Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
★フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(無料でお試し)⇒ txbiz.tv-tokyo.co.jp/rikei/vod/post_303528?
技術者の冷静さと理系オタクの興奮のコントラストが際立ってて好き
はい神話キタコレ
技術者の方々には感謝しかないです。。。泣
いかにも技術者って感じの方で好感度が高い。311を経たからこそ安全な原発に力を入れて欲しい日本にも商用級実証炉作ってほしいなぁ
試しに東京や大阪に置きましょう
高温ガス炉は理論上マジで暴走しないので安全性はかなり高いしかし、出力密度が低いので1基あたりでは今の原発(軽水炉)と比べて半分程度の電力しか作れないとか、燃料の形態が軽水炉とかなり異なるので使用済み燃料をどうするのかとか問題もたくさんある
日本も商業運転してましたよ。日本初の商業炉は東海第一原発です。高温ガス冷却炉です。経済性が悪すぎて全く普及しませんでした。安全性については当初から高いと言われていましたよ。「なんか事故起きても、とりあえず制御棒突っ込んで2〜3日寝て頭冷やしてから対策考えようか?」ってなレベルでしたw使用済み核燃料は核分裂炉ですから当然発生しますし、高温ガス炉では軽水炉より頻繁な燃料交換が発生して放射性廃棄物が増えますのでその点でも経済性に疑問です。
@@glife1982 イギリスから技術導入したそれはガス炉ではあっても高温ガス炉ではないのでは。
今回の動画は技術に着目したものなので仕方ないんだけど、豊島さんのワールドポリティクスも見てる身としては、都市の近くに置いた場合、戦争やテロの優先攻撃目標として利用される可能性があるのが気になる。核燃料では核爆発は起こらないらしいけど、都市の近くで放射性物質が漏れるだけでもかなりの被害だよね。国家間だと国際社会の目も気になってやらない(もしやるなら核爆弾使った方が早い)かもしれないけど、テロの目標としての危険性は相当に高いので、単体としての安全性だけで都市の近くに置くのは怖いよね。
どうして、暴走しないのか?=冷却材の循環を止めたら、どうして核反応が止まるのか?、そこの原理がこの動画では全く分からなかったので、もしご存じの方がいらっしゃいましたら、説明していただけるとありがたいです。
@@smakocchann 核反応を止めるのは制御棒で、その後の残留放射能による熱に耐えられるとされるのがこの炉の特長では。ただセラミックの燃料棒は地震動などの衝撃でひびが入らない保証はあるのか。
出力を上げにくい反面、多用途の利用形態がある上、水素製造・発電の熱消費比率の振り分けで不可追随運転ができるのが魅力的ですね。
負荷追従運転 ね
@kenm9698 typo
規制、ネガキャンしまくってりゃそら技術者はいなくなるし研究遅れるわな
専門家から指摘されていた安全対策を怠った官僚と自民党の責任を追及せずに、原子力全体の責任にすり替えて悪党を野放しにした左翼世論は許しがたい。
@@anpontube 原子力全体なら官僚と自民党も当然含まれてるでしょ。
@@IOT38 だからなんですか?
@@anpontube コメント消しました?
@@IOT38 消してません
中国の異常なスピード感は必ずしも真似する必要は無いが、原発を堂々と研究し、実際に稼働する点は、日本よりはるかに合理的で賢明だ。もはや技術的にも原発の大国は中国だが、日本の優秀な技術者を失わないように、この動画の様に原発について冷静に伝える報道を続けて欲しい。
国内の政治的制約で研究が進まないなら、外国に日本企業が建設するとかいくらでも方法はある。研究だけでなく実際に作り続けないと技術は蓄積しない。
人民が反対するわけないんだから、そりゃ開発の速度も速いよな。決して日本の技術が遅れているわけではない。わが国のプロ人民には困ったもんじゃ。
真似すべき。
@@tatsumasa6332 真似とか狂ってますなぁー。
日本共産党と原子力規制委員会はいつも原発に反対してる。それで得してるのは中国…😠
原発に関してはマジでメディアが不必要に煽り立てたから技術が失われかけた。当時本当にメディアの害悪さを思い知らされた。
メディアが不安を煽って失われたもの(遅れたもの)・遺伝子組み換え技術・IT・原発・子宮頸がんワクチン調べればまだまだありそう
他国にとって日本の発展は望ましくないからイデオロギーを使って妨害してくるんだよな
@@nandemor123ただメディアがそれぞれの利益しか考えなかっただけでしょう
@@ra-go3qf 横から失礼・・・一次エネルギーの安定供給が安全保障について最も大事なものの一つだと認識しながらマスメディアが危険性ばかり強調する言い方をしてきたのは客観的な事実だと思うよテレビは特に自称専門家のコメンテーターに発言させるから原発問題に限らず、政治的な話題は偏りが酷い再稼働については世界的なインフレになる前にもっと積極的にするべきだと報道するべきだったと思うよ
そもそも事故したのが悪い。もちろんそれは技術者のせいではなく(巨大地震そのものには耐えて)本店のダメ組織のせい(地下に非常用タービンを置くなど)だから、理系でなく文系が足を引っ張っていて非常に残念だけど…
二人のテンションのギャップが凄い。
でもいい感じですね
なんで炉心溶融じゃなくてメル友だうんとかいうダサい名前で広がったんじゃろな
水素を潤沢に生産できれば、燃料電池もニーズが幅広くなりそう。
日本のHTTRの年表ひどいな
失われた10年・・・金融や経済だけでなくエネルギー開発でも大きな空白期間があったんだな。
佐藤先生の佇まいがなんか美しい…
燃料の確保が世界情勢で左右される環境から早く脱出したいですね。こうした革新的な技術に対しては惜しみなく投資してほしいところです。この点においては共産圏がうらやましい。
