かりませんが、私は再エネ普及が日本のため世界のためと信じてこれからも頑張っていくつもりです
原子力やってる人も同じこと言ってました。
AIやDX化で電気需要が増えると同時に
人口減少分を機械化したりするなど、生産性に対する電気需要はむしろ減るどころか増えるリスクしかないと思える。
電気需要は一般生活もあるが、むしろ事業面での需要に対して考えないといけない。
そうなるとただ単に電気使用量を減らすことが省エネでいいみたいな理屈が通用するわけがなく、生活レベルを数段落としてもというぐらいの覚悟が国民的イシューにならない限り電気需要を抑制することは不可能でしょうね。
核融合にも投資するかみんなで
誰、またはどんな法人にいくらくらいの規模で投資するつもりなんだろう…
そだね
レーザー核融合とかやってますよね!こちらの課題は非接触系での封じ込めです。日本も頑張ってほしい!
@@rightmiya9381
まだ検証試験レベルの段階だよー
つかレーザー核融合って?
どこのマンガ情報???
12:18
冷蔵庫の話、衝撃
一人暮らしはコスパが悪いんですね…
当然…じゃない??
容量が多少違った所で動かすものは同じ冷蔵庫だから
@@katsuo-iwasi
当然…って思える人は
相当頭が良いかと🥹
今の日本の電力増加には携帯電話の基地局の電力というのもあります。
人口が減っても、国土に比例して電力が必要です。
日本の隅々まで覆いつくすように電波を供給するのは莫大な電力が必要なのです。
やはり、ある程度人は密集して生活した方がいいんです。
移住を進め、一部の地域を原子力で壊れてもいい地域として割り切った方がいいと思いますね。
もうすぐ携帯電話の基地局は、スターリンクのような衛星が主体となりますよ!
地上の基地局は確実に減っていきます。
今後データセンター等で増える電力需要を、円安環境下でこれ以上輸入資源で賄うのは現実的では無いですよね。
当面はエネルギー効率の良い原発の再稼働と、現状で効率の悪い再エネを組み合わせて工面し、
将来的には再エネの効率を上げたり省電力社会を実現するための技術を磨いていくのが、今の日本の課題なのだと感じました。
原発を新設や再稼働する場合、廃炉だけでなく廃棄物処理や過酷事故リスクについても相当の引当金が必要だと思います(その場合、電気料金は果たして安くなるのか・・)
事故リスク引当金はそれを本当に出したら原発は成り立たない。確か今までの引当金は既に福1で全然足りないレベル。
廃棄物(使用済み核燃料)が原子炉建屋の中で保存されてる様では既に破綻しています。原発か再エネか、ではなくて石炭火力発電で良いでしょ。
再エネは化石燃料の代替はむりでしょ。再エネで生活できるなら、そもそも補助金はいらないのでは?
採算の目処が立ってきた地熱について一切触れないのが残念ですね
確かに触れても良いけど、地熱は自然公園や施設との兼ね合いとか別問題もあるし、そもそも化石とか原発を代替するほどの規模はないから、議論を発散させないようにしたのかと。
火山噴火のリスクは10万年オーダーだとかなり蓋然性高いと思うんだが。
もうちょいデータとか欲しかったな
原発動くと電気代安くなるとかおめでたい思考だからな 利権に群がるシロアリどもが全力で推進してくる金のためにね 高速道路なんてタダにするって話だったんだぞ
原発のコストは決して安くはないし、事故が起こると制御も出来ないものを推進するのは愚かだよ 金に目が眩むと見えなくなるものが出てくるということをちゃんと頭に入れといてほしい
原発に出口戦略がないと言うが火力のco2排出も出口ないよね。どっちが人類にとっていいか
CO2が本当に僅か増えただけで地球が温暖化するのかがまず問題。温暖化関係なければCO2無視できる。問題あればCO2を集めて貯蔵すれば良い
@@takeshispa3236 CO2を集めて貯蔵って、それが簡単にできないからCO2排出を抑制しようとしてるんでないの?
@@加賀田俊人 簡単ではないが出来るよ
緑化運動の推進が良さそう…そうなって欲しいです…。
いやー、深い。面白いです!!
確かに人口は減るけど世帯数は減らない可能性ってありますよね。
原発は取り急ぎの最終オプションとしつつ、核融合や再生可能エネルギー部門をより積極的に成長させた方が良いのか…いや、でもそれで不採算となった場合、今度は誰が責任を取るのでしょうか?ESG投資が下火になってきている中、これは議論が荒れますね。
10年先にも責任取れないのに、10万年先が心配になる心理は一体何でしょうね?w
再エネは原子力とは単純に比較できません。ご興味があれば、発電の原理について、wikipediaなどでも良いので覗いてみてください。
@@rightmiya9381
エネルギー効率やコストだけの話で済むならとっくに決着していると思いますよ。ご案内どうもありがとうございました。
@@waiwai8572
明らかに発電スキームすら理解してませんよね???
発電基礎を知らない素人評論家にエネルギー効率やコストすら理解できないです
せめて原発と再エネ(太陽光だけでなくバイオ他も)発電のしくみくらいの知識を得ないと恥ずかしいですよ✨
「選択と集中」が最適解か
「全方位戦略」が最適解か
「半全方位半選択集中」か
まともに開発がなされて、きちんと「課題」が解決されるのであれば、本来、どうでも良いことだと思いますよ。エネルギーと資源に関する課題は人類の(低位)共通課題ですが、それと同じレベルで、人類が普遍的に抱える心理的な課題も解決される必要があります。これは、端的には、原始仏教が示す「無明」であり、具体的には四苦八苦です。このことがあまり認知されていないし、認知される方々(大学、企業の先生、技術者の方々)も、「どうしようもない」と、あえて無視してしまっている。このような状況は有史以来、変わっておらず、根本的な課題の解決には至らないでしょうね…。
なんか司会の女の人再エネやたらプッシュしてない?
問題を理解してる上でやってんならいいけど、環境大事だけの発言なら黙ってろと思う。
原発ほどのエネルギーにかわるエネルギーや処理問題も解決できないとかあるんだから簡単な問題じゃないのにキツめの言い方ならこーゆー番組の進行はやめた方がいい
そもそもお前の浅い意見なんて聞いてないんだから
ソーラーが何か問題?
本人の主張もあるのかもしれないが立ち位置の問題もあるかと
ゲストの片方は推進派、学者2人は中立っぽい立ち位置なので 番組的に「原発はどうなんだろう」という疑問を掬っていく立場なのはあると思う
(或いは推進する立場がスポンサーなので、反対の立場の人間がこの場にいないことに思うことがあるのか)
@@bunnkanokiwami 再エネ反対派のダメなところは、原発反対とも言いながら対案を出さないところですよ。
なんでもかんでも反対じゃあ既存野党と変わらないです。
設置における環境破壊、太陽光パネルしろ、蓄電池にしろ寿命が短い、処理に掛かる金額の高さ、その処理にも重金属や毒素などが多量に含まれており公害問題にもなりかねない。エネルギー効率の悪さ、必要な時に、必要な量を作れないと産業として使えないので、産業が成り立たない。蓄電池に貯めれる量及びに効率の悪さ。などなど問題は山積。
原料は金属に化石由来のものであり、全くクリーンではない。
今の段階だと日本の石炭火力の方が環境に優しいぐらいだ。
エネルギー効率の視点の重要性を現実的に実感しました。