そりゃあ共産圏は人が死んでもテヘペロで済んじゃうからね
光熱費無料の「原発の街」とか作って、住みたい人から住めるようにしてみたら。
原住民どーすんだw
元から住んでる人なら今までと同じで更に無料になるんだから誰も動かんだろ
@@tkouy-i2h コメ主が説いてる自由意志とは反するっていう話
当然地元住民の許可を得てるでしょ
学生街とかアパート街とか賃貸系なら、排熱暖房とか電気代半額とか絶対に人気出ると思う。
非常に分かりやすい。テレ東はメディアのエゴじゃなくて国民が知るべき事をきちんと報道してくれるので好きだ。核分裂と核融合の違いも分からず「核エネルギー?危険だから前面廃止だ!」という人が多すぎるために、日本の経済は多大な損失を出してしまった。今からでも再生エネルギーと平行して核エネルギーの研究開発はしっかりと支援して欲しいところ。 世論に左右されるのでマスコミの責任は絶大。殆どのマスコミはきちんと報道せずに、誰も特をしない印象操作をする。
とても勉強になりました。ありがとうございます。
日本頑張ってくれ
脱炭素が求められ、データセンターに代表されるように電力重要がますます増える時代。やはり原発は必須。高温ガス炉や核融合への研究開発費の投入と人材育成にますます力を入れて欲しい。個人的には地下型原発も気になります
メインが核融合発電で、分散型の電力ネットワークとして高温ガス炉使えそう
敢えて水を差すなら燃料再処理が「まだ遠い将来」とされる程度に難しいことでしょうか
都市発展が原発を中心に進んでいくってめちゃSF感でロマン感じる
中国のHTR-PM、ぺブルベット型の核燃焼を使い、2基の高温ガス炉で一つの蒸気タービンを回す、というのがユニークに感じる。高温ガス炉は安全性は高いが、軽水炉と比べると出力の割に炉心のサイズが大きくなる、という弱点がある、という話は以前に読んだことがある。
2機高温ガスボイラーがあるおかげで、電力需要追従性が高まっていると思うし、燃料補充とかもしやすいはず。効率は下がるかもしれないが。ガスの比熱の関係で大型化はしにくいのは事実だと思う。
従来の原発の欠点を無くした技術だと思う。実用化と安全性の確認に期待したい。解説ありがとうございます。
福島原発事故後に10年間も研究開発を止めていたのか。科学を信じて合理的に行動できる国家が繁栄するのが現代なのにね。
科学技術の知恵の実をもうすでに食べているのだから、いい加減、理性的に動くべき。
研究開発止めたっていうソースどこよ
@@厳選ch-w4s 動画を見ずに質問してますか。文脈的に明らかです。
メルトダウンしない設計っていうのはぶっちゃけずっと前からあるんだよね、三重のフェイルセーフ機能とか色んな予備機能とか、何が問題って設計は考え抜かれてて凄いんだけど建設が手抜きなせいで設計者の意図した通りに機能しない事なんよ設計通り機能すれば安全なんてのはもう何十年も前に達成されてんすよねそうじゃなくて実際に建設した時の色んな癒着や汚職が原因による不良動作を減らさないとダメなんよそこを誰もどうにかしようとしないし誰もどうにかできないから核分裂はもうダメだってなってんだ
どんな完璧な理論も運用者が神ならざる人間では、神なる力たる自然の前では無力同然ですね
財務省がそういう先進技術への投資を阻害させる最悪の存在だと思う
個人的には原発は地球温暖化の対策のためよりも、噴火とか隕石による寒冷化に備える意味で必要だと思うんだよ。太陽光が遮られるようなことが起きて海まで凍るようなことになったら原発以外に発電する方法はないと思うんよ。
いうて大都市の真ん中に設置しようとしたら住民が反対運動起こしていつまでも進まないんでしょ?
結局、核廃棄物は出るからなぁ。その処理先が必要なのは違いないんだよね・・・。
安全な新型の原発を早く建設してほしい
原子力、水力、風力などの全てのプラントが、建設コスト削減のために大型化しています。その中で核分裂原子力だけがSMRの方向を探っています。完全ということは無いので、イギリスの議論のように、もし爆発しても建屋内で閉じ込められる出力にすべきでは?消費地での熱電併給は大賛成です。おっしゃるように熱が使えるだけでなく、送電損失もなくなります。。
この動画の形式だとガス冷却(水蒸気爆発はない)で、燃料そのものも低濃度ななので爆発等はしない。あるとすれば冷却媒体喪失によるメルトダウンぐらい。それも冷却能力を高めれば無い。相当安全性は高い。
核融合炉は目処が立たないから、原発を安全に運用する方が現実的かもね。
水素は製鉄にも使える
水素は運ぶ手段はありそう。石炭を燃やすより、水素と結合してメタンに変換して、それを使うようにすれば、普通に石炭を使うより半分くらいのCO2で済む。絶対的脱炭素主義者じゃなきゃ、そういう解決案もある。あと熱源という意味では、冬のハウス栽培で使えうのであれば、半径10キロに人が住んでなくても良いってことになるな
原子力の技術と水素の技術が結びつくのは胸熱やね
都市近郊に作りたいという話になると、やはり核融合炉を待つ必要はあるのかな、と。DT核融合では放射性のトリチウムは扱うが、プラントで扱う量そのものは多くはないと思うので、あとは立地条件の問題次第なのかな、と。
この人の常にテンション一定で低い感じ好き
まだ若い頃少しの間だけどここの工事に関わったね。こんなに長引くとは思わなかった・・・
いいじゃん。商業炉作ればいいじゃん。熱は地域暖房ではなくて、それでも発電すればいいんじゃないの。暴走しないなら、電力をより消費するデータセンターや工業地帯の隣に高温ガス炉を作ればいい。
動画内の日本の機器停止状態の極限状態での運転で安全性が実証されているので、物理的に制御棒が破壊されるとか、冷媒の希ガス漏れがなければ暴走はありえない。
北海道につくって欲しいなぁ。北海道は電気代高いし、暖房用の灯油もめっちゃ高くなった。土地もいくらでもあるよ!
そう、北海道ほど排熱暖房需要とか電力が必要なところはなく、土地も郊外なら安く、適地としか言えない。
最大の問題は、人口密度の低さですが、札幌とかの大都市なら、熱運搬用の配管を設置しても採算が取れるかも知れませんね。って言うか、火力発電とかでも排熱利用はできるはずですよね?。なぜ今だにそれがされていないのか?、非常に疑問です。
@@smakocchann ロスして100℃以下になった熱でも融雪や凍結防止に使えるな。
@@Pacmania100 熱配管が道路の下を走っていたら、そこから漏れ出る熱だけでも、道路が凍『結』しにくくなって、道路にへばりつく氷がはがしやすくなるんじゃないか?、などと思ってしまうのです。
少し前に話題となっていたヘリウムの枯渇について、冷却材としてのヘリウムは安定供給可能なのだろうかが疑問に思った。次世代炉は基本的にパッシブな冷却を前提とした研究開発が進んでいると思うが高温ガス炉との比較が見えるといいかも
動画冒頭のほうに黄色の実験着を着ているおっちゃんが見えるかい?そしてこのテレビで説明しているほうの人も。人材の高齢化が進んでいるんだ、もうケツを決めないと商用化はおろか技術継承すら困難だ
リニアの時と同じか中国は世界最高技術ではないけれども先んじて商用利用を始めるという
政治家が利権にならない分野には予算をつけないからな
200℃もあれば、吸収式冷凍機で冷房用の熱源として十分使えますね。
なかなかすごい技術だな、小型原子炉とどっちがいいんだろうか、まあ実際は併用かな
応援していますが、・地震などで冷却構造や燃料構造が機械的に破壊されても大丈夫なのか・酸化被膜での防護はどの程度強力なのか(ステンレス等でも錆びることはある)と言った点が気になりました。
別に原子力じゃなくてもタービンが回せれば何でもいいしな
原子炉を減らすにも、増やすにも、人材を用意しなければならない。原子炉を急停止できる自信があるとは言いにくい。悩ましい。
世界の平和は安全なエネルギーに掛かっていると思う。綺麗な空気で農業や漁業も安全なエネルギーがあれば発展する。日本の理系男子頑張れ!日本だけではなく世界を救おう!
事故によるメルトダウンしないのは良いとして、空爆とか喰らって外傷によって格納容器が破損した場合は結局放射能漏れにつながると思うんだけどな安全保障のウィークポイントになる以上やっぱり原発は危険としか思えない
技術者は安全守るべく全力で頑張っている。頭が下がります。
冷却材のヘリウムの分子量が極小のために僅かな隙間でも漏れやすいということについて、何で触れないんだろな。
放射性廃棄物の話が出てこなかったのが気になります。印象としては現在の軽水炉と同じなのかなと感じましたが、それだと商用は難しいと思います。商用に進めようとした時にどうせ出てくる話なので報道としても入れておくべきかと思いました。問題のないところだけ報道して問題のあるところは触れない(隠蔽する)だとこれまでと同じで、技術を潰す一因かと思います。廃棄物の処理技術についても報道して開発を促進させる方向に持っていくべきではと思います(増殖ではなく本当の廃棄)。問題ないならたぶん放送に含めてますよね?
安全な原発っていいねぇー
都市でもいいよ。
事故に対する安全性の主張は理解しましたが、ウクライナ戦争で原発が標的になったように、大きな原発は戦争やテロなどの攻撃があった場合にもセーフフォールスが担保出来たり、素早い復旧や撤去は出来たりするのでしょうか?
これすごいね!ASAPで国内の原子炉を高温ガス炉に入れ替えてほしい。
エネルギーについて高石早苗さんも言っていたと思うのですが、総理になって実現を促進してほしい!
日本での原発に反対はしないが、既存の軽水炉にはコアキャッチャーのようなメルトダウン事故を前提とした安全対策は絶対だとおもう。
ありがたや~ありがたや~
原子力技術の進歩には期待したいのですが、国内の原発が使用済み核燃料が処理できず「核のゴミ屋敷」になっているために原発の新規置き換えが事実上不可能であり、既存原発の稼働延長するしかない状態に陥っている我が国の現状では、高温ガス炉への置き換えが出来ずに研究で終わって実用化商用化で中国に先を越されてしまいます。「核のゴミ問題」にも注力していただきたいと思います。
技術者然とした方の自信に満ちた解説、キャスターのテンションアップ、日本のエネルギーの未来に明るさが見えました、と同時に貴重な技術を盗まれたないように、是非スパイ防止法の制定が必要。
凄い。
メルトダウンの直接の原因は、福一の燃料棒被覆管の素材ジルカロイ2(ジルコニウムとスズの合金)が充満した水蒸気の水分子と酸化還元反応を起こして、酸化ジルコニウムと水素になったことで、燃料棒が形状を維持できなくなったことによりますよね(→溜まった水素は上部に溜まり水素爆発)。冷却に水ではなく反応性の極めて低い希ガス=ヘリウムを使用する前提で設計を見直したことがポイントですね。比較的新しい原発の被覆管の素材はステンレスかと思いますが、この原子炉の被覆管の素材は何でしょうか?
冷却に水が必要ないなら海や湖の近く以外でも使えるから、CO2問題はかなり解決に向かうように思える。日本の技術を外国に売るチャンスじゃないか。
冷却材と冷却水は別でしょう。冷却材は炉心冷却材だし冷却水は冷却材を冷却するための冷却水です。
@@hamunami 一次冷却材は炉心構造材を兼ねる黒鉛、二次冷却材もヘリウムなので、外部に漏出しても無問題。
@@41八中 実際は燃料棒にピンホールが時々あるし、ヘリウムも放射化されるから漏れるとまずい。
原子力技術の安全性の向上は素晴らしいですね。ただ、安全性もさる事ながら、どの程度小型化できるかも気になります。工業地域や都市部に置くとなると、用地買収やその費用を考えると既存の原発のサイズでは実現は難しいように感じます。(参考に原子炉8号機まで計画されていた福島原発の敷地面積が約350万平方メートルだそうで、代々木公園の6倍くらい)
北海道などの地価の安いところなら問題は少ない。
小型分散化は原子力に限らずリスク分散の上で大事ですが、原子力で小型化すると今度は管理が行き届かないリスクがおこるのが問題です。
チェルノブイリの黒鉛炉とはどの様にちがうのでしょうか イギリスのガス炉の共同研究とはこの事なのでしょうか
水素を作る事ができます。水素があればCO2を付けてメタンができメタンからガソリン、ジェットエンジン燃料が作れます。現在水素の95%はLNGから作らえています。水の電気分解は高コストです。
高温ガス炉は茨城県東海原発に建設されたとか、栃木県の福田知事が高温ガス炉誘致を表明したとかのコメントがあるが、フェイクでしょ。ホントだったら根拠を出してほしい。
枯渇の危機にあるヘリウムガスの確保が一番課題になったりするんじゃないか?
大した量じゃないのと閉鎖系で使うので減るもんじゃないので大丈夫です。
ちょっと理解できなかったのですが、日本の実験では制御棒を使用しなかったのに、どうして核分裂反応は止まったのでしょうか? 核分裂反応は制御棒で止めないと止まらないのではないのですか? 分かる方、教えてください。
炉心温度が上昇すると、原子の熱運動が激しくなってウラン238が中性子を吸収しやすくなるため(ドップラー効果)、連鎖反応が起こりにくくなります。この仕組みを上手く利用して、循環が停止したときには核分裂が抑制されて未臨界になるように設計しているようです。
@@深淵くん その原理で言うと、軽水炉の場合は、高温になると減速材の水そのものがなくなって、高速中性子の割合が一気に増えて止まってしまうと思うのですが、メルトダウンしてしまいましたよね?。福島もスリーマイルも。高温ガス炉は、どこが違うのですか?。燃料の農縮率?(ウラン238の割合が高い)。メルトダウンが起こる温度?(温度が高ければ、それだけ中性子の速度も速い)。
他の方もコメしてる通り、高レベル放射性廃棄物の問題は通常の原発と同じ。やはり核融合炉が最適解。
メルトダウンしない原発炉はけっこうなことだろうけどメルトダウン必須なチャンバーが54基もあってそれどうすんの?誰も後片付けできない…前だけ向きゃなんとかなるphaseでもない
ガス炉完成が先か、融合炉が先か。融合炉はまだまだ出来ない、実現しない可能性も考慮してガス炉が研究されているのか?
ヘリウムは今後枯渇が心配され高騰している元素では?抜けやすく冷却材としては不適だし、高速増殖炉の二の舞いにならなければ良いが。
まあ安全性は理論だけでなく、いろいろ実証が必要だからなあ利用の進め方も、できるところから、の方がいいんじゃなかろうかそれでも使用済み核燃料の問題は残る
是非東京に作って世界に証明していただきたい。
中国の高温ガス炉の冷却停止試験の結果だが、なぜ内部温度が急上昇しているのに外表面の温度が一時的に低下しているのか?youtubeで情報を流す前に試験結果の精査はしていないのか?
東日本大震災の時もメルトダウンはあり得ないと言ってたかなぁー
東京湾に造ろう
一家に一台、炊飯器サイズの原子力高温ガス炉を開発して欲しい🍙
国防的に、都心に置く理由はないでしょ。関係ないけど佐藤さんめちゃめちゃ顔と声がいいな
22:40 一つ一つ込み入った話になりますが … 続きは有料チャンネルで安全を担保する仕組みの説明が有料チャンネルへの移行だったので、殆どの視聴者はそれで視聴を止めてしまい「うんまあ 危険である事は間違いないのだろう。多分」と諦めてしまい、特に高温ガス方式原子炉に対する積極的推進賛成者にはならないままであったとさ
日本は所詮小さな国であることを忘れてはいけない。 現行規制でも、建設する価値は高いと思う。 しかも、水素製造への活用ができれば、原発から消費者までの距離は、気にしなくても良いと予測される。 今だ3/11の影響は大きいが、核融合の本格立ち上げまでは、10年以上の時間が必要とされる。私は、ただ原発を反対するのではなく、このような取り組みに長い時間を費やしている技術者たちの声に耳を傾けるべきだと思う。
100%安全なのなら東京湾にも是非建てるべしそれが確認できないのなら他の土地
研究している方々には頑張ってもらいたいですね中国はスピードは早いけど安全性で全く信用できませ〜ん😊
ヘリウムを手に入れられないじゃん
取りあえず、既存の化石の様な原発をコレに置換した方が良い。一方で、結局核分裂型ということは、「核のゴミ」問題からは逃れられないので、そこをどうするか?また、そもそも津波には強いのか?
別に海のそばに作らないといけないわけではありませんから。
なぜ10年間も開発を中止した?
原発の立地は黒部が条件がいいのではないか炉の冷却は冷たい雪解け水が黒部川のダムにたっぷり溜まっているし、導水路で結ばれている。福島で問題があったようなポンプが停止した問題は無い。外部電源が無くても冷却できそう。地盤も丈夫だし。自然条件的にはよいのではないか。送電網も関西電力の既存のがあるし。ところが確かに今までできなかったから、難しいのだろうけど。
原発アレルギーを持つ人は無視して、安全性をアピールし早く建設し商業運転してほしい再生エネルギーなんて環境を破壊するし不安定なのだから
いくら安全と言っても放射脳は納得せんだろうな311以前ですら札幌にZマシンを建造する計画にも文句をつけてた
2011以降 日本の技術流出が進んだ結果、中国の実用化が早まったみたいですね。
10年止まってたのは残念だが時間は戻せないから仕方ないただ、こういう停滞はもう無いように国はちゃんとやるべき事を強力に推進して欲しい
高温ガス炉は日本最初の商業炉東海第一原発に採用されましたが、経済性の問題から普及しませんでした。核分裂炉では使用済核燃料の問題は解決されませんので、核融合炉の開発に力を注ぐべきです。
ドイツのATRは安全だと言う売りで開発されたけれど、止めて蓋開けてみたら汚染だらけで開発諦めたし。やっぱり充分燃やして燃料交換してみないとわからないってところじゃないかな。今後に期待です。JAEA頑張れ。
10年も止められていたとはなあ。この国の政治は中国に乗っ取られているのか?不安しかないわ。
いくら何でも、次世代って言ったら核融合でしょ。 廃棄物の問題も解決されるし。 それが出てきたら消えていくであろう技術にチカラ入れるのもなんだか...
じゃあいつその技術が出てくるねん。それまでどうすんだよ。
9:54 ヘリウムの循環止まっても大丈夫なの?
チェルノブイリ原発も黒鉛を減速材に使ってなかったっけ
あれは勝手に止まらないタイプだったと思う。どうちがうんだろう・・・文字通り暴走して内部から爆発した。その点が福島とは違う。
もしもの事故で周辺環境アウトな原発より核融合で更地になった方がいいというコトで核融合推進
★フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(無料でお試し)⇒ txbiz.tv-tokyo.co.jp/rikei/vod/post_303528?
技術者の冷静さと理系オタクの興奮のコントラストが際立ってて好き
はい神話キタコレ
技術者の方々には感謝しかないです。。。泣
いかにも技術者って感じの方で好感度が高い。311を経たからこそ安全な原発に力を入れて欲しい日本にも商用級実証炉作ってほしいなぁ
試しに東京や大阪に置きましょう
高温ガス炉は理論上マジで暴走しないので安全性はかなり高い
しかし、出力密度が低いので1基あたりでは今の原発(軽水炉)と比べて半分程度の電力しか作れないとか、燃料の形態が軽水炉とかなり異なるので使用済み燃料をどうするのかとか問題もたくさんある
日本も商業運転してましたよ。日本初の商業炉は東海第一原発です。高温ガス冷却炉です。経済性が悪すぎて全く普及しませんでした。安全性については当初から高いと言われていましたよ。「なんか事故起きても、とりあえず制御棒突っ込んで2〜3日寝て頭冷やしてから対策考えようか?」ってなレベルでしたw
使用済み核燃料は核分裂炉ですから当然発生しますし、高温ガス炉では軽水炉より頻繁な燃料交換が発生して放射性廃棄物が増えますのでその点でも経済性に疑問です。
@@glife1982 イギリスから技術導入したそれはガス炉ではあっても高温ガス炉ではないのでは。
今回の動画は技術に着目したものなので仕方ないんだけど、豊島さんのワールドポリティクスも見てる身としては、都市の近くに置いた場合、戦争やテロの優先攻撃目標として利用される可能性があるのが気になる。
核燃料では核爆発は起こらないらしいけど、都市の近くで放射性物質が漏れるだけでもかなりの被害だよね。
国家間だと国際社会の目も気になってやらない(もしやるなら核爆弾使った方が早い)かもしれないけど、テロの目標としての危険性は相当に高いので、単体としての安全性だけで都市の近くに置くのは怖いよね。
どうして、暴走しないのか?=冷却材の循環を止めたら、どうして核反応が止まるのか?、
そこの原理がこの動画では全く分からなかったので、
もしご存じの方がいらっしゃいましたら、説明していただけるとありがたいです。
@@smakocchann 核反応を止めるのは制御棒で、その後の残留放射能による熱に耐えられるとされるのがこの炉の特長では。ただセラミックの燃料棒は地震動などの衝撃でひびが入らない保証はあるのか。
出力を上げにくい反面、多用途の利用形態がある上、水素製造・発電の熱消費比率の振り分けで不可追随運転ができるのが魅力的ですね。
負荷追従運転 ね
@kenm9698 typo
規制、ネガキャンしまくってりゃそら技術者はいなくなるし研究遅れるわな
専門家から指摘されていた安全対策を怠った官僚と自民党の責任を追及せずに、原子力全体の責任にすり替えて悪党を野放しにした左翼世論は許しがたい。
@@anpontube 原子力全体なら官僚と自民党も当然含まれてるでしょ。
@@IOT38 だからなんですか?
@@anpontube コメント消しました?
@@IOT38 消してません
中国の異常なスピード感は必ずしも真似する必要は無いが、原発を堂々と研究し、実際に稼働する点は、日本よりはるかに合理的で賢明だ。もはや技術的にも原発の大国は中国だが、日本の優秀な技術者を失わないように、この動画の様に原発について冷静に伝える報道を続けて欲しい。
国内の政治的制約で研究が進まないなら、外国に日本企業が建設するとかいくらでも方法はある。研究だけでなく実際に作り続けないと技術は蓄積しない。
人民が反対するわけないんだから、そりゃ開発の速度も速いよな。決して日本の技術が遅れているわけではない。
わが国のプロ人民には困ったもんじゃ。
真似すべき。
@@tatsumasa6332 真似とか狂ってますなぁー。
日本共産党と原子力規制委員会はいつも原発に反対してる。
それで得してるのは中国…😠
原発に関してはマジでメディアが不必要に煽り立てたから技術が失われかけた。当時本当にメディアの害悪さを思い知らされた。
メディアが不安を煽って失われたもの(遅れたもの)
・遺伝子組み換え技術
・IT
・原発
・子宮頸がんワクチン
調べればまだまだありそう
他国にとって日本の発展は望ましくないからイデオロギーを使って妨害してくるんだよな
@@nandemor123ただメディアがそれぞれの利益しか考えなかっただけでしょう
@@ra-go3qf 横から失礼・・・
一次エネルギーの安定供給が安全保障について最も大事なものの一つだと認識しながらマスメディアが危険性ばかり強調する言い方をしてきたのは客観的な事実だと思うよ
テレビは特に自称専門家のコメンテーターに発言させるから原発問題に限らず、政治的な話題は偏りが酷い
再稼働については世界的なインフレになる前にもっと積極的にするべきだと報道するべきだったと思うよ
そもそも事故したのが悪い。
もちろんそれは技術者のせいではなく(巨大地震そのものには耐えて)本店のダメ組織のせい(地下に非常用タービンを置くなど)だから、理系でなく文系が足を引っ張っていて非常に残念だけど…
二人のテンションのギャップが凄い。
でもいい感じですね
なんで炉心溶融じゃなくてメル友だうんとかいうダサい名前で広がったんじゃろな
水素を潤沢に生産できれば、燃料電池もニーズが幅広くなりそう。
日本のHTTRの年表ひどいな
失われた10年・・・金融や経済だけでなくエネルギー開発でも大きな空白期間があったんだな。
佐藤先生の佇まいがなんか美しい…
燃料の確保が世界情勢で左右される環境から早く脱出したいですね。
こうした革新的な技術に対しては惜しみなく投資してほしいところです。
この点においては共産圏がうらやましい。
そりゃあ共産圏は人が死んでもテヘペロで済んじゃうからね
光熱費無料の「原発の街」とか作って、住みたい人から住めるようにしてみたら。
原住民どーすんだw
元から住んでる人なら今までと同じで更に無料になるんだから誰も動かんだろ
@@tkouy-i2h コメ主が説いてる自由意志とは反するっていう話
当然地元住民の許可を得てるでしょ
学生街とかアパート街とか賃貸系なら、排熱暖房とか電気代半額とか絶対に人気出ると思う。
非常に分かりやすい。テレ東はメディアのエゴじゃなくて国民が知るべき事をきちんと報道してくれるので好きだ。
核分裂と核融合の違いも分からず「核エネルギー?危険だから前面廃止だ!」という人が多すぎるために、日本の経済は多大な損失を出してしまった。今からでも再生エネルギーと平行して核エネルギーの研究開発はしっかりと支援して欲しいところ。 世論に左右されるのでマスコミの責任は絶大。殆どのマスコミはきちんと報道せずに、誰も特をしない印象操作をする。
とても勉強になりました。ありがとうございます。
日本頑張ってくれ
脱炭素が求められ、データセンターに代表されるように電力重要がますます増える時代。やはり原発は必須。
高温ガス炉や核融合への研究開発費の投入と人材育成にますます力を入れて欲しい。
個人的には地下型原発も気になります
メインが核融合発電で、分散型の電力ネットワークとして高温ガス炉使えそう
敢えて水を差すなら燃料再処理が「まだ遠い将来」とされる程度に難しいことでしょうか
都市発展が原発を中心に進んでいくって
めちゃSF感でロマン感じる
中国のHTR-PM、ぺブルベット型の核燃焼を使い、2基の高温ガス炉で一つの蒸気タービンを回す、というのがユニークに感じる。
高温ガス炉は安全性は高いが、軽水炉と比べると出力の割に炉心のサイズが大きくなる、という弱点がある、という話は以前に読んだことがある。
2機高温ガスボイラーがあるおかげで、電力需要追従性が高まっていると思うし、燃料補充とかもしやすいはず。効率は下がるかもしれないが。
ガスの比熱の関係で大型化はしにくいのは事実だと思う。
従来の原発の欠点を無くした技術だと思う。実用化と安全性の確認に期待したい。解説ありがとうございます。
福島原発事故後に10年間も研究開発を止めていたのか。科学を信じて合理的に行動できる国家が繁栄するのが現代なのにね。
科学技術の知恵の実をもうすでに食べているのだから、いい加減、理性的に動くべき。
研究開発止めたっていうソースどこよ
@@厳選ch-w4s 動画を見ずに質問してますか。文脈的に明らかです。
メルトダウンしない設計っていうのはぶっちゃけずっと前からあるんだよね、三重のフェイルセーフ機能とか色んな予備機能とか、何が問題って設計は考え抜かれてて凄いんだけど建設が手抜きなせいで設計者の意図した通りに機能しない事なんよ
設計通り機能すれば安全なんてのはもう何十年も前に達成されてんすよね
そうじゃなくて実際に建設した時の色んな癒着や汚職が原因による不良動作を減らさないとダメなんよ
そこを誰もどうにかしようとしないし誰もどうにかできないから核分裂はもうダメだってなってんだ
どんな完璧な理論も運用者が神ならざる人間では、神なる力たる自然の前では無力同然ですね
財務省がそういう先進技術への投資を阻害させる最悪の存在だと思う
個人的には原発は地球温暖化の対策のためよりも、噴火とか隕石による寒冷化に備える意味で必要だと思うんだよ。
太陽光が遮られるようなことが起きて海まで凍るようなことになったら原発以外に発電する方法はないと思うんよ。
いうて大都市の真ん中に設置しようとしたら住民が反対運動起こしていつまでも進まないんでしょ?
結局、核廃棄物は出るからなぁ。その処理先が必要なのは違いないんだよね・・・。
安全な新型の原発を早く建設してほしい
原子力、水力、風力などの全てのプラントが、建設コスト削減のために大型化しています。その中で核分裂原子力だけがSMRの方向を探っています。
完全ということは無いので、イギリスの議論のように、もし爆発しても建屋内で閉じ込められる出力にすべきでは?
消費地での熱電併給は大賛成です。おっしゃるように熱が使えるだけでなく、送電損失もなくなります。。
この動画の形式だとガス冷却(水蒸気爆発はない)で、燃料そのものも低濃度ななので爆発等はしない。
あるとすれば冷却媒体喪失によるメルトダウンぐらい。それも冷却能力を高めれば無い。
相当安全性は高い。
核融合炉は目処が立たないから、原発を安全に運用する方が現実的かもね。
水素は製鉄にも使える
水素は運ぶ手段はありそう。石炭を燃やすより、水素と結合してメタンに変換して、それを使うようにすれば、普通に石炭を使うより半分くらいのCO2で済む。絶対的脱炭素主義者じゃなきゃ、そういう解決案もある。あと熱源という意味では、冬のハウス栽培で使えうのであれば、半径10キロに人が住んでなくても良いってことになるな
原子力の技術と水素の技術が結びつくのは胸熱やね
都市近郊に作りたいという話になると、やはり核融合炉を待つ必要はあるのかな、と。
DT核融合では放射性のトリチウムは扱うが、プラントで扱う量そのものは多くはないと思うので、あとは立地条件の問題次第なのかな、と。
この人の常にテンション一定で低い感じ好き
まだ若い頃少しの間だけどここの工事に関わったね。こんなに長引くとは思わなかった・・・
いいじゃん。商業炉作ればいいじゃん。
熱は地域暖房ではなくて、それでも発電すればいいんじゃないの。
暴走しないなら、電力をより消費するデータセンターや工業地帯の隣に高温ガス炉を作ればいい。
動画内の日本の機器停止状態の極限状態での運転で安全性が実証されているので、物理的に制御棒が破壊されるとか、冷媒の希ガス漏れがなければ暴走はありえない。
北海道につくって欲しいなぁ。北海道は電気代高いし、暖房用の灯油もめっちゃ高くなった。土地もいくらでもあるよ!
そう、北海道ほど排熱暖房需要とか電力が必要なところはなく、土地も郊外なら安く、適地としか言えない。
最大の問題は、人口密度の低さですが、札幌とかの大都市なら、熱運搬用の配管を設置しても採算が取れるかも知れませんね。
って言うか、火力発電とかでも排熱利用はできるはずですよね?。
なぜ今だにそれがされていないのか?、非常に疑問です。
@@smakocchann ロスして100℃以下になった熱でも融雪や凍結防止に使えるな。
@@Pacmania100
熱配管が道路の下を走っていたら、そこから漏れ出る熱だけでも、道路が凍『結』しにくくなって、道路にへばりつく氷がはがしやすくなるんじゃないか?、などと思ってしまうのです。
少し前に話題となっていたヘリウムの枯渇について、冷却材としてのヘリウムは安定供給可能なのだろうかが疑問に思った。
次世代炉は基本的にパッシブな冷却を前提とした研究開発が進んでいると思うが高温ガス炉との比較が見えるといいかも
動画冒頭のほうに黄色の実験着を着ているおっちゃんが見えるかい?
そしてこのテレビで説明しているほうの人も。
人材の高齢化が進んでいるんだ、もうケツを決めないと商用化はおろか技術継承すら困難だ
リニアの時と同じか
中国は世界最高技術ではないけれども先んじて商用利用を始めるという
政治家が利権にならない分野には予算をつけないからな
200℃もあれば、吸収式冷凍機で冷房用の熱源として十分使えますね。
なかなかすごい技術だな、小型原子炉とどっちがいいんだろうか、まあ実際は併用かな
応援していますが、
・地震などで冷却構造や燃料構造が機械的に破壊されても大丈夫なのか
・酸化被膜での防護はどの程度強力なのか(ステンレス等でも錆びることはある)
と言った点が気になりました。
別に原子力じゃなくてもタービンが回せれば何でもいいしな
原子炉を減らすにも、増やすにも、人材を用意しなければならない。原子炉を急停止できる自信が
あるとは言いにくい。悩ましい。
世界の平和は安全なエネルギーに掛かっていると思う。
綺麗な空気で農業や漁業も安全なエネルギーがあれば発展する。
日本の理系男子頑張れ!日本だけではなく世界を救おう!
事故によるメルトダウンしないのは良いとして、空爆とか喰らって外傷によって格納容器が破損した場合は結局放射能漏れにつながると思うんだけどな
安全保障のウィークポイントになる以上やっぱり原発は危険としか思えない
技術者は安全守るべく全力で頑張っている。頭が下がります。
冷却材のヘリウムの分子量が極小のために僅かな隙間でも漏れやすいということについて、何で触れないんだろな。
放射性廃棄物の話が出てこなかったのが気になります。印象としては現在の軽水炉と同じなのかなと感じましたが、それだと商用は難しいと思います。商用に進めようとした時にどうせ出てくる話なので報道としても入れておくべきかと思いました。問題のないところだけ報道して問題のあるところは触れない(隠蔽する)だとこれまでと同じで、技術を潰す一因かと思います。廃棄物の処理技術についても報道して開発を促進させる方向に持っていくべきではと思います(増殖ではなく本当の廃棄)。問題ないならたぶん放送に含めてますよね?
安全な原発っていいねぇー
都市でもいいよ。
事故に対する安全性の主張は理解しましたが、ウクライナ戦争で原発が標的になったように、大きな原発は戦争やテロなどの攻撃があった場合にもセーフフォールスが担保出来たり、素早い復旧や撤去は出来たりするのでしょうか?
これすごいね!
ASAPで国内の原子炉を高温ガス炉に入れ替えてほしい。
エネルギーについて高石早苗さんも言っていたと思うのですが、総理になって実現を促進してほしい!
日本での原発に反対はしないが、既存の軽水炉にはコアキャッチャーのようなメルトダウン事故を前提とした安全対策は絶対だとおもう。
ありがたや~ありがたや~
原子力技術の進歩には期待したいのですが、国内の原発が使用済み核燃料が処理できず「核のゴミ屋敷」になっているために原発の新規置き換えが事実上不可能であり、既存原発の稼働延長するしかない状態に陥っている我が国の現状では、高温ガス炉への置き換えが出来ずに研究で終わって実用化商用化で中国に先を越されてしまいます。「核のゴミ問題」にも注力していただきたいと思います。
技術者然とした方の自信に満ちた解説、キャスターのテンションアップ、日本のエネルギーの未来に明るさが見えました、と同時に貴重な技術を盗まれたないように、是非スパイ防止法の制定が必要。
凄い。
メルトダウンの直接の原因は、福一の燃料棒被覆管の素材ジルカロイ2(ジルコニウムとスズの合金)が充満した水蒸気の水分子と酸化還元反応を起こして、酸化ジルコニウムと水素になったことで、燃料棒が形状を維持できなくなったことによりますよね(→溜まった水素は上部に溜まり水素爆発)。冷却に水ではなく反応性の極めて低い希ガス=ヘリウムを使用する前提で設計を見直したことがポイントですね。比較的新しい原発の被覆管の素材はステンレスかと思いますが、この原子炉の被覆管の素材は何でしょうか?
冷却に水が必要ないなら海や湖の近く以外でも使えるから、CO2問題はかなり解決に向かうように思える。日本の技術を外国に売るチャンスじゃないか。
冷却材と冷却水は別でしょう。冷却材は炉心冷却材だし冷却水は冷却材を冷却するための冷却水です。
@@hamunami 一次冷却材は炉心構造材を兼ねる黒鉛、二次冷却材もヘリウムなので、外部に漏出しても無問題。
@@41八中 実際は燃料棒にピンホールが時々あるし、ヘリウムも放射化されるから漏れるとまずい。
原子力技術の安全性の向上は素晴らしいですね。
ただ、安全性もさる事ながら、どの程度小型化できるかも気になります。
工業地域や都市部に置くとなると、用地買収やその費用を考えると既存の原発のサイズでは実現は難しいように感じます。
(参考に原子炉8号機まで計画されていた福島原発の敷地面積が約350万平方メートルだそうで、代々木公園の6倍くらい)
北海道などの地価の安いところなら問題は少ない。
小型分散化は原子力に限らずリスク分散の上で大事ですが、原子力で小型化すると今度は管理が行き届かないリスクがおこるのが問題です。
チェルノブイリの黒鉛炉とはどの様にちがうのでしょうか イギリスのガス炉の共同研究とはこの事なのでしょうか
水素を作る事ができます。水素があればCO2を付けてメタンができメタンからガソリン、ジェットエンジン燃料が作れます。
現在水素の95%はLNGから作らえています。水の電気分解は高コストです。
高温ガス炉は茨城県東海原発に建設されたとか、栃木県の福田知事が高温ガス炉誘致を表明したとかのコメントがあるが、フェイクでしょ。ホントだったら根拠を出してほしい。
枯渇の危機にあるヘリウムガスの確保が一番課題になったりするんじゃないか?
大した量じゃないのと閉鎖系で使うので減るもんじゃないので大丈夫です。
ちょっと理解できなかったのですが、日本の実験では制御棒を使用しなかったのに、どうして核分裂反応は止まったのでしょうか? 核分裂反応は制御棒で止めないと止まらないのではないのですか? 分かる方、教えてください。
炉心温度が上昇すると、原子の熱運動が激しくなってウラン238が中性子を吸収しやすくなるため(ドップラー効果)、連鎖反応が起こりにくくなります。この仕組みを上手く利用して、循環が停止したときには核分裂が抑制されて未臨界になるように設計しているようです。
@@深淵くん
その原理で言うと、軽水炉の場合は、高温になると減速材の水そのものがなくなって、高速中性子の割合が一気に増えて止まってしまうと思うのですが、
メルトダウンしてしまいましたよね?。福島もスリーマイルも。
高温ガス炉は、どこが違うのですか?。
燃料の農縮率?(ウラン238の割合が高い)。メルトダウンが起こる温度?(温度が高ければ、それだけ中性子の速度も速い)。
他の方もコメしてる通り、高レベル放射性廃棄物の問題は通常の原発と同じ。やはり核融合炉が最適解。
メルトダウンしない原発炉はけっこうなことだろうけどメルトダウン必須なチャンバーが54基もあってそれどうすんの?誰も後片付けできない…前だけ向きゃなんとかなるphaseでもない
ガス炉完成が先か、融合炉が先か。
融合炉はまだまだ出来ない、実現しない可能性も考慮してガス炉が研究されているのか?
ヘリウムは今後枯渇が心配され高騰している元素では?
抜けやすく冷却材としては不適だし、高速増殖炉の二の舞いにならなければ良いが。
まあ安全性は理論だけでなく、いろいろ実証が必要だからなあ
利用の進め方も、できるところから、の方がいいんじゃなかろうか
それでも使用済み核燃料の問題は残る
是非東京に作って世界に証明していただきたい。
中国の高温ガス炉の冷却停止試験の結果だが、なぜ内部温度が急上昇しているのに外表面の温度が一時的に低下しているのか?
youtubeで情報を流す前に試験結果の精査はしていないのか?
東日本大震災の時もメルトダウンはあり得ないと言ってたかなぁー
東京湾に造ろう
一家に一台、炊飯器サイズの原子力高温ガス炉を開発して欲しい🍙
国防的に、都心に置く理由はないでしょ。関係ないけど佐藤さんめちゃめちゃ顔と声がいいな
22:40 一つ一つ込み入った話になりますが … 続きは有料チャンネルで
安全を担保する仕組みの説明が有料チャンネルへの移行だったので、殆どの視聴者はそれで視聴を止めてしまい
「うんまあ 危険である事は間違いないのだろう。多分」と諦めてしまい、特に高温ガス方式原子炉に対する積極的推進賛成者にはならないままであったとさ
日本は所詮小さな国であることを忘れてはいけない。 現行規制でも、建設する価値は高いと思う。 しかも、水素製造への活用ができれば、原発から消費者までの距離は、気にしなくても良いと予測される。 今だ3/11の影響は大きいが、核融合の本格立ち上げまでは、10年以上の時間が必要とされる。私は、ただ原発を反対するのではなく、このような取り組みに長い時間を費やしている技術者たちの声に耳を傾けるべきだと思う。
100%安全なのなら東京湾にも是非建てるべし
それが確認できないのなら他の土地
研究している方々には頑張ってもらいたいですね
中国はスピードは早いけど安全性で全く信用できませ〜ん😊
ヘリウムを手に入れられないじゃん
取りあえず、既存の化石の様な原発をコレに置換した方が良い。
一方で、結局核分裂型ということは、「核のゴミ」問題からは逃れられないので、そこをどうするか?
また、そもそも津波には強いのか?
別に海のそばに作らないといけないわけではありませんから。
なぜ10年間も開発を中止した?
原発の立地は黒部が条件がいいのではないか
炉の冷却は冷たい雪解け水が黒部川のダムにたっぷり溜まっているし、導水路で結ばれている。福島で問題があったようなポンプが停止した問題は無い。外部電源が無くても冷却できそう。地盤も丈夫だし。自然条件的にはよいのではないか。
送電網も関西電力の既存のがあるし。
ところが確かに今までできなかったから、難しいのだろうけど。
原発アレルギーを持つ人は無視して、安全性をアピールし早く建設し商業運転してほしい
再生エネルギーなんて環境を破壊するし不安定なのだから
いくら安全と言っても放射脳は納得せんだろうな
311以前ですら札幌にZマシンを建造する計画にも文句をつけてた
2011以降 日本の技術流出が進んだ結果、中国の実用化が早まったみたいですね。
10年止まってたのは残念だが時間は戻せないから仕方ない
ただ、こういう停滞はもう無いように国はちゃんとやるべき事を強力に推進して欲しい
高温ガス炉は日本最初の商業炉東海第一原発に採用されましたが、経済性の問題から普及しませんでした。
核分裂炉では使用済核燃料の問題は解決されませんので、核融合炉の開発に力を注ぐべきです。
ドイツのATRは安全だと言う売りで開発されたけれど、止めて蓋開けてみたら汚染だらけで開発諦めたし。やっぱり充分燃やして燃料交換してみないとわからないってところじゃないかな。今後に期待です。JAEA頑張れ。
10年も止められていたとはなあ。
この国の政治は中国に乗っ取られているのか?
不安しかないわ。
いくら何でも、次世代って言ったら核融合でしょ。 廃棄物の問題も解決されるし。 それが出てきたら消えていくであろう技術にチカラ入れるのもなんだか...
じゃあいつその技術が出てくるねん。
それまでどうすんだよ。
9:54 ヘリウムの循環止まっても大丈夫なの?
チェルノブイリ原発も黒鉛を減速材に使ってなかったっけ
あれは勝手に止まらないタイプだったと思う。どうちがうんだろう・・・文字通り暴走して内部から爆発した。
その点が福島とは違う。
もしもの事故で周辺環境アウトな原発より核融合で更地になった方がいいというコトで核融合推進